このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2014年5月4日 00:36 | |
| 4 | 4 | 2011年12月26日 20:29 | |
| 21 | 4 | 2011年12月24日 18:25 | |
| 19 | 10 | 2013年2月26日 21:42 | |
| 1 | 2 | 2011年12月12日 15:14 | |
| 3 | 3 | 2011年12月12日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4
2007年式スカイライン用にそろそろバッテリー寿命が来そうで、ディーラーへ持ってい
くと、2万円超となることからコスト削減を狙い、ネットで購入検討しています。
ただし、初めてのことでもあり、下記についてアドバイスをお願いします。
1)バッテリー交換経験無し。どこかで持込交換が可能か否か。
2)廃バッテリー処理方法
3)その他、注意事項
以上、よろしくお願いいたします。
2点
うちの近くのガソリンスタンドでもディーラーでも費用を払えば持ち込みでも大丈夫。
廃棄は取り付けてもらったところにおまかせ。
タダでは引き受けてはくれないよ。
交換時にショートさせるお粗末なところもあるのでご注意を。
私はガソリンスタンドでは作業はしてもらわない主義です。
自分で取り替えて(重いよ)、車検整備のときについでに引き取ってもらう、エンジンオイルの廃油も同じ。
でも最近はディーラーに全部任せている、横着になったものです。
よく来る廃品回収の車のスピーカーからバッテリーもOKという声が流れていた。
資源なので喜んでもって帰ってくれるが有償かも。
書込番号:13941595
![]()
2点
私も交換経験はありませんでしたが、あまりに価格が違う為、
ネットで調べ交換しました。みんからでも見てみれば載ってない
ですかね?
廃バッテリーは近所のホームセンターで500円で引き取ってもらい
ました。バッテリー売っているようなGSやホームセンターなら、
有料ですが、回収してくれるかと思います。
書込番号:13941849
2点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ガソリンスタンド、ホームセンターでも廃棄バッテリー引き取ってもらえるのですね。
そうであれば、バッテリー持ち込み交換も、有料であれば可能と思います。
今度、事前に確認し実施してみます。
バッテリーメーカーは有名メーカーとしたいと思います。
書込番号:13942013
2点
廃バッテリーの対処についてはもう書かれているのでそれ以外で...。
バッテリー交換を自分でする場合、車によってはバッテリーを外すことで今まで車が学習していた状態がリセットされ、
場合によってはエンジンのECUの初期化等で調子がリセットされてしまう場合もあります。
一応バッテリー交換をする場合の注意点、対処法等を事前にディーラーに聞いておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:13942374
2点
私もネットで購入して廃バッテリーをどう処分するか色々調べました。ネットショップでも引き取ってくれますが送料が高いですし、近所のショップやスタンドに出そうかとも思いましたが、あまり貸しを作りたくないこともありました。結局、当地方では粗大ごみとして1個300円で公共処理してもらえることがわかりましたので、そちらに出そうと思っています。
書込番号:13951813
1点
かずくん466さんへ
私の町ではバッテリー関係は乾電池のみです。
私はガソリンスタンドに明日確認予定です。
書込番号:13952277
1点
自宅車庫で約5年使ったバッテリーが上がってしまったので、ネットショップでバッテリーを格安(有名大手カー用品店の半額以下)で購入、JAFに来てもらい交換してもらいました。もちろん会員なので無料でした。さすがにちゃんとバックアップ電源を取って交換してもらえたので、交換後の電気系統の再設定も必要なしでした。ちなみに入っている自動車保険のロードサービスにも聞きましたが、交換は無料の対象外だそうです。さすがにJAFさん! バッテリー廃棄も「特別ですよ」と言いながら無料で持って行っていただけました。
書込番号:17477815
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4
現在使用しているバッテリーの状態をオート○ェーブにて測定して貰ったところ・・・
放電テストの判定結果が要交換となっていました
負荷電圧:9.57v
回復電圧:12.33v
上記結果の解釈をご教示頂きたく
宜しくお願い致します。
現在搭載のバッテリーは、80D23L 製造年月日:091105T(多分2005年) 2006年4月購入セール品で17,000円高性能品と、店員は説明しておりました。
車両:PC24 セレナ 2000年式
主に通勤使用で52km/日走行、バイパス及び国道使用
経過:5年半、7万4千km
0点
>負荷電圧:9.57v
>回復電圧:12.33v
負荷型のバッテリーテスターで
○○アンペアを○秒間(例:120アンペアを5秒間)流した時の電圧降下が負荷電圧。
それを切り離したときの電圧が回復電圧です。
バッテリー負荷テストは、バッテリーを満充電して、しばらく置いて安定させた後におこなうやり方が正しいです。
そのときのバッテリーの状態によって結果が左右されます。
1年前と半年前に、ディーラーで私も受けました。
1年前は、「要注意です。」と言われました。
半年前は、「問題ありません。」と言われました。
バッテリーは替えていません。
ドーピングはしましたけれど・・・。
交換しなくても、もう少しもったと思いますが、
>経過:5年半、7万4千km
もった方ですね。走行パターンがチョイ乗りではなく、比較的負担が少ない乗り方をされたのでしょう。
時期的には交換していいと思います。
夏の暑さでバッテリーがやられて、冬にエンジンがかからなくなるのが大体のパターンですから。
書込番号:13941244
![]()
4点
Berry Berryさん こんにちわ
詳しくご説明ありがとうございます。
負荷電圧:9.57v
回復電圧:12.33v
ひらたく言うと、一見健康そうに見えるが、とても風邪をひきやすい状態?
しかも..こじらせるパターン
ひとつ教えてください「ドーピング」とは?
書込番号:13943241
0点
>ひらたく言うと、一見健康そうに見えるが、とても風邪をひきやすい状態?
簡易テストの結果だけは正直なところ、分かりません。
その理由は前レスにあります。
CCAテスターと呼ばれるものであれば、分かるのですが・・・。
>ドーピング
有機ゲルマニウム入りバッテリー補充液です。気休めですが・・・。
私の車のバッテリーはシールドタイプではないため、セルの中にバッテリー液を補充できます。
書込番号:13944146
0点
補強液の事ですね
良くわかりました。
とりあえず、ブースターケーブルは積んどきます。
ありがとうございました。
書込番号:13944584
0点
ヤフオクでこんなものを見つけました。
ヤフオクの検索画面から
「702倍タイプ新開発EDLC他社圧倒」
と検索してください。
シガーソケットに挿すだけでOKとありますが。
これって効果あるんでしょうか?
7点
かうだけ無駄だと言い切れるけど買うならどうぞ。
中身のコンデンサー(キャパシター)最新と言いながら40年以上前から売ってる物だからね。
330mFコンデンサーだいたい1個200円もしないし。
精機の値段見るとコンデンサ200円(数買うと100円もしません)
側200円
300円以下で落札されない以上丸儲けって仕様。
あんなので効果有るなら純正採用してるでしょ。
と言うかECUとか色んな場所で使ってるか。
ちなみにもっとデカイ容量のは燃料電池車やHVのキャパシターだよ。
書込番号:13927952
![]()
3点
効果無しですか。
殆ど詐欺みたいなものだと考えていればよいのでしょうかね?
書込番号:13928386
4点
最近の国産車ではほぼ効果ないでしょね。
20〜30年前くらいのオンボロ車ならあるかもしれないけど。
「ちょい悪ひでおやじ EDLC」でぐぐるとそれらしい話が書かれてます。
本当に効果のあるEDLCを作ろうとすると16万超だとかw
それが本当だとすれば、数百〜数千円で売られているものの性能は・・・。
書込番号:13930086
![]()
2点
確かに考えれば考えるほど無駄な商品であることがわかりますね。
おかげで買わなくて済みました。どうもありがとうございました。
書込番号:13935930
5点
カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19L/SB
カー○ョップR○Aで購入しました。
安さにつられ買いました。
週に一度くらいの頻度で三回使用したらバッテリーがあがってしまいました。
ショップに電話したところ元払いで発送してお店側で初期不良かどうか判断して初期不良の場合新品を、そうでなければ送料はこちらもちだと言います。
お店側に確認したところ発送時に電圧のチェックなどはしていないそうです。お店側に責任はないのでしょうか・・・。お店側の対応にも腹が立ちます。
商品自体が最初から満充電されていない場合は初期不良ではないということになってしまいまうなんて少し違う気がします。それでも送料はこちらもちです。2500円の商品に往復送料をかけるなんて馬鹿馬鹿しいですよね。それに、その間、車が使えない・・・。商品自体がたまたま悪いのか、買った店が悪いのかは分かりませんが安物買いの銭失いでした。非常に残念でした。みなさんの購入時の参考にしてください。
3点
液入りでしたか?
安くなっている理由。
ひょっとしたら製造から相当の日数が経っている、だから安い。
満充電されていないのは普通ですね、3回しか使っていないとはどういうことなのかな?
初充電でゆっくり時間をかけて充電してから使うのがいいのですが。
お店の対応は特に問題ないでしょう。
充電をしっかりしてもダメなら不良品でしょう。
充電してダメかどうか確認しないといけませんね。
ホームセンターで買っても電圧測定なんてしてくれない。
通販ではよくあることです。
書込番号:13891497
3点
バッテリーは生き物ですから長期在庫品の場合は放電している可能性はありますね。
ただ、自動車側の故障でオルタネーターが弱っているとか配線が劣化して暗電流が増えている可能性も有りますので何とも言えません・・・
また、週一度と言われますがその使い方がどうなのかがよくわからないですしね。
ほとんど充電出来ないような乗り方をされている可能性だってある。
再度バッテリーが上がるようならディーラーか整備屋に持ち込んで見ることも必要かも・・・
書込番号:13892170
2点
>安さにつられ買いました。
おそらく在庫処分でしょうね。
>週に一度くらいの頻度で三回使用したらバッテリーがあがってしまいました。
1回あたり、どのくらいの距離を走られたでしょうか?
短距離の繰り返し3回ですと、
長期在庫→満充電でない→走行しても充電が不十分のまま→上がってしまった
という流れになってしまったような気がします。
>お店側に確認したところ発送時に電圧のチェックなどはしていないそうです。お店側に責任はないのでしょうか・・・。
せめて電圧チェックをして、必要なら充電後に発送して欲しいところです。
ただ、全部そうしなければならないかというとそうでもありません。
その後どうなったのか、レポお願いします。
ちなみに、伏せ字(カー○ョップR○Aで購入しました。)は御遠慮ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:13892576
1点
ひょっとして車自体に問題が…というのは他の方が仰っているので別の視点から。
バッテリーのチェックをしていない、とはっきり言うのはすごいですね。
好意的に解釈すると嘘でもチェックしたと言わないってことは本当に不良品だったのかも。
メーカーから入荷したばかりのバッテリーは満充電されているので確認しないこともあります。
今現物があるならバッテリー上部のシールに製造年月が書いてあるので見てみては?
今年の9〜11月くらいの製造なら充電状態に問題は無い可能性が高いです。
※何故9〜11月かというと工場でバッテリーが製造されてから店頭に並ぶまで
1〜2ヶ月はかかるからです。
あとみなさん勘違いしがちなのは基本的にバッテリーあがりは保障対象外だということです。
(※バッテリー保証書にキッチリ書いてあります)
バッテリーという製品の特性上使い方によって寿命は変わってしまいますから。
極端な話バッテリー交換した日に一晩中ルームランプを点けっ放しにしてあがったものを
いちいち保障して交換なんかできませんからね。
保障対象になるのは普通の製品と同じで製品自体に「不具合」があった場合です。
なので初期不良かどうかを点検してからの判断というのは店側の対応としては
まぁ当たり前のことです。
バッテリーの保障内容って絶望的に通販に向いてないんですよ。
販売店側がユーザーの使用状況を確認できないのと同じように
通販の場合ユーザーが販売店側がしっかり製品チェックしているかを確認できないので
万が一バッテリーが充電不足だったとしてもなかなか保障対応はしてもらえません。
多少お金がかかっても近隣の整備工場や電装店等で購入した方がいいと思います。
ついでにオルタネーターの点検とかもしてもらえるし今回のような状況にも直接話ができますしね。
※通販店に悪いイメージがつきそうなので弁護しておきますが
通販で最も恐ろしいのはお客様からのクレームなので普通は長期在庫の充電もしていないような
バッテリーを売ることはありませんのでご安心を。
あと気になるのは取付された車種はなんでしょうか?
最近増えてきた充電制御車なんかは充電制御対応のバッテリーを使わないと
信じられないほどすぐにあがります。
この冬の時期に週に一度しか乗らないなら尚更です。
SBは充電制御対応では無いので車種によってはそれが原因かもしれません。
というかその乗り方だと充電制御車でなくても寿命は短くなるので
充電受入性の高いバッテリーにした方がいいです。
ちなみに充電制御車であった場合でも多分保証は効きません。
何故ならバッテリー保障書に適合以外のバッテリーを使用した場合は対象外と記載があるからです。
まぁ購入前に販売店に車種を伝えていた場合には販売店の責任にできると思いますが。
書込番号:13893150
5点
昨年ですが、このショップからバッテリーを購入した事があります。
ただ、その時はバッテリーCCA値の測定結果が入っていましたよ。
(今は入っていないのですね?)
その辺の自動車用品店やホームセンターなどでは、
販売時にそんな測定してくれませんから、感心したのを覚えています。
(ちなみに、この車、ここ半年は100キロ程度しか走らせませんでしたが、
バッテリーあがりは今のところしていません)
書込番号:13894710
0点
カーショップRCAでしょ。
その店で同じパナソニックの40B19Lのバッテリー買ったけど
その時は電圧測定の証明書入ってたし、自分でも電圧計ってみたけど正常でしたね。
もう一年以上使ってますけど問題無く使えてますね。
書込番号:13895499
2点
昨年12月にフィットに取付ましたが、今のところ何の不具合もなく使用しています。
すでに取り付けてから、6850キロ走行していますが耐寒性も大丈夫なようです。
また液量も正面からはっきり見えて、メンテナンスもしやすいです。
2500円ですから、車検ごとに交換と割り切って使ったとしてもお得なのではないでしょうか??
書込番号:14627587
1点
乗り方によりますね。
先日、オイル交換の際にバッテリーが弱っていると言われたので
カオスの55B19Lに交換したのですが、その前までこの製品を使っていました。
充電制御非搭載車で5年7万キロ乗って、更に1回ルームランプを消し忘れてバッテリー上がりを起こしているのですが性能的には6割程度までしか落ちていませんでした。
片道50km以上の遠乗りも頻繁にするので、予防措置として交換に至ったのですが
安くて性能の良いバッテリーだと思います。バッテリー液量も見やすいですからね。
で、新しいバッテリーはこの伏せ字になっているカーショップRCAさんから購入したのですが、きちんと電圧を測定したという証明書が付いてきました。
以前どうだったかは知りませんが、今はきちんとしています。
あと、バッテリーは交換したら一定距離をちゃんと走らないとダメですよ。
鉛蓄電池の特性上、満充電に近い方がバッテリーにとっては理想的な環境なんです。
乗車頻度が低く走行距離が短い、寒くてバッテリー性能が低下していて、エアコンONでの走行、充電制御車での過酷な利用。
この条件であれば、在庫品のバッテリが交換直後に上がってしまっても不思議ではないかも。
最初は使えたのだから、取りあえず原因特定も兼ねて整備工場に持ち込むことをお勧めします。
書込番号:14936388
0点
今頃ですが・・・。
カーショップRCAで40B19Lを2500円(送料無料)で購入しました。(ホームセンタでは4000円弱でした)日曜日のお昼にオーダーして火曜日の夕方に届きました。出荷前検査表同封されていましたよ。CCA265、12.78V担当者の印も有りましたよ。使用前に一応充電しました。これから使うので耐久性など分かりませんが、かみさんの車なのでトラブル無ければ良いなって思ってます。
書込番号:15821975
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
先程交換しようと決めたのですが
シガーソケットから電圧を計れるデジタル表示のものを
使ってみたら12.9〜13.0Vと正常で全く問題なさそうなのですが
エンジン始動後少し走行した位じゃわからないのでしょうか?
1点
>12.9〜13.0Vと正常で全く問題なさそうなのですが
エンジン始動前でこの値なら正常だけど、始動後のものであれば弱ってますね。
エンジン始動後のものだと14V前後の数値になります。
書込番号:13882417
![]()
0点
ディーラーやカー用品店で電圧を計り直してから結論を出すことをオススメします
バッテリー交換の理由を書いたほうが色々とアドバイスをもらえると思います
(車種や使用年数やセルが回りにくいなど)
書込番号:13883020
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
PITWORK ストロング X シリーズ 65B24Lをティーダに
装着して2年1か月でディーラーから車検時
「弱ってるので早めの交換をお勧めします」と
言われたのですが使用条件や環境に因って
3年保証商品でも約1年も寿命が縮まるものなんでしょうか?
休日少し遠出、普段は短距離(チョイ乗り、サンデードライバー)だと
仕方ないのでしょうか?まだ変わった兆候も見受けられないので。
2年程度で交換という経験がある方いらっしゃいますか?
同じ様な経験者が居れば勿体ないですが早めに交換しようと思ってます。
0点
ディーラーにも因りますが、その時の電圧だけで言ってる場合があるのであまり当てにはならないと思ってます。
自分は交換時期として走行時に電圧が低くなってきて一度充電してもすぐに同じ様な状況になる時に交換するようにしてますが、車を乗り換えるたびに最初に交換したら4年位は殆どの車で交換した事無いです。
一度交換したときはバッテリー上がりをした時劣化してるのだと思い交換はしましたが。
バッテリー上がりを起こすと少なからずバッテリーは痛んでると習ったもので。
基本的には最初に書いたことを目安にしてます。
ただ、自分もティーダなのですがCVTの恩恵なのか街中で走っても1200rpmを超えることはほぼ無い感じで本当に充電されてるか不安になったことはあります。
そしてバッテリー上がりを起こしたのはまさしくティーダなのです。
成田の駐車場に8日間置いておいたら上がってました。
まだまだ乗るおつもりならば今のうち変えてもいいと思いますよ。
もし試すのであれば普通にカー用品店計ってもらい、そのあと長距離に乗った後に計ってもらってください。
それでも劣化と出るようでしたら交換した方が良いと思います。
書込番号:13882002
![]()
0点
KeyVouさん おはようさん。 「セールストーク」だったかも知れません。
ご自宅に充電器ありますか? 無ければ持って置かれると良いです。
弱っているな? と思われたら充電して次の日の朝一、十分冷えたバッテリーでセルの回り具合を確かめたりする事もできます。
本当は交換時期に来た古バッテリーでも充電して乗り延命出来ました。
書込番号:13882076
2点
皆さん朝早くからご返答ありがとうございます。
自分もBRDさんがおしゃっる通り多少セールストークも
あると感じていたのですが、
車検前にタイヤ館で無料点検時電圧低くなってると
聞いてディーラーに確認した時はまだ大丈夫だと言われたのですが
今回の車検時にはディーラーからも低いと言われたので
これは確かかなと思い、交換を悩んでたところだったんです。
不安抱えながら運転する事や大事に車を長く乗り続けたい事
後、今から暖房等使う事考えれば今交換する時期なのかもしれませんね?
色々と参考にさせて頂きありがとうございました。
早速取り替えてみたいと思います!
書込番号:13882165
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)


