ファルケンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ファルケン のクチコミ掲示板

(1619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費と静粛性について

2020/09/09 09:28(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:12件

D型インプレッサG4(GK)に乗っています。標準タイヤが横浜のアドバンスポーツV105(225/40R18)で、直進安定性やコーナーでの安定は大変すばらしいのですが、当方、そんなに飛ばすこともなく、攻めた走りもしないのでややオーバースペックに感じています。
また、都内在住なので燃費もよくなく、前車のXV(ブルーアース)より転がり抵抗を感じることもあります。そこで、燃費と静粛性(あまり飛ばさず、距離も少なめなのでライフはそれほど重要視せず)を重視して買い替えを考えています。
候補が
ファルケン ZIEX
ダンロップ ルマンV
ミシュラン プライマシー4
横浜 ブルーアースGT

あたりで検討中です。できればコスパも考えたいところなのですが、よきアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:23650895

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/09/09 12:26(1年以上前)

優先順位からすれば、Le MansV一択です。

コンフォート系でコスパも良いです。

スポーティな運転をするなら剛性が物足りないかもしれませんが。
その場合はプライマシー4を推します。大人しい運転ならLe Mansです。

書込番号:23651167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/09/09 12:43(1年以上前)

2台目はG4さん

各タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
※ADVAN Sport V105のラベリングは新車装着タイヤとは異なります。

・ADVAN Sport V105S 225/40ZR18 92W XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB

・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性68dB

・LE MANS V 225/40R18 92W XL:不明

・Primacy 4 225/40R18 92Y XL :省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

・BluEarth-GT AE51 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

上記のようにADVAN Sport V105Sは欧州ラベリングでの静粛性が72dBと少し悪めです。

静粛性に関しては、私自身も以前市販のADVAN Sport V105Sをスバル車に履かせていた時に「少し悪いな。」感とじていました。

これに対してZIEX ZE914Fの静粛性は68dBと数値的には、結構優秀です。

これならADVAN Sport V105からZIEX ZE914Fに履き替える事で静粛性の良化が期待出来そうですね。

又、ZIEX ZE914Fは国内レベリングでの転がり抵抗係数がAと省燃費性能は一般的です。

これならADVAN Sport V105からZIEX ZE914Fに履き替えても、燃費が悪化する事もなさそうです。


以上のように価格重視ならZIEX ZE914Fという選択もありでしょう。

最後に下記はADVAN Sport V105Sを含めた5銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000842403_K0001064811_K0000930305_K0000442844_K0001118842&pd_ctg=7040

書込番号:23651197

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2020/09/09 12:50(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
早速ありがとうございます。
私はゆったり走るタイプで高速でもほぼ100キロ以下です。都内在住で近距離の走行が多く、剛性よりは乗り心地重視かな・・・と思いますのでルマンVも確かにいいですね!

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教授くださりありがとうございます。数値にしていただくと大変わかりやすいです。ジークスは正直これまで知らず、最後に候補になりました。国産のあんしんかんもありますので、ジークスかルマンVでもう少し悩んでみようかと思います。

書込番号:23651212

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/09 21:08(1年以上前)

>そんなに飛ばすこともなく、攻めた走りもしない
>燃費と静粛性を重視

であればZIEX ZE914Fでもよろしいと思いますが、「乗り心地を加味すると」LE MANS Vを推したいですね。

書込番号:23652317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2020/09/09 23:06(1年以上前)

>Berry Berryさん
そうですか〜。ありがとうございます。
アドバンスポーツも当初は固いかな?と思いましたが、2000キロを超えたあたりから乗り心地もまあまあ良くなったんですが、コンフォートタイヤはやはり明確に違うものなんですかね。
ジークスとルマンVでは値段も差があるのでもう少し考えてみます。

書込番号:23652615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選び

2020/08/05 20:41(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:8件

初めての質問です。
いつもこのサイト拝見させていただいてます。
早速タイヤ選びでの質問です。
車は30プリウスGS 225/40-18です
悩んでるタイヤは
ファルケンZIEX ZE914F
グッドイヤーイーグルLSEXE
ギスラベッドULTRASPEED2

で悩んでおります
コスパではギスラベッド(今回探していて初めて見たのですが)なのですがあまりレビューがなく判断が難しく…
現在ダンロップディレッザが付いているのですがタイヤのノイズが煩すぎまして交換を悩んでます

タイヤの静粛性、燃費、タイヤライフでどれがおすすめなのかご教示ください。
他にもおすすめがありましたらよろしくお願いします。
取りまとめのない文章ですみません。

書込番号:23581204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/05 21:22(1年以上前)

アキアキ34さん

先ずULTRA SPEEDとZIEX ZE914Fの欧州ラベリングは下記の通りです。

・ULTRA SPEED 2 225/40R18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB

・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB

ULTRA SPEEDの欧州ラベリングでの静粛性は72dBですから、数値的には静粛性はあまり期待出来ません。

又、ULTRA SPEEDの欧州ラベリングでの省燃費性能Eも、省燃費性能としては少し悪めです。

とい事で静粛性や省燃費性能重視なら、ULTRA SPEEDは外しても良いでしょう。


これに対してZIEX ZE914Fの欧州ラベリングでの静粛性67dBは、数値的にはかなり優秀です。

ZIEX ZE914Fは省燃費性能も欧州ラベリングでの省燃費性能C、国内ラベリングAと省燃費性能も悪くはありません。

更にはZIEX ZE914Fは国内ラベリングでのウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。

という事で静粛性やウエット性能が高く、省燃費性能も一般的なZIEX ZE914Fがお勧めです。


あとEAGLE LS EXEは一世代前のコンフォートタイヤなので、静粛性等の快適性能は先ず先ずでしょう。

又、EAGLE LS EXEならライフの面でも結構期待出来そうです。

最後に下記はZIEX ZE914FとEAGLE LS EXEの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333326_K0000842403&pd_ctg=7040

書込番号:23581299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/05 21:56(1年以上前)

これら3銘柄の中では、

>ファルケンZIEX ZE914F

でしょう。
これは現行製品(LSEXEは型落ち)ですし。

ULTRASPEED2に関しては情報が乏しすぎます。

>(今回探していて初めて見たのですが)なのですがあまりレビューがなく

GislavedはContinentalグループの子会社で、スウェーデンを本拠とするタイヤメーカーですね。
日本にはなじみがなくて当然で、一般的なタイヤ量販店でも扱っていません。
あまり関係ないかもしれませんが、もし、修理不可能のパンクされたらどうします?
即座に入手困難な銘柄はあまり手を出されない方がよろしいかと。

書込番号:23581409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/05 23:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
すごく分かりやすい説明で助かります。

>Berry Berryさん
早速のアドバイスありがとうございます!
パンク…考えもしてませんでした。
ありがとうございます!

ファルケンがよさそうですね!

欲張っての質問ですみませんが、もしファルケン以外であれば他におすすめあるでしょうか?
書き忘れてましたが、通勤往復70キロ、年間で2万ちょい走ります。

書込番号:23581660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/06 00:15(1年以上前)

>タイヤの静粛性、燃費、タイヤライフ

↑これら3つの要件は順番はなく、いずれも同率で優先される事項ですよね。
また、

>コスパでは

と記載されているので、前述の3銘柄と同価格帯ですね。


う〜ん、、、

ZIEX ZE914Fはこのサイズでもそれぞれのバランスが取れている銘柄で、これを外すとなると、求める性能のどれかに順番を付けるか、性能や価格の何かを犠牲にするかが必要になりそうです。
また、現状からの改善の程度がどのくらい必要かの問題がありますね。

バランス型で価格を気にしないのであれば、MICHELIN Primacy 4が候補になるかと思います。
プリウスならDUNLOP LEMANS Vを私はお勧めしていますが、G'sですから少し運動性能も加味しないといけないでしょう。

書込番号:23581727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/06 17:36(1年以上前)

>Berry Berryさん
何度もありがとうございます。

優先度として、タイヤライフ、静粛性、燃費の順番ですかね
コストも大事ではあるのですが…

ファルケンはアマゾンで14400/本ほど
ミシュランは楽天で18300/本ほど
性能でミシュランプライマシー4が良いのは見ていてよくわかるのですがこの価格差をどう見るのか…
価格差を十分埋めれる性能、ライフがあるならもちろんミシュランなんでしょうが…

書込番号:23582806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/06 18:33(1年以上前)

>価格差を十分埋めれる性能、ライフがあるなら

ライフだけで見たら穴を埋めるだけはないです(ライフで価格差は埋められない)。
しかし、片やコンフォート性能最上位の欧州プレミアムコンフォート、ZIEXはベーシックの一つ上のクラス。
価値観は人それぞれですので、「改善の程度がどのくらい必要かの問題」と前述したわけになります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_ZIEX_ZE914F.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf

タイヤ公正取引協議会への届け出を見ると、燃費もウェットグリップも数値的にPrimacy 4が優勢ですし、

>優先度として、タイヤライフ、静粛性、燃費の順番ですかね

↑タイヤライフに関してもPrimacy 4 > ZIEX 914F で、さらに摩耗末期でも性能落ちが少ない銘柄です。

アキアキ34さんがその性能差を価値としてどうとるかによりますね。


余談ですが・・・。
FALKENブランドは私も自車に装着させていますが、少し(←ここがポイント)タイヤを知っている人が見たら、「旧オーツタイヤ」と言われます。(間違いなく、「大丈夫?」という揶揄が含まれています。今ではFALKENは住友ゴム工業(日本DUNLOP)のグローバルブランドなのですけどね。)
たぶん、そう言っている人がMICHELINを見れば、「高級だねぇ。」と言うでしょう。
・・・私の周りの一部の人たちの話でした。

書込番号:23582909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/08/07 14:13(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます

プライマシー4 検討してみます!

値段を調べていると18300円/本+3000ポイント付く
ていうのがあったのですが、製造が2018〜19年とのことでした。
良くて一年、悪くて二年落ちになるのですがこの値段は買いなのでしょうか?
年間2万キロ走行、スタッドレス履き替え約3ヶ月ほどです。

ポイントを加味するとファルケンとほぼ変わらないのですが二年落ち…

書込番号:23584301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/07 16:01(1年以上前)

何度も質問すみません
色々調べていると
ミシュランパイロットスポーツ4
BS ポテンザS001
も値段が比較的安いのですが、やはりスポーツ系なので減りは早いですかね?

ちなみに書き忘れてましたが今はディレッザの102が装着されてます。
走行40Km/h手前からウォンウォンと鳴り響きます。

今のタイヤより静粛性、ライフ、燃費がよくなれば良いかなとも思いだしてます…

書込番号:23584427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/07 17:18(1年以上前)

>良くて一年、悪くて二年落ちになるのですがこの値段は買いなのでしょうか?

1年落ちなら妥協しますが、2年落ちは嫌ですね。

ここ(価格.com)最安が17,999円ですから、買いでしょう。
ただし、1年落ちまでであれば・・・の前提条件付きです。


>ミシュランパイロットスポーツ4
>BS ポテンザS001
>も値段が比較的安いのですが、やはりスポーツ系なので減りは早いですかね?

Pilot Sport 4はプレミアムスポーツの銘柄で、コンフォート性能を加味しています。
減りはPrimacy 4と大差ありません。
しかし、ノイズはこちら(Primacy 4)より出ます。

Primacy 4はプレミアムコンフォートの銘柄で、スポーツ性能を加味しています。

これらの間には確実に一線が引かれます。
性能的に近付きはすれど、確実に別物です。


POTENZA S001は後継品が出ていますので、型落ち品になります。
また、こちらは乗り心地が硬めで、一言でいうとガッシリしています。
摩耗は早めで、しかもタイヤとしてのおいしい期間が短いですね。
タイヤに求める性能からお勧めしません。


>今のタイヤより静粛性、ライフ、燃費がよくなれば

妥協点を見つけるのは難しいですね。

書込番号:23584538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/08/07 20:25(1年以上前)

P7BLUEがいいと思います。

書込番号:23584823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/07 22:57(1年以上前)

アキアキ34さん

候補に上がったタイヤの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。

・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB
UTQG:320A A

・Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A

・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:280AA A

・Primacy 4 225/40R18 92Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:340A A

・CINTURATO P7 BLUE 225/40R18 92W XL:省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:不明

・DIREZZA DZ101 225/40R18 88W:欧州ラベリング不明
UTQG:300A A

この欧州ラベリングから判断すると、数値的にはZIEX ZE914Fの67dBという静粛性は優秀ですね。

次にUTQGですが、UTQGのTREADWEARがライフの目安になるのです。

TREADWEAR はPrimacy 4が340で最も大きく、次にZIEX ZE914FやPilot Sport 4が320となっています。

このUTQGのTREADWEARについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューで説明していますのでご確認下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

この欧州ラベリングやUTQGもタイヤ選びの参考にしてみて下さい。

書込番号:23585105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/07 23:10(1年以上前)

みなさま本当に色々アドバイスありがとうございました!
今のところZIEX 914Fかプライマシー4に絞られてきました。
最後に質問です
ZIEX914F 20年製
プライマシー4 18年製
値段は実質ほぼ変わらない(3000円差)としたらどちらを選びますか?

書込番号:23585131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/08 06:20(1年以上前)

>どちらを選びますか?

年間走行距離が2万キロでしたか。
Primacy 4が店舗在庫でない(メーカーの倉庫保管)といいのですけどね。

・・・実物を見て判断する性格なので、、、。


>片やコンフォート性能最上位の欧州プレミアムコンフォート、ZIEXはベーシックの一つ上のクラス。
>価値観は人それぞれ

両方が当年製であれば、間違いなくPrimacy 4を買います。
2年の差をどうとらえるかでしょう。

問題はこれだけじゃない可能性もありますが。。。

書込番号:23585419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/08 13:28(1年以上前)

アキアキ34さん

2018年製のPrimacy 4が倉庫等できちんと保管されたタイヤなら、選択する余地はあります。

しかし、どのような保管状況か分からないのなら、2018年製のPrimacy 4は私なら購入しません。

書込番号:23586113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/09 10:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。

問合せたところ倉庫保管とのことでした。
今まで製造年月など気にしたことがなくて2年落ちがどの程度の物なのか想像がつかなくて…
それと18インチの大径ホイールも初めてで悩みまくってます。

結局自分が何を重きにおくかなんでしょうが…

みなさんほんとに色々アドバイスありがとうございます。
まだ溝は五分山はあるのですがタイヤノイズがストレスで交換を検討してました。
もう少し検討してみます。

書込番号:23588183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/25 21:05(1年以上前)

タイヤ、ミシュランプライマシー4を購入しました!
20年10週×2と19年45週×2が届きました思ってたより新しくてよかったです。
乗り心地は別物の車に乗ってるかのよう乗り心地も静かで最高でした!
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23622134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

クライスラー300のタイヤ選び

2020/06/03 15:43(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XL

スレ主 yudetama21さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。現在、クライスラー300 SRT8のタイヤ交換を検討しています。
タイヤ選びについて、初心者であり、皆様のお知恵をご教示いただければと思い、書き込みをさせていただきます。

車両情報は以下の通りです。

車両:2012年式 クライスラー300 SRT8(6.4L)
タイヤサイズ:245/45R20
現在のタイヤ:Goodyear Eagle RS-A2 (新車時から装着されていた模様)

中古車で購入した車両で、その際に元から付いていたタイヤを使っていましたが
溝も減り、ヒビなども見られるため交換しようと思っています。

・使いたい環境や用途
ハイパワー車ではありますが、基本的に、23区内の街乗りがほとんどでかっ飛ばすような走り方はしていません。時々、週末などに高速道路を長距離を運転します。
年間の走行距離は1万km程度。雪道での走行も殆どありません。

・重視するポイント
静粛性>乗り心地>運転のしやすさ(ハンドリング・グリップ性能)>耐摩耗性>燃費
燃費は元々悪い車なので・・・笑

一応、優先順位としては上記のとおりで、スポーツ〜コンフォート系が良いのかなと思っています。
元々サスペンションがやや硬めの車なので、乗り心地やロードノイズが今より改善されればうれしいなと思っています。
前述の通りかっ飛ばすような走り方はほとんどしませんので、高性能スポーツタイヤは不要かと思います。

・予算
1本あたり2〜2.5万円が予算限度と思っています。

・現在比較しているタイヤ
@ファルケン AZENIS FK510 245/45ZR20 103Y XL \18,600
Aコンチネンタル ExtremeContact DWS06 245/45ZR20 (103Y) XL \18,590
Bハンコック VENTUS V12 evo2 K120 245/45ZR20 103Y \11,920
CTOYO TIRE PROXES CF2 SUV 245/45R20 103W XL \17,570

以上です。
また、この他にも予算近辺でおすすめのタイヤがあればご教示いただけると幸いです。

ぜひ皆様からアドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:23445135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/03 16:47(1年以上前)

yudetama21さん

個人的に1番オススメしたいタイヤは、ミシュランPS4Sです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4-s

現時点でパーフェクトなタイヤで是非オススメしたい所ですが、低予算ならズバリこちら、

https://www.autoway.jp/s/search/detail/id/352026/NK01221

ナンカンのNS-25は如何でしょうか?
コスパは非常に高いと思います。

横浜タイヤ技術が採用されており信頼性も有ります。

是非ご検討ください。


書込番号:23445222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 AZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLのオーナーAZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLの満足度4

2020/06/03 17:31(1年以上前)

>yudetama21さん

こんにちは。

まずハンコックが韓国メーカーであることを気にならないのであれば
コスパは一番だと思います。
品質的にも国産と差はありませんから、この安さは魅力です。

国産ならファルケンAZENIS FK510は評価高いですね。
私ならこれを選ぶと思います。

コンチネンタル ExtremeContact DWS06はオールシーズンタイヤであることと
トレッドウエアが560と、アホみたいに長持ちするタイヤです。
ただ純粋にタイヤの性能で考えると、夏タイヤに及ばないかと。

PROXES CF2 SUV は意外と高いですね、
トーヨーは安さも魅力なのですが、もう少し安ければいいのですが、、、
選択肢としては悪くはないと思います。

このサイズだと本当にどのタイヤも高いですね。

書込番号:23445293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/03 17:48(1年以上前)

アメ車なんだから、グッドイヤーのままで良いと思います。

書込番号:23445320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLのオーナーAZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLの満足度5

2020/06/03 19:35(1年以上前)

タイヤに求める性能はあれど、パワーがあるお車ですから、それを受け止めるだけの性能は欲しいところかと思います。

俎上に挙げられているタイヤで、プレミアムスポーツの銘柄は

>@ファルケン AZENIS FK510 245/45ZR20 103Y XL \18,600

になります。

私も自車に装着していますが、バランスが取れたタイヤだと思います。
似たような性格でTOYO PROXES Sportがありますが、このサイズではそれよりも安価で、耐摩耗性はこちら(FK510)の方があります。

雨でも弱音を吐きません。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Auto-Bild-UHP-19-inch-Tyre-Test.htm

書込番号:23445533

ナイスクチコミ!6


スレ主 yudetama21さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/15 12:47(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
ご返信が遅くなり申し訳ありません。

色々悩んだ末、AZENIS FK510を購入しましたのでご報告します。
元々は全輪245/45/R20を履いていましたが、ショップの勧めでリアは275/40/R20のサイズに変更しました。
まだシティドライブ中心ではありますが、静粛性、グリップ感、ウエット性能はとても満足できるもので、乗り心地自体も以前と比べて突き上げ感が減り、改善しました。(そりゃ8年物のボロタイヤと比べたらどんなタイヤでも改善が実感できるとは思いますが...)
高速道路走行はまだこれからですが、ドライブに行くのが楽しみです。
皆さまアドバイスありがとうございました。

書込番号:23535521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ピレリP1と比較

2020/04/21 15:58(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 165/55R15 75V

スレ主 hayakkiさん
クチコミ投稿数:4件

アルトワークスのタイヤですがZE914FとピレリP1の比較だとどちらが良いでしょうか?
主に街乗りですがたまに峠も走ります
コーナリングのグリップが良いほうがいいです
ポテンザクラスが良いのは分かっていますが価格も2倍以上して耐摩耗性も悪いのでスポーツコンフォートで探しています。他に安価で良いタイヤがあったら教えてください。

書込番号:23351767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/21 16:17(1年以上前)

>hayakkiさん

ピレリP1だと、使用用途を考慮するとコンフォートに寄り過ぎ感は否めません。

ですので、ZE914Fが良さそうに思います。

他に価格.com単価5千円程度で、スポーティ系での良さげな物はないですね・・・。

書込番号:23351799

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/21 16:28(1年以上前)

ピレリは5年前に中華メーカーに買収されましたし、P1は設計も古いはず
5,000円クラスだとグッドイヤーEAGLE LS2000 Hybrid II が寿命も長いのでは
7,000円出してミシュランのエナジー・セイバー4にするのが全てにおいて無難ですけどね
寿命も2割増し(ポテンザの4割増し)なのでそんなに割高でもないです

書込番号:23351809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 ZIEX ZE914F 165/55R15 75VのオーナーZIEX ZE914F 165/55R15 75Vの満足度4

2020/04/21 16:51(1年以上前)

サイズは違うけどZE914Fを使ってる、このタイヤの感想を最小限で書くならば「リムガード付きのエコタイヤ」という評価。

アルトワークスの初期タイヤはポテンザ(ホイールのリム幅5.5)だと思うがリムガードがある。
そのタイヤで見れば分かると思うけど、リムガードの張り具合でタイヤ横置きした時どうなるか想像できる。

とりあえずだがピレリのP1のこのサイズを画像検索したらリムガード無いっぽい。
ZE914Fはリムガード有り無しあるけど、このサイズは有り。

リムガードってタイヤ交換時に横置きでホイールに傷が付かない位で、縁石ぶつけるような時には役に立たない。
だが、スポーティな車乗ってたらタイヤローテンション程度は自分でするだろうから、ある方が便利だよ。
(あとZF914Fには、タイヤの減りが見て分かりやすいサーチ・アイという目印が有るのも便利だし)

書込番号:23351835

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 17:36(1年以上前)

このサイズ、その価格帯でスポーティなものはなかなか無いですね。

正攻法で探しても難しいので変化球を投げてみましょう。

NT830(ニットー)は如何でしょうか。日本メーカーですよ。トーヨータイヤの別ブランドです。

スポーティな雰囲気は恰好いいです。
走り屋さんにもファンは結構います。

書込番号:23351909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/21 18:10(1年以上前)

ピレリP1の方がいいと思います。 耐摩耗性も重要です。 ハイドロ性能もいいように思います。 荒れた路面でドンという衝撃も来ます。
スポーツコンフォートだと思います。

書込番号:23351984

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/04/21 18:17(1年以上前)

まず、このサイズの当該銘柄と価格です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

>スポーツコンフォートで探しています。

スポーツコンフォート。
こちらのサイトでは、
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport_com/

以下の1銘柄しか、このサイズにはありません。

PIRELLI CINTURATO P1 VERDE

しかも、「VERDE」。・・・エコを意識したP1のエコタイヤバージョン。
サイトに従えば、これだけになってしまいますが、実際にはストリートスポーツ(サイトの名称を引用)も該当するでしょう。

BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701

また、コンフォート(同じくサイトの名称から)でも運動性能を持たせたものもあります。

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51
FALKEN ZIEX ZE914F
MICHELIN ENERGY SAVER 4
DUNLOP LE MANS V
BRIDGESTONE ECOPIA NH100 C


>ポテンザクラスが良いのは分かっていますが価格も2倍以上・・・

ここでいうポ転座クラスというのは、おそらくプレミアムスポーツを想定されていると思いますし、POTENZA Adrenalin RE004までの予算(1本8,700円)は考えていらっしゃらないかなというところですので、1/2強くらいの価格で(5,000円程度で)上記を区切ってみましょう。

すると、
FALKEN ZIEX ZE914F
PIRELLI CINTURATO P1 VERDE(わずかにオーバー?)

が該当します。
この2銘柄では、FALKEN ZIEX ZE914Fがいいですね。

予算が許せば、お車がお車だけにYOKOHAMA ADVAN FLEVA V701を履かせたいです。
タイヤの性能を含めてアルト「ワークス」ですから。

書込番号:23351996

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/21 18:19(1年以上前)

Economist ATR-K値段で選ぶならありだと思います。 

書込番号:23351998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/21 19:12(1年以上前)

hayakkiさん

候補の中ならピレリP1が良いと思います。

予算や走行ステージから判断して個人的に、アークトゥルスさん紹介のミシュランのエナジーセイバー4が一番オススメです!

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4

ミシュランの中では、リーズナブルなスタンダードエコタイヤですが、抜群の耐摩耗性とスポーツとコンフォートが両立のトータルパフォーマンスに優れたタイヤです。その性能は他社のプレミアムコンフォートに匹敵します。

ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、

ミシュランのエナジーセイバー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。

https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp

詳しくは、こちらを御覧下さい。


書込番号:23352082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/21 19:25(1年以上前)

>トランスマニアさんに質問ですが、
>ミシュランが一番オススメです!
といつもミシュランタイヤを強く推してますが他のタイヤメーカーは装着されたこともあるんですよね?
ミシュランタイヤをオススメすることに異議はありませんが疑問に思ったもので・・・。

書込番号:23352109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 19:40(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

>他社のプレミアムコンフォートに匹敵

エナジーセイバー4がレグノやアドバンDB V552やビューロVE304に匹敵するとか、
当のミシュランの技術者だってそうは思ってないと思うぞ。
この評価は君の頭の中限定だから、他者に言わないほうがいいよ。

書込番号:23352139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 20:27(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

もうひとつ質問。

「アルトワークス」に「エナジーセイバー4」が似合うと思う?
そんなアルトワークスを見かけたらずっこける人多いんじゃね?

書込番号:23352243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/04/21 20:38(1年以上前)

ルマンVがスーパーコンピューター使って開発したミシュランタイヤに似たタイヤってネットでいくら探しても価格コムのクチコミ掲示板でのヤカラ以外誰も主張していないのだけど。

ヤカラの脳内意見じゃ無ければ主張の論拠となる資料を掲示して欲しい。

書込番号:23352270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/21 20:47(1年以上前)

hayakkiさん

ドライグリップ重視で安価なタイヤなら、下記のNANKANG NS-2Rという選択もありそうです。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/autoway/topics/brand_nankang/ns2r/

http://www.nankang-tyre.com/index.php?active=ProductDetail&item=14

このNS-2RにはTREADWEARが80、120、180の3種類あり、180が一般道走行を想定したタイヤです。

しかし、価格コム内のNS-2Rは下記のようにTREADWEAR120で、サーキット走行に使用する事も想定したタイヤです。

https://kakaku.com/item/K0000983637/

又、TREADWEAR120ではライフがかなり短い事も予想出来ます。

そこで下記のショップならTREADWEAR180のNS-2Rを販売しています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/llkokusai/n-102.html

以上のようにドライグリップ重視なら、このTREADWEAR180のNS-2Rという選択もありそうですが如何でしょうか。

ただし、上記のショップではTREADWEAR180のNS-2Rは在庫切れで入荷待ちとなっていますのでご注意下さい。

あとTREADWEAR180では耐摩耗性が良いとは言えないのですが・・・。

書込番号:23352294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/21 20:54(1年以上前)

手乗りPCXさん

>ミシュランタイヤを強く推してますが他のタイヤメーカーは装着されたこともあるんですよね?

はい。
他社も良いタイヤが有りますが、ミシュランが圧倒的に良かったので、、、他の分野でも、自分が体感して絶対的に良いと思った物をオススメしてます。

書込番号:23352304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 20:59(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

エナジーセイバーを他社のプレミアムコンフォートに匹敵するというのも
君自身が履き比べた感想かな?

書込番号:23352316

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/21 20:59(1年以上前)

hayakkiさん

ZIEX ZE914FとCINTURATO P1 VERDEの事を書くのを忘れていました。

この両銘柄でドライ性能重視ならZIEX ZE914Fの方だと考えています。

書込番号:23352322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/21 21:07(1年以上前)

>トランスマニアさん、
わかりました、返信ありがとうございます。

書込番号:23352337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/22 00:31(1年以上前)

アルト・ワークスは5Jのホイールに
このサイズの偏平タイヤを引っ張って履いているので純正のポテンザではかなり乗り心地は固いのでは

この車のコーナリング性能は相当高いのでハイグリップ・タイヤを履いてどんだけスピード出すのよ?
って疑問です…

つまり、ドライのコーナリング性能だけを重視するよりは雨天性能、乗り心地、寿命、燃費、等々を鑑みた方がバランスが良いのでは

ミシュランがわざわざ日本向けにチューニングしてリリースした新作のミシュラン・エナジー・セイバー4は
総合的にはオススメかと

hayakkiさんのスポーツ・コンフォートという要望にはマッチしているように思います
(他に良いのが無いので消去法だと)

書込番号:23352759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayakkiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/29 04:52(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
回答を頂いても悩みましたがヤフーショッピングで
ZIEX ZE914F、165/55r15が4本約14000円(実質)で買えたので安さもありジークスに決めました
色々な意見ありがとうございました。

書込番号:23367481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの選択

2020/04/16 00:35(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XL

スレ主 fukutarou3さん
クチコミ投稿数:3件

ボルボV70のタイヤ・リプレースにあたり、AZENIS FK510に関心を持っています(225/50ZR17 98Y)。その理由は、静かでダンピングの効いた乗り心地のタイヤが好みですが、上記タイヤは静粛性能に優れている上にウエットブレーキ性能も優秀とされ、万一ブレーキングが遅れても短距離で停車できる可能性が高いと考えているためです。しかし、新車時はミシュラン・プライマシーHPが装着されていたため、プライマシー4にすべきか迷っています。この2つではどちらを選択すべきか、アドバイスをお願いします。

書込番号:23341306

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/16 06:52(1年以上前)

fukutarou3さん

先ず現在履いているPrimacy HPは運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。

これに対してPrimacy 4はプレミアムコンフォートタイヤ、AZENIS FK510はプレミアムスポーツタイヤです。

つまり、快適性能重視でプレミアムコンフォートタイヤPrimacy 4、運動性能重視でプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510という選択になるでしょう。

次にPrimacy HP、Primacy 4、AZENIS FK510の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy HP 225/50R17 98Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB

・Primacy 4 225/50R17 98Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

・AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

この欧州ラベリングのようにプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510でも省燃費性能、ウエット性能、静粛性全ての面でPrimacy HPを上回るのです。

という事でAZENIS FK510を履き替えても、快適性能に不満を感じる事は少なさそうですね。

更には価格面でもAZENIS FK510の方が有利ですから、今回はAZENIS FK510の方を履かせてみてはいかがでしょうか。


結論は何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まります。

前述の繰り返しになりますが、快適性能重視でプレミアムコンフォートタイヤPrimacy 4、運動性能重視でプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510です。

書込番号:23341482

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLのオーナーAZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLの満足度5

2020/04/16 09:37(1年以上前)

>新車時はミシュラン・プライマシーHPが装着

私のBRZと同じ状況ですね。


>AZENIS FK510に関心を持っています

それで、私の車はFK510を現在履いています。


>プライマシー4にすべきか迷っています。

Primacy 4はFK510比で燃費・耐摩耗性・静粛性で優っています。
ウェット性能はラベリング自体では互角となっています。


>静かでダンピングの効いた乗り心地のタイヤが好み

FK510はプレミアムスポーツの銘柄の中でも静粛性や乗り心地に配慮されたもの、Primacy 4はプレミアムコンフォートの銘柄の中で運動性能に配慮されたですので、狙ったベクトルは同じ方向になると思いがちですが、明らかに一線が引かれます。

VOLVO V70はステーションワゴンですね。
私自身もステーションワゴンやステーションワゴンタイプの車を過去乗り継いできましたが、リヤのラゲッジルームが、リヤタイヤからのノイズの共鳴箱になる形状であったり、荷物の有無で微妙なバイブレーションが感じ取りやすかったりします。
そのため、快適性を考慮するならPrimacy 4の方が有利でしょう。

また、FK510の欠点として、小石を巻き上げやすい性質があります。
とくに雨上がり、ホイールハウス内のパチパチ音が結構あります。

私としては求める性能次第だと思いますが、お乗りの車、要望を踏まえるとPrimacy 4の方が満足度が高いと思います。

書込番号:23341656

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLのオーナーAZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLの満足度4

2020/04/16 11:03(1年以上前)

>fukutarou3さん

先月から夏タイヤ(225/50R17)をPrimacy4からFK510に変更しました。

1.静粛性
 FK510はPrimacy4にくらべてこもった響き方になります。綺麗な道路ではPrimacy4の方が静かですが、FK510も気になるような騒音ではありません。高速で透水性の道路を走るとPrimacy4は盛大に響きます。FK510もそれなりに音はしますが、こもった感じになるのでそこまで不快には感じません。

2.コーナリング
 FK510の方がコーナリングパワーは大きいです。でも山道を攻めるとかしなければPrimacy4でも十分です。
 コーナリングの姿勢がPrimacy4とFK510では違います。FK510は少しロールした姿勢を堅持しますが、Primacy4はロール感がありません。タイヤが平行四辺形に変形した感じでコーナリングします。

3.ハンドリング
 Primacy4はFK510に比べてステアリングが軽いです。ステアリングのレスポンスはあまり差がないように思います。

4.乗り心地
 Primacy4は空気圧を低めにすると笑えるくらい乗り心地が良いです。空気圧を高くするとゴムまりのようにポンポン跳ねます。FK510の方が路面の状況を伝えてくれますが、当たりが柔らかいのでゴツゴツはしません。

その他
 省燃費性能、ウェット性能、耐摩耗性についてはもっと長距離FK510に乗ってみないと評価できないですかね。
 FK510の挙動は空気圧にあまり依存しないようですが、Primacy4は空気圧によってタイヤの性格が大きく変わります。調整の幅が広いという言い方もできますが、人によってはあちらが立てばこちらが立たず状態になります。

 コーナリング姿勢や乗り心地についてはミシュランのタイヤに対する哲学だと思います。乗員を乗せてのツーリングを重視するのでしたら、Primacy4の方が適していると思います。
 PrimacyHPからの履き替えで、タイヤに対する考え方が保守的ならばPrimacy4、他のタイヤも味わってみたいということであればFK510でしょうか?

書込番号:23341795

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/16 11:51(1年以上前)

fukutarou3さん

プライマシー4の選択で良いと思います。トータルパフォーマンスに優れた、現時点で、世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

もし、スポーツ系タイヤを選択するなら、
PS4
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4
こちらの選択肢も良いと思います。

ミシュランタイヤは、スポーツ性能とコンフォート性能の両立が他メーカーより10年以上テクノロジーが進んでると思います。

アコードハイブリッド新車装着レグノから、プライマー4に履き替えて、静粛性能もレグノと何ら遜色無く乗り心地と走行性能が予想を遥かに桁違いに上回るのが体感出来て驚いてます。別の車で、PS3を履いてて、次回のタイヤをPS4かプライマシー4かで迷ってる位です。



書込番号:23341881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/16 18:21(1年以上前)

1番無難なのはプライマシー4
次がパイロット・スポーツ4

FK510が13,500円
パイロット・スポーツ4が16,000円
寿命はミシュランが2割は長いので工賃等を考慮するとパイロット・スポーツ4の方がお得ですよ

ググるとFK510は小石を喰ってハネるというのが相当数ヒットするので
自分がイライラするだけでなく後続車にもハネる可能性がありますね

書込番号:23342447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLのオーナーAZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLの満足度4

2020/04/16 21:21(1年以上前)

>fukutarou3さん

>万一ブレーキングが遅れても短距離で停車できる可能性が高いと考えているためです。


ドライグリップの安心感が欲しければスポーティ系タイヤです。
それならFK510でよろしいかと。

もう少し奮発してパイロットスポーツ4でも良いかな。

私もプライマシーHPを履いていましたが良いタイヤでしたね(^^)/

書込番号:23342766

ナイスクチコミ!3


スレ主 fukutarou3さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/17 17:44(1年以上前)

皆さま、ご親切にありがとうございます。きちんとした測定データに基づくアドバイスであったり、ご自分の体験に基づくアドバイスも頂き、大変参考になりました。
そして、PS4も候補たりうると教えて頂き、そちらのクチコミ掲示板にも目を通しているのですが、やはり快適性能は プライマシー4>FK510>PS4 の順となり、ブレーキ性能はその逆になると思い、今回は中間でバランスの取れたFK510にしようと考えを決めました。

もう一つ質問を。
FK510の販売店サイトを見ますと、2019年製と明記して比較的安価に販売している店舗があるのですが、皆様はどのくらい前までに製造されたタイヤを購入しているのでしょうか?

書込番号:23344143

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLのオーナーAZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLの満足度5

2020/04/17 18:45(1年以上前)

>皆様はどのくらい前までに製造されたタイヤを購入しているのでしょうか?

FK510に関しては、発売&店舗で発注開始可能と同時に発注したため、6週前のものを購入できました。

また、それ以前に購入したタイヤについては5週前、スタッドレスタイヤに関しては4週前、3週前ですね。
最長で丁度1年前(量販店で上記とは別店舗で購入)というものもあります。

なぜこれほど出来たてのものを入手しているかというと、購入店の店長さんが配慮してくださっているからです。

2020年もまだ4月ですから、2019年製であれば気にすることなく、特に問題ないと思います。

書込番号:23344271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 AZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLのオーナーAZENIS FK510 225/50ZR17 98Y XLの満足度4

2020/04/17 21:58(1年以上前)

>fukutarou3さん

>もう一つ質問を。

私は近くの個人経営のクルマ屋にタイヤ交換を頼みました。
3月16日にクルマ屋が発注し、3月20日にクルマ屋に配送されました。
クルマ屋は「2020年製ですね。良かったですねー。」といってました。
タイヤには「X0820」と刻印されているので20年8週のようです。
クルマ屋はどこから仕入れたんでしょうか。

書込番号:23344659

ナイスクチコミ!2


スレ主 fukutarou3さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/19 14:45(1年以上前)

>Berry Berryさん
>新潟はなぜかキジさん
再度のご回答、ありがとうございます。お二人とも、良いお店とお付き合いなさっているご様子で、うらやましい限りです。アドバイスを参考に、2019年製造も含めて購入店を探すことといたします。ありがとうございました。
(それから、スーパーアルテッツァさんがレビュー記事に、11ヶ月前製造のタイヤが届いたとお書きになっており、こういうものなのだと参考になりました)。

書込番号:23347870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

トレッド中央に別のゴム層が。

2020/03/08 20:58(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL

スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

ZE914F,3年半、4.6万キロ使用

3年半、4.6万キロ使用し、残り溝がスリップサインの2倍程度(約3mm)のタイヤです。
画像見ればわかると思いますが、トレッド中央に色の違うゴムの層が出てきました。

こういうの見た事なかったんで気になりましたが、これどう判断すればいいんでしょうか?w

単純に非対称パターンなので、左右作り変えてる証左ともいえるんでしょうけど、どうなんでしょう?
この状態を検索しようと思っても、ワードが思いつかず、他に事例があるか無いかもわからない。

詳しい方いればコメントお願いします。技術的な検索ワードだけでもいいので。

書込番号:23273539

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/08 21:15(1年以上前)

>aw11naさん

同じ銘柄じゃないけど「二層トレッド」で検索したら見つかりました。

正解かどうかはわかりませんけど。。

書込番号:23273588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/08 21:22(1年以上前)

ブリジストンの製造過程の画像にそれらしきものが

最近のタイヤは精度を高めるために中央に盛り上がりができるみたいです

書込番号:23273603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/08 21:28(1年以上前)

追加です
タイヤはビードを含むベース部分と
カーカス+ベルト部分とトレッドゴム部分を別々に作って最終的に高音高圧で硫化処理して合体させるのですが、画像では横Gなどでトレッドが剥がれないように削って縦の溝を作る
→中央に山ができるみたいですね

書込番号:23273615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/08 21:31(1年以上前)

訂正
高音高圧→高温高圧
m(_ _)m

書込番号:23273622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/08 21:43(1年以上前)

トレッドゴムの下のベースゴムと推測されます。

書込番号:23273642

ナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/08 22:33(1年以上前)

>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん

「二層トレッド」「ベースゴム」ともに知識としてありますし、2層トレッドでゴム質が変わってるのが色で目視確認できるタイヤを何処かで見たことが有ります。

だけど、このように中央だけ突出してゴムの色が変わるのは、ネット情報でも見たことが無いので疑問に思ったんです。

>アークトゥルスさん
>画像では横Gなどでトレッドが剥がれないように削って縦の溝を作る

「溝を掘る」なんで、この画像はトレッド面であって、裏返しにして加工してる画像になるのかな?
この後、機械の力でさらに裏返しながらベース部分に被せる工程になるという事ですね。

書込番号:23273726

ナイスクチコミ!3


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/08 22:51(1年以上前)

ここで思ったんですが、昔の回転方向指定のV溝(トーヨープロクセスT1R)とか、3本溝で中央に溝が有ればこの加工できない。
最近どのメーカーの上位グレードでもトレッド中央を避けるように4本溝の非対称パターンなのは、この加工をするためなのかな?と理論的に繋がりますね。
(しかしこれは、価格もお手頃なエコタイヤなんだけどw)
新技術だと聞いたら次のタイヤは(元から非対称パターン信者だけど)なおさら4本溝、非対称パターンしか選択肢に上がらなくなってきた感じです。

でも、少しですが残り溝があるのにベースが見えてくるってどうなんでしょう?タイヤ屋なら日常的に見る光景なのかな?
寿命を使い切りスリップサインまで減ってる状態であれば、それもありかなと思うけど、あと半年使う予定でいるから一応もう少し情報収集を続けてみます。

書込番号:23273765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/08 23:00(1年以上前)

以前履いていたPIRELLI Cinturato P7で、センター部に色の違うコンパウンドが出てきました。
あいにく画像がありませんけど。

接合部みたいな感じなので、トレッドコンパウンドを左右から流し込んで硫化処理させたときにできるのか、トレッド型枠の接合部で熱の伝わり方が周囲と異なるのか判断が付きませんが、PIRELLIのタイヤですと珍しくない現象かと。

現在FALKENの別銘柄を装着させていますので、明るくなったら確認してみます。

「PIRELLI Cinturato P7 摩耗」で画像検索すると、溝が十分でも出てきているのが見られると思います。

書込番号:23273781

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/08 23:13(1年以上前)

ちらっと見てきました。

ちなみに残り溝4mm切っています。
1周にわたってありそうな雰囲気です。
ベースゴムという感じではなく、左右非対称にするための製造工程上しかたのないものなのかもしれません。

画像は後日UPできたら。。。

書込番号:23273803

ナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/08 23:30(1年以上前)

>Berry Berryさん

ヤフオクでP7を検索してみましたけど、中央に異質なゴムが有りますね。
(分かりやすい画像あったけど。。。ヤフオク出品のリンク張ったらダメだよねw)

しかし、残り溝がある状態でもその横溝を超えて繋がってるので、ベースゴムではなく、トレッド上に差が出来てるような感じに見えます。

だからアークトゥルスさんが示してくれた事例、ベースゴム接合面との凹凸とは違う感じがします。
自分のZE914Fとは違う感じですが、P7のトレッド面の状況も初めて見たんで参考になります。


>ちらっと見てきました。

おお、足まで動かして、、、ありがとうございます。
同様な感じでしたか?画像UPは急ぐ事例ではないんで、ゆっくり手の空いた時に宜しくお願いします。

書込番号:23273822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/09 01:10(1年以上前)

実際に見学したわけではないので予想ですが
先程のブリジストンの画像はベース部分にカーカスとベルトを接着した後にトレッド用のゴムを貼り付ける前に接着剤的なゴムを塗布して回しながら溝をつけて真円に形成しているのだと思います
先程の画像は真ん中が筋状に出っ張ってますから、タイヤがすり減るとこの接着剤的なものがタイヤ中央に出現しているのでは
先程の画像の後にトレッドゴムを貼り付けて高音高圧でトレッドパターンを形成します
トレッドゴムを貼り付けた時はパターンは無くてツルツルですがパターンを形成する金型に嵌めて小さな穴から空気を抜きながらパターンを付けます
イボ(スピュー)はこの高音高圧で硫化する時にパターン用の金型からトレッド用のタイヤゴムが出た穴の跡です

書込番号:23273957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2020/03/09 02:03(1年以上前)

>aw11naさん
3mm程度ならお取替えを!

書込番号:23273989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/03/09 06:55(1年以上前)

aw11naさん

家族の車に履かせたいたLEMANS4 LM704でもUPした写真のようにトレッド面のセンターに細い別のゴム層が見られます。

このような別のゴム層が見られる原因については、少し調べてみます。

書込番号:23274103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/03/09 07:33(1年以上前)

これは単にセンターの偏摩耗から来る跡と思われます。
一番あたりが強いところが他よりも綺麗な状態になっているから他と違って見えている。
左右のセンター付近の摩耗状況からも空気圧過多から来る偏摩耗跡ではないかと推測します。

書込番号:23274135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/03/09 07:37(1年以上前)

あと、この状態ではタイヤの排水能力は半分以下になっている可能性ありますから買い換えが必要と思います。詳しくはショップにて判定してもらってください。

書込番号:23274141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 09:39(1年以上前)

上から右前,左前,右後,左後です。

>funaさんさん
〉3mm程度ならお取替えを!

>柊 朱音さん
〉タイヤの排水能力は半分以下になっている可能性ありますから買い換えが必要と思います。

その通りだと思います。で、半年後の車検時に同時交換を考えタイヤ選択中です。
先日、とりあえず残りの半年の延命のためにタイヤローテーションし、残り溝の多いものを前輪へ回してます。
基本的に週末にしか乗らない趣味車、雨降ると汚れるのも嫌だから乗らない車。この状態を目で見てるんで無理もしませんし。

〉これは単にセンターの偏摩耗から来る跡と思われます。

正面からの写真ではなく、斜めから摩耗が分かる写真を追加しました。
偏摩耗が目でわかるのは左後ろのタイヤで、内側の横溝がなくなりかけている。
(基本的にファルケン特有のローテーションの目安となる外側の窪みを見て前後交換してます)
タイヤの重要度から右前を優先し、左後ろに一番減ってるタイヤを回すようにしているので、ローテーションでこの位置にしました。

それ以外は偏摩耗がぱっと見で分かるレベルでないんですよね。
詳しく見るとご指摘の通り、右前タイヤを見ると中央が左右に比べ微妙に減ってるかなという感じ、空気圧がXLとしても270kPaだと少し高すぎたかなと今頃やっと気づくレベル。。。もう3年半使ってるんで今更ですがw
(たぶん前後同一の空気圧にしてたんで、前輪では適正だが、後輪に使ってた時には高すぎたとかだと思う。)

書込番号:23274247

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 14:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

LM704であれば、同じダンロップ系ですね。

色の違いは認識できますが、これは自分のタイプとは違って、ピレリのP7と同様な感じ(幅が細く、均一)に見えます。

私のタイヤに出てる模様の特徴は、(最初の写真が分かりやすいと思うけど)
「アウト側は揺らぎなくまっすぐ境目が出ているが、イン側は一定の周期で幅の増減がある。」

製造工程的にアウト側をまずは作って、そこに接着剤を塗り、イン側を成形したような感じですね。
でもそんなトレッド面の作り方はしないとおもうんだけど。。。という事で別の要因でこうなってるものだと感じています。

書込番号:23274665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/09 18:23(1年以上前)

お待たせしました。

FALKEN AZENIS FK510です。

タイヤが汚いのは愛敬ということで。
田を耕したトラクターが道路に土を落としたところと、砂利道を走行したためです。

書込番号:23274987

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 19:19(1年以上前)

>Berry Berryさん

画像ありがとうございます。

FK510を見たところ、先に出てたLM704のタイプに似てますね。幅が細くて、均等に見えます。
やはり私の使ってるZE914Fとは違うのですが、作り方に差が有るのかな?

開発者はタイヤが減ればこの部分が露出する事わかって作ってると思うんです。
非難するわけではなく、こういう部分の技術的な説明ってどこにもないのが疑問なんですよね。
(中央ゴムの特徴が違う2種のタイヤあることも分かったし、作り方にも差があると思うんで余計に謎が増えた感じw)

何か技術的な製法か、専門用語がわかればそれで自分は十分なんです。
その「名称」すら知らないで使う事が気がかりなんですよねぇ。。。

あと、FK510のレビュー見ました。

「初期の石噛み」「MIのPS4と比較」となんか似た感想で面白かったです。
タイヤにある左右にある横溝(スリット?)がFK510は直線でスポーティですね、ZE914Fは丸みを帯びていて優しい感じ?
買う時にトレッド面がスポーティというか「攻撃的な」感じは一度避けてエコタイヤ買ってみようとおもい、こちらを選択したんですが不満無く後悔はしてないんですよね。
このタイヤを勧められるかと言えば勧められる範疇ですが、このスレの題が解決するまでいったん保留中ですw

書込番号:23275064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/09 19:49(1年以上前)

こんなときはメーカーに問い合わせてみましょう。

ZE914Fはバランスが取れているタイヤだと思います。
極端にエコではなく、万人受けする部分をもっているというか。

私のタイヤも今夏で終了です。
次のタイヤを半年くらいかけてのんびり考えます。

現在フロント4.1mmm、リヤ3.8mm。
3mmを切るとウェット性能が悪化しますので。

書込番号:23275106

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング