
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2018年5月12日 16:15 |
![]() |
42 | 4 | 2017年7月15日 22:22 |
![]() |
28 | 4 | 2016年10月17日 14:46 |
![]() |
5 | 0 | 2014年10月22日 15:32 |
![]() |
82 | 13 | 2015年10月5日 14:17 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月9日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > NEXEN > N7000 Plus 215/45ZR17 91W XL
現在NEXEN N7000を2セット10年間くらい装着していましたが
タイヤの残り山が無くなってきたので
評判がいいNEXEN N7000 Plus にしようと思いましたが
AUTOWAY、Amazon、Yahoo、楽天色々探しましたが在庫がなく
途方に暮れて
NEXEN タイヤJAPANでメールで問い合わせしました。
この度は、弊社製品にご興味をお持ちいただき 誠にありがとうございます。
ネクセンタイヤのご購入先でございますが、全国のイエローハットで、ご購入可能でございます。
http://www.yellowhat.jp/
ただし店舗によってネクセンタイヤの在庫の有無がございますゆえ、店舗さまへお問合せいただければ幸いでございます。
お住まい地域にもよりますが、GTNET(ジーティーネット)、O-RUSH(オーラッシュ)といった販売店でもご購入可能でございます。
GTNET
https://www.gtnet.co.jp/gtnet-shop/
O-RUSH
https://www.o-rush.com/
ご参考にしていただければ幸いでございます。
よろしくお願い致します。
現在は近くのイエローハットの店舗を散策中です。
2点

>手のひらサンニッパSSさん
イエローハットが取扱店になっているなら、店頭で注文すれば取りよせてくれるということですよ。
もう手に入れたも同然です(^^♪
書込番号:21817778
5点

そこまでして付けないといけないタイヤか?
韓国製を好んで付けるなんて、以下省略
書込番号:21818051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お取り寄せは可能ですが
4本でコミコミ63000円と聞いて諦めました。
NEXENは好きなブランドでしたが
日本法人が出来て価格高騰ですね。
日本製のタイヤより高くなってしまい、
アジアンタイヤ選ぶ意味がありません。
書込番号:21818211
13点

>手のひらサンニッパSSさん
NEXSENのセカンドブランドでロードストーン『EUROVIS SPORT 04』とかいかがでしょうか。
AUTOWAYで安価に購入できそうですし、海外での評価も高いみたいですよ。
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Roadstone/Eurovis-Sport-04.htm
あとタイヤに何を求めているか記入されたら、皆さんから他の候補をアドバイスしていただけると思いますよ
書込番号:21818242
3点

結局タイヤはイエローハット専売の
PRACTIVA BP01になりました。
コミコミ価格、41984円になりました。
プライベートブランドとはいえ、
国産タイヤが4本セットで29800円ですから
もうアジアンタイヤを買うことはないでしょう。
書込番号:21818765
5点



タイヤ > NEXEN > N8000 235/40ZR18 95Y XL
他の方の投稿を参考に購入しました。
結果、投稿されているような良いフィーリングを体感することはできず残念です。
このタイヤは、一般道の走行にはそれほど気になることはありませんでしたが、高速道路ではまっすぐ走らせるには相当な運転技術が必要です。
常にハンドルを固定し、車の左右の揺れに注意を払う必要があります。
車線変更の際には、今まで気にもしなかった轍からも抜け出せず、多めにハンドルを切らないと車の向きが変わりません。
向きが変わると、舵角が大きくなっているせいか、今度は振り返しが起こり、小刻みにハンドルを修正し、やっとまっすぐ走らせることができます。
というように、とても疲労が溜まりますし、カタもこります。何よりも運転者自身がとても怖い思いをしているわけですから、同乗者の恐怖は計り知れません。
とてもオススメできるタイヤではありません。
直ぐに国産タイヤへ履き替えました。
12点

タイヤに限らず、性能は値段に比例する・・・かな。
安物買い・・・以下省略。
書込番号:21043362
11点

自分は違う方から見ていました。
4年や5年前のクチコミが2件だけなのに信じてしまうスレ主さんが
ピュアすぎて少し心配だな・・・と。
ネットは信じすぎない方が(特に評価数が少ない場合は)良いですよ。
書込番号:21043373
4点

乗り換えたほうのタイヤの感想もよろしくお願いします(^^)/
書込番号:21043522
4点

安物買いの銭失い
典型的な例
ここで韓国製をDISると削除されるけどな
それが何を意味してるかは賢い人間なら分かること。
書込番号:21045990 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



タイヤ > NEXEN > N'priz SH9J 145/80R13 75S
オートウェイのセールで一本990円でした。
安いタイヤを探していたので即購入しました。
結果今のところ大正解です。
乗り心地は純正タイヤよりよくなった気がします。
高速は乗ってないのでこれからですが、街乗りには静かでハンドリングも良い気がします。
4点

ネクセンではないですが私、ナンカンのAS-1とスタッドレス使ってます。
購入後〜2シーズン位は通勤や週末の遠出など普通に走るのに問題はありませんでした。
スタッドレスは3シーズン目後半から滑るようになり、夏タイヤは4部山くらいからロードノイズがうるさくなり轍にハンドル取られやすくなりました。
燃費は若干悪化してますね…
タイヤは命を預けるものという人もいるので大声で「オススメです!」とは言えませんがその場しのぎや2〜3シーズンで履き換えならアジアンタイヤも良いと思っています。
書込番号:20239199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

韓国第3位のタイヤメーカーだし80扁平だから特に問題無いのでは。
書込番号:20239233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネクセンなら普段使いには問題ないと思いますし、キャンペーン価格なら値段と品質が合わないこともあります。
書込番号:20240186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

履きかえしてしばらく経ちましたが、
いい感じ継続中です。高速走行でも安定している気がしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20304489
5点



タイヤ > NEXEN > N7000 255/45ZR18 103W
NEXEN N7000装着です。本当は ルマンか LS2000あたりが欲しかったのですが
価格で 決定しました、以前は NEXEN N3000でしたが
凄いノイズのタイヤで 今回の装着は 少々 ためらいもありましたが
改善されているような 話なので
装着してみました
結果は 以前のような 甲高い ノイズもなく
購入して 正解でした。
5点



タイヤ > NEXEN > N9000 205/45ZR16 87W XL
装着後2ヶ月ほどして(2000kmくらい走行)
なにか音が大きくなってきたたなと感じ出し
コレにしたことを激しく後悔しています。
とにかくロードノイズがものすごくうるさい!
せっかくちまちまと静音化していたのに台無し!
走り出した直後からゴーゴーなりっぱなしでハンドルにも振動がバリバリ伝わります。
安いからその辺はガマンするしかないのか…
参ったよー 替えたいよー
7点

安物買いの銭失い?
書込番号:17673545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安いタイヤは安いなりの理由がありますからね。
そこら辺を考慮して買うべきだと思います
国産で一流メーカーのタイヤがお薦めですよ
もし次にタイヤを買う時がありましたら、楽天通販とかでは安く売ってますので レビューとかを見て判断するのも良いかも知れません
書込番号:17673637
5点

恐れながら。まいった、と仰る前にタイヤを買う時にパターンも見ないで購入されたのでしょうか?静粛性を重視ならばネクセンならばせめてN7000にするべきでしたね。銘柄から判断すると恐らく通販で購入されたのだと思いますがキチンとパターンも見られるはずです。スポーツタイプのタイヤを購入しておいて、まいった、では少しばかりN9000が可哀相です。その代わり安価なタイヤの中ではグリップも高くサイドもしっかりしていてニーズが合えば良いタイヤだと思いますよ。次回は同じネクセンならばN7000、もしくは国産で実績の有るコンフォートタイヤにしましょう。また少し距離を重ねて二皮位剥ければ変化も有るかもです。
書込番号:17673971
17点

カーナビやホイールその他にお金を掛ける反面、タイヤをアジアンタイヤにするのが最近のトレンドの様です。
クルマの三大要素を司るタイヤにお金を掛けないという考えには、感心出来ません。
もう一つ、車内騒音原因のトップはロードノイズ(当社調べによる)です。
タイヤは安ければ何でも良いと考える人もいるようですが、大半は安かろう悪かろうで自己完結しているのかもしれませんね。
書込番号:17674029
5点

ところでクルマは何でしょうか? 遮音性の悪いクルマならタイヤ替えたところでそんなに向上するとは..。
書込番号:17674538
2点

遮音性が低いからこそ、
変わるんじゃないの。
まっ、他の音もうるさいけど
書込番号:17674898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元から付いてたのよりグレード落とせばそりゃ五月蝿いだろうな。
書込番号:17675185
2点

まったく皆様の仰るとおりです。
車はフランス車でお世辞にも静かな車とはいえません。
なので静音化をしてかなり静かになっていました。
この車のタイヤは国産ばかり5セットめ(スタッドレス含む)
冬に少しの間スタッドレスにしていましたが(ブリザック)なんて静かなんだって感じです。
少し特殊なサイズなためあまり選択の余地がなく
(タイヤ店で正規品はファルケンかあとは高額スポーツタイヤしか選べないといわれた)
こんな選択もできるのかって感じで選んでみたワケです。
タイヤの基本性能はまあいいとは思うのですがとにかくウルサイのだけが我慢できないのです。
今までほとんどの国産、アドバン、ポテンザからGY,コンチネンタルなど相当数のタイヤを使ってきましたがこんなうるさいタイヤは初めて。
もしかしてこの症状はウチの個体だけかもしれないなー。こんな騒音初めて聞いたな。
クライアント乗せて長距離走ることも多いし…不快に思われたら申し訳ないし…
まずこの車がこんなにウルサイんだって思われたら車がかわいそうだし…
ウルサイという特に危機感のない理由で替えるタイミングって難しいと思いませんか?
書込番号:17677423
0点

これだけ後悔すれば、次は失敗しないね。
我慢できなければ交換もあり得るかと。
でも次のタイヤを履いて、『あんまり変わらんじゃん』と後悔したら最悪なので、情報収取は大切だね。
書込番号:17677941
1点

倍の価格しますが Pilot Sport 3 または LE MANS4 LM704 にしといたら幸せでしたでしょうね。
http://s.kakaku.com/item/K0000224384/
書込番号:17678051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんと、こうゆー知識のない「にわか」な人がアジアンタイヤを勘違いしてるんでしょうね。
他の方も仰ってますが、トレッドパターン見ればわかる話しです。
自分の知識のなさを棚に上げ、アジアンスポーツタイヤを買っては乗り心地が悪いだの、ロードノイズがうるさいだのあちこちで見かけますね。
スポーツタイヤは大抵ドライグリップを重視します。
当然、ウエットグリップや静粛性は犠牲になります。
当たり前すぎる当たり前の話しです。
レグノやアスペックデシベルみたいなコンフォートタイヤ履いて、
「ガッカリ!全然サーキットでタイムでないよ!」
なんて言ってるのと一緒ですね。
自分の知識のなさを露呈してる事にすら気づいてませんし。
本当に恥ずかしい人達です。
書込番号:19039288 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

前の車でこのタイヤを履いていましたけど、うるさいと感じたことは一度もありませんでしたし、性能も問題ないどころか、高い国産のタイヤに引けをとらないものでした。車はパサートバリアントです。
書込番号:19201311
8点



タイヤ > NEXEN > N8000 205/45ZR17 88W XL
ネクセンタイヤN8000今日装着しました。アジアンタイヤはじめて装着しました。車種20系bB 車が古いので安いタイヤでもいいかなと思いこのタイヤ装着しました。安くいいタイヤだと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





