
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月22日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月10日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月7日 18:12 |
![]() |
12 | 2 | 2010年8月18日 05:29 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月28日 22:11 |
![]() |
8 | 1 | 2008年4月6日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 185/65R14 86S
固いサスに換えた国産セダンに装着
元は古いコンチネンタルが付いていました
乗り心地は良くなりましたが
カーブで無理をしたり、急ハンドル 急旋回的な動きには腰砕け感と派手なスキール音?
グリップが抜けるような手応えでした
Sレンジタイヤですし おとなしく走れば全く問題ないかと
ロードノイズはそれなりにありました
0点

ブロックが小さいので仕方ないと思います。 でも安いのでいいと思います。
書込番号:9137110
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/65R14 89H
まだまだ現役、ブルーバードU12/2000アテーサSSS(MT)/セダン。
近年は走行距離が伸びず、タイヤ交換も久々。時代はネット時代、そしてオークション。
このサイトの情報を元に、色々なタイヤを対象にしましたが、195/65R14というマイナー規格。
このタイヤを含めdb501・P3000等多くの商品を比較しながら検討しました。
オークションは面倒なので、なるべく安く買えそうなショップにメールで問い合わせ。
結果、\42,630【交換・廃棄・バルブ・チッソ充填】で完了しました。週末下見した大手カーショップより1割ほど安く済みました。
このショップタイヤのローテーションもアフターケアでタダ。ウフフッて感じ。
色々な方法で安価に購入する方法が普及。浦島太郎のよな今回のタイヤ購入大変に勉強になりました。
ただし、送料・受取り・交換、の手間を考えながら購入店舗を選定する難しさを知った今回のタイヤ購入でした。
皆さんの情報を参考にした今回のタイヤのレポート、是非投稿します。ネ
0点

ボディカラーは赤ですか?欲しかったけど買えませんでした。910も良かったです、ブル〜バ〜ド、お前の時代だ!
スレ汚しすいません。
書込番号:8327512
0点

レアメタルさん、
<m(__)m> 残念。 ガンメタ(ダークグレー)です。
今までのタイヤと比較したら顰蹙買いそうですが、静かです。
取りあえず、慣らし運転中です。
書込番号:8330185
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 175/60R15 81H
従姉妹が、キューブ(BZ11)に乗ってますが・・・標準アルミに、ダンロップのSPスポーツ300の同サイズを履いてました・・OEMでしたので、社外品で履き換えを考えました・・DLならルマン&ルマンRV・・BDならBスタイル&スニーカー・・YHならアース1・・たくさん候補のある中で、サイズの合うもの・・・その中で、FKのジークスを選びました・・・14インチならもっと前出以外にもあったのですけど・・・15インチですので・・悩みに悩み・・・ところで、ジークスですが思ったより静かでびっくりしました・・・親戚の集まりで、山陰から北陸まで高速走行しましたが・・・ロードノイズがほとんど聞こえなかったですね・・燃費はタイヤを装着してまだ、2週間でしたのではっきり旧タイヤとの差が出なかったですが・・・明らかに、ノイズがないのにびっくりです・・・製造も、2008年第12週の物でしたし・・・本格的なインプレッションはこれからですね♪ジークス、結構侮れないですね・・一考の価値ありです・・・ちょっと、なめていた自分に反省です・・
0点

本日交換しました。パターン見る限りグリップ&レスポンス重視系かと思いましたが、意外と静かでした。(今日は雨降りだからか?)なかなかのもんでした。前のタイヤはTOYO PROXIES R30でしたが、もう2万7千走っていて細かいひび割れも見られるレベルでしたので、ゴムも硬くなっていたとは言え同等かそれ以上でした。まだ乾燥した路面や高速での音、グリップ、レスポンス等は判りませんが、おいおい確認してゆきます。そこそこだとすると値段からすれば、おすすめです。
書込番号:8314469
0点



タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 185/65R14 86S
このタイヤ、他社の銘柄より格安なので、購買意欲も薄れる人がいるかも知れませんが(^▽^;)コンパクトカー、足回りの柔らかいベーシックカーなどには、びっくりするくらいにピッタリのタイヤになってると思います。ちょっと古くなってきたかなと思える車にも合うと思います(*^。^*)♪
B-style EX とかECOS よりもずっと安いけど、実力はそれ以上に思えます。
●良い点
1.静粛性はベーシックタイヤとは思えない。これには驚きますよ。
2.突き上げ感がない。段差や凹凸もしなやかに乗り越える感じがして、乗り心地がいい。これはEXに劣らないし、ECOSには完璧に勝っている。
●劣る点
1.ドライグリップはEXには劣る。EXはこの点が美点かと思います。ECOSよりちょっと良い感じの程度(^▽^;)飛ばす走り方するタイプのタイヤじゃないです。
2.ウエットグリップも欲を言えば、EXやECOSよりは若干弱い感じがコーナーでの「ふんばり感」で感じます。しかし、通常走行域では心配は要りません。
3.転がり抵抗も、EXやECOSより少し劣る感じはしますが、ハンドルが軽いので気にはならないと思います。
※「安かろう悪かろう」という言葉がありますが、このシンセラは828になって劇的にいいタイヤになってるように思えます。それがEXや最新の Earth 1(アース・ワン)よりも4本で1万6千円くらいも安いんですよ!軽四のタイヤ価格並です(^▽^;)
1800cc以上の重量車以上には適さないかも知れませんが、1.2t以下のコンパクトカーにはとてもいいベーシックタイヤだと思います。
7点

ファルケンは昔から良いタイヤが多く、熱心なファンがいた。値段と性能は必ずしも一致しない事を教えてくれたメーカーの一つ。
書込番号:11777323
4点



4月初旬にこの銘柄に履き替えて、約400kmくらいの走行です。私も少し、書かせていただきます。
車種: VW POLO(6N2) GTI タイヤサイズ: 195/45R15
交換前は、 PIRELLI "DRAGON" を装着していました。“スポーティ・コンフォート”と
いう分類でしょうか、価格・特性など 大まかには「同類」の範疇かと思います。
ZE912の感想
-----------
○グリップの感触は「粘着系」 微小なステア操作から即に反応する…感じではない。
切り込んでいくと、それなりに回頭していきます。 このあたり、DRAGON の方は
もう少しソリッドな感じでした。
○(先の書込みにもありますが)ロードノイズは、かなり静か。 ただ、路面状況により、
音量・音質とも意外なほど変化します。 ( DRAGON は、あまり変化しなかった感じ)
○一方、ステアリングへの手応えは、路面の変化に対して あまり変化しません。高速・
長距離では、安楽かも。 逆に言えば、路面インフォメーションは伝わり難い、です。
(このあたり、国産ブランドと欧州ブランドの、持って行き方の差異かもしれません)
○ウェット・グリップは、まあまあ… DRAGON と似た様なもの、でしょうか? まあ、
DRAGON は雨天でかなり安心でしたので、同程度なら イケてる方かもしれません。
○中速(4〜60km位)での路面荒れ…くらいの速さの外乱に対して、「タイヤ本体の
ダンピング」が少し弱い、例えれば やや“ゴムまり”的な感触で、挙動の収まりが
少し悪く感じます。 自車は、バネ+ショックを交換していて、フロントだけは
減衰4段調整なのですが、従来弱い方から2段めにセットしていたものを 3段め
に上げて落ち着きが良くなった感じです。 リアは調整できないので、外乱の状況
次第で「ボヨヨン」という収まりの悪さが残る場合が生じています。
(リアは、これまでより 空気圧を少し下げ気味にする方が、良いかも。。)
○上記「ダンピング」の裏の側面なのかもしれませんが… 「転がり感」Up(転がり
抵抗が低減?)しているように感じます。 燃費が好転するかどうかは…観察中
です。(まだ 1回しか給油していないので、満タン割出しが1回も算出できてい
ません。 誤差も大きいですから、半年くらい経過観察が必要かも。)
DRAGON の サイズ・バリエーションが縮小されてしまって、自車の適合が無くなってしまい、代替を探して投入したのですが、まあ 価格/パフォーンスで、そこそこイケているような感じには思っています。
と、こんな具合でした。
2点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/50R16 87V
ブリジストンのB500Si195の50、15インチからの履き替えです。インチアップして205の50、16インチのこの商品を選びました。インチアップする事と正直なところブリジストンからの乗換えという事で、乗り心地や騒音・走り出しの重さ等は若干諦めておりましたが、どっこい乗り出してみるとこれらの点においては勝っており正直びっくりしました。
この結果は、500Siがかなり古くヒビも多数入っていたというタイヤの劣化要因がが大きく影響していると考えられ、他にもすばらしいタイヤがあるとは思います。しかし、それでも本製品は新設計だし値段も手頃で、また個性的なのでおすすめできます。
高いタイヤを後生大事にずるずると何シーズンも乗るよりは、ある程度財布のふくらみにあったものを余裕をもって交換したほうが良いのだなと感じました。
5点

自分は昔からブリヂストン派でした。
20代特に愛用していたのはレグノシリーズ。
30代以降はBシリーズ。
現在は通勤と外回りに乗っているので、ほぼ1シーズンごと買い換えてます。
昨今ブリヂストンの実売価格が非常に高いので、近年はダンロップ、トーヨー、ファルケンなどのスタンダードモデルを履いています。
トーヨーやファルケンは三流イメージがあって敬遠していましたが実際走ってみると、静かだったり荒れた路面のザラザラ感を車体に伝えないなど、実用性面ではむしろブリヂストンより良い印象です。
ファルケンはスタッドレスもスグレモノですし良いタイヤ作っていると思います^^
書込番号:7635518
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





