このページのスレッド一覧(全8935スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 11 | 2025年11月28日 10:33 | |
| 5 | 6 | 2025年11月25日 15:55 | |
| 16 | 4 | 2025年11月18日 18:12 | |
| 2 | 1 | 2025年11月16日 22:17 | |
| 11 | 8 | 2025年11月15日 18:16 | |
| 3 | 0 | 2025年11月13日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL
【使いたい環境や用途】
普段使いの街乗り
雪は無い環境
【条件】
voxy 90系用のタイヤ
【質問内容、その他コメント】
ミニバン voxy a90のタイヤの交換でヨコハマタイヤの以下のタイヤ以上に良い性能があれば最高のものからいくつか教えてください。メーカーは問いません。
BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL
2点
>ヴォクシー123さん
こんにちは。
私は今のミニバン(エスティマ)で、初期タイヤ(銘柄失念)→BluEarth RV02→REGNO GRVII→ALLENZA LX100と履き替えています。(すでに走行12万キロ超)
BluEarthよりもREGNOのほうが良いし、それよりもALLENZAのほうが気に入っています。
乗り心地、静粛性、グリップすべてにおいてグレードが上がるほど良いと感じています。(若干プラシーボもあるかも?)
ご予算的に問題なければ、今ならREGNO GRXIII typeRVをお勧めします。
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-x3-type-rv/
書込番号:26350280
![]()
3点
ADVANdBかな
調べたら簡単にわかったよ
調べたら簡単にわかったよ
書込番号:26350284 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ジムニー売却後も忘れられない人さん
いつもコメントしたあと自分でナイス押してんの?めんどくさくない?
書込番号:26350319
5点
>ヴォクシー123さん
どんな性能を比べてBluEarth-RV RV03より良いタイヤと言うか分からないが、コスパを除けば
ブリヂストン REGNO GR-XIII TYPE RV 205/60R16 96H XLの圧勝です。
ぜひこのタイヤを履いてみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/bluearth-rv-rv03-rv03c
書込番号:26350336
![]()
3点
ステップワゴンでBluEarth-RV RV03 205/55R17 96H XLを今春から履いてます。
履き始めの頃は静かで良いタイヤに感じました。
ただ、路面の衝撃に対して角が立った乗り心地に変わってしまいました。
BluEarth RV03の前はミシュランのPrimacy 4でしたが、交換後ドラレコの衝撃感知が頻繁に反応するようになり、Primacy 4との乗り心地の差がある様に感じます。
Primacy 4の前はADVAN dB V552でしたがBluEarth RV03より乗り心地、静粛性共に良かったです。
ただし、ADVAN dB V552の後継であるADVAN dB V553の205/60R16 92は、ロードインデックス(96→92)が足りなくなります。
そのためPrimacy 4の後継モデルであるPrimacy 5をおすすめします。
個人的には後継のPrimacy 5をお勧めします。
書込番号:26350409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴォクシー123さん
下記は価格コムで205/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうですが、私ならREGNO GR-XIII TYPE RVをお勧めしたいです。
その理由ですが、REGNO GR-XIII TYPE RVはプレミアムミニバン用タイヤで、高い静粛性が期待出来るからです。
叉、REGNO GR-XIII TYPE RVはウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
更にはREGNO GR-XIII TYPE RVは今年発売された鮮度抜群のタイヤにもなります。
ただ、REGNO GR-XIII TYPE RVは価格が高めというウィークポイントもあります。
最後に下記はBluEarth-RV RV03とREGNO GR-XIII TYPE RVの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001600816_K0001672744&pd_ctg=7040
書込番号:26350440
![]()
2点
>amaniaburaさん
押してないよ、
私が押してるなら証拠を出してください
運営に聞けばわかるとかなら聞いて証拠を出してください証拠もないのにいいがかりですよ。
運営にでもどこにでも調べてもらってください、私はやってないので
最近、あっこれわざとやられてるなと感じています、あなたが押してたりしてねぇ
書込番号:26350505 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>以下のタイヤ以上に良い性能
何をもって「良い性能」とするかが分かれ目かと思いますが、
耐摩耗性でならTOYO TRANPATH mp7
静粛性ならBRIDGESTONE REGNO GR-XIII
燃費ならDUNLOP エナセーブ RV505
好バランスならMICHELIN Primacy 5
になると思います。
ただ、装着する車が
>ミニバン voxy a90
ということですので、餅は餅屋、ミニバンにはミニバン用タイヤの中から選択するとなると、
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03
は、コストパフォーマンスを含めてバランスのとれた良い選択に思います。
書込番号:26350566
1点
なんだかコメントしにくい空気を感じますが…
新車装着タイヤが以下のいずれかの場合、日本のラベリング制度における転がり抵抗、ウェットグリップは公開されていません。そのため、公開されているEU LABELから日本のラベリングを類推してみました。
DUNLOP ENASAVE EC300+ 205/60R16 92Hの場合、転がり抵抗A~AA相当、ウェットグリップc~b相当
TOYO PROXES J68 205/60R16 92Hの場合、転がり抵抗A相当、ウェットグリップc~b相当
まだ手に入るものの少し古いかもしれないMICHELIN、他にはHANKOOK、NOKIANから、転がり抵抗AA~AAA相当、ウェットグリップb~a相当で、205/60R16サイズではこれ以上の上位は無い銘柄が発売されています。
御興味があれば、EU LABELを投稿します。
書込番号:26350842
0点
皆さま
コメントありがとうございます。
REGNO GR-XIIIがよさそうですね。
こちらを検討していきたいと思います。
書込番号:26350902
1点
>ヴォクシー123さん
いいですね!
あと、タイヤの銘柄って見てる人は割と見てます。
REGNOは長年培った信頼のブランド、というイメージがあるので、そういう面でも価値が高いと思います。
自己満足の世界ですが・・・
書込番号:26350924
0点
タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA R710 145/80R12 80/78N
エブリイ購入して給油はほぼ毎回記録して燃費を算出してます。
例年今のシーズンの近距離燃費は13を超えることがありません。遠出をすれば16以上とかは伸びますが、通勤街乗り用途だと11〜12km/L台です。
ここ3回の給油実績では全て13以上行ってます。
元が燃費の悪いタイヤを履いてたことが要因でしょう。新車買ってすぐはジオランダーのRTタイヤ履いてました。ゴロゴロ五月蠅いのを我慢しながら3年使って、ブリザックのVL10を冬場に履いて、それをそのまま年中履いてました。
そして3年履いた今回の車検のタイミングで完全にヤバい減り方をしてたので、本タイヤに交換しました。
その結果がこの燃費です。よくタイヤを変えて燃費が良くなるとフラシーボ効果とか言われちゃいますが、今回は間違いなく良くなっています。元が悪いのがわかりやすいタイヤですしね。
車両はスズキ エブリイ JOINターボ 4WD MT
最近まで新車時からずっと1インチリフトアップスプリングをつけてましたが、タイヤ交換の少し前にノーマルスプリング+KYBショックに交換。
まだ遠出はしてませんが、この結果を見るとついに20を越えそうな気がします。今までの記録は19.68 km/Lですので、、、
雨の日が危ないとか聞くタイヤですが、今のところ大雨には見舞われてないのでよくわかりません。まぁ、気を付けて乗ればいいですかね。なお、年間通して殆ど高速に乗りません。
0点
>KIMONOSTEREOさん
ジオランダーRT?https://www.y-yokohama.com/brand/tire/geolandar/
私もT32エクストレイルを新車装着タイヤのグラントレックST30からジオランダーA/T4にしました。
燃費悪化、乗り心地悪化、静音性悪化、でも見映えアップです。
M+S,3PMFSで雪があっても何とか...。だめならミシュランのスタッドレスタイヤに戻しますが。
書込番号:26347353
1点
>funaさんさん
レスありがとうございます。
重大な間違いを書いてました、失礼。ジオランダーではなくTOYOのOPENCOUNTRYです。失礼しました。
以前乗っていたJB23ジムニーではジオランダーのMTを履いてました。MTタイヤのゴロゴロ感に辟易してましたが、RTならまだマシだろうと思いましたが結果は大して変わらず。
結局最終的に現在のノーマルクラスのタイヤになりました。
JB23ジムニーのノーマルスプリングでの大きな左右ロールを経験してたので勢い余って1インチリフトアップとかしてましたが、これも失敗でしたね。車検対応謳ってましたが、そのままでは通らないし、ショックの長さ不足で突き上げも激しかったです。
本日このタイヤでダートを走る機会がありましたが、特に問題無く走れました。まぁ、当たり前の話ですけどね。
今までのタイヤに比べて、目に見えて瞬間燃費計の数値が向上してるのがわかります。
遠出したいのですが、勤務先が繁忙シーズンでなかなかですね〜。
書込番号:26347406
0点
>BREWHEARTさん
当たり前ではあるけど、タイヤ交換じゃ変わらないっていう人は相変わらずいますからね〜。
とにかく私的に大きく向上(乗り心地含めて)したんでよかったですね。
KYBショックも乗り心地には大きく影響してるでしょうけどね。
あとはどれくらい持つかですね〜。4年は持って欲しいものです(走行距離的に3.5万kmくらい)。
書込番号:26347653
0点
交換したショックはこのシリーズです。
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/newsr/index.html
単にKYBでエブリイ用はこれしかなかっただけですけどね。エブリイワゴン用のローダウンサスにするとストップランプも交換しないと車検通らないのでやめました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QX466TT
昨年秋に購入した時は4万円くらいだったんですけどね。どんどん値上がりしますね(^^;
純正品質らしいんで10万kmは大丈夫でしょうからエブリイ手放すまで交換することはなさそうですね。
書込番号:26347971
0点
タイヤ > ピレリ > CINTURATO ALL SEASON SF 3 225/55R18 102V XL
CROSSCLIMATE 3とCINTURATO ALL SEASON SF 3を比べていますが、評価できる方、意見をお願いします。
乗り方。雪が滅多に降らない地域居住。
舗装路97%、雪2%、非舗装路1%が目安。
冬場に遠出した時に、高速道路でチェーンをつけないで走行できればそれでよし。
4WD車に着装。
0点
どちらもオールシーズンタイヤ
どちらも勧めない、雪道優先ならスタッドレス
オールシーズンタイヤに過信は禁物です。
書込番号:26342794 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>一丁目一番町一号さん
私が評価しても何のお役に立ちませんので、評価サイトを見つけました。
Michelin CrossClimate 3 and 3 Sport VS Rivals
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/Michelin-CrossClimate-3-and-3-Sport-VS-Rivals.htm
2025 AutoBild All Season Tyre Test
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2025-AutoBild-All-Season-Tyre-Test.htm
ただ、オールシーズンタイヤでもサマータイヤからの拡張と、冬タイヤからの拡張とがあります。
また、どんなオールシーズンタイヤを見ても、「突然の雪にもあわてない・・・・」という書き方しかしていません。全て3PMSFをクリアーしていますが浅雪性能ですし、氷上性能はありませんのでご注意ください。
一応、タイヤが格付けされていますがコストを含めた評価なので、どんな性質が必要かをみて再評価してください。
書込番号:26342835
1点
>一丁目一番町一号さん
評価は出来ないけど
〉意見をお願いします。
意見します
〉舗装路97%、雪2%
なら変わらないと思います
(メーカーの違い)
気に入ったメーカー
見た目が気に入った
やすい方
どちらでも良い(大差ない)と思います
書込番号:26342937
1点
オールシーズンタイヤの未使用者が評価するのはおこがましい為、スレ主さんの評価材料だけ投稿します。
写真1枚目はCINTURATO ALL SEASON SF 2で、写真2枚目はCINTURATO ALL SEASON SF 3です。
次に、写真3枚目はCROSSCLIMATE 2で、写真4枚目はCROSSCLIMATE 3です。
雪上走破性はわかりませんし机上論に過ぎませんが、こうして新旧を並べてみると、オンロードでのラベリング性能はCINTURATO ALL SEASON SF 3が一歩有利?と感じました。
役に立たない情報で失礼しました。
書込番号:26343269
3点
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF3 175/65R14 82H
現在 日産ノートに乗っています。
タイヤのサイズは 175 65 R14 です。
履いているタイヤは コンチネンタル CC7 です。
月曜日から金曜日まで 一般道で
往復100キロほど運転します。
以前は ブルーアースGT でした。
CC7はブルーアースより静粛性が良く満足しています。
燃費は現状13キロほどです。
そろそろ CC7の交換時期です。
CF3を使用している方 どんな乗り心地ですか。
静粛性はいかがですか。
当方は燃費よりも 乗り心地 静粛性が気になります。
書込番号:26340717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらのタイヤも未使用のため自身の経験はコメント出来ません。どなたからもレスがないので、AIから得られた情報を写真の通り投稿します。ご容赦ください。
引用元は、TIREHOOD、Tire Navigator、楽天、タイヤWEBサイト、みんカラ、ここ価格.comなど、主要どころを網羅しています。
自身はPROXESシリーズのSUV用なら使用経験があり、費用対効果の高さを感じました。大手カー用品店でもなかなか見掛けないCF3は、一度だけ手に取った事があります。SUV用に比べると、ショルダー付近に充分な柔軟性を感じました。
ちなみに、CC7とCF3の乗り心地と静粛性の比較も質問しましたが、両銘柄の商品特徴が出てくるだけで、参考になる情報は得られませんでした。
書込番号:26341897
0点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 165/55R15 75V
先代N-BOXのカスタムターボ(15インチ、新車装着時タイヤ)に乗っています。
腰のヘルニア持ちのため、荒れた路面からの突き上げに毎回痛みを感じていましたが、先日、車検時の代車で来たN-BOXのベースグレード14インチ車の乗り心地がとても良く、インチダウンを検討しています。
乗り心地に角が無いというか、「ガンッ」だった衝撃が「ボンッ」に変わったというか。
調べると、ターボとNAでは減衰が違うので安易にインチダウンすべきではないという話や、同じ15インチでもコンフォート系の良いタイヤに替えれば乗り心地が良くなるといった話も目にします。
体験談等あれば、ぜひご教示下さい。
0点
軽自動車と 15インチ14インチ13インチのホイールセットで実験したところ
車重やサスの設定によって変化するかの度合いは大きく変わります
コペンL880K という車では インチダウンするか否か は大きく変わりました
ワゴンR MH23H改(車イス仕様車で100Kg増)では 言われないとわからないくらいしか変化ありませんでした
なお 13インチまでいくとブレーキ機構との干渉の可能性がありますので
整備に詳しい人に診てもらう必要があります
書込番号:26340316
1点
自車は古いピクシススペースRSなので標準タイヤは165/55/15なのですがロールも大きくバランスが悪く155/65/14に履き替えました。
元々足回りが柔らかいのでタイヤがあっていないのでしょうが?
N-BOXカスタムの方が乗った感じは足回りが硬いと思いますので突き上げ感を65にすれば柔らかくなるとは思います。
タイヤ屋に聞いた事がありますが見た目重視の55とは言っていましたね!
書込番号:26340323
1点
ダンパーの減衰力の違いもあると思いますが、一番の違いは15インチのタイヤ&ホイールでしょう。
軽自動車の15インチタイヤは14インチと比べて明らかに硬さがあります。
N-BOXの15インチ仕様は14インチ仕様と比べ劣る静粛性対策のためにドアやルーフ内部の防音材を強化してます。
ちなみに先代タントカスタム所有していた頃、乗り心地の硬さに辟易し、余っていた14インチホイールにLE MANSを履かせていました。
乗り心地は改善されましたが、後席の突き上げまでは根本的には改善されませんでした。
15インチタイヤに戻してみたら全体的なバランスは15インチの方が上だった印象です。
書込番号:26340330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>手動踏切さん
インチダウンによるへん平率の変更で突き上げ感は減りますが
コーナーでは腰砕け感が出る様になるでしょう(飛ばさなければ問題は少ないです)
小径タイヤになる事でコストも下がりますし試してみる価値は有るでしょう
書込番号:26340344
1点
ミニバンタイヤにルマンDプラスは偏摩耗 ふらつきます。おすすめはミニバン用 エナセーブRV505です。
書込番号:26340404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムターボ(JH1)に乗ってました。
標準が155/65R14で、165/55R15がオプションで選べました。
自分は15インチのホイールが好みでなく、14インチのままにしました。
車種が違うので絶対大丈夫とは言えませんが、15→14のインチダウンは問題なく、55→65の効果は大きいと思いますよ。
ちなみに、LE MANS V+に履き替えたら、乗り心地が柔らかくなりました。
書込番号:26340443
2点
家族の軽自動車の15インチターボ車に14インチタイヤを装着させたときがありますが、突き上げは明らかに減りました。
>ターボとNAでは減衰が違うので安易にインチダウンすべきではないという話
そうですね。
そういう話を耳にすることはあります。
>同じ15インチでもコンフォート系の良いタイヤに替えれば乗り心地が良くなるといった話
これもありますね。
ただ、タイヤの銘柄よりもサイズ変更の方が支配的(違いが大きい)です。
特にスタッドレスタイヤではインチダウンされる方が散見されますね。
書込番号:26340764
2点
軽の15インチは見た目だけなのでさっさと14インチに変えましょう。
うちはNONEの15インチでしたがスタッドレスを14インチにして
明らかに乗り心地が良くなったので最終的にNWGNの14インチを夏タイヤにしました。
書込番号:26340785
1点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 205/60R16 92H
車は変わっていますがルマンのシリーズのタイヤを買うのはこれで3回目だと思います。初代モデルから買ってますから。突出した性能を持つ高性能タイヤではないですが、舗装路の走行性能、静粛性、乗り心地、経済性などが中の上のレベルで揃えられたバランスのいいタイヤで、高品質のわりには価格が安いです。安いタイヤは嫌で、だけど高価な高性能タイヤまでは要らない、安心して履けるいいタイヤを求めている人には向いていると思います。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)









