カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

もうすぐ購入後1年、測定してみました。

2024/01/31 13:11(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8

クチコミ投稿数:2372件 カオス N-60B19L/C8のオーナーカオス N-60B19L/C8の満足度5

あと5日で購入後1年になります
街乗りで数店買い周りをし帰宅エンジ停止した後に42時間以上動かさなかったこの機会に測定してみました
CCA:361 電圧:12.7V 内部抵抗:8.4mΩ
LifeWINK:全点灯、インジケーター:良好
測定時の気温:6℃
2週間前にキーをACCにしたままでメーターランプは点灯するがセルは回らないほどにバッテリー上げてしまい、
LifeWINKは要交換の赤色一つが点灯するだけ、その時バッテリー充電器で6時間ほど充電しています

書込番号:25604746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CAOSと比較してどうなんだろう

2024/01/16 18:02(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R HIGH CLASS EC-60B19L

クチコミ投稿数:2372件

CAOSのN -60B-19Lとはインジケーターと5時間率容量(本品34Ah/CAOS36Ah)が違うが
外径寸法が同じなら重量も同じ、さらに作ってるところも同じ。
同性能の物と見ても良いように思うがどうなんだろう。

書込番号:25586496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/16 18:55(1年以上前)

僕なら老舗のGSユアサを選びたいね。
昭和時代から、お馴染みなので。

書込番号:25586558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2024/01/16 19:40(1年以上前)

>インジケーターと5時間率容量(本品34Ah/CAOS36Ah)が違う

製造元が一緒でも、メーカーからの要望はあるはずなので、差異が出ているのでしょう。

書込番号:25586604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/16 21:58(1年以上前)

>奈良のZXさん
サイズは違います(Mタイプ)がECO.R RevolutionとCAOSを同じ車で使いましたがCAOSの方が保ちが良い様な気がします。

同じ所で作っていても中身は違うと思います。

現在CAOSを使っていてアイスト軽四車でキャンセラーを取付ていますがエンジンをかけないで携帯充電していて何度か上げましたが復帰しています。

書込番号:25586748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2372件

2024/01/16 22:51(1年以上前)

F 3.5さん 今晩は
ECO.R RevolutionとはER-K42/50B19Lのことでしょうか
このバッテリーは5時間率容量が30Ahでスペック的にワンランク下になります、
当然CAOSとでは容量差を感じると思います。

本品ECO.R HIGH CLASS EC-60B19LはECO.R Revolutionの後に登場したシリーズの物です。

それと追記です
まさに今日CAOS N-60B-19Lを上げてしましました、
昨晩スタートスイッチをECC(TVをつけたまま)にしてしまっていました、メーター内ランプは点灯しましたがセルは回りません、
LifeWinkは赤LEDのみ点滅してました。
キーレスエントリー車はOFFにしてキーを抜くの動作が不要なので時々やらかします。
ジャンプスターで取り敢えず始動、帰宅後5時間ほどチャージングしました。

書込番号:25586794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2024/01/17 00:20(1年以上前)

>奈良のZXさん 『まさに今日CAOS N-60B-19Lを上げてしましました』

何回か経験しているようでしたら、早めにバッテリーの交換を!
私はGSユアサにします。
カオスは高性能だと思いますが、バッテリー液の減りが早いと思います。

https://panasonic.jp/car/battery/support/water.html


書込番号:25586872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2372件

2024/01/17 09:28(1年以上前)

funaさんさん、おはようございます。
今使ってるCAOS/C8は昨年2月の購入で上げてしまったのは今回が初めてです、その前のCAOS/C6で1回やってます。

CAOSは液が減りやすいですか?、私はC6を5年使用しその間3回ほど液補充を行いましたが僅かな量の補充で済んでおり、液減りが早い印象はありませんでした。もちろんいずれもインジケーターは正常を表示してました。
そろそろ1年になるので車から下ろして液量の点検を行おうと思っています、車に取り付けた状態では液栓を開けるどころかインジケーターもまともに覗けないので。

書込番号:25587071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/17 13:11(1年以上前)

>奈良のZXさん
充電制御、アイスト用バッテリーってお腹が空いた状態の方が多く(アイスト車は特に)ACC状態だと直ぐに上がる事が多いです。
なので5時間率容量はあまり当てにしない方がいいと思います。

ECO.R RevolutionとCAOSも水を足した事は無いです。

何方も横から見ても分かり辛くインジケーターで確認しているだけですが…

自車はレーダー探知機で電圧を見ていますが通常でも11.5Vあたりが多いですね。

昔の鉛バッテリーの様に一度上げると性能が戻らないタイプでは無くエンジンがかからない位で次の日に気がつけばほぼ復帰します。

何方も高性能バッテリーなのであまり変わらないと思いますが主観ですがCAOSの方が長持ちの様に感じます。

因みに家のLA150Sはキャンセラーを取付てありますが2回目の車検を取りましたが純正バッテリーですがまだまだ元気です。(古河製?)

書込番号:25587226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2372件

2024/01/19 09:39(1年以上前)

口コミ投稿がなかったので誘いも兼ねて投稿してみましたが
本品ECO.R HIGH CLASS EC-60B19Lをお使いの方からの投稿が来ないですね
販売数がそれほどではないのかも知れませんね、
しかし次回の購入時はこちらにしようかと思います(ただし数年先ですが)

書込番号:25589208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/02 20:25(1年以上前)

あら。
とすると、ENEOSの VICTORY FORCE STANDARD もHighClass 60B19L(R)のOEMなのかなぁ。
一応、ENEOSさんは、他社より最強の製品と謳っているので、ちょっとメーカーさんに頼んでいるのかな。

書込番号:25795740

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

リピートです。

2023/12/29 11:16(1年以上前)


カーバッテリー > アトラス > ATLASBX (MF)115D31R

日産キャラバンE24・E25を数台乗り継いできましたが、いつもATRASのバッテリーを使っています。
比較的安価ですが問題なく使用できており、良く売れている理由も納得できます。

書込番号:25564760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/12/29 11:40(1年以上前)

KOREA製なんでしょう、まず選ばんけれど人好き好き。

書込番号:25564787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2023/12/29 11:52(1年以上前)

>D・リヴィングストンさん
私も、5台ほど使ってきました。
4年を目処に交換してます。
今まで、1度も問題ありませんでした。
韓国製なので信頼してます。

書込番号:25564795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/29 12:29(1年以上前)

>D・リヴィングストンさん
ATRASもデルコも同じ所で作っているのですかね?

ボッシュはデルコなのは皆さん知っていると思いますが…

この不況、バッテリー位日本製を使う様にしています。

書込番号:25564827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/29 16:52(1年以上前)

>D・リヴィングストンさん

〉比較的安価ですが問題なく使用できており

バニラ0525さんは
〉4年を目処に交換してます

のようですが

僕も今初めてのATRAS(1年目)です
どのくらいの期間で交換されていますか


書込番号:25565077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2023/12/29 17:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
4年は使います。
その時もまだ、何もおかしくなってませんが、
そろそろ交換するほうが安心かと思って替えてます。
5年にチャレンジしようかなとも思うのですが、国産でも、純正でも、3年でだめになった経験あるので、自己判断で4年を基準にしてます。
何があるかわかりませんので。
それで、安価なので納得してます。

書込番号:25565133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの性能の要素

2023/12/11 11:04(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:205件

いまだにカーバッテリーの性能ってよくわからないので教えて下さい。

自動車用12V鉛蓄電池(補機バッテリー)の性能はどの要素が大事ですか?
5時間率容量?性能ランク?

性能ランクが同じでも5時間率容量が多い少ないのはどう違いますか?

https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/is-urtrabattery.htm
https://www.energy-with.com/products/cbt/premium_plus/
M同士での比較
エナジーウィズ 30Ah-55
古河電池 35Ah-42
これはどう比較すべきでしょうか?どちらの方がどういう風に優れているのでしょうか?

性能ランクはCCA(満充電時に出せる最大アンペア)の方がメインだと思っていますが違うのでしょうか?

書込番号:25541492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2023/12/11 11:33(1年以上前)

内部抵抗の低さと
クランキング時のアンペア可能量 が重要

時間率容量はキャンピングカーなどでは必要ですが

一般的な車は システム/エンジン始動用かと

書込番号:25541526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2023/12/11 11:51(1年以上前)

>ゆうRLさん

性能ランクは、CCAとRC(バッテリー容量)とから計算されます。
こちらを参考に。
https://batterylabo.com/performance-rank-lower/

書込番号:25541555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2023/12/11 12:36(1年以上前)

CCAはコールド・クランキング・アンペアでバッテリー性能基準値とも言うので
最も負荷が大きい冷間時始動性能として判断基準に持ちられやすい。

5時間率とか20時間率は、オルタネーター等で充電がなされない小型船舶などでは、1日でどのくらい持つかを知りたい時に計れるかな。
毎回満充電して積みますし、湖上で切れたら遭難なので、念の為に予備バッテリーも積みますね。

車では電流計が標準装備されなくなったが船舶では、まだ普通に付いてます。
自動車では日常的に満充電状態がほぼ無いので
購入時の目安となるかどうか。
極寒冷地や灼熱地では始動性が落ちるのでCCA値が大事だし。

時間率もCCAも目安で重要度に大きな差はないとは思います。

大事なのはほったらかさないで、定期的な点検や充電

書込番号:25541614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/12/11 13:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
キーOFFで電装を多用する車種だと容量で一般的な場合は始動能力という事ですね。
チョイノリはどっちも必要でしょうね。チョイノリはプラスで受け入れ性能に優れたアイスト用が良いのですが、値段が高いのででもそれは性能が高いですから仕方ないですね。

>あさとちんさん
容量が大きくて性能ランクが低いのは最大電流値が小さいという事でしょうかね?
それともあえて性能ランクを小さくしているとかそういうわけでもないでしょうか?
GSユアサや古河あたりはCCAがそこまで低くないけどもあえて低めで表示しているという事を聞いた事があります。

>Che Guevaraさん
細かい事にはこだわらずあくまで目安なのでこまめに充電し良い状態を保つことがベストだという事ですね。
あまり使わないとかチョイノリが多い場合は自動で充電が完了する充電器で満充電を維持できますよね。
鉛蓄電池はメモリー効果がないので劣化しなければ持ちますからね。

書込番号:25541654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2023/12/11 13:13(1年以上前)

>ゆうRLさん

価格政策の上で、あえて低い性能表示にして安く売るということは、よくあることですね。

書込番号:25541669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/12/11 14:45(1年以上前)

コメントありがとうございます

>あさとちんさん
でもそれだと、低価格帯の商品もラインナップした方が良さげかなとは思いますがそうでもないんでしょうかね?
アイスト対応だと古河は高性能品とスタンダード品で分けていますね。

書込番号:25541764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/12/11 18:24(1年以上前)

>自動車用12V鉛蓄電池(補機バッテリー)の性能はどの要素が大事ですか?

CCAですね。
JIS規格のバッテリーであれば、それにRC(リザーブキャパシティ・放電時間)で性能ランクを決めています。


>性能ランクが同じでも5時間率容量が多い少ないのはどう違いますか?
>エナジーウィズ 30Ah-55
>古河電池 35Ah-42
>これはどう比較すべきでしょうか?どちらの方がどういう風に優れているのでしょうか?

よく見てください。
エナジーウィズは5時間率容量、古河電池は20時間容量です。

5時間率容量はJIS規格の表示で、20時間率容量はDIN規格(ドイツ標準規格)での表示になります。
放電を停止する端子電圧は10.5Vで同じですが、放電持続時間がそれぞれ5時間と20時間と異なります。
さらに、5時間率容量は実測値ではなく、性能ランクにより導かれる数値が記載されます。
つまり、30Ahであれ、35Ahであれ、それは単なる数字遊びにしか過ぎません。
結論として、それをアテにしてはいけないということです。


>性能ランクはCCA(満充電時に出せる最大アンペア)の方がメインだと思っていますが違うのでしょうか?

CCA・・・-18℃±1℃で、30秒目に7.2Vになる放電電流ですね。
その考えでよろしいかと思います。


CCAが初期値の70%より低下したら、そろそろ交換を考えないと・・・と思っていれば間違いないです。

書込番号:25541982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/11 20:14(1年以上前)

アイドリングストップ車用バッテリーは、アイドリングストップ寿命を重視するとよいと思います。
おすすめはGSユアサ エコRレボリューション、性能ランクアップ版のENEOS ヴィクトリーフォース ザ フラッグシップ、パナソニックアイドリングストップ車用です。

書込番号:25542093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VICTORY FORCE STANDARD

2023/12/10 10:15(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8

スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

エネオスで VICTORY FORCE STANDARD というバッテリーがあるらしいけど、カオスと比べてどうなんでしょう?

書込番号:25540051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/12/10 11:24(1年以上前)

>VICTORY FORCE STANDARD

GSユアサのOEM商品のようですが、新製品のために性能ランクは本家(GSユアサ製品)より上回っていますね。


>カオスと比べてどうなんでしょう?

VICTORY FORCE STANDARDが一般的な充電制御車用(アイドリングストップでない車用)なので、同じ充電制御車用で比較すると、

保証・・・どちらも3年
性能ランク・・・どちらも同じ

思ったほど違いはないですね。
バッテリーの寿命は使用環境によるところが大きいですから、安価な方を選択しても問題はなさそうです。

書込番号:25540164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

2023/12/10 14:32(1年以上前)

調べてくださってありがとうございました。
ユアサでしたか...w

ちょっと期待してたんですが残念。

今使用のカオスC7が寿命近いので、C8にします。

書込番号:25540367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/10 19:32(1年以上前)

GSユアサをユアサと略さないでください。旧GS 旧日本電池か強い会社です。GSは島津源蔵のことです。

書込番号:25540813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/10 21:31(1年以上前)

やっぱり日本のバッテリーなら、昔から、湯浅と古河が老舗メーカーなので間違いないのでは。
それ以外ならボッシュも相当良いね。

書込番号:25540986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/12/10 22:28(1年以上前)

カオスよりいいだろ
なんでカオスがいいなのかよくわからんが

書込番号:25541048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件 カオス N-60B19L/C8のオーナーカオス N-60B19L/C8の満足度5

2023/12/25 12:52(1年以上前)

カオスもGSユアサのOEM品だったと思います。

書込番号:25559750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件 カオス N-60B19L/C8のオーナーカオス N-60B19L/C8の満足度5

2023/12/25 12:56(1年以上前)

書き忘れたけど
日本市場のボッシュバッテリーはほぼ全量韓国製です。

書込番号:25559755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件 カオス N-60B19L/C8のオーナーカオス N-60B19L/C8の満足度5

2024/01/10 13:38(1年以上前)

GSユアサのECO.R HIGH CLASS EC-60B19Lもいいかも。

書込番号:25579009

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 M搭載車にK

2023/12/05 09:36(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 kjun2jp棘さん
クチコミ投稿数:7件

新車サイズM-42搭載の軽ですが、最近のKの高グレード品は5時間容量がM-42と同じかつMよりKの方が性能ランクが上の物もあります。
だったらM搭載車にKを付けても寿命や気温が低い時のクランキングなどはさほど変わらないむしろクランキングは性能ランクの大きな方が有利と聞いた事がありますのでKでも問題はないと思っていますがどうでしょうか?
下記のデータからBMリンクのM-42ではなくVARTAのK-50でも問題はないでしょうか?

左から大きさの英字、アイドリングストップ車搭載時における性能ランク、5Ah
M 42 30Ah  https://kakaku.com/item/K0001173662/spec/#tab BMリンク現行品
M 42 30Ah https://kakaku.com/item/K0000537198/spec/#tab GS&YUASA 旧商品 ※他メーカーにも過去にM-42で30Ahの物はありました
K 50 30Ah  https://abeshokai.jp/agfarm_varta/japanese VARTA シルバーダイナミック K-50 現行品




書込番号:25533239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/05 13:14(1年以上前)

>kjun2jp棘さん
KとMは箱の大きさ違いで両方ともアイストバッテリーなので大丈夫だと思います。

VARTA、G&YU、デルコ等当たり外れが多いので面倒なのでGSユアサかパナソニック等のバッテリーを使っています。

GSユアサのエコRとカオスを使いましたが復帰性等はカオスが良かったですね。

書込番号:25533515

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjun2jp棘さん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/05 13:24(1年以上前)

左から大きさの英字、アイドリングストップ車搭載時における性能ランク、5Ahの5Ah X

5時間率Ah 〇

書込番号:25533527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング