
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2019年5月31日 14:54 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月1日 11:12 |
![]() |
55 | 13 | 2019年5月8日 15:59 |
![]() |
37 | 14 | 2019年3月26日 20:27 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2019年3月13日 04:49 |
![]() |
9 | 3 | 2019年3月30日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 235/35ZR20 (92Y) XL
タイヤ選びで悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願い致します。
235/35/20で現在ヨコハマのパラダと
ファルケンFK510で悩んでいます。
車はヴェゼルハイブリッドです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22700679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大差ないかと思いますよ
どちらをつけているか言われなければ絶対にわからないです
書込番号:22700832
2点

パスコのおじさんさん
先ずAZENIS FK510の欧州ラベリングは下記の通りです。
・AZENIS FK510 235/35ZR20 (92Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB
次にPARADA Spec-X PA02ですが、235/35R20 92W XLというサイズの欧州ラベリングは不明です。
しかし、別サイズのPARADA Spec-X PA02の欧州ラベリングなら「省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性74dB」となっています。
つまり、上記のようにウエット性能、静粛性共にAZENIS FK510が上となっているのです。
特にPARADA Spec-X PA02は数値的には欧州レベリングでの静粛性の悪さが目立ちます。
以上の事より私なら迷う事無くAZENIS FK510の方を履かせます。
書込番号:22700932
4点

>パスコのおじさんさん
つい最近AZENIS FK510のレビュー書きました。
なにでお悩みでしょうか。タイヤ性能なら優秀ですのでお勧めできます。
パラダはドレスアップ志向のタイヤのようですし、インチアップもなされているようなので、
見た目重視ということならパラダの方がカッコイイんじゃないかと思います。
書込番号:22700950
3点

>パスコのおじさん
AZENIS FK510は非常に評価の高いスポーティータイヤで、私なら迷うことなくこちらを履きます。
発売も新しいし話題性も充分です。
パラだはお洒落したいならどうぞ。
書込番号:22700956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べてから来てくださるさん
確かに言われないと分からないかもしれませんね。
>スーパーアルテッツァさん
パラダは静粛性悪いんですね。
後部座席に座る人と、
話しがしづらい理由が分かりました。
また数値で分かりやすく解説頂き
ありがとうございます。
>たつぽんずさん
レビュー読ませて頂きました。
価格が安すぎるので逆に不安を持ち投稿させて頂きました。
>ぜんだま〜んさん
オシャレも大事ですが、性能と価格のバランスで
決めようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22703946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 RUNFLAT 275/40RF18 103Y XL
現在、BMWF10のMスポーツ車に乗りながらミラーカバーやアンテナカバーをカーボン製を装着したりして楽しんでいます。さて、ご相談ですが、現車の左右のフロントフェンダーには純正ガーニッシュが装着されており、その下部にはこれも純正でMスポーツのエンブレムが装着されています。ただ、そのガーニッシュはメッキで鏡面仕上げしており、何か物足りないので、2013年までのMスポーツ車に装着されていた小さな横長タイプのMスポーツ車のエンブレムを装着しようと思っていますが、Mのエンブレムが被るのでひつこいかとも思っています。皆さん、特に BM乗りの方はどう思われますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22637028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここはタイヤ板ですから、BMWオーナーは誰も来ないんじゃねー?
書き込み場所はよく確認しましょう。
この書き込みは削除依頼を出しましょう、詳しくは利用ガイドみて。
書込番号:22637292
1点

カーアクセサリー部門に再投稿致しました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22637357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ファルケン > SINCERA SN832i 175/65R14 82S
質問させてください。
うちのフィットは片減りが激しく、さらにローテをほとんどしないので昨日見たらサイドがツルツルになってました。
2015年製のREGNOです。
この車にはずっとREGNOを履いておりますが、最近クーパーをREGNOからハイフライ201に変えてみたところ、違いがわかりませんでした…
鈍感なのか201が結構いいのか。
で、今回REGNOをやめてEC203かsinceraを考えています。
車が車だけにタイヤの性能差を享受できないのかなと思いますが如何でしょう。
普段妻が買い物に行く程度の街乗りしかしません。
また、2017年に新車で外したEC203と2018年の同じく新車外しのSINCERAが知り合いの車屋から共に安く入手できそうなのですが、どちらがマシだと思いますか?
毎回片減りが酷く扱いも雑なのでどっちを買っても2〜3年で交換になりそうです。
ちなみにディーラーでトゥを見てもらいましたがこんなものだと。
以前乗っていたライフも同じような感じで、車屋はフィットもライフも片減りしてる車が多いと言ってました。何とかならないものですかね…
書込番号:22607879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サイドスリップに問題がないようならマメに空気圧のチェックや定期的なタイヤローテーションを行い、タイヤの外減りを防ぐしかないです。
ちなみにホンダ車でいえば旧型のN-BOXのヨコハマタイヤ製80扁平タイヤは異常摩耗によりメーカーの対策タイヤに交換なんてのもありました。
>2017年に新車で外したEC203と2018年の同じく新車外しのSINCERAが知り合いの車屋から共に安く入手できそうなのですが、どちらがマシだと思いますか?
純正装着エコタイヤなのでさほど差はないと思います。
なので新しさでファルケンのSINCERAがいいと思います。
書込番号:22608098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピレリP1がいいと思います。 アマゾンで安いので
書込番号:22608202
2点

>kmfs8824さん
どちらも標準タイヤなんですね。
評価だけならEC203の方がいいような気がしましたが、新しさならsinceraなんですよね。
まぁ街乗りなのでどちらも大差ないような気がしてきました。
>からうりさん
前提から2択でお願いします。
どちらも工賃込み4本5千円なので。
幼馴染みなのでトモダチ価格です。
書込番号:22608277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶっちゃけどちらも住友ゴムなので大差なさそうです(笑)
私ならブランド力でエナセーブを選ぶと思う(^_^)b
書込番号:22608401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対にエナセーブ。
タイヤ特性的に乗り心地を選ぶならダンロップです。
ハイフライとレグノの違いが分からない人でも分かると思いますよ。
書込番号:22608425
1点

>ぜんだま〜んさん
>餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
ネットの評価を見てもやはりエナセーブが圧倒的に人気のようですね。
倉庫保管でヒビ割れはなさそうですが、1年の差は気にしなくていいですかね??
あと、ハイフライ201はとりあえず車検用ホイールにと思って買ってみたのですが、想定外いい感じでしたよ。
書込番号:22608711
1点

>セメントスープさん
>>倉庫保管でヒビ割れはなさそうですが、1年の差は気にしなくていいですかね??
ちょうど2日前に友人の車の車検に行ってきました。
タイヤが横幅ギリギリだったので安全策をとるために裏庭に放置してある8年前のダンロップタイヤに交換。
元々履いていたタイヤはブリジストン系のファイアーストーンのER10の2017年製。
たったタイヤを交換しただけなのに乗り心地が激変。
もちろん車検前ですからタイヤ空気圧ももちろんチェック。
横にに乗る友人もタイヤでこんなに変わるんだと言っていました。
書込番号:22608778
2点

セメントスープさんク
私ならウエット性能が高いSINCERA SN832iの方を履かせますね。
国内向けとは仕様が少し異なりますが、SINCERA SN832は下記のADACの175/65R14というサイズのタイヤでもトップ評価となっています。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2018_Sommerreifen_Test_175_65_R14.aspx?ComponentId=313483&SourcePageId=31821
書込番号:22608828
8点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
初めて知りました。ヨーロッパでは高評価ですね。
過去に一度だけ軽トラでSINCERAの旧モデルを履いたことがありますが、乗り心地が微妙だった記憶があります。
(それからモデルチェンジもしていますし、そもそも13インチですから、仕方のないことかと)
>餃子定食さん
年式よりポテンシャルですか・・・良い実例を出されて気持ちが揺らいでいます。
意見が二分してしまいましたが、片減り前提として、サイドの剛性はどちらが強いでしょうか。
分かる範囲でお願いします。
書込番号:22608846
2点

>セメントスープさん
>>意見が二分してしまいましたが、片減り前提として、サイドの剛性はどちらが強いでしょうか。
スーパーアルテッツァさんはいつもカタログやラベリングや表記の事しか書いていないスペックオタクですよ。
私の場合は実際に乗った評価です。
過去のタイヤに関するカキコミでも乗り心地やタイヤの特性には何もカキコミしていませんから。
書込番号:22608917
7点

やはりエナセーブ(^_^)b
野晒しならともかく、屋内保管なら一年の差なんて関係ありません。
書込番号:22609450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も迷わずエナセーブですね。
ファルケン(昔のオーツタイヤ) 履いたことないですが、何かいいイメージがなくて・・・。
書込番号:22609470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セメントスープさん
それで結局どうされました?
書込番号:22653326
5点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
GRX130マークX250GSパッケージ オプション18インチ装着を購入しました。
25年4月式でアドバンdbが新車装着時のまま付いていました。トレッド面にひび割れが出ているので要交換と思っています。
価格的にこのFK510とルマンVで迷っていますが、どちらが合うかご意見いただけますでしょうか。
優先事項としては、静粛性、燃費、グリップの順です。
書込番号:22541149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このタイヤのカテゴリーはスポーツタイヤなので、
静粛性が第一ならLe Mansです。
新車装着のアドバンには全然及びませんが、それは価格なりだと割り切りましょう!
書込番号:22541335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正は235/45R18 94Wです。
XL規格ではないと思いますが?
今回ご検討されているタイヤはXL規格なので、エア圧0.4kg/cm2くらい上げないといけないと思います。
今よりゴツゴツくるかもしれませんよ?
(乗り心地が悪くなる)
書込番号:22541502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

235/45R18が価格コムになかったのでこちらでスレ立てさせていただきました。
Sパケなのでスポーツ寄りのタイヤの方が合うかと思いました。
XL規格だとそこまで乗り心地に影響出ますでしょうか。
書込番号:22541538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロードインデックスが94の場合、負荷能力は670kg。指定空気圧は2.4kg/cm2くらいでしょうか?
これを今回のXL規格のタイヤにするとロードインデックスが95なので、負荷能力を670kgにするためには空気圧を2.8kg/cm2以上入れる必要が有ります。
実際には多少高目に調整しますよね?
2.9〜3.0kg/cm2だと段差とか路面の凸凹が結構ダイレクトに伝わってくると思います。
プレミアムタイヤなら、多少はましですが・・・。
乗り心地が悪化する可能性を理解した上で、選択するのもありだと思いますよ!
書込番号:22541647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ車乗ってます。
愉しさ優先でSPSPORT2050(純正)→PS4→FK510
と来てます、PS4は荒れた路面での安定性と快適性が低く外れでした。
で今回、私は高速や山をより愉しく快適に走る為にFK510を選んでいます。
静粛性優先ならルマンVでしょうね。
書込番号:22541927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優先事項としては、静粛性、燃費、グリップの順です。
で、あれば
LE MANS V 235/45R18 94W
の方がいいと思います。
特殊吸音スポンジと静粛性を優先した設計はFK510にはありません。
FK510は運動性能と快適性能のバランスをとっており、何かしら犠牲が伴います。
私は自車にFK510 を履かせていますが、ウェットグリップを最優先しています。
書込番号:22541939
3点

ひこちゅんさん
先ずAZENIS FK510は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
このAZENIS FK510の欧州ラベリングは下記の通りです。
・AZENIS FK510 235/45ZR18 (98Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
上記の欧州ラベリングのようにAZENIS FK510の静粛性は69dBと、プレミアムスポーツタイヤとしては優秀な値です。
AZENIS FK510の欧州ラベリングを国内ラベリングに変換すると「転がり抵抗係数A〜B、ウエットグリップ性能a」辺りになる事が予想出来ます。
次にLE MANS Vは快適性能が比較的高いコンフォートタイヤです。
このLE MANS Vの国内ラベリングは下記の通りです。
・LE MANS V 235/45R18 94W:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
LE MANS Vは我が家のフィットに履かせていますが、コンフォートタイヤという事で柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
LE MANS Vは静粛性に関しても先ず先ずのタイヤだと言えそうです。
以上の事を踏まえて快適性能や省燃費性能を重視されるなら、やはりコンフォートタイヤのLE MANS Vの方をお勧め致します。
これに対してプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510は、ドライ&ウエット性能等の運動性能や耐ハイドロ性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
書込番号:22541942
5点

>ひこちゅんさん
だいたい皆さんの回答からわかると思いますが、スポーティなタイヤなのか、静粛性優先のタイヤなのかは
なかなか両立しません。
この価格帯から選ぶなら、どちらかを割り切って選ぶしかありません。
スポーティ優先ならアゼニスFK510
静粛性と燃費優先ならLe MansV
予算の制約が無いならば、「走れるプレミアムコンフォートタイヤ」として「アドバンDB V552(ヨコハマ)」が
ベストチョイスだと思います。
書込番号:22542419
2点

みなさん、ご回答いただきありがとうございます。
自分の中での優先事項をもう一度整理して選びたいと思います。マークXのキャラクター的にもスポーツ寄りもありかと思いました。
書込番号:22542620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ寄りならFK510いいですよ。
「愉しく快適に」の両立レベルが高いのと、
何よりウェット性能が良いので
雨の日のFRでも安心して走れます。
書込番号:22543060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んだ結果、FK510にしました。
まだ皮むき中ですがレビューをば、、
乗り心地は標準の6年前のアドバンdbと比較すると若干固くなった気がします?(素人の勘違い?)が全く気になりません。
スポーツ寄りのタイヤということで覚悟していた静粛性が意外や意外、交換前よりかなり静かになり驚きました。
転がり抵抗も減り、アクセルオフ時でもスピードがあまり落ちません。省燃費にも貢献してくれると思います。
XL規格なので空気圧を高めにしたせいかステアリングが少し軽くなりました。タイヤ交換前は重くて苦労してたのが改善されて助かりました。
リムガードが若干小さくなったのでぶつけないように気をつけたいと思います。
あとは空気圧を適切に管理して、片減り防止と長持ちしてくれることを期待しています。
書込番号:22557220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FK510を選択されたんですね。
FK510はグリップと快適性に優れた運転が愉しくなるタイヤですから楽しんで下さい。
雨の日の安心感と高速での安定感、荒れた路面でのいなす感じは良いと思いますよ。
グリップは距離を1000kmほど走る内にどんどん路面をつかむ感じが出てきます。
マークXですと空気圧は前後260KPaを中心に好みで合わせていけば良いと思います。
その内レポート欄への記入もぜひ。
書込番号:22558938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひこちゅんさん
FK510へ交換&気に入られたようでおめでとうございます。
前回誤情報を書き込んでしまったようです。
お詫びの上、訂正させて頂きます。
車から取扱書引っ張り出してきました。
マークXの標準タイヤ
215/60R16 95H 空気圧250kPa
235/45R18 94W 空気圧240kPa
235/40R19 92Y 空気圧240kPa
中期マークXの2.5L Sパケの車両総重量1785kg、19インチ車両の車両総重量1825kg。(中期マークXカタログより)
ロードインデックスが92までOKなので、XL規格だとX008さんがおっしゃる260kPaが正解ですね!
横着して取扱書確認しなかったことを反省しております。
大変失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:22560243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
はじめまして。
レヴォーグのタイヤ交換とホイール交換を考えてます。
今は純正225/45/18にADVAN FLEVA V701を履いてます。
初めて低燃費スポーツタイヤを履いたのですが、特にドライグリップのフィーリングが私には合わなかったので、1年ほどしか履いてないですが交換を考えてます。
候補として(優先順です)
1・AZENIS FK510
2・PROXES Sport
3・PILOT SPORT 4
4・ADVAN Sport V105
価格や評価の良いFK510にと思っていますが、PROXES Sporも気になってます。
FK510についてADVAN FLEVAよりスポーツ性能面は向上するのでしょうか?
FK510とPROXES Sportではスポーツ性能はどちらが高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

tosi03さん
それなら下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」が参考になりそうです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この結果が下記のようになります。
ドライブレーキング性能
1・PILOT SPORT 4:34.2m
2・ADVAN FLEVA V701:35.2m
3・AZENIS FK510:36.0m
4・PROXES Sport:37.1m
ウエットブレキング性能
1・AZENIS FK510:29.0m
2・PILOT SPORT 4:29.6m
3・PROXES Sport:31.7m
4・ADVAN FLEVA V701:32.9m
この結果からはドライ&ウエットでのブレーキング性能が高いタイヤはPilot Sport 4ですね。
ただ、現在履かれているADVAN FLEVA V701もドライでのブレーキング性能は結構高いです。
又、AZENIS FK510はウエットでのブレーキング性能が高いです。
という事でドライ&ウエット性能を重視されるなら、上記のようにPilot Sport 4が良さそうです。
書込番号:22524119
7点

>tosi03さん
挙げられたタイヤは「プレミアムスポーツ」に属するもので、タイヤの速度域が「Yまたは(Y)(300km/h〜)」のものです。
どれも、各タイヤメーカーのフラグシップモデルです。「Y,(Y) 」のものを集めてみました。
1・ファルケンAZENIS FK510
2・トーヨーPROXES Sport
3・ミシュランPILOT SPORT 4
4・ヨコハマADVAN Sport V105
○ブリジストンPOTENZA S007A(含むS001)
○ダンロップSP SPORT MAXX 050+ 225/45ZR18 95Y XL
○コンチネンタルContiSportContact 5 225/45R18 95Y XL
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871755_K0001020989_K0000963272_K0000858764_K0000442846_K0001059756_K0000790283_K0000237289_K0000349382&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
それぞれの特徴はhttp://www.clg-sv.com/tire4.htm#2に詳しく出ています。tosi03さんもこのページから集めてきたのでしょうか。
価格コムでの売れ筋は
1 ブリヂストン POTENZA S001 225/45R18 95Y XL 低価格 高性能 高評判 製品末期で格安ですが古いタイプ
2 ミシュランPILOT SPORT 4 中価格 高性能 高評判
3 ファルケンAZENIS FK510 安価格、高性能 高評判
4 ブリジストンPOTENZA S007A 225/45R18 95Y XL 高価格 高性能 高評判
5 SP SPORT MAXX 050+ 225/45ZR18 95Y XL 高価格 高性能 新車装着が多い
ということで、お値段からはS001(手に入らないかも)、AZENIS, PROXES、評判からはPS4、S007Aというところでしょうか。
ついでにスバルのHPからの特徴を参考に。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
書込番号:22524130
4点

>tosi03さん
予算に制約が無いなら、候補の中ではパイロットスポーツ4が絶対に良いですし、
さらに予算が出せるなら、ポテンザS007が一番良いと思います。
ただプロクセススポーツとアゼニスFK510は価格も安くコスパが良いのが魅力です。
どこまで予算を出せるかが記載されていませんが、後はお財布と相談ですね。
書込番号:22525771
2点

>funaさんさん
SP SPORT MAXX 050は新車装着が多いですけど、SP SPORT MAXX 050+を新車で装着している車ってあります?
レヴォーグ、カローラスポーツなどのSP SPORT MAXX 050( 「+」が付いていない)は、撥ねる、煩いで、
レヴォーグスレでもあまり高い評価じゃなかったと思います。
末尾に+が付いてるかどうかで全く違う性能みたいですよ。
書込番号:22525786
3点

>FK510についてADVAN FLEVAよりスポーツ性能面は向上するのでしょうか?
プレミアムスポーツとスポーティセカンドグレード(カジュアルスポーツ・スポーツコンフォートなど)ではドライ性能は大差ありません。
というより、場合によってはセカンドグレードの性能が上だったりします。
一番の違いはウェット性能です。
候補とされているタイヤは全てプレミアムスポーツと呼ばれるものです。
最近のプレミアムスポーツはドライ性能をできるだけ犠牲にせず、ウェット性能・静粛性・乗り心地のバランスをとる方向で設計されています。
もしかしたら、プレミアムスポーツを選択することで、メリハリがなく(性能が尖っていないため)、逆に物足りなくなることも考えられます。
tosi03さんが何をもって「スポーツ性能」とされているのか分かりませんが、単純にドライ路面の性能(特にグリップ)を求めるのであれば、スポーツタイヤ(DUNLOP DIREZZA ZVやBRIDGESTONE POTENZA RE-71R、YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R)を装着されれば最強だと思います。
私は自車にAZENIS FK510を装着させています。
このタイヤもPilot Sport4もPROXES Sportも、良くも悪くもオールマイティさが売りのタイヤかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001020996/ReviewCD=1110762/#tab
書込番号:22525873
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
ブレーキング性能データありがとうございます。とても参考になります。PILOT SPORT4の性能の高さが良く分かりました。
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
家族も乗せるのでバランスの取れたスポーツタイヤでADVAN FLEVAよりワンランク上のプレミアムスポーツでと考えてます。
前車ですが、純正でPOTENZA RE050Aを履いていて、とても満足できるタイヤでした。
POTENZA S007Aは履きたいタイヤですが、価格が高すぎて今回候補には入れなかったです。
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
ホイールも交換したい為、価格の安いAZENIS FK510が魅力的です。
予算的にPILOT SPORT4が限界です。タイヤで10万円以内でと考えてます。
>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
通勤で峠道を走るのですが、今履いているADVAN FLEVAではグリップ力は特に不満は無いのですが、コーナリング中での滑る感覚や接地感の少なさハンドルの軽さなどが気になってます。実際には滑る事は無くグリップしてます。
純正ダンロップタイヤでは気にならなかった所なので違和感を感じてます。
ADVAN FLEVAのパターンノイズも気になる部分なので、バランスの取れたプレミアムスポーツタイヤで考えてます。
AZENIS FK510のハンドリングや剛性感などはいかがでしょうか?
書込番号:22526466
3点

>ADVAN FLEVAではグリップ力は特に不満は無い
>コーナリング中での滑る感覚や接地感の少なさハンドルの軽さ
>実際には滑る事は無くグリップ
低燃費タイヤに見られる、あくまで感覚的なところですね。
>純正ダンロップタイヤでは気にならなかった
>ADVAN FLEVAのパターンノイズも気になる
なるほどです。プレミアムスポーツの銘柄でOKですね。
>AZENIS FK510のハンドリングや剛性感
ハンドリングは一言で表すと素直です。
路面の細かな凹凸にコンパウンドが変形して食いついている感・・・だから小石がパチパチとホイールハウスに巻き上がるのだろうと思います。
剛性感はあと1歩でしょうね。
乗り心地が良い分、柔らかさを感じます。
タイヤがXL規格のため、空気圧で調整が可能でしょう。
私は通常より10〜20kPa程度高めに設定しています。
書込番号:22528418
6点

>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
FK510の「路面に食いついている感」は、私はとても好きな感覚です。
剛性についても空気圧調整で改善できる程度なら問題無いです。
ADVAN FLEVAも乗り心地が良い分、剛性感ではあと1歩だと感じてましたが、不満に思う程では無かったです。
実際に履かれているBerry Berryさんのコメントはとても参考になります。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
性能の高いPILOT SPORT4は魅力的ですが、価格も安く性能も十分高いAZENIS FK510を購入したいと思います。
書込番号:22528858
4点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XL
こちらのタイヤは海外のサイトによるとトレッドウェア300とのことですが、国内で販売されているもののサイドウォールにトレッドウェアの刻印はありますでしょうか?ダンロップなどで「treadwear : 空白」となっているものもあるので...
サイズによる違いはないかと思いますが、念のため購入予定は255/40R18です。
5点

>国内で販売されているもののサイドウォールにトレッドウェアの刻印はありますでしょうか?
私が装着しているタイヤ(215/45R17)にはありません。
UTQGのTRACTION・TENPERATUREのところも無印です。
MADE IN JAPANです。
書込番号:22497925
1点

ByQnR3さん
TOYOさんのタイヤはUTQG表示がどのシリーズでもよく見受けられます。
横浜さんはADVANシリーズとGEOLANDAR、最新のBluEarth-GTなどに表示がでてきてますね。
ブリヂストンさんもちょこちょことみますが、住友さんは表示あっても数値、アルファベットがないですね。
TOYOさんの積極的なUTQG表示には共感できます。
書込番号:22498672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ByQnR3さん
買いましたか?
表記はありましたか?
書込番号:22567572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





