
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2012年2月29日 20:50 |
![]() |
7 | 6 | 2012年2月24日 10:47 |
![]() |
9 | 10 | 2011年6月5日 16:23 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月26日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月19日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月25日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 245/40R19 98W

ZIEX ZE912は価格最重視なら先ず先ずのコンフォート性能で、Lクラスミニバンでも選択の余地はあると思います。
ただ、偏摩耗する事は覚悟しておいた方が良いかもしれません。
予算があればミニバン用タイヤの方が良いのですが、予算が厳しいんですよね?
エルグランドにはTRANPATH Luがコンフォート性能も高く最適なのですが・・・。
書込番号:14220429
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり偏摩耗の可能性は避けられないですかね。
費用に余裕あれば、ミニバン専用にしたいんですが。。
書込番号:14220465
0点

5000〜10000km毎にタイヤローテーションを行えば偏摩耗は軽減出来ます。
又、前後のホイール&タイヤが同一サイズなら前後のローテーションが可能です。
という事で前後のホイール&タイヤは同一サイズでしょうか?
書込番号:14220495
1点

実は前後のJ数が違うアルミでして。。
組み替え賃もばかになりませんというより、最初の購入で先を考えてない私がバカ。
でも今の愛車好きなんですよね。家族も多いし。
書込番号:14220525
0点

このサイズになるとミニバン用タイヤがありません。
リム幅が合えば225/45R18にして、タイヤの単価を落とし、ミニバン用タイヤを選択することもできますが・・・。
リヤタイヤのホイールが厳しいですかね。
寿命は目をつむるしかなさそうです。
下手なタイヤを選択するよりいいですから。
・・・とその前に、この掲示板の頭に、「ZIEX ZE912 245/40R19 98W」と記載がありますが、実際はLI93ではないですか?
LI不足していませんか?
タイヤの純正サイズはいくつなのでしょう。
書込番号:14220618
0点

245/40R19に、ミニバン用タイヤありますよ。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=245/40R19&operation=user
又、ZIEX ZE912の245/40R19はXL規格です。
書込番号:14220680
2点

失礼しました。
18インチ見てました。
書込番号:14220733
0点

では、気を取り直して。
FALKEN ZIEX ZE912 245/40R19 98W
価格.com最安で20,960円。
実際には送料を入れると、2番目のお店が安くなります。
1本21,360円×4本=85,440円。
最安のミニバンタイヤはDUNLOP エナセーブRV503。
1本27,600円×4本+送料1,960円=112,360円。
乗り心地・静粛性が評判のTOYO TRANPATH Luですと、最安28,780円。
28,780円×4本=115,120円。
取り付けはどこかの整備工場で行うとして、工賃(全て込みで)約1万円とします。
すると、
ZIEX ZE912 95,440円。
エナセーブRV503 122,360円。(ZIEX ZE912比 約1.28倍)
TRANPATH Lu 125,120円。(ZIEX ZE912比 約1.31倍)
ZIEX ZE912との差額は、
エナセーブRV503で26,920円。
TRANPATH Luで29,680円。
価格比で約1.3倍ですから、耐摩耗もその割合で伸びれば、経済性トントンと言えます。
ZIEX ZE912が寿命20,000qであれば、26,000qもてば、
ZIEX ZE912が寿命30,000qであれば、39,000qもてば、トントンです。
ZEIX ZE912がもてばもつほど、ミニバンタイヤが不利になりますね。
今現在は何をお履きで、何万qもちましたか?
書込番号:14220846
0点

Berry Berryさん返信ありがとうございます。
こんなに短時間で色々な情報を頂き感謝です。
今までは、アジアンなるものをはいていました。
やはり安かろう、、、って感じであげくのはてにバーストしました。八分山で。なので安心の日本製でなるべく安いタイヤを探してました。
う〜ん、悩みますね。
書込番号:14220925
0点

>今までは、アジアンなるものをはいていました。
>バーストしました。
急ぎのようですね。
価格.comの通販で、GOODYEAR EAGLE LS2000 Hybrid IIがZIEX ZE912より安価で出ています。(1本20,520円)
型落ちになったばかりです。
ZIEX ZE912ですと左右非対称パターンのためOUTSIDEとINSIDEが決まってます。
そのため裏履きができませんが、LS2000 Hybrid IIですと左右対称パターンのため、裏履きが可能となります。
(裏履き:タイヤとホイールを左右で組み替えること。タイヤの外側が内側になり、内側が外側になります。あまり勧められた方法ではありませんが・・・。)
ちなみにこのタイヤは住友ゴムで製造されています。(FALKEN・DUNLOPと同じ製造元です。)
ミニバン用タイヤではないので偏摩耗はするでしょう。
しかしZIEX ZE912より耐摩耗性に優れていると思います。
その間にお金を貯めて、次はミニバン用タイヤを目標にするって考えです。
書込番号:14221066
0点

色々情報ありがとうございます。
GOODYEAR EAGLE LS2000 Hybrid IIはLI94だったような。。
エルグランド純正は98なので。
実はアジアン94でした。
これもバーストの原因かなと思っています。
書込番号:14221121
0点

>Hybrid IIはLI94
仰るとおりでした。適当なこと言ってドタバタしてすみません。m(_ _)m
書込番号:14221152
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 235/50ZR18 101W
昨日、このサイトの最安のショップにて購入しました。
サイズは235/50R18です。
値段的には、大変満足してますが、
製造年週を見ると、0411 になってました。
自分の中では、去年の後半くらいを期待してたのですが、
これくらいで、普通なのでしょうか?
書込番号:14188276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
2011年第4週目生産ですか?
普通よりかは、在庫期間が少し長いですね。
変色無しで保管状況が良好なら全く問題無いと思いますよ。
書込番号:14188363
2点

そんなに需要があるサイズでは無いと思いますので、回転が遅いのでは・・・。
メーカーの倉庫等、適切な保管だったら↓のように1年前に製造されたタイヤでも殆ど問題はありません。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:14188412
2点

タイヤは何回か4本同時交換していますが、1〜2年位前の製造のものの事は良くありますよ。
4本のタイヤの製造時期が同じで無い事もあります。
それ位は普通にあると思いますよ。
そのタイヤのそれまでの保管がちゃんとされていれば、特に問題は無いでしょう。
実際に、使用して古くなってからのヒビの出方も変わらなかったですよ。
書込番号:14188582
1点

御三方、返信ありがとうございます。
安心して使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14189305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット通販をしているショップであれば、店舗に在庫を持っておらずに、
メーカーに発注→仕入れたものを発送していることでしょう。
よく売れるサイズ・銘柄であれば、メーカーの在庫も回転が速いため、製造年週が新しいものが手に入りやすいです。
スレ主さんの235/50R18は商品の種類は豊富ですが、よく売れるサイズとは言い難いところです。
ですので、メーカーの倉庫にあったものと想像します。
0411であれば、ちょうど1年ですね。
それほど気にするようなくらい古いわけではないです。
(メーカー、サイズによっては2年落ちなんてザラですし、家から近いカー用品店では青空保管の在庫処分品が4010でしたから)
書込番号:14189574
1点

Berry Berryさん 返信ありがとうございます。
街中のタイヤショップで BS REGNOで
15万の見積りでした。
私の使用目的では、このZE912で充分だと思って購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:14196470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
レガシーワゴンGTBEチューンU(BH5後期型)に乗っています。
夏タイヤ(BSのTs02)がすり減っているので、新タイヤ購入を考えています。
タイヤサイズは215/45R17、
アルミはspeedline(スーパーレグのシルバー※7年くらい?同じものを使用中)です。
第1案として、何より安く、タイヤもそれなりらしいということで、
こちらのファルケンジークスを4本オートウェイさんで購入し、
近所のディーラーで組み換えてもらうことを考えました。
しかし、以下のことを考え、購入に躊躇してしまいました。
1)現アルミも古い(お気に入りですが・・・)この際、新しくしてみる?
2)エコタイヤというのはどうなんだろう?(本当にエコなのか?興味がある・・・)
3)家族で遠出する時が多くなったので、静かなタイヤがいいなあ。
1)2)を考えるとフジコーポレーションさんで、
エコタイヤとアルミのセットを購入するのもいいかなと思いました。
3)を考えるとBSレグノ等となるのですが、値段が・・・
ジークスの「レグノより静か」というレビューもありますので、
ジークスに決めるのが一番いいような気もするのです・・・。
背中を押してくれる方、又は別な方向を示してくださる方、いらっしゃいませんか?
1点

町乗りにはいいタイヤだと思います。ほかのエコタイヤより幅が太いし。
書込番号:12947149
2点

ジークス履いてますが、値段を考えると良いです。車種はマツダ 二代目MPVですので、ミニバン用のタイヤではないですが、全体的には静かですし、そこそこグリップはします。嫁さんの車にはエコタイヤ(ダンロップ製)履いてますが、少しスピード出して曲がると、怖いです。ジークス履いてすぐに高速乗った時に、雨が降ってきて、高速のつなぎ目で滑りましたが、今はなんともないです。たぶん、皮むきができてなかったと思います。あくまで、めっちゃ良いといいませんが、値段を考えるといいと思います。
書込番号:12947961
2点

ホイールは特に痛んでいる様子はないのであれば、そのままでもいいような気がします。
予算的に余裕があって、気分転換されるというなら換えてもいいような気はしますが、どうでしょう。
ZIEX ZE912はTs02より静かですよ。
無理な(負荷がかかる)運転をしなければ十分です。
さらにというのであれば、せっかくなので
トーヨータイヤ PROXES C1S をお勧めします。
しかし車の性格からすると、
エコタイヤを選ぶのであればダンロップ LEMANS4 LM704 (幅は狭いです)、
スポーティにというのであればトーヨータイヤ PROXES T1R とかがいいような気がします。
書込番号:12948076
2点

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/45R17&operation=user
ZIEX ZE912は安くて、それなりに静かさとグリップ力があります。
静粛性と乗り心地重視なら、流石にREGNO GR-XTは高価ですので
PROXES C1SやVEURO VE302辺りが宜しいではと思います。
ホイール交換については気分転換といったところでしょうか・・。
耐久性は問題無いと思われますので、大空太陽さんが決める以外は
方法が無いのではと思われます。
書込番号:12948970
2点

皆様、レスありがとうございます。
speedlineアルミホイールですが、7年というのは大嘘でした。
98年秋購入なので、「12年超」ということになります。
スミマセン
「アルミホイールの寿命は10年以上」というのを聞いたことがあるので、
大きな傷もないので、まだ大丈夫だと思っています。
腐ってもお気に入りのspeedlineなので、
近所のディーラー(又はオートウェイさん紹介の業者)の
作業代金を確認してから
ジークスを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12949408
0点

皆様の背中押しもあり
オートウェイさんにて
金曜夜、ジークスを4本注文しました。
土曜日には注文完了メール、発送案内メールがあり、
本日、日曜午前中に西濃運輸にて到着しました。
オートウェイHP上にある取付協力店が市内にありましたので、
そちらで1本あたり
組換\1500、調整\1000、バルブ新品\1200、窒素ガス\500
合計 \16800+消費税 \840
総額 \17640
となりました。
タイヤが送料、消費税含め、ポイントを使って\40820でしたので
今回のジークスタイヤ購入では
総額 \58460
を使いました。
乗り心地等についてはまだご近所を800mくらいしか走っていないので
全くわかりません。
後日、報告させていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12958980
0点

スミマセン、追加です。
タイヤの製造週ですが
3910=2010年39週
3110=2010年31週
でした。
書込番号:12959027
0点

皆様ありがとうございました。
ホイールナットを色つきの物に交換し、レガシィワゴンライフを楽しんでいます。
乗り心地はあまり今までと変化なしです。
(鈍感過ぎて分かりません)
書込番号:13094229
0点

>ホイールナットを色つきの物
アルミナットですか?
脱着の回数が多いとか、規定のトルク以上で締め付けると傷みが早くなります。
その場合、ガタやゆるみが出るので、こまめにチェックをしてください。
書込番号:13094528
0点

ありがとうございます。
そうなんです。
アルミナットだと緩みやすいと聞いたので、
トルクレンチも準備して
こまめにチェックするようにしています。
カーナビもやっと購入(パナソニックさんに決定)
出不精(※「デブ症」ではない)が少し解消できればいいなあと考えています。
直近の目標は浜田省吾の東京でのコンサートに車でお出かけすることです。
がんばります。
書込番号:13094631
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 275/30R19 96W
某SHOPでZE912 275/30R19を二本購入し取り付けしてもらったのですが、代金が88000円でした。ここで平均価格を見た感じですと工賃込みにしても高かったように思いました。 工賃含めるとこのぐらいの金額になってしまうのでしょうか? 今後のためにも教えて頂けると助かります。
0点

19インチは高いんです。 今月に買っていたので良かったと思います。 来月からは7%高くなります。
書込番号:12938394
0点

ここの価格とSHOP価格は違います。 ここの価格だと思っていけば買えなくて帰ることになります。 価格コムに価格が載るようになって実態店舗が厳しくなっています。みんながここに載っている価格で買えばメーカーが倒産します。 倉庫からタイヤを運んでくる人もいます。 パンクをして1本だけでも運んできてくれます。 なくなったら困ります。(このシステム)
書込番号:12938423
1点

一例ですが、矢東タイヤさんなら↓のように\33,810/本です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectSingleTireAction.do?tireBrandId=TB427&tireId=TR18447&operation=user
これに工賃等が\2.000〜3,000/本程度掛かると思われます。
因みに私が在住する香川県の大手カー用品店で矢東タイヤさんの
価格でタイヤを購入する事は難しいです。
ただ、香川でも探せば安売りのタイヤ専門店もありましたが・・・。
書込番号:12938429
2点

どれだけ安売りしようとメーカーの卸値はほぼ同じです。
メーカーが潰れる事はありません。
店が赤字で売るならその店が潰れるだけです。
1本1000円で利益が出る所もあれば10000円乗せないと利益が出ない所もあります。
価格差はそこから出る物です。
高いなら安い所で買う。
まあ今更高い所で買った。
と思うなら次買うとき安い所で買えばいいと思いますよ。
書込番号:12940216
0点

ネットの価格は参考なりますが、通販で購入したタイヤを用品店で取り付けようとすると、制限があります。例えば平日しか取り付けてくれないとか、1.5〜2倍の工賃が取られるとか。まして19インチは他のサイズより、工賃高めですよね。
廃タイヤ処分料もありますし、店舗販売(工賃込み)で88000円は妥当な値段かと思います。
書込番号:12940857
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 235/55ZR17 99W
タイヤ選びで困っています。
車はトヨタ「ヴァンガード」で純正がミシュラン225/65/18インチが装着されています。
インチアップしアルミとタイヤを交換したいのですが・・・タイヤ選択が少なく困っています。
第一に静かなタイヤ。第二にロールが少ないタイヤ。が希望です。
色々調べた結果 ZE912 235/55ZR17 99Wとダンロップ LE MANS4 LM704 235/55R18 100Vが候補が見つかりました。どちらのタイヤが私の希望に近いでしょうか?
タイヤ選びに苦慮しております。どうぞ、選択できる情報等また、ご意見願います。よろしくお願いします。
0点


ZIEX ZE912の235/55ZR17 99Wではインチアップになりませんでした。
申し訳ありません。訂正しお詫び申し上げます。
書込番号:12914675
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 245/40R19 98W
質問させてください。
新車でGS350を購入しまして、そろそろ交換の時期になってきましたので探していますがお勧めはないでしょうか?
走行状況は
街乗りが7割、高速が3割(高速は地方ということもあってリミッターまで飛ばします)
街乗りはかなりおとなしく乗ります。
重視ポイントは高速での安全性、そして街乗りでの静粛性、日本製であること、そしてライフです。
贅沢ですがバランスの取れたものを探しています。
よろしくお願いします
0点

グッドイヤーLS2000ハイブリッド2。信頼の住友ゴム白河工場製。前モデルで生産
継続中のLS2000をファンカーゴで使用中ですが、持ちがいいです。
書込番号:12701228
0点

>日本製
国内メーカーということですか?
パフォーマンスで、
ダンロップ SP SPORT MAXX
ブリヂストン POTENZA S001
ミシュラン(これはダメですか?)PS3
このクラスはライフはちょっと(結構?)短め。
価格がお手頃なのは、
トーヨー PROXES T1R
といったところだと思います。
書込番号:12701672
0点

それなら↓のようにPROXES T1Rが良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
グリップがそれなりに良いので、ライフも多少短めですが安価なタイヤです。
書込番号:12702762
0点

SP SPORT MAXX、POTENZA S001、PilotSport3(PS3は商標の関係でNGか?)、
TOYO PROXES T1Rの何れも海外製造品が流通しています。T1Rはカタログに海外
向け商品を一部国内に転用していると明記しています。グローバルな設計思想
の排水性やコントロール性をお楽しみください。
スレ主さんの「日本製」であることにこだわれば、VEURO VE302、ADVAN dbや
該当サイズの無いEagle LS Premiumは私の知る限り日本だけで製造しています。
繊細な耳を持つ日本人のために作られたタイヤです。
書込番号:12703219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





