このページのスレッド一覧(全8935スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2025年11月8日 11:13 | |
| 5 | 8 | 2025年11月8日 10:25 | |
| 7 | 3 | 2025年11月21日 14:50 | |
| 76 | 17 | 2025年11月27日 09:02 | |
| 30 | 22 | 2025年11月1日 15:14 | |
| 11 | 9 | 2025年11月9日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H
この人 が 9か月前に行けた というのは事実ですが
誰でも 何時でも行ける という価値はないかと
書込番号:26334640
3点
氷上性能がwm02相当なんだから不思議じゃないよ。
札幌で5年wm02で過ごしたからね。
でも、はっきり言って札幌では心もとない氷上性能だけど。
書込番号:26334643
3点
UP主本人もコメント書いてるけど、
稀に降る程度なら耐えられるけど、雪国ならスタッドレスタイヤの方が楽だとよ。
書込番号:26334781
4点
ウインタースポーツ志向なら、スタッドレス一択なんじゃないの?
書込番号:26334917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kj_kongさん
このくらいは走ると思いますよ!
お金をかけてサマーシーズン&ウインターシーズンでタイヤの入れ替え手数料も払って
いちいちタイヤを履き替えるが面倒な人には最高でしょうね
書込番号:26335072
8点
タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XL
タイトル通り、FFのステーションワゴンでも問題なく使えるでしょうか?
漠然とSUVに最適な構造なんだろうと解釈していますが、ステーションワゴンで使用するにあたりメリット・デメリットなどあれば、併せて教えていただければ幸いです。
以下、補足情報です。
◆北関東在住
冬の朝晩は氷点下になるものの、年間降雪量や頻度は都心と変わらない。
また、在宅ワークのため路面凍結の可能性がある朝晩の時間帯に運転することは基本的にない。
◆経緯
これまではサマータイヤとスタッドレスタイヤを季節で交換していたが、雪の降らないシーズンを何度も経験し、車の買い替えを機にオールシーズンタイヤを検討中。
◆期待すること
降雪はシーズンで多くても5日ある程度、翌日まで溶け残るような積雪は数年に一度のため、保管場所の問題からオールシーズンタイヤに移行したい。
高速道路で長距離移動する際など、外出先でのふとした降雪でも慌てずに済むような保険として検討中。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26334423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鼻ぺちゃワンコスキーさん
SUV用タイヤは、悪路や高荷重に耐えられるタイヤですが、SUV以外でも使うことはできます。
書込番号:26334436
1点
>鼻ぺちゃワンコスキーさん
私はミニバンにSUV用(ブリジストン)を履いていますが、全く問題ないです。
ミニバン用やSUV用は高重心に耐えられるように横方向の剛性を高めている、といった謳い文句を見たことがあります。
なので低重心のクルマに使用しても問題ないでしょうね。
でもわざわざSUV用を選択する理由が何かあるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001710923/
書込番号:26334489
![]()
1点
>ステーションワゴンで使用するにあたりメリット・デメリット
高負荷(高荷重)に耐えられるように剛性を高めています。
そのため、乗り心地で不利になることがある。
また、耐摩耗性に優れる反面、効きはSUV用でない方が良いケースがみられるということでしょうか。
>在宅ワークのため路面凍結の可能性がある朝晩の時間帯に運転することは基本的にない。
北関東平野部のネックは、前日夕方からの雪〜夜中に雪がやんで晴れる〜放射冷却で路面凍結・・・ですから、朝に運転しなければ問題ないかと思います。
書込番号:26334630
1点
>あさとちんさん
教えていただきありがとうございます!
車重が重くなりがちなSUVでも問題ない耐荷重と、悪路走破性を担保したタイヤとのことですね。
また、SUV以外の車種でも問題ないことが分かり安心いたしました。
書込番号:26334747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
教えていただきありがとうございます!
ミニバンで使われているとのこと、実体験に基づくご意見で勉強になります。
なお、今回このモデルにて質問させていただいた経緯は、私の車種ホイールサイズにて適合するオールシーズンタイヤは全部で5種類しかなく、このモデルでも選択肢になり得るのか知りたかったためです。
書込番号:26334750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
教えていただきありがとうございます!
◆
私の車種ではサスが固めのようで、純正ノーマルタイヤで路面状況が良くないと「固いなぁ〜」と感じることがありますね。
耐摩耗性に優れるのは嬉しい限りですが、肝心の効き目がSUV用以外と比べて劣る場合があるのは気になりますね。
◆
おっしゃる通りです。
冷え込む日では最低気温が氷点下5度を下回ることも珍しくないため、前日降雨で路面が濡れているような明け方は、日陰や橋の上など部分的に凍結していることがあります。
しかし、今ではウインタースポーツもやらなくなりましたし、仕事も在宅ワークになりましたので、早朝・深夜の運転はしないため、凍結路を走るような機会はほぼなくなりました。
書込番号:26334766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社のSUV用サマータイヤを使用した経験がありますが、ショルダー剛性が高く、撓むような柔軟性は感じにくい印象です。摩耗もしにくいです。SUV車でなくても勿論使用できますが、そういう特性を求めているか?だと思います。
積雪路や凍結路は走行しませんので、それらの走破性はコメントできません。
サマータイヤと同様に、乾燥路での性能はEU LABELが参考になると思います。少ない候補のうち、CROSSCLIMATEは3種類。発売時期が古い順にEU LABELで比較してみます。(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の順番)
1,CROSSCLIMATE SUV
Fuel efficiency C
Wet grip B
External rolling noise A/69dB
2,CROSSCLIMATE 2 SUV
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71dB
3,CROSSCLIMATE 3
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/72dB
最も古いCROSSCLIMATE SUVは、Fuel efficiency(転がり抵抗性能)は新しいモデルより劣りますが、External rolling noise(車外通過騒音)は新しいモデルより優れます。最新のCROSSCLIMATE 3のExternal rolling noise(車外通過騒音)はグレードAに向上したものの騒音値が大きくなったのは、ブロックの耐摩耗性の改善が影響しているかも?と想像します。
お探しのサイズには、ウェットグリップAのPIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF3もあり、ドイツ認証機関に認定されています。個人的にPIRELLIは剛性が高い印象なので、お好みに合うかどうかですね。
テュフズード認証・・・ドイツ発祥の国際第三者認証機関
Fuel efficiency B
Wet grip A
External rolling noise B/71dB
サマータイヤも含めると、SUV用は大手カー用品店で多くを見掛けます。百聞は一見にしかず。一度、ご自身でも触り比べてみては?
あ、解決済みになりましたね。オールシーズンタイヤ未使用者の駄スレですから、スルーいただいて結構です。
書込番号:26334797
1点
>銀色のヴェゼルさん
足周りに関しては、柔らかいよりは硬めが好みなため、摩耗しにくいのであれば尚良しですね。
「EU LABEL」「テュフズード認証」という第三者機関による評価があるのですね。勉強になります。
CROSSCLIMATE 2 SUVの他に、CROSSCLIMATE 3・PIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF3・SYNCHRO WEATHERを比較候補に考えていたところです。
タイヤ専門店などに行ってみるのが良さそうですね。
書込番号:26335045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/40R18 88W
騒音大きい(うるさい)・騒音小さい(静か)
の評価が分かれている理由かもしれないので
自分の体験を情報提供します。
-----
新品時:とても静か。
しかし走行6千キロくらいから徐々に
騒音が大きくなり、
現在走行1万5千キロですが
結構騒音はひどいです。
4本のタイヤが微妙に直径が違うため
(工業製品なので誤差がある)
「うなり」も生じています。
タイヤを観察すると「段減り」していて
ブロックの、減っていないほうの角が
着地する際に路面を叩くことで
騒音が出ているようです。
このタイヤは回転方向の指定があるため
段減り軽減のために
回転方向が逆になるようなローテーションが
できません。
4点
DZ102の245/40R18が4本で4万円くらいだったので1年ほど前に購入しましたが、1万km乗ってもうちは至って静かなままですね。
タイヤに偏摩耗もありません。
書込番号:26333331
1点
確かに煩いです、最初はベアリングかなと思うほどゴーゴー唸りました
しかし使い込むと又変わり、空気圧低めにしてあげれば静かになりましたね
ただ指定圧より低めにしてるためオススメ出来ないかな
グリップは高め、ウエットは弱いですね、排水は普通ですね
書込番号:26339505
1点
小さな段減りは目視では解からない場合もあるようです。
私の場合、軍手を装着しトレッドを回転方法へ撫でたら
一方方向に撫でた場合だけ抵抗が大きいので段減りが解かりました。
手で撫でたあとに
目で確認しようとしましたが目視では良く見えませんでした。
空気圧は車両の指定空気圧です。
書込番号:26345447
1点
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H
最近耳にするオールシーズンタイヤですが、SYNCHRO WEATHERと他のオールシーズンタイヤとどのくらい性能差があるのでしょうか?
価格からして、SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
タイヤに詳しくないので、その辺が疑問です。
5点
787G73921jjjさん
SYNCHRO WEATHERは↓の説明のようにサマータイヤ並みのドライ&ウエット性能とスタッドレスに近い雪上&氷上性能が期待出来るのです。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/
これに対して、一般的なオールシーズンタイヤの氷上性能は↑の路面適合表の説明のように、スタッドレスに比較すると大きく劣ります。
この氷上性能の違いがSYNCHRO WEATHERと一般的なオールシーズンタイヤとの違いなのです。
という事で浅雪に対応出来れば良いのなら一般的なオールシーズンタイヤを、氷上性能も求めるならSYNCHRO WEATHERを装着しましょう。
ただ、SYNCHRO WEATHERは価格が高いという欠点がありますが・・・。
書込番号:26329328
11点
>787G73921jjjさん
>価格からして、SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
私見ですが、スタッドレスタイヤの方が雪道に対しては性能が上だと思いますよ。
オールシーズンタイヤですから、
逆に雪道以外でしたら、スタッドレスタイヤよりシンクロウェザーが上だと思います。
シンクロウェザーの評価が有りますので見て下さい。
https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=102&brandCode=019&patternCode=085&srsltid=AfmBOoqkTwsGzSI1wqfugNGADVuQEwfMVYCkHhkF-yNJH4zgKUHwmXaw
書込番号:26329336
1点
〉氷上性能も求めるならSYNCHRO WEATHERを装着しましょう。
と言うか
スタッドレスにしましょう
かな
氷上での高性能を謳うタイヤでも滑りますから
突然の雪や圧雪路用なら通常のオールシーズンで良いんじやないかな
シンクロウェザーは良さげなタイヤだけど
仮に2倍の価値あるかと言われるとなんかね
2セット買った方が良いかな
なんて思ったりもします
書込番号:26329345
3点
JAFメート2025年 秋号 にJAF隊員の救助例がありましたね。
オールシーズンタイヤ履いて夫婦で遠出したところ急な大雪で動けなくなりJAFさんに車運んでもらったと。
オールシーズンタイヤは、突発的な少量の雪向けで、大雪や凍結路には弱いそう。
やはり冬道は、中途半端なオールシーズンタイヤよりスタッドレスが安心でしょう。
書込番号:26329355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
何をもってスタッドレスタイヤより高性能かは判断が難しいですが、いかなる路面もそれなりに走行できるという点では高性能と言えるでしょう。
ウェット制動では同社のサマータイヤのENASAVE EC204より短く、氷上性能と雪上性能が同社スタッドレスタイヤのWINTER MAXX 02とほぼ同等だからです。
ただ登場して1年経ちますが、夏を越したSYNCHRO WEATHERがスタッドレスタイヤと同等の性能を保有しているかどうかは、今冬の様子をみてからがよろしいかと思います。
書込番号:26329371
9点
夏でもつかってもいい スタッドレス くらいで
上ではないと思う
書込番号:26329393
3点
こうなると、タイヤの耐久性次第でこれ一択なのか
サマー、ウインタータイヤのセットにするかの分かれ道の様な・・
コスパでなら分けて買った方が断然安いと思いますけどね
書込番号:26329860
3点
>アドレスV125.横浜さん
>コスパ
保管場所の問題、交換の手間、費用まで考えるとそうとも言えないです。
ただ、私の場合は、冬の間の凍結路や積雪場所の走行の割合より
積雪してない場所、雨の日の走行の場合の方がはるかに多いので(下手をするとゼロ割、無限大)
コスパや凍結路や積雪の性能よりも普段の性能を考えて、通勤用途車だけ夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンにしてますけど。
>ナイトエンジェルさん
SYNCHRO WEATHERのタイヤの話をしているのに今までの普通のオールシーズンタイヤの話を引き合いに出されて否定されるのはどうかと思います。
書込番号:26330037
7点
〉通勤用途車だけ夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンにしてますけど。
オールシーズンって雪はあまり降らないんだけど
降っても動けないのは困るって方には悪くない選択だと思う
そして溝が5割切ったらオールシーズンを新調し
減ったタイヤを夏用にってローテーションも有りか
減ったスタッドレスの夏使用より全然良さそう
書込番号:26330043
7点
>787G73921jjjさん
ポイントは
・スノーフレークマークがついていて高速のスタッドレスチェックもクリアできること。
・スタッドレスの弱点であるウェット路面にもグリップすること。
でしょうか
性能実証したYOUTUBE動画が多くでていますので、ご覧になったらいかがでしょうか?
自分はスバルの4WDに3月から履いて、雪道、凍結路、高速道(晴、雨)含めて1万Km以上走りましたが、
不安は一切なく、静粛性も悪くないと感じています。
価格は高めですが、一年中これ一本で行けるタイヤなので色々考えるとコスパも良いと思っています。
書込番号:26330462
11点
>1701Fさん
そうなのかなぁ?タイヤは劣化すれば硬くなっていくから
オールシーズンだと年数は持たないイメージがあるな
書込番号:26330553
2点
>787G73921jjjさん
下の動画はミネルバオールシーズンタイヤを3万キロ使用した後の雪道での検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=s69gHl7dey4
下の動画はネクセン4ブルー4シーズンタイヤを1万キロ使用後の雪道での検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=yZ4Xv5VBaiE
このインプレッションをご覧になれば、価格の安いオールシーズンタイヤでも高性能タイヤだということが分かります。
SYNCHRO WEATHERはこれ以上の性能なら、スタッドレスタイヤと同等の性能ということになりますね。
書込番号:26332444
1点
>787G73921jjjさん
北海道の大地で、ミシュラン クロスクライメイト2 Vs ダンロップ SYNCHRO WEATHERで
ガンガン走るオールシーズンタイヤの検証動画がありましたので載せておきます。
とても参考になるインプレッションでした。
https://www.youtube.com/watch?v=bOlE74Qsu4k
書込番号:26333688
1点
>kj_kongさん
動画見ました。
ミシュラン クロスクライメイト2もなかなかやりますね〜!!!
日本だけで販売しているタイヤより、ヨーロッパで販売されているオールシーズンタイヤの方が性能がよさそうですね
書込番号:26335076
2点
>ひろ君ひろ君さん
>夏でもつかってもいい スタッドレス くらいで
この認識は自己の原因になりますよ。知り合いは夏でもスタッドレスタイヤ」を履いてたため、制動距離がえらく伸びてクラッシュしました。
レッカーを依頼した自動車屋さんから、夏場にスタッドレスタイヤは自殺行為だと忠告されたそうです。
書込番号:26336361
2点
>チョロ松兄さんさん
〉知り合いは夏でもスタッドレスタイヤ」を履いてたため、制動距離がえらく伸びてクラッシュしました。
ここでのタイヤはスタッドレスではなく
オールシーズンだから元々夏使用OKではないですか
いや
夏タイヤには劣るとの事で有れば
夏でもドライタイヤやウェットタイヤ!マッド(クラベル)タイヤと性能差は有りますし
書込番号:26336497
2点
>787G73921jjjさん
他社のオールシーズンタイヤと性能差はほとんど無いと考えます。
もし、性能差があれば凍結路のブラックアイスバーンでしょうが、そのような地域に在住する方々は
優秀なスタッドレスタイヤを履くでしょうね。
要はスタッドレスタイヤに履き替える手間を省くために発売されたオールシーズンタイヤだと思いますので、
他社で売っている価格の安いオールシーズンタイヤ(スノーフレークマークがある)と差は無いと思います。
※日本はオールシーズンタイヤ等氷上性能についてテストはしませんが、欧米ではテストして順位を公開しています。
そのYouTube動画を観ますと、欧米のオールシーズンタイヤもすばらしい性能で価格も安いです。
書込番号:26350038
0点
オールシーズンタイヤを検討してます。
車はN-BOXです。
年間走行距離3000キロ未満。
高速走行無し。
街中での用足しのみ。
雪道は、絶対走りません。
雪が降ったら車は動かさない。
脱着、タイヤ保管の手間を考えたらオールシーズンタイヤが良いのでは?と、思ってます。
メリット、デメリット
お勧めメーカー、ありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26327973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>年間走行距離3000キロ未満。
高速走行無し。
街中での用足しのみ。
雪道は、絶対走りません。
雪が降ったら車は動かさない。
そもそも、スタッドレスに交換することを考える必要なさそうですが、
夏タイヤで十分みたいな。
急な降雪が心配なら、
オールシーズンがいいでしょうね。
余計な意見すみません。
書込番号:26327983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>バニラ0525さん
返信頂き、有難うございます。
在住が南東北なので、夏タイヤでは少し心配なのです。
出先で雪、霙等降り出す場合も多いですし。
書込番号:26328011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@ブルーさん
ありがとうございます。
了解です。
それならまさしくオールシーズンタイヤが、ぴったりなのでしょうか。
それなら、シンクロウェザーはどうですか(何も知りませんが宣伝、高価なので今は一番安心のイメージ)。
高価ですが。
お邪魔しました。
書込番号:26328020
2点
>@ブルーさん
>メリット、デメリット
すみません
どのメーカーも使った無いので、私見ですが夏タイヤには少し負けると思います。
夏タイヤで良いような気もしますが、
出かけ先での急な雪の時、車を置いてタクシーでの帰宅が出来ないのでしたら、オールシーズンタイヤも良いかも知れませんね。
>お勧めメーカー、ありましたら教えて頂きたいです。
高いですが安心の為に、ダンロップの【シンクロウエザー】が良いと思いますよ
(評判は良いようです)
他は、日本のメーカーブリヂストンのタイヤなどが良いと思います。
タイヤを交換するのでしたら、
タイヤ館、イエローハット、オートバックスなど自動車用品店での相談購入が良いと思います
(ネット購入より高いですが安心出来ます)
参考 ヤフーショッピング
https://search.yahoo.co.jp/shopping?p=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B6%E3%83%BC&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=15446&aq=-1&oq=&at=&ai=8c6d8aa6-f2a7-47ca-b864-9379f11b5567&ml=rel%3A1%3Bq%3A%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC+%E4%BE%A1%E6%A0%BC%3Bprop%3Aec_pdlist%3Bcvpk%3A104_1%2C1627_1%3B&ml2=%7B%22cvpk%22%3A%22104_1%2C1627_1%22%2C%22prop%22%3A%22ec_pdlist%22%2C%22q%22%3A%22%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC+%E4%BE%A1%E6%A0%BC%22%2C%22rel%22%3A%221%22%7D&nasb=1
書込番号:26328025
![]()
2点
買ったことないが使用用途から雪道に高性能アンド高価格なシンクロウェザーみたいなものより
国産がお望みだったらトーヨのCELSIUSでいいかなと思う
書込番号:26328061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>@ブルーさん
>出先で雪、霙等降り出す場合も多いですし。
チェーンで十分なのでは?
書込番号:26328086
4点
>神楽坂46さん
詳しく教えて頂きまして、有難うございます。
ダンロップだと、会員になってるタイヤセレクトで取り扱いありますね。
今の夏タイヤは、ブリヂストンです。
タイヤ館で購入。
暇を見て、お店に行ってみます。
そろそろ山間部では雪模様なので、ゆっくりもしてられないです。
書込番号:26328089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
有難うございます。
今、タイヤセレクトで聞いてみたところ
4本工賃込みで69480円とのこと。
これが高いのか安いのか、正直分からないです。
こんなものかな?
夏と冬の合体なので(笑
書込番号:26328092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125.横浜さん
有難うございます。
む、無理です。
チェーンの取付け、未だかつてしたことがない。
書込番号:26328094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>flextimeさん
有難うございます。
TOYOタイヤですね。
どこのメーカーでも、出してるんですね。
情報、有難うございます。
書込番号:26328096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪道は、絶対走りません。
>そろそろ山間部では雪模様なので、ゆっくりもしてられないです。
結局走るのね
>雪道は、絶対走りません。雪が降ったら車は動かさない。
で夏タイヤで良い気がするな
価格,COM
で国産オールシーズン+有名なVectorを加えて検索すると
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6050,7104,7106,7107&pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
と5種類になりました
SYNCHROWEATHERを除けばそんなにビックリするような価格差はありません
ご自由にって感じです
僕だったら一番安価なダンロップにするかな
書込番号:26328120
2点
>gda_hisashiさん
返信、有難うございます。
よく考えて、決めたいと思います。
書込番号:26328126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みなので、不要であればスルーしてください。
緊急時に雪上路をどれだけ走破できるか、オールシーズンタイヤはそれが重要と思います。
そういう性能は数値化されませんが、サマータイヤと同様に、各種オールシーズンタイヤにおいても、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が明記された、EU LABELというものが存在します。
御興味があれば、タイヤのサイズを155/65R14と仮定して、幾つかのオールシーズンタイヤのEU LABELを投稿できます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001704397_K0001603605_K0001298403_K0001402786_K0001713668&pd_ctg=7040
一年中履ける事がウリのDUNLOP SYNCHRO WEATHERは、国内ラベリングでは、転がり抵抗B、ウェットグリップcと公開されています。上記URLにある銘柄の転がり抵抗、ウェットグリップをEU LABELにより把握すると、検討材料の一助になると思います。
書込番号:26328618
1点
>銀色なヴェゼルさん
詳しく教えて頂き、有難うございます。
値段も色々なんですね。
今のところ、ダンロップが1番候補です。
初めての購入で、何も分からないのでここに投稿させて頂きました。
アドバイス、とても参考になりました。
有難うございました。
書込番号:26328807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@ブルーさん
>雪道は、絶対走りません。
>雪が降ったら車は動かさない。
ということならオールシーズンタイヤはいらんでしょ。というのは置いておくとして
安さに釣られて、DUNLOPのMAXX AS1なんか買ったら後悔しますよ。
とにかく発売時期が古くて(2019年)設計も古いので静かとは言えない(うるさいとは言ってない)
アジアンタイヤでも良い奴は良いと思うので、発売時期が数年以内の物を選ぶべきだと思います。
万が一の凍結路でも大丈夫かつサマータイヤとして優秀なオールシーズンタイヤならシンクロウェザー(2024年)一択だと思いますが、サイズがあるかどうか、価格については触れません。
書込番号:26328885
1点
スレ主さんの条件なら、
1, サマータイヤでお守りにチェーン積んでおくか?
2, 冬は普通に世話のないスタッドレス履くか?
の2択でしょう。
中途半端なオールシーズンだから悩むんじゃないの?
書込番号:26328901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1701Fさん
有難うございます。
製造年が古いタイヤって、安くなってますよね。
シンクロウェザー、お勧めですね。
サイズ、早速調べてみます。
書込番号:26328914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
有難うございます。
うーん、私の悩みの、ある意味で的を得てる返信、ですね。
チェーンは装着出来ないので、無理です。
スタッドレス…。
良く、考えて見ますね。
書込番号:26328918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数値化されていないため、肝心な雪上走破性はコメント出来ませんが、お伝えしたかったのは下記の通りです。
既述の通り、DUNLOP SYNCHRO WEATHERは国内ラベリングにおいて、転がり抵抗B、ウェットグリップcと公開されています。
対して、下記銘柄はEU LABELが公開されていて、ラベリング性能(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外騒音)が確認できます。価格.comで安い順番に挙げています。
写真1枚目、HANKOOK Kinergy 4S 2。国内ラベリングでは、転がり抵抗B相当、ウェットグリップc相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、71dBです。
写真2枚目、DAVANTI Alltoura。国内ラベリングでは、転がり抵抗B相当、ウェットグリップb相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、68dBです。
写真3枚目、TOYO TIRES CELSIUS。国内ラベリングでは、転がり抵抗C相当、ウェットグリップc相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、69dBです。
写真4枚目、YOKOHAMA BluEarth-4S AW21。国内ラベリングでは、転がり抵抗C相当、ウェットグリップc相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、71dBです。
繰り返しですが、雪上路での走破性はわかりません。とは言え、非雪上路での使用がほぼ全てとすると、転がり抵抗、ウェットグリップのラベリング性能は軽視できないと思い、コメントさせていただきました。
サマータイヤだと、転がり抵抗、ウェットグリップは、1~2ランク上位だと思います。
書込番号:26329531
0点
>銀色なヴェゼルさん
ここまで詳しく教えていただきまして、本当に有難うございます。
今までは、タイヤを選ぶと言うよりショップを選んで
そこで、お店が勧めるタイヤを購入してました。
タイヤセレクトやタイヤ館ですね。
良く考えて決めたいと思います。
本当に、有難うございました。
書込番号:26329646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@ブルーさん
タイヤセレクトやタイヤ館はメーカー系列というか直営タイヤショップなので
(前者はダンロップ、後者はブリヂストン、横浜はタイヤガーデン)
そこの系列メーカー推しになりがちなので、そもそもタイヤメーカーから迷ってる場合はお勧めしません。
書込番号:26329928
1点
>1701Fさん
返信頂き、有難うございます。
その通りですね。
タイヤガーデンは、ヨコハマなのですね。
ここでのアドバイスを参考に、家族と相談して、決めて行きたいと思います。
書込番号:26329982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ > NEXEN > N'blue 4Season 165/55R15 75T
ドライ路面の乗り心地とカーブでの性能はヨーロピアンタイヤそのもの!!!
タイヤ1本8,000円ならメチャメチャ格安で雪の上を走るのが楽しみ!!!
万が一の凍結路用のチェーンも両輪で5分ほどあれば装着できるし…。
2点
チェーンでホイールが傷だらけになりそうな予感がしますが、気にしない派ですか?w
書込番号:26327107
5点
亀甲型チェーンですね、昔、ノーマルタイヤに使ったこと有ります。
写真のように雪の無いところでの脱着は楽なんだけど、実際の場面では、衣服が汚れたり、手が、かじかんだり、かなり面倒でした。
スタッドレスになったら、それが無くなり夢のよう。
書込番号:26327233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナイトエンジェルさん
スタッドレスタイヤにチェーンを巻いたことがないのですか?
オールシーズンタイヤもスタッドレスタイヤもチェーン規制になったら同じですよ
オールシーズンタイヤに対する知識を更に深めてみたらいかがでしょうか
書込番号:26330570
0点
ホンダN-BOXがオールシーズンタイヤを履いて積雪路走破のインプレッションですが、
ここまで雪道をそうは出来れば東北地域以外はスタッドレスタイヤは要りませんね。
サマータイヤとスタッドレスタイヤの両方を持つことはSDGSになりません。
https://car.watch.impress.co.jp/topics/nexentire1810/
書込番号:26333012
0点
>787G73921jjjさん
ありがとうございます。
スタッドレスでもチェーン付けなきゃ通行出来ないような所には行かないから大丈夫です。
そもそもスタッドレスで走れないような大雪なら、チェーンつけてもダメのような気がするけどね。
バンパーまで雪が来たらアウトなんじゃないの?
関東在住だけど冬はスタッドレスのみで、20年以上チェーンなしで支障無しです。
書込番号:26333060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>787G73921jjjさん
北海道ですとスタッドレスは当然ですが、チェーンを巻いた車は見た事無いですね。
スタッドレスにチェーンなんて、そんな人いるんですかね。
書込番号:26333095
1点
>スタッドレスにチェーンなんて、そんな人いるんですかね。
普通はいないでしょうね。
物好きが、4駆仲間とクロカン四駆でスタッドレスの四輪にチェーン巻いて未踏の深雪の林道で雪遊びするのくらいしか見たことないね。
書込番号:26333185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>787G73921jjjさん
北の羆さん、ナイトエンジェルさんは高速道路のチェーン規制に遭遇したことがないのでは…!?
書込番号:26335829
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








