
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年7月8日 21:02 |
![]() |
14 | 1 | 2022年6月26日 13:39 |
![]() |
19 | 1 | 2022年4月30日 09:39 |
![]() |
9 | 2 | 2022年2月7日 22:32 |
![]() |
35 | 1 | 2022年4月30日 09:40 |
![]() |
27 | 1 | 2021年8月28日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > EUROWINTER HS449 215/60R17 96H
3年たち、そろそろ再購入と考えていたらどこにも売っておらず、残念です。
去年の冬は凍結路面を走ったので履歴を残しておきます。
10月の夜に那須岳登山口の峠の茶屋駐車場まで行きました。
路面凍結していることに全く気付かず、駐車場に降りてスニーカーがツルツル滑って初めて気づきました。
山道なので丁寧な運転を心がけましたが登りも下りもしっかりグリップしていました。
年が明けて都内で大雪の夜、アイスバーンで試しに近所を走行しました。
明らかな無茶をしない限り問題ないという印象です。少し強めのアクセルや低速からの急ブレーキではスリップがありましたが、普通に気をつけて走行するぶんには問題ないレベルでした。
書込番号:24826498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダンロップから似たようなタイヤがあるからだと思います。
書込番号:24826808
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 175/65R15 84H
新しいタイヤ候補にミシュランのエナジーセーバー4とピレリのチンチュラートp6又はパワジーと迷いましたが、ピレリのチンチュラートの方はこれまた廃盤?で下手すると一昨年製造分がくるかもしれないので却下、パワジーは新モデルで情報が少ないのでこれまた却下しました。
ファルケンのこの商品4本総額とミシュランの差額が7000円ほどなので浮いたお金で家族サービスができるなぁと貧乏性が働き、かつ日本メーカーを選ぶことで日本に貢献できると自己暗示しファルケンジークス914fにしました。
ちなみに今年の1月3週目のタイ製が届きました。まあ新しいので良かった。以上です。
書込番号:24795265 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こちらの商品も某巨大EC市場ではほとんど買えなくなってました。在庫限りで廃盤なんでしょうね。お手ごろ価格のコンフォートタイヤが手に入らないのは私みたいな庶民には困りますね。履き替えたところ、乗り心地はふわふわしてなくてしっかり感があります。荒れた路面では少し音が目立ちますがこんなもんでしょう。雨の日は安心感あります。耐摩耗性はこれから検証です。
書込番号:24811202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
CX-3の標準sizeの215/50/18を購入 新車時はTOYOのPROXES 比べると少しきつめのコーナーや車線変更でタイヤのたわみからヨレ感が有りハンドルを切ってから少し遅れて車体がついて来た感じがありましたが、今回ファルケンのFK510 SUVを購入し履いたら無くなった。ヨコハマタイヤのブルーアースも考えてたがエコタイヤだけに乗り心地は良くなるもサイド部の肉は薄くヨレるとの事(汗)安心してハンドルを握りたいのでエコで静粛性よりグリップ&ウエット性能とコスパでチョイスしましたが、結果オーライでした。ちなみにロードノイズはさほどTOYOタイヤと変わらずでした。
15点

購入したのならクチコミではなくレビューへどうぞ
書込番号:24724206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ファルケン > EUROWINTER HS449 195/65R15 91H
2021年12月末に、4年履いていたベクター4シーズンが限界に来たので、タイヤ屋を物色していると、激安のファルケンオールシーズンHS 449を衝動買いしてしまいました。
実際、雪道を走行してみるとベクターも良かったですが、それ以上に雪道性能は良かったのには驚きました。サイプはベクターよりもスタッドレスに近く、わかりやすく言うと丁度スタッドレスとベクターの中間の性能と言っていいです。
ただし、ベクターよりもやや柔らかく夏場のへたりが気になります。
ただ安かったので3年もってくれればいいかなと思い、大満足しています。
書込番号:24584840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フライングクロスチョップさん
>フライングクロスチョップさん
このタイヤは日本ではオールシーズンで販売していますが、ヨーロッパではウインタータイヤとして扱われていましたので、夏は大変でしょう。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/
書込番号:24585027
1点

ご忠告ありがとうございます。その点は知っていました。夏場はへたりが気になります。その点ベクターは夏場もへたりはしませんでした。
ただし、冬場はベクターよりもやや走行性能は良かったです。
ライフはベクターよりも短いだろうと思っています。
その点ベクターの半値以下で買いましたらので納得しています。
書込番号:24586630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 245/45ZR18 (100Y) XL
ピレリP7RFT(BMW純正から)からの交換。(リアタイヤは275/40)
安さと欧州での評価が良いのでFUJIで購入・交換。
このタイヤはサイズ規格ギリギリの太さですので、リム幅は本来より0.5インチ広い方が
適合リムとなりますが、私はそのまま取り付けて貰いましたが
サイドウオールがダブってる感じは特にしませんでしたが
荷重企画がXLなのでやや多めの空気圧で使っています。
現在取り付けしてから8,000qオーバー、減り具合から計算するとタイヤ寿命は
フロントが25,000q位、リアは20,000q位で終わりそうです。
割と飛ばす方だし、エンジントルクが500nm位有るのでで普通の方より減りが早いと思います。
性能的には期待通りに平均的に高性能な快適性を持ったスポーツタイヤの部類ですね。
7部山を下回って来てからはワンダリングがやや強くなっています。
タイヤノイズは気にならないですので、まぁ静かかな・・。
ウエット性能(排水性・グリップ)はかなり良い。
ドライでもグリップは相当良いけれど、限界付近はピーキーで、ポテンザ族に似ている。
ミシュランみたいに限界付近が穏やかだと良いかな。
結論としてこの価格で買えるなら超高コスパタイヤです。
中国製、韓国製、その他アジア製のタイヤは低信頼性だと思っているので安くても買いません。
28点

購入したのならクチコミではなくレビューへどうぞ。
書込番号:24724211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 SUV 225/55R19 99W
純正19インチTOYOから履き替えた感想はハンドルが軽くなりロードノイズがかなり減りました。
プレミアムスポーツとあったので硬さを心配したが純正よりしなやかで不満はありません。
あとは摩耗性が良ければリピしても良いと思いました。
TOYOの新発売のタイヤと悩んだが大満足です
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





