タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(65868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

輸入品でしょうか?

2025/09/28 16:38(2ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 235/50R18 97V

スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは!教えていただきたくお願い致します。
Audi Q3 235/50R18 97V ALENZA 001で6年経過しており車検(13年目)を通すために新たに購入を検討しております。
年間走行距離3,000Km位で余りコスト掛けたくなくBluEarth-XT AE61 235/50R18 97Vの購入を検討しておりますが
ヨコハマのホームページ見てみると製品名はありますが同一サイズの235/50R18 97Vの記載がないので現在販売
されているのは販売終了品若しくは海外輸入品になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26302469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/09/28 17:14(2ヶ月以上前)

YAMA0000さん

カタログやWEBページにサイズが無くても、国内正規品として販売されている事例は時々見られます。

私が以前購入したヨコハマのタイヤも、紙のカタログやWEBページには記載が無いサイズでしたが、国内正規品でした。

そのような場合は十数店とか二十数店とか多くの通販店が販売している事が多いです。

しかしながら、今回の販売店は↓のように僅か5店で、何れの店舗の販売価格も安価です。

https://kakaku.com/item/K0001530362/

又、過去の紙のカタログも確認してみましたが、BluEarth-XT AE61に235/50R18というサイズの記載はありませんでした。

更には販売店の商品説明を確認してみると2025年製と明記している店もあります。

以上の事から、今回のBluEarth-XT AE61は並行輸入品の可能性が高いです。

尚、販売店にメール等で確認すれば国内正規品か、並行輸入品か答えてくれると思います。

書込番号:26302497

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/28 18:04(2ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァ さん
短い時間の中で、色々と調べて頂きまして有難うございます。
並行輸入品の可能性が高いとのこと、そう!なんですね。
購入する際には販売店に確認してみます。

有難うございました。

書込番号:26302533

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2025/09/28 18:10(2ヶ月以上前)

輸入品ならmade in 海外とタイヤに表示している筈です。

書込番号:26302538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/09/28 18:23(2ヶ月以上前)

YAMA0000さん

BluEarth-XT AE61 235/50R18 97Vを販売しているTIRE Wheel PREMIUMの商品説明があり↓の通りです。

https://www.tirewheel-ec.com/ext/service.html?srsltid=AfmBOopyoPT8ptxzMrDLCrynemAG80jJsmdbT0ZKzTcgGBXKPdko0lh1

この説明では「当店の取扱商品は、海外仕入による新品の並行輸入品です。」との事です。

尚、並行輸入品だから日本製では無いという事でもありません。

日本製のタイヤを海外に輸出して、そのタイヤを再び日本に並行輸入する事もあります。

書込番号:26302556

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/28 19:34(2ヶ月以上前)

カタログ外サイズ(カタログやメーカーHPにないサイズ)は昔から存在していますが、横浜タイヤeu(ヨーロッパ)のサイトにこのサイズが存在しています。
https://www.yokohama.eu/tyres/bluearth-xt-ae61/

ということは、国産逆輸入品(Made in Japanの場合)もしくは、並行輸入品の可能性があります。

書込番号:26302618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/28 20:30(2ヶ月以上前)

取り扱い店へ質問し、「商品コードR5768の商品です」と確認ができれば、写真のEU LABELの性能が担保される製品だと思います。

国内ラベリングでは転がり抵抗A相当、ウェットグリップa、車外通過騒音68dBです。

タイヤに商品コードの刻印は無いでしょうし、取り扱い店も分からない、という場合は、何らか異なる仕様である可能性も意識した方がいいでしょう。

書込番号:26302671

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/29 18:07(2ヶ月以上前)

皆様

詳細、調べて頂き感謝です。

有難うございます。

書込番号:26303374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップワゴン(RP8)のタイヤにつて

2025/09/28 12:19(2ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/55R17 95V XL

スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:61件

2022年式 ステップワゴン(RP8) e:HEV PREMIUM LINEのタイヤについてアドバイスをいただきたく。
納車から約3年経過し、夏タイヤが寿命を迎えそうです。


新車装着がブリジストン TRUNZA ER33 205/55R17 95Vです。
次に選ぶタイヤは静粛性を重視したいのですが、REGNOまでは手が出ません。

候補は
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03 (このタイヤ)
TOYO PROXES Comfort IIs
GOODYEAR EfficientGrip RVF02

この三つがTRUNZAと比較して大幅に静粛性が落ちるのであれば、予算増も考えようかとも思いますが、MAX2万円/本くらいまでには抑えたいです。
このあたりの情報お持ちの方がいらっしゃったら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26302281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/09/28 14:06(2ヶ月以上前)

>C181さん

ちょっとデーターが古いのですが、TURANZA ER33からの乗り換え候補としては、
https://tire-navigator.com/archives/6461

そうすると、やはりブリヂストン REGNO GR-XIII TYPE RVしかないようです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/regno-gr-x%e2%85%b2-type-rv%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%8e-%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97-%e3%82%a2

その次はレグノと同じプレミアムコンフォートのTOYO PROXES Comfort IIsでしょう。
これはミニバン専用ではありませんが。https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/proxes-comfort-%e2%85%b1s%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%84%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%82%b9%ef%bc%89proxes-comfort

次はウエット性能をとるならヨコハマでしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/bluearth-rv-rv03-rv03ck

まあ、ブリヂストン Playz PX-RV II の選択肢もありますが、

書込番号:26302355

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2025/09/28 15:32(2ヶ月以上前)

>C181さん

BluEarth-RV RV03を今シーズンからステップワゴンに履かせてます。

新車装着のTRUNZA ER33からプレミアムコンフォートタイヤを2銘柄履いて現在4セット目です。

RV03の静粛性はTRUNZA ER33と比べて良い方です。

ただ、乗り心地に関しては失敗しました。
前銘柄の乗り心地が良かっただけに、路面の衝撃に対し角が立った乗り心地に感じます。

履き替えてから路面の凹凸に対してドラレコの衝撃感知警告が頻繁に鳴るようになりました。

ちなみに純正TRUNZA ER33はBS特有の剛性感とは引き換えに、静粛性と乗り心地に不満があったため1シーズンちょっとしか履きませんでした。

他の比較対象銘柄は履いてないので分かりませんが、静粛性に特化した型落ちの銘柄を選択した方がいいでしょう。

書込番号:26302416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2025/09/28 15:36(2ヶ月以上前)

冬タイヤを考えないと

書込番号:26302419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/28 19:42(2ヶ月以上前)

>次に選ぶタイヤは静粛性を重視したい

現在装着されているタイヤに偏摩耗が見られなければ、候補の中で静粛性・乗り心地が優秀である、
TOYO PROXES Comfort IIs
を選択されてもよろしいかと思いますが、ミニバンに装着させるには少々柔らかすぎる気もします。
(TOYOではミニバン適合となっていますがどうでしょうね。耐摩耗性では柔らかい分若干不利になります。)

書込番号:26302625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/28 20:15(2ヶ月以上前)

同一車両でYOKOHAMA BluEarth-RV02(旧モデル)→TOYO PROXES CL1 SUVへ履き替えたとき、静粛性の向上を感じました。接地面イン側のブロックにサイプが多く、それが静粛性に寄与してくれると考えます。

それより上位にポジショニングするPROXES Comfort IIsは、写真の通りイン側のサイプが更に多く見えます。これなら、メーカーのポジショニングマップ通り、静粛性は上々ではないでしょうか。

残り2種のようにミニバン専用でないPROXES Comfort IIsにすれば、乗り心地に柔軟性が残せると思います。

偏摩耗が懸念事項となりますが、今まで偏摩耗少なくマネジメントが出来ているなら問題は少ないでしょうし、ミニバンも装着対象として外側ブロックの剛性強化も謳われています。

書込番号:26302651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/28 20:59(2ヶ月以上前)

プロセスコンフォートIIsはふらつき 偏摩耗しますよ。 トーヨーのミニバン用はトランパスです。
ウェットグラップ重視 ヨコハマ ブルーアースRV RV03 ラベリング A a
省燃費重視 ダンロップRV505 ラベリング AA b  
グッドイヤー エフィシエントグリップ RV02F
どちらも住友ゴムの工事生産 どちらもにています。 

ブリヂストンレグノGR-XIIIタイプRV エンライトン
最新の軽量化タイヤ ラベリング A a
静粛性 乗り心地 ウェットググリップ重視。

書込番号:26302703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/28 22:57(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
TRUNZA ER33はそれなりに良いタイヤっぽいですね。
Playzはどうも触手が伸びないんですよね・・・

>kmfs8824さん
BluEarth-RV RV03は乗り心地だめですか・・・
通勤路があまり路面状態が良くないので、考えちゃいますね。

>からうりさん
どういう意味でしょう?

>Berry Berryさん
今のタイヤ、変摩耗はしてなくはないくらいですかね。
交換が迫ってきてちゃんと見るとショルダーが若干摩耗が多いようです。

>銀色なヴェゼルさん
上の方への返信でも書いてますが、今の状態では変摩耗は多くありません。
値段なりの静粛性があるのであれば行ってみる手もありますね。

>たつや78さん
TOYOのPではPROXES Comfort IIsもミニバンが推奨車種にはなってるんですよね。
似たような車種での使用経験等ありますか?

書込番号:26302813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2025/09/29 06:20(2ヶ月以上前)

11月から寒くなるのでスタッドレスの心配をしたほうがいいと思っただけです。

書込番号:26302962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/29 08:16(2ヶ月以上前)

プロクセスコンフォートIIはミニバンを考慮している。ト ランパスほどではないという意味です。 
 
訂正 エナセーブ エフィシエントグリップは住友ゴムの工場 
レグノ ウェットグリップです。

書込番号:26303000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/29 19:38(2ヶ月以上前)

>からうりさん
そういうことですか。
スタッドレスはまだ残山ありなのでご心配なく。
まあ雪もほぼ降りませんし。

>たつや78さん
そういうことですね。
どっちを取るかの選択はしないとですね。

書込番号:26303444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C181さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/25 16:54(1ヶ月以上前)

みなさん
情報ありがとうございました。

BAは実体験談を投稿していただいたお二人とさせていただきました。

書込番号:26324563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

耐摩耗性について

2025/09/27 15:55(2ヶ月以上前)


タイヤ > ピレリ > POWERGY 175/65R15 84H

スイフトに乗っています。いまファルケンのジークス ZE914Fを着けていて丸3年経ち残り溝4mmです。冬はスタッドレスタイヤにしますが、夏タイヤの時期は1シーズン15000キロ以上は走ります。あと1シーズンは使う予定ですが、買い替えとなると同じタイヤは廃盤みたいで同じ価格帯であるこちらのタイヤだと3シーズン持たないでしょうか?走り方は大人しくゆっくり走ります。よろしくお願いします。

書込番号:26301566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/09/27 16:45(2ヶ月以上前)

ヒトリストでスバリストさん

↓のスイフト乗りの方のパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3502586/car/3368308/13517408/parts.aspx

この方のパーツレビューによると約2.5万km走行して1.6mmの摩耗との事。

POWERGYの新品の溝深さは6mm程度と浅めですが、それでも3シーズン4.5万km以上は持つ計算になります。

書込番号:26301617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2025/09/27 21:40(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。3シーズン位は持つけど4シーズンは厳しい感じですかね〜
価格は上がりますがトーヨーのトランパスmp7か、
いっそのことダンロップルマン5+か横浜ブルーアースGTまでランクアップさせるか悩みます。

書込番号:26301875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

BS XVについて

2025/09/27 13:52(2ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 225/45R18 95W XL

セカンドcarにダイハツトールカスタムターボを買いました。 軽みたいな雑な車です。 新車タイヤがダンロップのエナセーブがついていました。 結構、荒れた路面等、ノイズが大きい。 そこで、同サイズのBS XVを購入しました。 が、全然変わらなくノイズ等も一緒。
値段が高いだけで正直がっかりしたところです。 安いナンカンタイヤでも買った方がいいなと感じました。

書込番号:26301481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2025/09/27 14:34(2ヶ月以上前)

え このサイズですか

書込番号:26301505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 15:22(2ヶ月以上前)

225/45R18って履けるのかなあ。
仮に履けたとして、175/55R15からだと、いかにレグノといえどもノイズの増加は避けられないでしょう。
幅が違いすぎます。それでも(ノイズが)変わらないとなれば、それだけレグノが優れているということにはなりますが。

まあ、GR-XVは特別に静かというわけではないと感じていますから、まあそんなもんでしょう。

書込番号:26301544

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/27 17:12(2ヶ月以上前)

荒れた路面ならどんなタイヤでも50歩100歩でしょうに。

荒れてない路面でもナンカンのが良いなんてことは無いだろ(笑)

他スレでスタッドレスタイヤにしたら荒れた路面でも良くなったとか言ってるのが居たがそりゃゴムが柔らかかくなれば変わるだろうよ。

書込番号:26301640

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CROSSCLIMATE 2との比較

2025/09/27 11:45(2ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-4S AW21 205/60R16 96H XL

初めてのオールシーズンタイヤ選定についてご教授お願い致します。
色々調べて2つの製品に絞り込みましたが、
『BluEarth-4S AW21』と 『CROSSCLIMATE 2』で迷っております。
車両はステップワゴンRP5で純正タイヤ(グッドイヤーEfficientGrip)を履いておりますが、硬くて突き上げ感が強く乗り心地が悪いので少しでも柔らかいタイヤにしたいと思っております。
上記どちらの製品が柔らかいですか?
価格だけならヨコハマが圧倒的に安いですが『柔らかさ(乗り心地)』を求めています。

・兵庫県太平洋側在住で積雪は年/1〜2回 道路がうっすらと白くなる程度
・摩耗性や燃費はどうでもいいです
・ウィンタースポーツは全くやりません
・チェーン規制時等の対応は理解しています
・たまに遠出をする場合の御守りしてのオールシーズンタイヤ選定

このような選択環境です。
どちらかを買うと決めているので、『スタッドレスの方がいい』『雪山には来るな』『凍結路は滑る』等のコメントはご容赦下さい。
あくまでも『雪道を走れ無い事もない御守り代わりの柔らか目のタイヤ』で考えいます。

書込番号:26301377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/27 17:48(2ヶ月以上前)

どちらのタイヤも使用感を伴なわないため机上論に過ぎませんが、参考になれば幸いです。

左側から順に、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が表記されたEU LABELを引用します。

転がり抵抗を減らすにはゴムの変形を抑える必要がありますから、転がり抵抗が優れるほど、接地面のブロックは硬く変形しにくいだろうと推測します。

写真1枚目、YOKOHAMA BluEarth-4S AW21 205/60R16 96H XL

写真2枚目、MICHELIN CROSSCLIMATE 2 205/60R16 96V XL

転がり抵抗の大きいYOKOHAMAのBluEarth-4S AW21の方が、ブロックが変形する柔軟性があるのではないか?、と考えます。

参考までに、写真3枚目はMICHELIN CROSSCLIMATE 3 205/60R16 96V XLです。耐摩耗性が向上しているからか、タイヤの回転騒音が大きくなっています。

サマータイヤですから余計な情報かもしれませんが、写真4枚目のハンコックのVENTUS Prime4 K135 205/60R16 96V XLは、ショルダー付近が柔らかく乗り心地に柔軟性が得られて、それでいて充分な走行安定性もある銘柄と認識しています。

書込番号:26301666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/27 18:27(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほどですね!
転がり抵抗の大小でブロックの硬さを推測する考えはありませんでした!
そう言う考え方ならヨコハマの方が柔らかいと判断できますよね。
省燃費性能は少し劣るだろうけど柔らかさとのトレードオフってとこですかね?
メーカー公表で硬度計での計測値も記載してほしいものです。
本当を言うと新作のCROSSCLIMATE 3が1番気になっていたのですが、価格面で最初から除外していました。
夏タイヤ寄りの、『万が一の最低限の雪対策として(オートソックは常備)』としての選定なら価格が最も安いヨコハマに気持ちが傾いてきました。

書込番号:26301697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

今年の製造年タイヤなのに使用5年目位に固い

2025/09/25 22:42(2ヶ月以上前)


タイヤ > WANLI

スレ主 堕men'sさん
クチコミ投稿数:11件

ハスラーR16タイヤ用で77Vで最安値だったので購入。
取り付け可能店舗が少ない時点である程度の予想はしてたけど結果やめとけばよかった。
1、固いのでホイールに馴染まず組付け後4本中3本がサイドからのエアー漏れをする
2、固いので右左折の食いつきがあまりに悪く何もないのに滑る
3、固いので減りが早すぎる
今の所一回馴染んだらエアー漏れしてないけどバーストするような恐怖感は付きまとうので運転が怖い。
販売店のタイヤ評価でランク付けしてるのは大抵そこより2位下に見たらいいけど
これはちょっと評価するレベルのタイヤではない。

書込番号:26300191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2025/09/26 20:27(2ヶ月以上前)

安かろう悪かろう

書込番号:26300938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/26 20:49(2ヶ月以上前)

3硬いから減りが早いとなっていますが、一般的には、柔らかい
ほうが減りが早いと個人的に思っていますが。
このタイヤは特殊でしょうか?

書込番号:26300957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/27 00:01(2ヶ月以上前)

硬くても減りが早いナゾ。
買って損をしたというのであれば勉強料でしょう。

書込番号:26301091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/09/27 08:41(2ヶ月以上前)

WANLIのタイヤは
利点
・安い
・ドライグリップが良い
・減りにくい
欠点
・ウエットグリップが最悪
・ロードノイズがすごい
・乗り心地が固く悪い
でしょうか。
でも中国製の格安タイヤの中ではいいほうだという評価もある。

次に買うかという評価では30%という結果が。
だからエコノミーの下のBudget Tyres クラスなのでは?
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Wanli/

書込番号:26301240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング