ファルケンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ファルケン のクチコミ掲示板

(1619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リムガードの厚みは?

2020/11/09 00:15(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XL

クチコミ投稿数:132件

現在はBMW F31ツーリング純正のピレリP7です。
そろそろ交換時期となりそうでタイヤ選択中なのですが、
非ランフラットタイヤでこのFK510を検討しています。
P7はリムガードが深く、数回ほどリムガードに助けられて
ガリ傷付けずに助かっています。
FK510のリムガードは深めであれば装着予定なのですが
ネットの画像では解りずらいので装着されている方にお伺いしたいです。

書込番号:23777003

ナイスクチコミ!12


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/09 02:49(1年以上前)

普通かな?深くはないですね

書込番号:23777122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XLのオーナーAZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XLの満足度5

2020/11/09 03:55(1年以上前)

サイズ違いで申し訳ありませんが、現在、FALKEN AZENIS FK510 215/45R17を装着させています。
https://review.kakaku.com/review/K0001020996/

リムガードは標準的で、ガリ傷を防いでくれる保証はないです。

書込番号:23777145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2020/11/09 11:58(1年以上前)

XJSさん、Berry Berryさん、返信ありがとうございます。
タイヤの性格はP7と同じ傾向で非ランフラットでコスパ良いタイヤなので履いてみたいです。
乗り心地とバネ下重量軽減も多少はできそうですし。

書込番号:23777541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XLのオーナーAZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XLの満足度5

2020/11/09 21:05(1年以上前)

>タイヤの性格はP7と同じ傾向

P7がCinturato P7であれば、以前乗っていた車に装着させていました。
傾向としては、Cinturato P7は欧州プレミアムコンフォートで、ラウンドショルダーのため轍にステアリングはとられにくく、ウェット排水性はかなり良かったです。
溝があるうち(慣らし終了後)は、路面と車体の間にカーペットが敷いてあるような感覚も得ることができました(非ランフラットのため)。

AZENIS FK510は国産プレミアムスポーツで、快適性能にも配慮がなされており、ウェットブレーキングテストではかなり良い成績を収めています。

どちらも雨に強いタイヤですが、限界性能ではFK510に軍配が上がります。
また、路面との相性ではCinturato P7の方が変化が少なかったです。
そこはプレミアムスポーツとプレミアムコンフォートの差でしょう。

あくまで非ランフラットでの話ですので、今回非ランフラットを選択することで、乗り心地の改善が見込まれます。
しかし、雨上がりの小石の跳ね上がりは気になるかもしれません。

パンク修理キットの購入、車載はお忘れなく。

書込番号:23778464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2020/11/09 22:00(1年以上前)

Berry Berryさん、
アドバイスありがとうございます。
多少スポーツ寄りならTOYOのBDRの様な感じかなと勝手に想像しております(結構お気に入りタイヤでした)
パンク修理セットは以前から常備し即修理体制整えてます。

書込番号:23778594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費と静粛性について

2020/09/09 09:28(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:12件

D型インプレッサG4(GK)に乗っています。標準タイヤが横浜のアドバンスポーツV105(225/40R18)で、直進安定性やコーナーでの安定は大変すばらしいのですが、当方、そんなに飛ばすこともなく、攻めた走りもしないのでややオーバースペックに感じています。
また、都内在住なので燃費もよくなく、前車のXV(ブルーアース)より転がり抵抗を感じることもあります。そこで、燃費と静粛性(あまり飛ばさず、距離も少なめなのでライフはそれほど重要視せず)を重視して買い替えを考えています。
候補が
ファルケン ZIEX
ダンロップ ルマンV
ミシュラン プライマシー4
横浜 ブルーアースGT

あたりで検討中です。できればコスパも考えたいところなのですが、よきアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:23650895

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/09/09 12:26(1年以上前)

優先順位からすれば、Le MansV一択です。

コンフォート系でコスパも良いです。

スポーティな運転をするなら剛性が物足りないかもしれませんが。
その場合はプライマシー4を推します。大人しい運転ならLe Mansです。

書込番号:23651167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/09/09 12:43(1年以上前)

2台目はG4さん

各タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
※ADVAN Sport V105のラベリングは新車装着タイヤとは異なります。

・ADVAN Sport V105S 225/40ZR18 92W XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB

・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性68dB

・LE MANS V 225/40R18 92W XL:不明

・Primacy 4 225/40R18 92Y XL :省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

・BluEarth-GT AE51 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

上記のようにADVAN Sport V105Sは欧州ラベリングでの静粛性が72dBと少し悪めです。

静粛性に関しては、私自身も以前市販のADVAN Sport V105Sをスバル車に履かせていた時に「少し悪いな。」感とじていました。

これに対してZIEX ZE914Fの静粛性は68dBと数値的には、結構優秀です。

これならADVAN Sport V105からZIEX ZE914Fに履き替える事で静粛性の良化が期待出来そうですね。

又、ZIEX ZE914Fは国内レベリングでの転がり抵抗係数がAと省燃費性能は一般的です。

これならADVAN Sport V105からZIEX ZE914Fに履き替えても、燃費が悪化する事もなさそうです。


以上のように価格重視ならZIEX ZE914Fという選択もありでしょう。

最後に下記はADVAN Sport V105Sを含めた5銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000842403_K0001064811_K0000930305_K0000442844_K0001118842&pd_ctg=7040

書込番号:23651197

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2020/09/09 12:50(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
早速ありがとうございます。
私はゆったり走るタイプで高速でもほぼ100キロ以下です。都内在住で近距離の走行が多く、剛性よりは乗り心地重視かな・・・と思いますのでルマンVも確かにいいですね!

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教授くださりありがとうございます。数値にしていただくと大変わかりやすいです。ジークスは正直これまで知らず、最後に候補になりました。国産のあんしんかんもありますので、ジークスかルマンVでもう少し悩んでみようかと思います。

書込番号:23651212

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/09 21:08(1年以上前)

>そんなに飛ばすこともなく、攻めた走りもしない
>燃費と静粛性を重視

であればZIEX ZE914Fでもよろしいと思いますが、「乗り心地を加味すると」LE MANS Vを推したいですね。

書込番号:23652317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2020/09/09 23:06(1年以上前)

>Berry Berryさん
そうですか〜。ありがとうございます。
アドバンスポーツも当初は固いかな?と思いましたが、2000キロを超えたあたりから乗り心地もまあまあ良くなったんですが、コンフォートタイヤはやはり明確に違うものなんですかね。
ジークスとルマンVでは値段も差があるのでもう少し考えてみます。

書込番号:23652615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選び

2020/08/05 20:41(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL

クチコミ投稿数:8件

初めての質問です。
いつもこのサイト拝見させていただいてます。
早速タイヤ選びでの質問です。
車は30プリウスGS 225/40-18です
悩んでるタイヤは
ファルケンZIEX ZE914F
グッドイヤーイーグルLSEXE
ギスラベッドULTRASPEED2

で悩んでおります
コスパではギスラベッド(今回探していて初めて見たのですが)なのですがあまりレビューがなく判断が難しく…
現在ダンロップディレッザが付いているのですがタイヤのノイズが煩すぎまして交換を悩んでます

タイヤの静粛性、燃費、タイヤライフでどれがおすすめなのかご教示ください。
他にもおすすめがありましたらよろしくお願いします。
取りまとめのない文章ですみません。

書込番号:23581204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/05 21:22(1年以上前)

アキアキ34さん

先ずULTRA SPEEDとZIEX ZE914Fの欧州ラベリングは下記の通りです。

・ULTRA SPEED 2 225/40R18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB

・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB

ULTRA SPEEDの欧州ラベリングでの静粛性は72dBですから、数値的には静粛性はあまり期待出来ません。

又、ULTRA SPEEDの欧州ラベリングでの省燃費性能Eも、省燃費性能としては少し悪めです。

とい事で静粛性や省燃費性能重視なら、ULTRA SPEEDは外しても良いでしょう。


これに対してZIEX ZE914Fの欧州ラベリングでの静粛性67dBは、数値的にはかなり優秀です。

ZIEX ZE914Fは省燃費性能も欧州ラベリングでの省燃費性能C、国内ラベリングAと省燃費性能も悪くはありません。

更にはZIEX ZE914Fは国内ラベリングでのウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。

という事で静粛性やウエット性能が高く、省燃費性能も一般的なZIEX ZE914Fがお勧めです。


あとEAGLE LS EXEは一世代前のコンフォートタイヤなので、静粛性等の快適性能は先ず先ずでしょう。

又、EAGLE LS EXEならライフの面でも結構期待出来そうです。

最後に下記はZIEX ZE914FとEAGLE LS EXEの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333326_K0000842403&pd_ctg=7040

書込番号:23581299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/05 21:56(1年以上前)

これら3銘柄の中では、

>ファルケンZIEX ZE914F

でしょう。
これは現行製品(LSEXEは型落ち)ですし。

ULTRASPEED2に関しては情報が乏しすぎます。

>(今回探していて初めて見たのですが)なのですがあまりレビューがなく

GislavedはContinentalグループの子会社で、スウェーデンを本拠とするタイヤメーカーですね。
日本にはなじみがなくて当然で、一般的なタイヤ量販店でも扱っていません。
あまり関係ないかもしれませんが、もし、修理不可能のパンクされたらどうします?
即座に入手困難な銘柄はあまり手を出されない方がよろしいかと。

書込番号:23581409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/05 23:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
すごく分かりやすい説明で助かります。

>Berry Berryさん
早速のアドバイスありがとうございます!
パンク…考えもしてませんでした。
ありがとうございます!

ファルケンがよさそうですね!

欲張っての質問ですみませんが、もしファルケン以外であれば他におすすめあるでしょうか?
書き忘れてましたが、通勤往復70キロ、年間で2万ちょい走ります。

書込番号:23581660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/06 00:15(1年以上前)

>タイヤの静粛性、燃費、タイヤライフ

↑これら3つの要件は順番はなく、いずれも同率で優先される事項ですよね。
また、

>コスパでは

と記載されているので、前述の3銘柄と同価格帯ですね。


う〜ん、、、

ZIEX ZE914Fはこのサイズでもそれぞれのバランスが取れている銘柄で、これを外すとなると、求める性能のどれかに順番を付けるか、性能や価格の何かを犠牲にするかが必要になりそうです。
また、現状からの改善の程度がどのくらい必要かの問題がありますね。

バランス型で価格を気にしないのであれば、MICHELIN Primacy 4が候補になるかと思います。
プリウスならDUNLOP LEMANS Vを私はお勧めしていますが、G'sですから少し運動性能も加味しないといけないでしょう。

書込番号:23581727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/06 17:36(1年以上前)

>Berry Berryさん
何度もありがとうございます。

優先度として、タイヤライフ、静粛性、燃費の順番ですかね
コストも大事ではあるのですが…

ファルケンはアマゾンで14400/本ほど
ミシュランは楽天で18300/本ほど
性能でミシュランプライマシー4が良いのは見ていてよくわかるのですがこの価格差をどう見るのか…
価格差を十分埋めれる性能、ライフがあるならもちろんミシュランなんでしょうが…

書込番号:23582806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/06 18:33(1年以上前)

>価格差を十分埋めれる性能、ライフがあるなら

ライフだけで見たら穴を埋めるだけはないです(ライフで価格差は埋められない)。
しかし、片やコンフォート性能最上位の欧州プレミアムコンフォート、ZIEXはベーシックの一つ上のクラス。
価値観は人それぞれですので、「改善の程度がどのくらい必要かの問題」と前述したわけになります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_ZIEX_ZE914F.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf

タイヤ公正取引協議会への届け出を見ると、燃費もウェットグリップも数値的にPrimacy 4が優勢ですし、

>優先度として、タイヤライフ、静粛性、燃費の順番ですかね

↑タイヤライフに関してもPrimacy 4 > ZIEX 914F で、さらに摩耗末期でも性能落ちが少ない銘柄です。

アキアキ34さんがその性能差を価値としてどうとるかによりますね。


余談ですが・・・。
FALKENブランドは私も自車に装着させていますが、少し(←ここがポイント)タイヤを知っている人が見たら、「旧オーツタイヤ」と言われます。(間違いなく、「大丈夫?」という揶揄が含まれています。今ではFALKENは住友ゴム工業(日本DUNLOP)のグローバルブランドなのですけどね。)
たぶん、そう言っている人がMICHELINを見れば、「高級だねぇ。」と言うでしょう。
・・・私の周りの一部の人たちの話でした。

書込番号:23582909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/08/07 14:13(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます

プライマシー4 検討してみます!

値段を調べていると18300円/本+3000ポイント付く
ていうのがあったのですが、製造が2018〜19年とのことでした。
良くて一年、悪くて二年落ちになるのですがこの値段は買いなのでしょうか?
年間2万キロ走行、スタッドレス履き替え約3ヶ月ほどです。

ポイントを加味するとファルケンとほぼ変わらないのですが二年落ち…

書込番号:23584301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/07 16:01(1年以上前)

何度も質問すみません
色々調べていると
ミシュランパイロットスポーツ4
BS ポテンザS001
も値段が比較的安いのですが、やはりスポーツ系なので減りは早いですかね?

ちなみに書き忘れてましたが今はディレッザの102が装着されてます。
走行40Km/h手前からウォンウォンと鳴り響きます。

今のタイヤより静粛性、ライフ、燃費がよくなれば良いかなとも思いだしてます…

書込番号:23584427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/07 17:18(1年以上前)

>良くて一年、悪くて二年落ちになるのですがこの値段は買いなのでしょうか?

1年落ちなら妥協しますが、2年落ちは嫌ですね。

ここ(価格.com)最安が17,999円ですから、買いでしょう。
ただし、1年落ちまでであれば・・・の前提条件付きです。


>ミシュランパイロットスポーツ4
>BS ポテンザS001
>も値段が比較的安いのですが、やはりスポーツ系なので減りは早いですかね?

Pilot Sport 4はプレミアムスポーツの銘柄で、コンフォート性能を加味しています。
減りはPrimacy 4と大差ありません。
しかし、ノイズはこちら(Primacy 4)より出ます。

Primacy 4はプレミアムコンフォートの銘柄で、スポーツ性能を加味しています。

これらの間には確実に一線が引かれます。
性能的に近付きはすれど、確実に別物です。


POTENZA S001は後継品が出ていますので、型落ち品になります。
また、こちらは乗り心地が硬めで、一言でいうとガッシリしています。
摩耗は早めで、しかもタイヤとしてのおいしい期間が短いですね。
タイヤに求める性能からお勧めしません。


>今のタイヤより静粛性、ライフ、燃費がよくなれば

妥協点を見つけるのは難しいですね。

書込番号:23584538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/08/07 20:25(1年以上前)

P7BLUEがいいと思います。

書込番号:23584823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/07 22:57(1年以上前)

アキアキ34さん

候補に上がったタイヤの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。

・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB
UTQG:320A A

・Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A

・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:280AA A

・Primacy 4 225/40R18 92Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:340A A

・CINTURATO P7 BLUE 225/40R18 92W XL:省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:不明

・DIREZZA DZ101 225/40R18 88W:欧州ラベリング不明
UTQG:300A A

この欧州ラベリングから判断すると、数値的にはZIEX ZE914Fの67dBという静粛性は優秀ですね。

次にUTQGですが、UTQGのTREADWEARがライフの目安になるのです。

TREADWEAR はPrimacy 4が340で最も大きく、次にZIEX ZE914FやPilot Sport 4が320となっています。

このUTQGのTREADWEARについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューで説明していますのでご確認下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

この欧州ラベリングやUTQGもタイヤ選びの参考にしてみて下さい。

書込番号:23585105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/07 23:10(1年以上前)

みなさま本当に色々アドバイスありがとうございました!
今のところZIEX 914Fかプライマシー4に絞られてきました。
最後に質問です
ZIEX914F 20年製
プライマシー4 18年製
値段は実質ほぼ変わらない(3000円差)としたらどちらを選びますか?

書込番号:23585131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/08 06:20(1年以上前)

>どちらを選びますか?

年間走行距離が2万キロでしたか。
Primacy 4が店舗在庫でない(メーカーの倉庫保管)といいのですけどね。

・・・実物を見て判断する性格なので、、、。


>片やコンフォート性能最上位の欧州プレミアムコンフォート、ZIEXはベーシックの一つ上のクラス。
>価値観は人それぞれ

両方が当年製であれば、間違いなくPrimacy 4を買います。
2年の差をどうとらえるかでしょう。

問題はこれだけじゃない可能性もありますが。。。

書込番号:23585419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/08 13:28(1年以上前)

アキアキ34さん

2018年製のPrimacy 4が倉庫等できちんと保管されたタイヤなら、選択する余地はあります。

しかし、どのような保管状況か分からないのなら、2018年製のPrimacy 4は私なら購入しません。

書込番号:23586113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/09 10:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。

問合せたところ倉庫保管とのことでした。
今まで製造年月など気にしたことがなくて2年落ちがどの程度の物なのか想像がつかなくて…
それと18インチの大径ホイールも初めてで悩みまくってます。

結局自分が何を重きにおくかなんでしょうが…

みなさんほんとに色々アドバイスありがとうございます。
まだ溝は五分山はあるのですがタイヤノイズがストレスで交換を検討してました。
もう少し検討してみます。

書込番号:23588183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/25 21:05(1年以上前)

タイヤ、ミシュランプライマシー4を購入しました!
20年10週×2と19年45週×2が届きました思ってたより新しくてよかったです。
乗り心地は別物の車に乗ってるかのよう乗り心地も静かで最高でした!
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23622134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信17

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XL

スレ主 檸檬汗さん
クチコミ投稿数:7件 AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLの満足度5

こんにちは。
来週 19インチのMパフォーマンスホイールを履いた M235iを納車しますが、中古なのでたかが知れています。
ディーラーに聞いたところ2015年製造のP Zeroを履いているそうで、3ミリくらいは残っているそう。

リアが245/30R19で、価格ドットコムではFK510か、ミシュランPilot Sport4S, P Zero RUN FLATしかありません。
フロントは225/35R19です。
ミシュランでそろえると約12万、ファルケンだと7万です。
どうするべきでしょうか。
もちろん安いに越したことはありませんが・・・。

また、ネットでタイヤを購入する際、製造年を出来れば前後そろえて購入したいのですがそういった場合は皆さまお店に問い合わせたり、前後同じお店で購入するなどしているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23000239

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/10/21 17:47(1年以上前)

そのサイズならコンチネンタルはどうですか?

ドイツでしたらコンチネンタルかなって

書込番号:23000267

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/21 18:03(1年以上前)

M235iってこれでしょうか?
https://www.webcg.net/articles/-/30669

やはりミシュランは履いて欲しいですね。タイヤをケチるとクルマが泣きますよ!

>また、ネットでタイヤを購入する際、製造年を出来れば前後そろえて購入したいのですがそういった場合は皆さまお店に問い合わせたり、前後同じお店で購入するなどしているのでしょうか?

4本同時交換だから製造年月は揃っていますけど何か?

書込番号:23000296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/21 18:04(1年以上前)

>ネットでタイヤを購入する際、製造年を出来れば前後そろえて購入したいのですがそういった場合は皆さまお店に問い合わせたり

ネットで買う事多いけど、問い合わせはしないなあ。
ネットショップは在庫持たないから、毎回比較的新しいのが来る。

書込番号:23000297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/21 18:14(1年以上前)

〉4本同時交換だから製造年月は揃っていますけど何か?

前後サイズが違うんだから製造年週が揃うかは分からねーだろ。

相変わらずテキトウだなぁ。

書込番号:23000306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 檸檬汗さん
クチコミ投稿数:7件 AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLの満足度5

2019/10/21 18:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>>1とらぞうさん
コンチはサイズ的にないんですよね、245/35はいっぱいあるのですが245/30はなかなかなくて・・・

>>JTB48さん
そうですね、それです。
5万の差を考えると・・・
このラインナップで5万差もあるならばFALKENを2回履き替えた方が幸せな気がしてきました。

>>横道坊主さん

そうなんですね、16インチとか17インチくらいなら回転率よさそうですが19インチのこのサイズとなるとなかなか回転率低そうで・・・
前後はやはりそこそこ製造年週近い方がいいに越したことはないですよね、きっと。

>>じゅりえ〜ったさん
仰る通りです。
揃わせるのは難しいですよね、でも

書込番号:23000330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLの満足度4

2019/10/21 19:39(1年以上前)

>檸檬汗さん

FK510って、安価だけどかなり評価の高いタイヤですよ。

このサイト第一人者(ワタクシの勝手格付けによる)のberry berryさんも履いてますし。

オススメしますよ(*・ω・)ノ

書込番号:23000427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/10/21 20:43(1年以上前)

檸檬汗さん

先ずAZENIS FK510のドライ&ウエット性能は下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutが参考になりそうです。

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

AZENIS FK510は上記のドライ&ウエット路面での制動距離より、ウエット性能が高いタイヤと言えそうです。

又、Pilot Sport 4はドライ路面での制動距離が1位、ウエット路面での制動距離が5位となっていますね。

Pilot Sport 4 SはPilot Sport 4よりも更にドライ&ウエット性能が高いタイヤです。

つまり、高いドライ&ウエット性能を求めるなら、Pilot Sport 4 Sが良いという事になるでしょう。

因みに私が乗っているスバル車は2000ccターボで、スペック的にはM235iに比較的近いかなと考えています。

このスバル車に225/40R19というサイズのPilot Sport 4 Sを履かせており、当然かもしれませんが特に不満はありません。

このPilot Sport 4 Sは昨年11月に地元のタイヤショップで購入して履き替えましたが、製造年月は2018年5月でフランス製でした。


ただ、檸檬汗さんが特に速く走る訳でも無く普通に走られるのなら、300PSオーバーのM235にAZENIS FK510を履かせても問題は無いと思いますよ。

という事で檸檬汗さんの普段の走り方で、M235にZENIS FK510を履かせるか、それとも高価なPilot Sport 4 Sを履かせるか判断すれば如何でしょうか。


次に前後でサイズの異なるタイヤの製造年月を合わせる事は難しいかもしれませんね。

ネット通販なら並行輸入品のタイヤを扱う店で常に在庫を持っている店と、注文が入るとメーカーから国内正規品のタイヤを取り寄せて販売する店の2パターンが多いと思います。

ここで平行輸入品のタイヤを販売する店なら、タイヤの在庫があれば製造年週を答えるくれる場合もあるでしょう。

しかし、メーカーから国内正規品のタイヤを取り寄せる場合は、製造年週の確認は難しそうですね。

ここは前後で製造年週が近い事を祈りながら、ネットで注文するしかないのかもしれませんね。

書込番号:23000546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/21 21:56(1年以上前)

>檸檬汗さん

そんなに楽しい車に乗られるのですから、タイヤも拘りましょう。
パワーを道路に伝達するのがタイヤですよ。
ネットだと製造年月日は気にしては駄目です。
在庫先出しがメーカーの仕入れ順です。
製造後3年以内なら同等というのがメーカーの言い分。
適正在庫なら問題ありません。

書込番号:23000716

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLの満足度5

2019/10/21 22:31(1年以上前)

ヨーロッパでは住友ゴム工業はDUNLOPを名乗れなくなったため、FALKENブランドで販売しています。
FK510は一応、FALKENのフラッグシップなのですけどね。
タイヤメーカーの格では、FALKENはMICHELINには敵わないようです。(詳しくは私の過去スレ参照を)

そんなこんなで、個人的に欧州車には欧州メーカータイヤをお勧めしたいですが、

>ミシュランでそろえると約12万、ファルケンだと7万です。

↑差額5万ですか。。。大きいですね(大きいかどうかは人それぞれですが)。


>ネットでタイヤを購入する際、製造年を出来れば前後そろえて購入したいのですがそういった場合は皆さまお店に問い合わせたり、前後同じお店で購入するなどしているのでしょうか?

私は基本的にネットで購入はしないです。
製造年(特に新しい古いより、4本揃えたい)を気にしますから。
最安入手を狙うより、製造年(4本ほぼ一緒)を意識して最安を狙っていくというスタンスです。
問い合わせをして回答をくれたところ、さらには4本揃うようなところで購入するというのはいかがでしょう。

特にリアタイヤの選択肢がないですね。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=30&pdf_so=p1

この車、もとは18インチのような・・・。

書込番号:23000794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2019/10/22 06:37(1年以上前)

>檸檬汗さん
スタッドレスを通販で購入するときに製造週の表記が無いときは店に確認しますが、それ以外は店に問い合わせはしません。以前、993用に通販でneovaを購入したことがありますが、『フロント/225/40R18』 『リア/265/35R18』の製造週は1年ほど異なっていました。1年違っていたからと言って性能が著しく異なるわけではないので、まったく気にしませんでしたが・・・。
自分だったら価格差が5万円あったら迷わずFK510にしますね。

>じゅりえ〜ったさん
>相変わらずテキトウだなぁ。
車板の適当回答No.1ですね。昨日もプラシーボの意味を知らないようで指摘されていましたが。

書込番号:23001227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/22 09:10(1年以上前)

外車って標準はランフラットのイメージがあるけど、M235iは違うの?。

書込番号:23001432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/22 16:37(1年以上前)

BMWやアウディ、ポルシェなどはタイヤの良し悪しが影響しやすい車です
カタログ上のグリップなどのスペックよりも、まずはユニフォミティが重要になります
できれば認証タイヤから選んだほうがいいです
認証タイヤ以外ではミシュランが比較的当たりが多い印象ですね
BMW乗ってて一番困るのはタイヤです
外れタイヤをつかむと大変なことになります

書込番号:23002282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/22 19:38(1年以上前)

ミシュランでもファルケンでも問題ないですよ。
常に全開で走るわけではないと思いますから、安い方でもいいと思います。235iも通常はDレンジだと2速発進だと思うので、タイヤにも優しいです。

私は335iに乗っています。
今は17インチにしてヨコハマを履いていますが、前はフロント235/35/R19、リア265/30/R19でハンコックのV12?とかいう安いタイヤを履いていました。4本で5〜6万円だったと思います。
このタイヤはすぐ減る上に、最後は裂けて空気圧警告灯が点きました。

ミシュランやファルケンなら問題ないと思います。
安くてもハンコックはやめた方がいいです。

書込番号:23002636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLの満足度4

2019/11/10 22:57(1年以上前)

>檸檬汗さん

で、結局どうなりました?

納得のいく買い物できましたか?

書込番号:23039603

ナイスクチコミ!2


スレ主 檸檬汗さん
クチコミ投稿数:7件 AZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/35ZR19 (88Y) XLの満足度5

2019/11/12 18:24(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません・・・ 一度返信文章を作成したのですが消えてしまってやる気が・・笑

まだタイヤは変えていません。今履いているタイヤが残り4.5ミリくらいはあるのでまぁまだ悩んでいても大丈夫か、と思っています。
ちなみに皆さま、今履いているのが ピレリのP Zero ランフラットなのですが・・・ P Zeroと比べたらミシュラン4Sとかだとどのくらい変わるんですかね・・・?自分でも調べてみますが何かご存じであれば!


>ぜんだま〜んさん
そうなんですよね〜・・ ドライでのグリップも大切ですが、ウェットでの安心感は大事ですよね・・・!
上記の通り、まだ結局買ってないんです。
まだちょっと迷ってます。もうFK510にかなり寄っていますけどね・・・ 金額的に、ですが・・・。

>スーパーアルテッツァさん
なるほど・・・ 今のP Zeroは4年前で溝は5分以下ですがそれと比べてもFK510や4Sはどうなんですかね・・・?
ネットでの購入方法の説明もありがたいです!ありがとうございます。購入するときは一度問い合わせてから購入してみようと思います。

>Berry Berryさん
ぜんだま〜んさんに第一人者にされておりましたね!
FALKENが格でも、かっこよさでも勝てないのは重々承知の上ではありますが、やはり5万円の差は大きく感じますね。
その手法で行こうと思っています。
この車、本来は18インチですが純正オプションで19インチホイールが用意されていてそのホイールを履いているので19インチなんですよね・・・

>エメマルさん
やはりそうですよね、5万あったらあと2万だせば2回交換できますよね。

>北に住んでいますさん
そうなんです、純正はランフラットなんですよね・・・
一応応急のやつは純正で入っていました。

>1stlogicさん
まぁそうなんですよね〜・・・
でも認証タイヤだとあのサイズではPirelliしかないんですよね・・困ったことに。

>名乗るほどの者ではないさん
さすがにハンコックに命を預ける気がしませんね〜・・・
今のベンツやBMWもエントリークラスはHankookを純正で履いていますが気は確かなのでしょうか・・・

書込番号:23042932

ナイスクチコミ!3


hkt199668さん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 06:27(1年以上前)

初めまして。
私も小型BMW乗りで1年前純正のPゼロランフラットからこのタイヤに履き替えました。
ハンドルは非常に軽くなりましたし、直進性もあがりました。
但し最低限の腰はあるのでスポーツ走行も大丈夫だと思います。
あと、静粛性はヨーロッパの評価?ほどの期待は持たない方がいいと思います。悪くはありませんが。

書込番号:23592266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/11 07:08(1年以上前)

製造年を気になさっているようですが、2015年製のタイヤでもう少し我慢できるなら、関係ないような。

夏タイヤでも旬は3〜4年です。
残り溝はあっても現在は既に旬を過ぎています。

どちらが良いとか、履いたことのないタイヤにコメントできなくてすみません。
どれも大きくハズレはしないと思いますが。
ただ、出来れば新車装着と同じものが相性が良いとは思います。高いでしょうけど。
7万のアゼニスで様子を見てみるのもありかとは思います。

書込番号:23592297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

クライスラー300のタイヤ選び

2020/06/03 15:43(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XL

スレ主 yudetama21さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。現在、クライスラー300 SRT8のタイヤ交換を検討しています。
タイヤ選びについて、初心者であり、皆様のお知恵をご教示いただければと思い、書き込みをさせていただきます。

車両情報は以下の通りです。

車両:2012年式 クライスラー300 SRT8(6.4L)
タイヤサイズ:245/45R20
現在のタイヤ:Goodyear Eagle RS-A2 (新車時から装着されていた模様)

中古車で購入した車両で、その際に元から付いていたタイヤを使っていましたが
溝も減り、ヒビなども見られるため交換しようと思っています。

・使いたい環境や用途
ハイパワー車ではありますが、基本的に、23区内の街乗りがほとんどでかっ飛ばすような走り方はしていません。時々、週末などに高速道路を長距離を運転します。
年間の走行距離は1万km程度。雪道での走行も殆どありません。

・重視するポイント
静粛性>乗り心地>運転のしやすさ(ハンドリング・グリップ性能)>耐摩耗性>燃費
燃費は元々悪い車なので・・・笑

一応、優先順位としては上記のとおりで、スポーツ〜コンフォート系が良いのかなと思っています。
元々サスペンションがやや硬めの車なので、乗り心地やロードノイズが今より改善されればうれしいなと思っています。
前述の通りかっ飛ばすような走り方はほとんどしませんので、高性能スポーツタイヤは不要かと思います。

・予算
1本あたり2〜2.5万円が予算限度と思っています。

・現在比較しているタイヤ
@ファルケン AZENIS FK510 245/45ZR20 103Y XL \18,600
Aコンチネンタル ExtremeContact DWS06 245/45ZR20 (103Y) XL \18,590
Bハンコック VENTUS V12 evo2 K120 245/45ZR20 103Y \11,920
CTOYO TIRE PROXES CF2 SUV 245/45R20 103W XL \17,570

以上です。
また、この他にも予算近辺でおすすめのタイヤがあればご教示いただけると幸いです。

ぜひ皆様からアドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:23445135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/03 16:47(1年以上前)

yudetama21さん

個人的に1番オススメしたいタイヤは、ミシュランPS4Sです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4-s

現時点でパーフェクトなタイヤで是非オススメしたい所ですが、低予算ならズバリこちら、

https://www.autoway.jp/s/search/detail/id/352026/NK01221

ナンカンのNS-25は如何でしょうか?
コスパは非常に高いと思います。

横浜タイヤ技術が採用されており信頼性も有ります。

是非ご検討ください。


書込番号:23445222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 AZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLのオーナーAZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLの満足度4

2020/06/03 17:31(1年以上前)

>yudetama21さん

こんにちは。

まずハンコックが韓国メーカーであることを気にならないのであれば
コスパは一番だと思います。
品質的にも国産と差はありませんから、この安さは魅力です。

国産ならファルケンAZENIS FK510は評価高いですね。
私ならこれを選ぶと思います。

コンチネンタル ExtremeContact DWS06はオールシーズンタイヤであることと
トレッドウエアが560と、アホみたいに長持ちするタイヤです。
ただ純粋にタイヤの性能で考えると、夏タイヤに及ばないかと。

PROXES CF2 SUV は意外と高いですね、
トーヨーは安さも魅力なのですが、もう少し安ければいいのですが、、、
選択肢としては悪くはないと思います。

このサイズだと本当にどのタイヤも高いですね。

書込番号:23445293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/03 17:48(1年以上前)

アメ車なんだから、グッドイヤーのままで良いと思います。

書込番号:23445320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLのオーナーAZENIS FK510 275/40ZR20 106Y XLの満足度5

2020/06/03 19:35(1年以上前)

タイヤに求める性能はあれど、パワーがあるお車ですから、それを受け止めるだけの性能は欲しいところかと思います。

俎上に挙げられているタイヤで、プレミアムスポーツの銘柄は

>@ファルケン AZENIS FK510 245/45ZR20 103Y XL \18,600

になります。

私も自車に装着していますが、バランスが取れたタイヤだと思います。
似たような性格でTOYO PROXES Sportがありますが、このサイズではそれよりも安価で、耐摩耗性はこちら(FK510)の方があります。

雨でも弱音を吐きません。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Auto-Bild-UHP-19-inch-Tyre-Test.htm

書込番号:23445533

ナイスクチコミ!6


スレ主 yudetama21さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/15 12:47(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
ご返信が遅くなり申し訳ありません。

色々悩んだ末、AZENIS FK510を購入しましたのでご報告します。
元々は全輪245/45/R20を履いていましたが、ショップの勧めでリアは275/40/R20のサイズに変更しました。
まだシティドライブ中心ではありますが、静粛性、グリップ感、ウエット性能はとても満足できるもので、乗り心地自体も以前と比べて突き上げ感が減り、改善しました。(そりゃ8年物のボロタイヤと比べたらどんなタイヤでも改善が実感できるとは思いますが...)
高速道路走行はまだこれからですが、ドライブに行くのが楽しみです。
皆さまアドバイスありがとうございました。

書込番号:23535521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ピレリP1と比較

2020/04/21 15:58(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 165/55R15 75V

スレ主 hayakkiさん
クチコミ投稿数:4件

アルトワークスのタイヤですがZE914FとピレリP1の比較だとどちらが良いでしょうか?
主に街乗りですがたまに峠も走ります
コーナリングのグリップが良いほうがいいです
ポテンザクラスが良いのは分かっていますが価格も2倍以上して耐摩耗性も悪いのでスポーツコンフォートで探しています。他に安価で良いタイヤがあったら教えてください。

書込番号:23351767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/21 16:17(1年以上前)

>hayakkiさん

ピレリP1だと、使用用途を考慮するとコンフォートに寄り過ぎ感は否めません。

ですので、ZE914Fが良さそうに思います。

他に価格.com単価5千円程度で、スポーティ系での良さげな物はないですね・・・。

書込番号:23351799

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/21 16:28(1年以上前)

ピレリは5年前に中華メーカーに買収されましたし、P1は設計も古いはず
5,000円クラスだとグッドイヤーEAGLE LS2000 Hybrid II が寿命も長いのでは
7,000円出してミシュランのエナジー・セイバー4にするのが全てにおいて無難ですけどね
寿命も2割増し(ポテンザの4割増し)なのでそんなに割高でもないです

書込番号:23351809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件 ZIEX ZE914F 165/55R15 75VのオーナーZIEX ZE914F 165/55R15 75Vの満足度4

2020/04/21 16:51(1年以上前)

サイズは違うけどZE914Fを使ってる、このタイヤの感想を最小限で書くならば「リムガード付きのエコタイヤ」という評価。

アルトワークスの初期タイヤはポテンザ(ホイールのリム幅5.5)だと思うがリムガードがある。
そのタイヤで見れば分かると思うけど、リムガードの張り具合でタイヤ横置きした時どうなるか想像できる。

とりあえずだがピレリのP1のこのサイズを画像検索したらリムガード無いっぽい。
ZE914Fはリムガード有り無しあるけど、このサイズは有り。

リムガードってタイヤ交換時に横置きでホイールに傷が付かない位で、縁石ぶつけるような時には役に立たない。
だが、スポーティな車乗ってたらタイヤローテンション程度は自分でするだろうから、ある方が便利だよ。
(あとZF914Fには、タイヤの減りが見て分かりやすいサーチ・アイという目印が有るのも便利だし)

書込番号:23351835

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 17:36(1年以上前)

このサイズ、その価格帯でスポーティなものはなかなか無いですね。

正攻法で探しても難しいので変化球を投げてみましょう。

NT830(ニットー)は如何でしょうか。日本メーカーですよ。トーヨータイヤの別ブランドです。

スポーティな雰囲気は恰好いいです。
走り屋さんにもファンは結構います。

書込番号:23351909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/21 18:10(1年以上前)

ピレリP1の方がいいと思います。 耐摩耗性も重要です。 ハイドロ性能もいいように思います。 荒れた路面でドンという衝撃も来ます。
スポーツコンフォートだと思います。

書込番号:23351984

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/04/21 18:17(1年以上前)

まず、このサイズの当該銘柄と価格です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

>スポーツコンフォートで探しています。

スポーツコンフォート。
こちらのサイトでは、
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport_com/

以下の1銘柄しか、このサイズにはありません。

PIRELLI CINTURATO P1 VERDE

しかも、「VERDE」。・・・エコを意識したP1のエコタイヤバージョン。
サイトに従えば、これだけになってしまいますが、実際にはストリートスポーツ(サイトの名称を引用)も該当するでしょう。

BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701

また、コンフォート(同じくサイトの名称から)でも運動性能を持たせたものもあります。

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51
FALKEN ZIEX ZE914F
MICHELIN ENERGY SAVER 4
DUNLOP LE MANS V
BRIDGESTONE ECOPIA NH100 C


>ポテンザクラスが良いのは分かっていますが価格も2倍以上・・・

ここでいうポ転座クラスというのは、おそらくプレミアムスポーツを想定されていると思いますし、POTENZA Adrenalin RE004までの予算(1本8,700円)は考えていらっしゃらないかなというところですので、1/2強くらいの価格で(5,000円程度で)上記を区切ってみましょう。

すると、
FALKEN ZIEX ZE914F
PIRELLI CINTURATO P1 VERDE(わずかにオーバー?)

が該当します。
この2銘柄では、FALKEN ZIEX ZE914Fがいいですね。

予算が許せば、お車がお車だけにYOKOHAMA ADVAN FLEVA V701を履かせたいです。
タイヤの性能を含めてアルト「ワークス」ですから。

書込番号:23351996

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/21 18:19(1年以上前)

Economist ATR-K値段で選ぶならありだと思います。 

書込番号:23351998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/21 19:12(1年以上前)

hayakkiさん

候補の中ならピレリP1が良いと思います。

予算や走行ステージから判断して個人的に、アークトゥルスさん紹介のミシュランのエナジーセイバー4が一番オススメです!

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4

ミシュランの中では、リーズナブルなスタンダードエコタイヤですが、抜群の耐摩耗性とスポーツとコンフォートが両立のトータルパフォーマンスに優れたタイヤです。その性能は他社のプレミアムコンフォートに匹敵します。

ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、

ミシュランのエナジーセイバー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。

https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp

詳しくは、こちらを御覧下さい。


書込番号:23352082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/21 19:25(1年以上前)

>トランスマニアさんに質問ですが、
>ミシュランが一番オススメです!
といつもミシュランタイヤを強く推してますが他のタイヤメーカーは装着されたこともあるんですよね?
ミシュランタイヤをオススメすることに異議はありませんが疑問に思ったもので・・・。

書込番号:23352109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 19:40(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

>他社のプレミアムコンフォートに匹敵

エナジーセイバー4がレグノやアドバンDB V552やビューロVE304に匹敵するとか、
当のミシュランの技術者だってそうは思ってないと思うぞ。
この評価は君の頭の中限定だから、他者に言わないほうがいいよ。

書込番号:23352139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 20:27(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

もうひとつ質問。

「アルトワークス」に「エナジーセイバー4」が似合うと思う?
そんなアルトワークスを見かけたらずっこける人多いんじゃね?

書込番号:23352243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/04/21 20:38(1年以上前)

ルマンVがスーパーコンピューター使って開発したミシュランタイヤに似たタイヤってネットでいくら探しても価格コムのクチコミ掲示板でのヤカラ以外誰も主張していないのだけど。

ヤカラの脳内意見じゃ無ければ主張の論拠となる資料を掲示して欲しい。

書込番号:23352270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/21 20:47(1年以上前)

hayakkiさん

ドライグリップ重視で安価なタイヤなら、下記のNANKANG NS-2Rという選択もありそうです。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/autoway/topics/brand_nankang/ns2r/

http://www.nankang-tyre.com/index.php?active=ProductDetail&item=14

このNS-2RにはTREADWEARが80、120、180の3種類あり、180が一般道走行を想定したタイヤです。

しかし、価格コム内のNS-2Rは下記のようにTREADWEAR120で、サーキット走行に使用する事も想定したタイヤです。

https://kakaku.com/item/K0000983637/

又、TREADWEAR120ではライフがかなり短い事も予想出来ます。

そこで下記のショップならTREADWEAR180のNS-2Rを販売しています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/llkokusai/n-102.html

以上のようにドライグリップ重視なら、このTREADWEAR180のNS-2Rという選択もありそうですが如何でしょうか。

ただし、上記のショップではTREADWEAR180のNS-2Rは在庫切れで入荷待ちとなっていますのでご注意下さい。

あとTREADWEAR180では耐摩耗性が良いとは言えないのですが・・・。

書込番号:23352294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/21 20:54(1年以上前)

手乗りPCXさん

>ミシュランタイヤを強く推してますが他のタイヤメーカーは装着されたこともあるんですよね?

はい。
他社も良いタイヤが有りますが、ミシュランが圧倒的に良かったので、、、他の分野でも、自分が体感して絶対的に良いと思った物をオススメしてます。

書込番号:23352304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/21 20:59(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

エナジーセイバーを他社のプレミアムコンフォートに匹敵するというのも
君自身が履き比べた感想かな?

書込番号:23352316

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/21 20:59(1年以上前)

hayakkiさん

ZIEX ZE914FとCINTURATO P1 VERDEの事を書くのを忘れていました。

この両銘柄でドライ性能重視ならZIEX ZE914Fの方だと考えています。

書込番号:23352322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/21 21:07(1年以上前)

>トランスマニアさん、
わかりました、返信ありがとうございます。

書込番号:23352337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/22 00:31(1年以上前)

アルト・ワークスは5Jのホイールに
このサイズの偏平タイヤを引っ張って履いているので純正のポテンザではかなり乗り心地は固いのでは

この車のコーナリング性能は相当高いのでハイグリップ・タイヤを履いてどんだけスピード出すのよ?
って疑問です…

つまり、ドライのコーナリング性能だけを重視するよりは雨天性能、乗り心地、寿命、燃費、等々を鑑みた方がバランスが良いのでは

ミシュランがわざわざ日本向けにチューニングしてリリースした新作のミシュラン・エナジー・セイバー4は
総合的にはオススメかと

hayakkiさんのスポーツ・コンフォートという要望にはマッチしているように思います
(他に良いのが無いので消去法だと)

書込番号:23352759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayakkiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/29 04:52(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
回答を頂いても悩みましたがヤフーショッピングで
ZIEX ZE914F、165/55r15が4本約14000円(実質)で買えたので安さもありジークスに決めました
色々な意見ありがとうございました。

書込番号:23367481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング