
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年7月31日 16:39 |
![]() |
2 | 0 | 2016年3月23日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月4日 16:10 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2013年10月13日 16:15 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月11日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914 195/60R15 88H
「ラフェスタjoy」で195/60r15の夏タイヤがすり減ってきたので、日本メーカー(海外生産可)に絞り、ネット、近所のオートバックス、セコハン市場、イエローハット、フジ等々をさがしまわった。
一番安そうに見えるのが、AUTOWAY、タイヤ取り付けは提携店。
計算してみると、一本送料\1,080.取り付けは\1,944。4本分合計すると¥12,096.
これだけでは終わらない、廃タイヤ一本324−540円、バルブ一本270円、これ四本分加えると、\12,096+\2,376=\14,472.
タイヤ本体が税込みで安くとも、一本あたり追加料金が¥3,618.必要。
カカクコムで検索してみた結果、タイヤ本体では
アクセスというお店、送料税込み、\6,718.(ダンロップEC203)メーカー取り寄せ。AUTOWAYより製造年新しそう。
ネットではなく、実店舗もチェック、タイヤのフジ、ファルケン・ZE914F \6,500.
新しい品番、ここなら自分で取りに行ける距離、面倒なのでフジで取り付け見積もりしたら、一万以上かかる。
ならばヤフーオークションに期待。
「新品」「お店」「195/60r15」で検索。
\22,032.送料税込み、安い。一本\5,508.
オークションは終了日がある、企業リンク見たらまともそうな会社、北海道のタイヤリンク館(三光産業)カード精算も可能。
あとは、タイヤ取り付けしてくれるお店探し。
「タイヤ取り付け 自分の町」で検索、何件か出てきたが、一覧表にして比較の結果、
取り付け、廃タイヤ、バルブ交換で税込みで、四本分で¥8,856.を見つけた。
なんとここは、540円の廃油代払えば、オイル交換サービス、さらに実質安くなる。
初めてのところなので、グーグルのストリートビューでチェック、ガソリンスタンドの中にあるショップらしい。一応電話で明細チェック、応対もまとも、ちょっと安心。
HP見ると、関西、関東に複数件のお店あるようだ。タイヤ店からの直送を預かってくれるかも聞いた。これもOK、カード払いも可(カードのポイントたまるし後払いだから現金よりお得)
即、ヤフーオークションで購入、タイヤ取り付け店に直送。2,3日後取り付け店よりタイヤが届いたと連絡あり。すごく安心。
先日取り付けに行ってきた。30分で取り付け可、のうたい文句だが、サービスのオイル交換もあったためか、1時間半かかったが許容範囲。
結局、スタッドレスはいてたんだけど、これホイールごと外して、すり減った夏タイヤのホイール使って、新しい夏タイヤ組み込み、交換。
通常、スタッドレスを夏タイヤに交換するのも、安くとも¥2160.(両方ともホイールがついている場合)これも節約。
トータル、¥22,032+\8,856=\30,888.
日本メーカー製・2014年製・オイル交換付き・スタッドレスから夏タイヤの交換費・全部込み。
乗り心地は、まだ3日なのでどうもいえませんが、ブレーキはよくききそう。
2点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 165/55R14 72V
…当方は「うん♪安いね」で購入する事にしました
北海道某所のタイヤセレクトで、ZE912 165/55R14が交換〜バランス〜処分料のコミコミで¥26000でした
Y!オクで購入して持ち込み交換と比較して、対面販売の安心感も有りますので良いのではないかと思います
※ついでに、2010年車なのでバッテリーも…
2010年式のROOX(同年6/3納車)に履かせます
0点

安いです。 いまヤフオクでも送料が上がってあまり安く感じなくなりました。 ZE914が出たけれど軽自動車はサイズがありません。
書込番号:17801302
0点





タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 185/65R15 88H
イエローハットにて、ホイール・バランス組込装着工賃込み及び金利ゼロで、52800円でした。
ホイールは4本2万円程度の物です。
今回、夏タイヤ購入にあたり、大手カー用品店系列をいろいろ物色しましたが、系列によって値引きの仕方が違っても(キャッシュバックとかポイント還元とか)、最終的に同じくらいの価格になったり、看板は同じでも店舗によって値引き額が違うことがあったりしたので、カー用品店でタイヤを少しでも安く購入するなら、こまめにあちこちまわるのが良いと思います。
また、『街のタイヤ屋さん』にも行きましたが、タイヤ価格と工賃は融通が効きましたが、ホイールが割高で、まして『金利ゼロキャンペーン』なんて大手カー用品店ならではなのであきらめました。
なおタイヤ選定の際にこちらでたくさんの方々からアドバイスいただき、感謝しております。
レビューを書き込みすることで御礼に代えさせていただきたいと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





