ファルケンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ファルケン のクチコミ掲示板

(1619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ファルケンZE912のセールスポイント

2014/04/18 22:46(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 225/50R17 94V

スレ主 風22さん
クチコミ投稿数:4件

アコードセダン(2010年)225/50R17に乗っていて、標準タイヤ ヨコハマdB E70が交換時期を迎えています。

 以前の愛車はアコードワゴン(2003年)195/65R15で、BSのレグノGR−XT、スタッドレスはブリザックRevo−GZを装着して、BSの凄さを思い知らされ夏タイヤはGR−XT、スタッドレスはRevo−GZ以外にありえないと思うようになりました。 現愛車もスタッドレスは安全性、雪道のでコントロール性能、ドライ性能を優先し大枚はたいてRevo−GZを装着しました。
 しかしBSのいいタイヤは高い!

 そこで今度交換する夏タイヤはグレードを落とそうと考えています(サイズは標準の225/50R17のまま)。

 候補はファルケンZE912、もっとチャレンジして最近勢いのある韓国クムホSPTです。
 タイヤに詳しい方にお聞きしたいのですが、両者のセールスポイントは何でしょうか??

 レグノGR−XTの195/65/R15で車重1500kgでも、「タイヤの変形を感じないスムーズな発進」、「高速での静かさ」、「ウエット性能」、「路面に影響されない抜群の直進性」、「フニャフニャしないしっかりとした乗り心地」と比べることに無理があるのを承知で質問しています。

書込番号:17427042

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/04/18 23:28(1年以上前)

風22さん

先ずZIEX ZE912の225/50R17に近いサイズの国内ラベリングは下記の通りです。

・ZIEX ZE912 225/55R17:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d

又、ZIEX ZE912の225/50R17に近いサイズの欧州ラベリングは下記の通りです。

・ZIEX ZE912 225/50R18:省燃費性能G、ウエット性能C、静粛性71dB

これに対してREGNO GR-XTの国内ラベリングは下記の通りです。

・REGNO GR-XT 225/50R17:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

つまりZIEX ZE912はREGNO GR-XTに比較すると省燃費性能やウエット性能が劣るのです。

REGNO GR-XTの欧州ラベリングは不明ですが、静粛性は68〜69dB程度と予想しています。


以上の事等からZIEX ZE912の性能をまとめると下記のようになりそうです。

・そこそこの静粛性と先ず先ずの乗り心地といった快適性能

・ドライ性能は先ず先ずですが、ウエット性能は弱い

・省燃費性能は最近のタイヤに比較すると劣る

・ライフは通常レベル

結論として価格最重視で、それなりの快適性能を求めるならZIEX ZE912は選択の余地がありそうです。



それとECSTA SPT KU31について。

ECSTA SPT KU31の欧州ラベリングは下記の通りです。

・ECSTA SPT KU31 225/50R17:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性73dB

ECSTA SPT KU31は国産タイヤならS.driveのような安価なスポーツタイヤだと思われます。

ECSTA SPT KU31の性能をまとめると下記のようになりそうです。

・ドライ性能は比較的高くZIEX ZE912よりも多少上

・ウエット性能は通常レベル

・静粛性や乗り心地といった快適性能はもう一息でZIEX ZE912よりも劣りそう

・省燃費性能はZIEX ZE912よりも少し悪い

・ライフもZIEX ZE912よりも少し短め

以上のようにECSTA SPT KU31は安価に運動性能を求める場合にお勧めです。

書込番号:17427174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/19 11:56(1年以上前)

ステアリングインフォメーションが一定で乗りやすいです。エコタイヤは横風にも弱いです。

書込番号:17428330

ナイスクチコミ!3


スレ主 風22さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/19 19:19(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様 アドバイスありがとうございます。

 ZE912のラべリング情報ありがとうございます。

 ラべリングでもレグノGR−XTが上。加えてフィーリングも・・・・。悩ましいです。 安いなりのことはあるのですね。

 クムホSPTはパターンがカッコいい(日本メーカーでも10年ほど前に見てくれが流行ったような気がします)ですが、更にひと癖ありそうですね。


 家計からZE912のお金を出して貰い、残金を自分の小遣いから出せばGR−XTも安いタイヤになるかも。
我が家全体での出費は同じですけど・・・^o^。

書込番号:17429424

ナイスクチコミ!1


スレ主 風22さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/19 19:21(1年以上前)

からうり様 アドバイスありがとうございます。

>
>ステアリングインフォメーションが一定で乗りやすいです。

 実際に使用された感想、ありがとうございます。

 騒音、ウエット、耐久性は如何でしょうか?

書込番号:17429434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/20 06:16(1年以上前)

ミニバンだと2万キロ持ちませんでした。 ホンダは足回りがカチッとしているのでタイヤの磨耗も厳しいです。雨は車の性能で変わるので問題ないと思います。 LS2000Uと変わらないと思います。 騒音は自分はあまり気になりません。 路面の悪いところはゴーという音はどんなタイヤも出るので。

書込番号:17430935

ナイスクチコミ!0


スレ主 風22さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/20 21:25(1年以上前)

からうり様 追加アドバイスありがとうございます。

>
>ミニバンだと2万キロ持ちませんでした。
>ホンダは足回りがカチッとしているのでタイヤの磨耗も厳しいです。

 2万キロですか・・・。 4万キロは乗りたいので考えてみます。
 

書込番号:17433581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/08/27 22:36(1年以上前)

横道にそれますが
クモホSPTの話題があったので。

今、ワゴンRからの乗り換えでトッポBJにクモホSPT165/50R15インチをLEONIS 0NAVIA02
15インチ4.5JJの組み合わせで使っていますが
走行距離は多分4万キロ超えてると思います。断言はできませんが。
ワゴンRで1万キロ弱は走ってると思いますし、トッポに組んでからも2〜3万キロは走ってると思うんで。(途中冬場はずしましたので、距離不明なのは確かですが)

ただ、燃費も含む経済性能では、憶測ですがこのファルケンのほうが格段にいいと思います

クモホの方は、若干バネ下重量が増えてる感じもあるんでなんですが
横グリップの割に転がらない気がします。
あと、タイヤが新しく溝が深い時は一昔前のスポーティータイヤ(ポテンザシリーズなど)を穿いてるかのような
ごぉ〜〜〜〜!!と言うのか、ぼぅぉ〜〜〜ん!!!と言うようなノイズが結構大きいように思います。

書込番号:17875749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Legacy B4 Spec.B(BL5 B型)でのタイヤ選択

2013/04/18 09:33(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45R18 89W

スレ主 mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

Legacy B4 Spec.B(BL5 B型)純正のRE050(純正で215/45/18)からの交換を予定しています。一度、中古のRE050で交換しましたが、前後ともかなり減って来たのでGW前に別の銘柄に交換予定です。

古くはトレノに乗っていたり、Legacyは過去3台を乗り継いでおり(RS→250TB→B4 Spec.B)、わりとスポーティな車が好みです。過去のLegacy3台で使ったことのあるタイヤが、たしかRE010、G-Grid、GRID2、DZ101、ZE512、RE050あたり。

昔ほど飛ばさないので、RE050よりも少しコンフォート寄りで乗り心地が良いのでもと思っています(かといってフニャフニャ過ぎるのは好みではない)。

コスパ優先でZE912が第一候補ですが、他には、同価格帯でRS-02、少し上の価格帯でLM704、T1R、V103あたりもいちおう候補に挙げています。

ホイールは純正ではなく社外品(7.5J)で、スプリング交換で少しローダウン状態。現状のRE050では段差の突き上げが気になっています。

ビルシュタインのサスとの相性含めて、ご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:16029670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/04/18 12:47(1年以上前)

mojabo555さん

当該サイズを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1

お求めの性能やお乗りの車よりPROXES T1 Sportをお勧め致します。

このタイヤはプレミアムスポーツタイヤで高いドライ&ウェット性能と先ず先ずの快適性能を兼ね備えています。

価格もヤフオクやオートウェイさんなら、価格コム内のショップよりも安価に入手可能です。

ただし、オートウェイさんは↓のように現在在庫切れですが・・・。

http://www.autoway.jp/summertires_search/index/list/?page=2&sort_order=price_ASC&Keyword=225%2F45R18&CategoryTire=1

という事でヤフオクで「PROXES T1 Sport 215/45R18」で検索してみて下さい。

尚、ヤフオク最安値は送料が高めですが、価格コムよりは安価に入手出来ます。

↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:16030172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/04/18 13:08(1年以上前)

尚、候補の下記の2銘柄はお乗りの車の性能(足回り含む)に比較して少々力不足かなと思います。

◆ZIEX ZE912:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能d
◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b

先ずZIEX ZE912ですが、良く言えば運動性能と快適性能を兼ね備えたタイヤです。
しかし、悪く言えば運動性能、快適性能共に中途半端な性能と言えるかもしれません。

次にLE MANS4 LM704ですが、コンフォートタイヤで静粛性や乗り心地といった快適性能は↓のレビューのように高いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

しかし、LE MANS4 LM704のハンドリングやドライ性能は残念ながら高いとは言えません。



それとPROXES T1Rも↓のように高い運動性能と快適性能を兼ね備えた良いタイヤです。

http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab

しかし、前述のPROXES T1 Sportが後継モデルとして登場しております。

従いまして、後継モデルのPROXES T1 Sportの方をお勧め致します。

書込番号:16030239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/18 18:40(1年以上前)

>コスパ優先でZE912が第一候補ですが、他には、同価格帯でRS-02、少し上の価格帯でLM704、T1R、V103あたりもいちおう候補に挙げています。

GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02はモデル末期でサイズ整理が行われています。
当該サイズの生産はまだ行われていますが、今後生産が終了する可能性もあります。

TOYO PROXES T1Rは後継のT1 Sportが登場していますから、型落ちになります。

YOKOHAMA ADVAN Sport V103も後継のV105が登場しており、当該サイズは継続生産されているものの、RS-02と同様に今後生産が終了する可能性が否定できません。

上記3銘柄を選択された場合、万が一の修理不可能のパンクをした際には同様の銘柄を入手することが困難になることが予想されます。
ましてレガシィはAWDですので、1本ないしは2本のみ交換ということもできずに4本交換になってしまいます。
そう考えると型落ちでも構わないかと思いますが、型落ちのデメリットは後継タイヤが登場することによって販売がそちらにシフトするため、製造年週の新しいものが期待できないということもあります。
ですから、低価格で性能の良いタイヤを購入する上では候補になることがありますが、保存状態によってはしっかりと最後まで(溝がなくなるまで)使用する前に劣化で交換ということにもなってしまうことも考えなければなりません。

そうなるのであればトータルコストを考慮(コストパフォーマンスの考え方)し、しっかりと現行モデルを選択することが重要かと思います。



タイヤに関しては、また記載します。

書込番号:16031009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/18 19:37(1年以上前)

>Legacy B4 Spec.B(BL5 B型)
>スプリング交換で少しローダウン状態
>ビルシュタインのサスとの相性
>現状のRE050では段差の突き上げが気になっています。

これ↑当然といえば当然の結果です。

BP・BLのA型・B型は純正でも足が硬く、突き上げを感じました。
C型になってマイルドさを感じるようになりました。(それでも硬いと感じる人はいました。)


>昔ほど飛ばさないので、RE050よりも少しコンフォート寄りで乗り心地が良いのでもと思っています(かといってフニャフニャ過ぎるのは好みではない)。

そうですね。
速度を落とすとかえって硬さが目立ちますから。


>わりとスポーティな車が好み
>使ったことのあるタイヤが、たしかRE010、G-Grid、GRID2、DZ101、ZE512、RE050あたり。

なるほどです。
であれば、最近のプレミアムスポーツの銘柄から選択された方が無難ですね。
最近のプレミアムスポーツは以前の銘柄よりコンフォート性能を重視しているといってもいいところがあります。
フラッグシップとまでいってしまうとやはり硬さを感じることがありますので、そこまでのものでないもの。

MICHELIN Pilot Sport 3かとも思いましたが、サイズがないんですよね。
そうなると該当するのはTOYO PROXES T1 Sportですね。


>ZE912が第一候補・・・少し上の価格帯でLM704

ZE912を装着させるなら、PIRELLI Cinturato P1がいいでしょう。
LM704は現状からではまるっきりコンフォートになります。


一押し・・・TOYO PROXES T1 Sport
2012年1月発売のTOYOのプレミアムスポーツタイヤです。
このタイヤはXL規格ですから、ハンドリングが鈍いと感じたら空気圧を高めることができます。(負荷能力的に290kPaまで)
ですので突き上げを抑えるなら指定空気圧+10kPaで、シャキッとさせたいときにはさらに空気圧を高めることで対応できます。

対抗・・・PIRELLI Cinturato P1
ZIEX ZE912同様、プレミアムスポーツの銘柄ではありません。
そのためSpec.Bではタイヤが負ける恐れはあります。
ZE912より転がり抵抗が少なく(省燃費)、ウェットグリップ性能・耐摩耗性が良いでしょう。
4本価格差12,000円です。燃費と耐摩耗性で結果的にペイできるか計算してみないと分かりませんが、どうでしょうね。
ちなみにT1 Sportと同様にXL規格タイヤです。

書込番号:16031201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/04/18 20:09(1年以上前)

RE050はBSの常としてドタつき感はありますがRE040やS001より突き上げ感が少なく案外コンフォート寄りですからRE050で段差の突き上げが気になるならスポーツ系のカテゴリーからだったらMICHELIN Pilot Sport3とContinental ContiSportContact5以外は外していいと思いますがPS3はサイズが無いですか…。

コンフォート寄りでふにゃふにゃすぎない代表格ならMICHELIN Pilot Primacy HP。このサイズだとあまり欧州車が採用していないのでおそらくBRZ御用達のものです。
PIRELLI Cinturato P1はサイズ違いを使用していますがふにゃふにゃしない素直なハンドリングなので個人的一押しです。
新しいところではDUNLOP VEURO VE303が日本国内向けコンフォートタイヤとしては剛性が高そうなタイヤパターンでタイヤサイドにも補強を入れているので期待出来そうです。

書込番号:16031318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/04/18 20:48(1年以上前)

すみません 17インチと勘違いしてました。
とするとContinental ContiSportContact5もMICHELIN Pilot Primacy HPもサイズが無いですね。

書込番号:16031464

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

2013/04/18 23:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
T1Rの後継が出ていたのですね。知りませんでした。
なにぶん、数年前に一度検討したときの知識しか持ち合わせていないので(笑)

オススメいただいたTi Sportがまさにイメージにドンピシャリだったので、楽天で最安の業者に発注しました(送料+税込み7万円ぐらい)。ヤフオクでもう少し安いところもあったのですが、電話で在庫確認してスピード優先で決めました。これならLM704と価格的には大差なくてグレードはワンランク上になりそうですね。

地元の中古タイヤショップに送って、今週末に交換してもらうことにしました(タイヤショップとも交渉済みで1本1050円の工賃)。思っていたより早く決めることが出来て助かりました。候補に挙げたタイヤはすべて今ひとつしっくりいかなかった部分もありましたので、ご相談させていただいて良かったです。

交換したらまた報告します。

書込番号:16032310

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

2013/04/18 23:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
情報ありがとうございます。
知識が完全に数年前で止まってしまっていて、最新のモデルを把握してませんでした(笑)
RS-02は当時は第一候補でしたが、結局、RE050の中古にしてしまいました。
たしかに入手性を考えたら、モデル末期は避けた方が良いですね。

ほぼ理想的なTI Sportに決めました。
TI Sportなら当面は心配要らなさそうです。
今週末の交換が楽しみです。
またご報告します。

書込番号:16032341

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

2013/04/18 23:43(1年以上前)

>猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
ミシュランは昔からあこがれですが、国産ばかりで一度も履いたことが無いんですね。SUBARUは純正のタイヤサイズが変態的なので選択肢が少なくて困っています(笑)。

実はピレリも未体験でして、Cinturato P1も気になっています。
次回の交換時にこれの後継が出ていたら検討するかもしれません。

T1 Sportに交換したら、速報をご報告します。
(詳細はT1 Sportの掲示板が良いですね)

書込番号:16032375

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

2013/04/21 15:54(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さま、本日、RE050→T1 Sportへ交換してきました。

まだ慣らしの段階で雨の中を少し走っただけですが、なかなかしっかりとした感触のタイヤですね。細かい振動、ロードノイズはそれなりに拾いますが、RE050のようなゴツゴツや突き上げ感は無い。

TOYOのタイヤはトレノで履いていたトランピオ以来。
けっこう、好きなメーカーです。

もう少し乗ったら、T1 Sportのスレッドの方にレビューを書き込もうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16042493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/04/21 16:06(1年以上前)

mojabo555さん PROXES T1 Sport装着の件、了解です。

TOYOは今も昔のTRAMPIOの時代も、コストパフォーマンスに優れたタイヤを供給してくれるメーカーだと考えます。

PROXES T1 Sportも同様に日本製で高性能なのに安価に入手出来るタイヤなのです。

それではPROXES T1 Sportのレビューを楽しみに待っていますね。

書込番号:16042527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/21 17:28(1年以上前)

>もう少し乗ったら、T1 Sportのスレッドの方にレビューを書き込もうと思います。

よろしくお願いします。

空気圧の変更も試してみてください。

書込番号:16042794

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojabo555さん
クチコミ投稿数:23件

2014/08/09 23:16(1年以上前)

長らく放置してしまいすみません。
あのあと10ヶ月ほど乗りました。
乗り心地が良く、質感も良いタイヤで満足でした。
よほど飛ばさない限りグリップも十二分でしょう。

結局、同世代のレガシーワゴンGTの中古に乗り換えたため、17インチへのインチダウンで泣く泣く手放しました。現在は、中古ホイールについて来たミシュラン・プライマシーHPを使っててますが、これまた良いタイヤです。スバルBRZの純正タイヤとして採用されているようですが、過小評価されているようですね。

書込番号:17818981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パンク修理

2013/12/26 23:00(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/55R15 85V

スレ主 ZZZR250さん
クチコミ投稿数:26件

運悪く釘のような物が刺さりパンク修理をしました。その時に同じタイヤで二回目のパンク修理は出来ませんと言われましたが、またも運悪くその修理から三ヶ月で、その同じタイヤに釘が刺さってしまいました。以前言われた通り、もう修理は無理でタイヤ購入しかないのでしょうか。何か良い方法はあるでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:17002403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/12/26 23:17(1年以上前)

一度修理した同じところが再度パンクしたのなら2度目の修理はできません。

違う個所がパンクしたのなら、同じタイヤであっても2度でも3度でも修理は可能ですよ。

書込番号:17002474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2013/12/27 00:20(1年以上前)

>その時に同じタイヤで二回目のパンク修理は出来ませんと言われました

同じタイヤでも違う場所ですよね?

前回の場所のそばですとまず無理ですが、離れている場合(30〜40p以上だったかな?)はできなくはないです。

しかし、店舗あちこちでの意見としては2回目はやりたがりません。
と言いますのは、タイヤの強度に不安がでるからです。

タイヤというものは、問題がなくて当然のパーツになります。
問題が出たら事故に直結しますから。
そのリスクを考えて(補償問題にも発展しますので)、やりたがらないのです。


>何か良い方法はあるでしょうか。

内面修理であれば、タイヤ内面も確認できるので内面修理ができるところを探してみてはいかがでしょう。

http://www.taiyakan.co.jp/service/servicemenu/blowout/
↑内面修理について(タイヤ館のサイト)

ただ、タイヤをホイールから外して修理、組み付けてバランス取りと工賃が発生します。
溝が4mmよりも少ないようでしたら、新しいタイヤを購入したほうがいいです。

4mmの根拠は、こちら↓
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_02.html

ぬれた路面で制動距離が増え始めるのが4mmだからです。

書込番号:17002715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/12/27 07:02(1年以上前)

ZZZR250さん

何故二回目のパンク修理を店が行いたく無いかというと、パンクによりタイヤ内部が損傷してタイヤの強度が低下するからです。

つまり、トレッド部に釘のようなものが刺さる事で↓のベルト等に穴が開いてタイヤの強度が低下してしまうのです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/01_02.html

このパンクが同じタイヤで2回発生すると、強度の低下が大きくなってしまい、最悪バースト等が発生する事も考えられます。

ただし、タイヤの強度が求められるのは高速走行時等のタイヤ自体に大きく負荷が掛かる場合です。

という事でZZZR250さんが高速走行といったタイヤに高負荷を掛けるような走りを行わないなら、二回目のパンク修理もありだと思います。


パンク修理ですが、今回の店とは別の店ならパンク修理を行ってくれる可能性が高いと思います。

という事で、カー用品店やスタンド等の今回の店とは別の店でパンク修理をお願いしてみては如何でしょうか。


又、↓のようなパンク修理キットや空気入れを購入してご自身でパンク修理する方法もあります。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6631

パンク修理キットは私も持っていますが、パンク修理作業自体の難易度は高くは無いと思います。

空気入れについては、スペアタイヤが積載されていない事が多い最近の車に標準装備されている場合も多々ありますし、空気入れを購入してもそんなに高くはありません。

書込番号:17003234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/27 11:37(1年以上前)

>またも運悪くその修理から三ヶ月で、その同じタイヤに釘が刺さってしまいました。

ついてない時は、そう言うものですよね。
以前、私もありました。


>もう修理は無理でタイヤ購入しかないのでしょうか。

私もそう言われたので、パンク修理後にローテーションしておきました。
前輪よりも後輪の方が、パンクの確率が高くなると言うことなので、
修理したタイヤを前輪に装着しておきました。

倒れている釘やネジを前輪が引き起こし(跳ね起こし?)、後輪がそれを踏むと・・・
本当かどうかは分かりませんが、修理の依頼は後輪が圧倒的に多いそうです。
実際、二回目のパンクも同じ後輪でしたから、まんざらでも無いようです。

「 してやったり 」 と思ったのも束の間、 ※誰に対してだよ(笑
パンクした後輪を調べてみると、2本同時に釘が刺さっていたため修理不能。
結局、タイヤ交換になりました。

こんなことなら、ローテーションなんてしなきゃ良かったと。(結果論ですが・・・)

書込番号:17003911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/27 18:47(1年以上前)

ガソリンスタンドなどで外側からゴム紐を挿す「外面補修」で塞がったつもりでいても、振動などで
ゴム紐がズレて空気漏れの恐れがあります。あくまで「内面補修」かタイヤ交換までのつなぎである
ことを頭に入れてください。

ちなみに内面補修は新品タイヤの交換と同じタイヤの脱着とバランスとりにゴムパッチを貼る作業の
合計ですから4千円くらいかかります。

会社で2回外面補修したタイヤを見つけたので、ホイールから外して内部の状態を見てゴムパッチを
当てる「内面補修」をしようとタイヤショップに持ち込んだところ、内部は粉々になったタイヤカス
でボロボロ、このままだと高速でバーストするところでした。もちろん新品タイヤと交換ですよ。

タイヤの交換から2年以上なら、1本だけ交換しても他の3本も経年劣化で来年交換することになり
ますから、4本交換をお勧めします。1年くらいまでなら1本のみの交換で溝の深い2本を前輪に
持っていくとよいでしょう。タイヤ代をケチって命を失ったらおしまいですよ。

書込番号:17005030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/05/31 23:17(1年以上前)

装着後約3年使用したタイヤで、2009年車検時に1本のタイヤに釘状の鉄片が2個刺さっているのが分かり、ディーラーでパンク修理2箇所を同時に行いました。パンクの箇所は10センチ以上は離れていた様に思います。その後2013年11月まで4年以上使用しましたが特に問題はありませんでした。タイヤはミシュランの205/55R16でした。
これまで空気圧のチェックは大よそ2か月以内には行って来たと思います。高速走行前には空気圧は特に注意して来ました。しかし昨年の9月頃に、タイヤの空気圧の規定が2.2のところ、他の3本が2.0位で、1本だけ1.5位に極端に低くなっているのが分かり、それが以前パンク修理したタイヤでした。その数ヶ月後には山があまりない事もあり4本共タイヤ交換しました。
2か所の修理をしても、まめに空気圧をチェックすればずっと使用可能と思います。でも修理したタイヤが1か月位で極端に空気圧が減る様な場合は交換した方が良いと思います。
その他、今年3月末に交換した新品タイヤが2週間以内でパンクしてがっかりしました。ネジ釘のせいでした。修理後は空気圧の状態は良好なのでずっと使うつもりです。

書込番号:17579044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ6GTIのタイヤ選び

2014/03/04 23:49(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 225/40ZR18 92W

クチコミ投稿数:23件

是非皆さんのご意見をいただけないでしょうか?

現在、ゴルフ6GTI(18インチ)に乗っています。新車で購入して今月で丸4年が経過し、最初に履いていたポテンザRE050(225/40r18)から履き替えることにしました。現在約33,000kmですので、年間8,000km程度乗っています。次の5年目の車検は通す予定でいます。

タイヤにあまり詳しくないので、どれに履きかえればいいのか、非常に悩んでいます。
希望としては、価格はあまり高くなく、一応名の通ったメーカー製で、できればロードノイズは少ないほうがいいなと思っています。普段は街乗りメインで、たまに高速道路を走り、家族から文句があまり出ない程度でワインディングを楽しむ程度です。

いろいろ見ていくうちにAUTOWAYさんメインでいくつか候補が見つかったのですが、最終的にどれにしたらいいのかわからなくなってしまいました。

現時点での候補は下記と、絞りきれていません(T_T) (値段は1本あたり)
1)FALKEN ZIEX ZE912 225/40R18.Z 92W XL \12,190円
2)FALKEN ZIEX ZE914 Ecorun 225/40R18 92W XL 13,190円
3)FALKEN FK-453 225/40R18.Z 92Y XL 14,990円
4)DUNLOP SP SPORT MAXX 225/40R18.Z 92Y XL 12,490円
5)DUNLOP SP SPORT LM703 225/40R18 92W XL 12,390円
6)PIRELLI P-ZERO-NERO AS 225/40R18.Z 92W XL 14,490円
7)PIRELLI P-ZERO-NERO AS 225/40R18 92H XL 13,690円

価格や口コミを見る限りでは、1)かな?と思っているのですが、決め切れません。
皆さんのご意見、一押しを是非お願いいたします。

書込番号:17265911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2014/03/05 05:59(1年以上前)

2)FALKEN ZIEX ZE914 Ecorun 225/40R18 92W XL 13,190円がいいと思います。もうFALKENは新しいモデルを国内では出さないと思うので。エコタイヤの部類に入ると思います。消費税が上がるとガソリン価格が4.5〜6円上がります。

書込番号:17266501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/03/05 06:54(1年以上前)

イルカのプーさん

候補のタイヤの欧州ラベリングは下記のようになります。

1)FALKEN ZIEX ZE912:225/50R18なら省燃費性能G、ウエット性能C、静粛性71dB
2)FALKEN ZIEX ZE914 Ecorun:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB
3)FALKEN FK-453:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性72dB
4)DUNLOP SP SPORT MAXX:225/35R19なら省燃費性能E〜F、ウエット性能B、静粛性68dB
5)DUNLOP SP SPORT LM703:ラベリング不明
6)PIRELLI P-ZERO-NERO AS:ラベリング不明
7)PIRELLI P-ZERO-NERO AS :ラベリング不明

先ず、オールシーズンタイヤのPIRELLI P-ZERO-NERO ASは候補から外すべきでしょう。

オールシーズンタイヤはライフは長いのですが、ドライ&ウエット性能に不安があります。

コンフォート系のSP SPORT LM703やZIEX ZE912 やZIEX ZE914 EcorunもゴルフGTIという事を考慮すれば候補から外したいですね。

残るタイヤはFK-453とSP SPORT MAXXです。

FK-453は海外向けの安価なスポーツタイヤ、SP SPORT MAXXはプレミアムスポーツタイヤです。

やはりゴルフGTIという事を考慮すれば、欧州ラベリングでの静粛性が高く、プレミアムスポーツタイヤのSP SPORT MAXXがお勧めです。

ただし、SP SPORT MAXXは比較的ライフが短めにはなります。

書込番号:17266559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/03/06 01:01(1年以上前)

からうりさん

お返事ありがとうございます!
2)をおすすめということで、1)との価格差は燃費で逆転できそうでしょうか?
現在の街乗り燃費は7-8kmなので、燃費が良くなれば、1本1000円の差はあっという間かもしれませんね。

書込番号:17269987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/03/06 01:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

お返事、また、詳細な解説をありがとうございます!
SP SPORT MAXXがおすすめということで、このタイヤは、乗り心地という面ではどうなのでしょうか?
ポテンザRE050に比べて硬くなってしまいそうでしょうか?
実は、今、スタッドレスタイヤで205/50R16のピレリアイスコントロールを履いていまして、タイヤの性能は別として、乗り心地はいいなと思ってしまっております。
また、比較的ライフが短めとのことですが、30,000kmは持ちそうもないでしょうか?あまり無茶な運転はありません。ただ、一般の方よりは少し運転を楽しみたいとは思っています。

書込番号:17269999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/03/06 22:38(1年以上前)

イルカのプーさん

SP SPORT MAXXの海外でのレビューでは、快適性能(Comfort)は比較的良い評価が得られています。

http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Dunlop/SP+Sport+MAXX

しかし、実際には硬めの乗り心地になると思われます。


次にSP SPORT MAXXのライフについてです。

SP SPORT MAXXのUTQGは240AA Aですので、何とか3万kmは持つと予想します。

尚、UTQGは上記のリンク先の「Sizing and Pricing」をクリックすればご覧頂けます。

又、UTQGの詳細については↓の私のPROXES T1 Sportのレビューの中で説明しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:17273141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/03/07 00:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

とても参考になりました!ありがとうございます。
いろいろ見ているうちに、「ブリヂストン 225/40R18 POTENZA S001」が結構安めに売っているので(約+4000円/1本)ちょっとどっちにしようかなと思っていたのですが、素人目にはSP SPORT MAXXでもそこまで遜色なさそう名のですが、スーパーアルテッツァさんならば、SP SPORT MAXX(54,000円/4本送料込み)とPOTENZA S001(71,200円/4本)であれば、どちらをおすすめされますでしょうか?
聞いてばかりで、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17273626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/03/07 07:01(1年以上前)

イルカのプーさん

Potenza S001の欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
※225/40R18のPotenza S001は何種類かあります。

Potenza S001:省燃費性能E〜F、ウエット性能B〜C、静粛性72〜73dB、UTQG280A A

つまり、Potenza S001はSP SPORT MAXXに比較するとライフは少し延びるけど、静粛性は悪くなりそうです。

その他、Potenza S001は乗り心地の面でもSP SPORT MAXXよりも多少悪くなるようです。

という事で私ならライフは少し短めですがSP SPORT MAXXの方を選択します。

書込番号:17274070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/03/08 23:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

いつも、詳しい解説をありがとうございます!(返信が遅くなってすみません)

いろいろ迷いましたが、ご意見をいただいてやっと決断がつき、
DUNLOP SP SPORT MAXX 225/40R18.Z 92Y XL を購入しました。

今月末にスタッドレスから履き替える予定なので、家族から文句が出ない程度に運転を楽しみたいと思います。

書込番号:17281093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LM704かZIEXか?

2014/03/05 23:57(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/60R16 95H

クチコミ投稿数:8件

オデッセイRB1で4cmローダウンしています。以前ルマンLM704で2年4万km履けました。
昨年末からスタッドレスにしていましたが、
そろそろ春なので夏タイヤ新調を考えております。
ジークス215/60R16がコミコミ45000円
ほどで安いので候補に挙げたのですが、
減りが早いと言った意見が目立ち気になって
います。
以前ルマンLM704は63000円ほどで買った
記憶ですので、ちょっと高いかなと。
ただし、走行性能や対摩耗性で明らかに劣る
ようならジークスはNGです。
因みに使い方は勤務地の関係で高速道路通勤
100km/日と一般道20km/日程度です。
ジークスで全然問題無いと言うアドバイスが
頂けると嬉しいですが、如何でしょうか?

書込番号:17269807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/03/06 06:30(1年以上前)

凡人オヤジさん

先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。

・ZIEX ZE912:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

つまりZIEX ZE912はLE MANS4 LM704に比較して省燃費性能やウエット性能が劣るのです。

次に両銘柄のライフですが、同等か僅かにZIEX ZE912の方が短い程度だと予想しています。

ドライ性能も同等か逆にZIEX ZE912の方が良いのではと考えています。


という事で省燃費性能やウエット性能の悪化を気にしないなら、安価なZIEX ZE912という選択もありでしょう。

書込番号:17270264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 10:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

おはようございます。早速のアドバイス有り難うございます。

LM704に比べウエット性能が劣るのが少し気になりますが、
燃費は全く無視して良い使用条件のため、コスパの良さそうな
ジークスに軍配を挙げようと思います。

書込番号:17270710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Leman LM704からの交換です。

2013/12/23 17:34(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 165/55R14 72V

スレ主 giantc2さん
クチコミ投稿数:9件

現在、軽(HG21Sセルボ 車高調)にDL Leman LM704を装着しているのですが、ショックを固めたところタイヤのヨレを感じるようになり、次候補としてZE912を考えています。走行性能や快適性、燃費性能の落ち込みは大きいのでしょうか?
以前VW VENTO VR6 にS-Driveを装着したとき、乗り心地の悪さや摩耗してきたときのノイズの大きさに閉口した経験があります。 またTOYOのDRBやGYのRevspecなども候補ではありますが、いずれも設計からかなりの年数がたっているためトータルバランスが心配です。
ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16990636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/12/23 18:09(1年以上前)

giantc2さん

先ず、両タイヤのラベリングは下記の通りです。

・LEMANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

・ZIEX ZE912:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d

LEMANS4 LM704は↓のように乗り心地や静粛性に優れたコンフォートタイヤです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

従いまして、足回りを強化した事でLEMANS4 LM704で腰砕けを感じるのは当然かなと思われます。

ZIEX ZE912も快適性能に優れたコンフォートタイヤですが、スポーティーさも一応兼ね備えています。

という事でZIEX ZE912なら、多少はLEMANS4 LM704よりも腰砕けを軽減出来そうです。

しかし、ZIEX ZE912では省燃費性能やウエット性能が弱く、トータルバランスに優れたタイヤとは言えません。


又、快適性能と運動性能は相反する性能ですので、落とし所をどの辺りに持って行くか模索する必要があるでしょう。



↓は165/55R14を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

この中で腰砕け感を抑えながらトータルバランスに優れたタイヤなら、下記のミニバン用タイヤであるTRANPATH mpFが良いのではと思います。

・TRANPATH mpF:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

TRANPATH mpFならミニバン用タイヤという事でフラツキを抑える為に剛性を高めています。

又、TRANPATH mpFの省燃費性能やウエット性能はLEMANS4 LM704と同等であり、静粛性もLEMANS4 LM704には敵いませんが先ず先ずのようです。

以上のように、腰砕け感を抑えながら省燃費性能等のトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpFが一押しです。

尚、来年3月に↓のようにTRANPATH mpFの後継モデルが発売されますのでご注意下さい。

http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2013/131218.html

書込番号:16990790

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2013/12/23 20:10(1年以上前)

>走行性能や快適性、燃費性能の落ち込みは大きいのでしょうか?

お乗りの車が軽自動車ということもあり、やや燃費や快適性を気にするとすると厳しい感じがします。


>またTOYOのDRBやGYのRevspecなども候補

S.driveと同じポジショニングにあたりますので、グリップを優先させたスポーティタイヤですので、ZE912よりもさらに厳しいでしょう。


タイヤのヨレを感じさせないようにするには剛性を上げればいいのですが、剛性が増した分、ハンドルに振動が伝わりやすくなったり、路面の凹凸をボディに伝えやすくなったり、乗り心地と静粛性で悪化する傾向がみられる傾向です。


まずは、(トレッド剛性にはあまり効果がありませんが)タイヤの空気圧を少し高めに設定してみてはいかがでしょう。
気温が下がってきていますから、空気圧チェックをしていないようでしたら、低下していると思いますので。
そして、まだヨレを感じるようでしたら、別銘柄を考えるという順番で。

書込番号:16991224

ナイスクチコミ!1


スレ主 giantc2さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/24 10:20(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、Berry Berryさん貴重なご意見ありがとうございます。

スーパーアルテッツアさん、ミニバン用タイヤは思いつかなかったです。TRAMPATH mpFの存在は知っていましたが
自分には無縁なジャンルと決めつけていました。

Berry Berryさん、おっしゃる通り空気圧でフィーリングは変わりますね。私は基本的に高めが好きで通常指定空気圧の10%増しが普通です。現在HG21Sは前後とも2.4kが指定ですがF2.7、R2.5で合わせてあります。

もう1台あるFR普通車はM社 PS-3でこれはF外減り、R中減り傾向にあるため正反対のセッティングです。(本来と逆ですが) PS-3の前は07NEOVAをはいていたのですが、PS-3に変えて本当に快適になりました。また剛性もありグリップも必要十分と感じ、セルボはトータルバランス重視のタイヤにしました。
したがってトータルバランスが良く、しかも腰が強いと言う欲張りタイヤと言うことになって質問させていただいた次第です。

TOYOの新製品情報ありがとうございます。
TRAMPATH LuK 良さそうですね!交換予定は来秋なので最有力候補になりそうです。現行モデル並みの価格で出てくれると助かります。

インチアップと言う手もありそうですが、見た目以外はデメリットのほうが多くあまり好きではないため純正サイズのまま行きたいと考えています。

今後ともよろしくお願いします!

書込番号:16993324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング