
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2021年2月17日 01:19 |
![]() |
5 | 7 | 2020年12月10日 11:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年12月7日 14:33 |
![]() |
8 | 0 | 2020年11月25日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月2日 09:15 |
![]() |
6 | 10 | 2020年1月17日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今シーズン初めて使用しました。
FFプリウスで北海道札幌市で使用しています。
オートバックスのプライベード商品で、あまりに価格が安いので不安でしたが国産と言うことなので購入してみました。
今シーズン約6千キロ走りました。アイスバーンでも、積雪路面でもよく効きます。国産有名メーカの製品と比較しても、性能的には遜色ないのではないかと思います。冬道はタイヤの性能より安全運転が一番です。
購入検討されている方にはお勧めです。使用したら納得すると思います。
4点

中身はファルケンだったはず
自分もプリウスやノートに使っていたよ
履きつぶすにはちょうどいい
書込番号:23969824
2点

自分もデミオディーゼルに装着してます。
オートバックスプライベートブランドで 価格も安く 耐久性も大変良くコスパはいい商品だと思います。
気になる性能も十分満足しています。
車両入れ替えを予定していますが 次回もオートバックスタイヤを購入する予定です。
書込番号:23969868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


オートバックスのスタッドレス
初めは
ダンロップ・ファルケン
今は
ブリヂストン
イエローハットは…
それぞれ
2、3世代前の顔なので
なんとなく想像できますよね
書込番号:23969960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろんなところから仕入れてんだな・・・・・・(笑)
書込番号:23970262
0点

>つぼろじんさん
正確には住友ゴムです。
ダンロップとファルケン
グッドイヤーも日本やアジア向けは
住友ゴムで作ってますから
一時、4ブランド作っていたという事です。
知らないだけで
まだ有るのかもですが…
スーパーのPBもそうですが
自社ブランドと差は付けているものの
作っているのは
それなりに生産能力のある会社ですから
実用上は問題無いと思います。
書込番号:23971436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アウトランダーPHEVです、この度スタッドレスタイヤとホイールセット品の購入を考えています
タイヤサイズはノーマルタイヤと同じにしますので 225/55 R18 となります
スタッドレスは アイスガード6 IG60 で考えます、いろいろ見るとリム幅はノーマルと同じ 7J がほとんどなんですが
気に入ったホイールセットで出している店のは 8J なんです。
販売店にその理由を聞いてはいますが回答待ちです、色々なご意見を伺いたくて質問をいたしました、よろしくお願いいたします。
それと、ナットは特に変えなくても構いませんか?
現在はシルバーメッキで新規予定のもシルバーで似合いそうです
ホイールは レオニス VT BMCMC を狙っています
0点

質問が中途半端になっていました
要するに7Jと8Jではどのような差があるのか、良し悪しをお伺いしたいです。
書込番号:23839234
4点

ネギ盛りさん
225/55R18というサイズのスタッドレスなら、標準リム幅7J、適用リム幅6~8Jですね。
これなら適用リム幅内ですから、大きな問題も無く装着出来るでしょう。
ただ、幅広ホイールに装着すると乗り心地は悪化する傾向です。
それでも柔らかいスタッレスですから、サマータイヤに比較すると乗り心地は柔らかく感じる可能性が高いです。
私なんかも225/45R18(標準リム幅7.5J、適用リム幅7.5~8.5J)というサイズのスタッドレスを8.5Jの幅のホイールに組み込んでいます。
これは見た目重視であえて8.5Jという幅のホイールに組み込んだのです。
書込番号:23839260
0点

>ネギ盛りさん
225/55R18なら8Jでも問題無いと思います。
ホイールリム部が外側、内側とも13mm出る(入る)だけです。
タイヤ幅が同じですのでノーマル比のオフセットを大きく外さない事を気にすべきです。
店と相談してるなら問題無いと思いますが。
ナットは一部三菱車(D5等)は平座ですので、社外ホイールには適合しません。
アウトランダーの純正ナットが平座なら交換要。テーパーなら流用可です。
スタッドレスで7Jと8Jの差は体感できないと思います。
書込番号:23839276
1点

>ネギ盛りさん
7Jか8Jかはたぶん見た目だけ。ショルダーのふくらみが取れてすっきり見えるかも。
8Jの例は19インチのみ見つけました。インセット35のようです。
アウトランダーPHEVなら16インチ(215/70R16 6.5Jx16 inset38)から使えます。
https://wheel-size.jp/size/mitsubishi/outlander/2019/
氷上重視ならこのスタッドレスですが、総合バランスならSUV用でも良いような気がします。
書込番号:23840053
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、乗り心地が悪化ですか、
まあアウトランダーPHEVは車重の為か全体的にふんわりした感じの乗り心地なので問題は無かろうかと思います。
車幅が広くなく背高に見えるクルマなのでかっこよくもなるのであれば大歓迎です
ありがとうございました。
書込番号:23840752
0点

>74SIERRAさん
販売店からはオフセット等動作の確認済との回答でした
ナットはよく見ると平座でした
ありがとうございました
書込番号:23840757
0点

>funaさんさん
どうせなら格好良くなる方が良いですから8Jで進めようかと思います
SUV用もありますが、アイスガード6はSUV対応にもなっているので95%は非積雪路なので少しでも静寂性が高いであろう商品にしたいと考えています
ありがとうございました
書込番号:23840762
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今年、マツダCX-5(現行)に乗り換えました。
前車ビアンテで使用していた純正同サイズのスタッドレスタイヤ205/60R16(16×6.5J +50 5穴 114. 3)が装着可能か教えていただけませんか?メーター誤差、タイヤハウスやブレーキ等との干渉、保安基準を満たすのか気になっています。
なおCX-5には、225/55R19(19×7J +45 5穴 114. 3)を装着しています。
書込番号:23834241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゅーてんさん
先ず両サイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・205/60R16 95:外径652mm程度
・225/55R19 99:外径730mm程度
205/60R16というサイズのタイヤは上記のようにCX-5の純正タイヤよりも78mm程度(12%程度)小さくなります。
この事が影響してCX-5の速度計は純正タイヤの時に比較して12%程度速く表示されるようになります。
又、最近の車の速度計は実際の速度よりも速めの速度を表示する場合が多く、私が乗っているスバル車の速度計は6%程度速い速度を表示しています。
しゅーてんさんがお乗りのCX-5の速度計も6%速い速度を表示していると仮定すると、205/60R16というサイズのタイヤを装着すると、実際の速度よりも18%も速い速度を表示する事になります。
ただ、速度計の誤差基準は下記のように速い側に表示する方は甘いのです。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
この速度計の誤差基準から実際の速度よりも18%速い速度を表示しても車検には通りそうです。
あとはタイヤのロードインデックスが99から95に下がりますが、CX-5の車重からロードインデックス95でも問題は無さそうですね。
最後に下記のパーツレビューのようにKF系CX-5への16インチ装着事例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
この装着事例からしゅーてんさんがお持ちの16インチをCX-5に装着出来る可能性十分ありそうですが、ここは実際にCX-5に装着してみてキャリパー等への接触も無く装着出来る事を確認される事をお勧め致します。
以上のようにCX-5にビアンテで使用していた205/6016というサイズのスタッドレスを使用する事は出来るかもしれません。
ただ、外径が78mmも小さくなって速度計が12%も速く表示されるようになる事を考慮すると、このビアンテで使用していた205/6016というサイズのスタッドレスをCX-5で使用する事はお勧め出来ません。
書込番号:23834395
1点

>スーパーアルテッツァさん
この度は、丁寧なご回答をありがとうございます。外径の差がメーター誤差に繋がることがよく分かりました。
金銭的なことは勿論ありますが、購入して2シーズンですし、高速道路では使用するつもりが無いので悩んでいました。現物合わせの上、自己責任での判断が必要になりますね。適合するサイズの購入を含めてしっかり検討してみます。
分かりやすく説明いただき感謝申し上げます。
書込番号:23835116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



間もなくアルファード TYPEゴールドが納車になります。
そこで教えていただきたいのは、ハリアー60系で使用していたスタッドレスタイヤセットがあります。
まだ一年しか使用していないので、許容範囲ならば利用したいと考えております。
現在所有のサイズ 225/65/17
アルファード17インチ 225/60/17
インセントは両方 33 で同じです。
扁平率が違うため、純正サイズよりもスピードメーター表示が小さくなるのは分かっておりますが、
ハンドルをいっぱい切った際やタイヤチェーンを装着した場合に何処かに干渉しないのか不安に思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
8点



製造が2018年夏、装着が2018年11月、11月から翌年4月おわりごろまで、今年で3年(シーズン)目。サイズが155/65R14。
車は軽フルタイム4WDのABSなし
※すべて個人的な感想ですので、悪しからずご了承ください
2018シーズン(2018年11月から2019年4月終わりごろまで)はそこそこ凍結して雪もそこそこありましたが、新品効果でそれほど怖くなかったのですがアイスバーンは空転がありましてブレーキもロック。乾燥路の音や乗り心地は一番安い普通タイヤよりもイイかなと思った。
2019シーズン(2019年11月から2020年4月終わりごろまで)は雪が少なすぎて凍結もほとんどなかったので効いているのかよくわからなかった。
3シーズン目の今回、ゴム硬度の劣化が。
3シーズン目の今年、大丈夫かどうかタイヤショップ等で使っている針タイプのアナログ硬度計で測定(気温18度くらい)。ギリギリ青ライン(青:OK、黄:注意、赤:要交換)
寒くなったらたぶん硬くなると思うので、凍結時は怖いな。
溝はまだ新品の8割程度ですね。
なんせ、住友ゴム製造・トレッドパターンがDSXとそっくりすぎる!・ゴムはたぶんWM02と酷似(劣化遅延性能がない分コストカットできているのかも)。走行距離による摩耗が他社よりも少ないのはありがたいですが。
シーズン中の距離が多い人は1年か2年で交換するのでこれでも良いと思いますが、3年目は厳しいと思います。
おととしシーズンからセール売りで安くなった感じです。消費税の関係もありますが、発売年のシーズン(2017年)の翌シーズン(2018年)に他社の型落ちくらいの価格まで落ちていましたの、購入をしたわけですが、ナビ6よりも総合的には良いですよ。
ナビ6の方が元々ゴムが硬いですね。
カタログなどの広告じみた表記とかは気にしませんが、まあ1か2年で交換する場合はこれでも良いと思いますよ。
ナビ6は2年目で早くも怪しかったです。
0点



少し前に横浜市に引っ越してきました。
横浜市在住の方はどこでスタッドレスタイヤを購入してますか?
当方はセレナにのってますが、お勧めのスタッドレスはありますか?
基本は横浜市内を走っており、保険としてほしいものです。
書込番号:23166455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藤沢市のハッピータイヤがお勧め(^^)/
書込番号:23166587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麺の達人さん
横浜なら、下記のようにフジ・コーポレーションさんの横浜店があります。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/yokohama.html
横浜ならドライ路面での走行がメインとなりますよね。
それなら下記のレビューのようにドライ路面での耐摩耗性に優れたダンロップのWINTER MAXX 01なんか良さそうです。
https://autoc-one.jp/promotion/1772277/
又、後継モデルでWINTER MAXX 01と同等の耐摩耗性となっているWINTER MAXX 02もあります。
フジ・コーポレーションさんでセレナ用のスタッドレスを買えば、195/65R15というサイズのWINTER MAXX 01に安価なアルミホイールの組み合わせで5.2万円(工賃含ます)です。
又、後継モデルのWINTER MAXX 02に安価なアルミホイールの組み合わせなら6.2万円(工賃含ます)です。
書込番号:23166588
0点

>麺の達人さん
自分はPayPayモールでタイヤを購入して、タイヤフィッターっていうお店に直送して交換してもらいました。
タイヤも安く買えるし、工賃も安くてオススメですよ。
書込番号:23166934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンがいいと思います。 取付店も教えてもらえます。
書込番号:23167143
0点

>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
知りませんでした。
調べてみます!
>スーパーアルテッツァさん
サイトまで載せてもらいありがとうございます。
思っていたよりもフジが安くてビックリしてます。
おすすめのタイヤまでありがとうございます。
書込番号:23167170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>foogleさん
PayPayモールとタイヤフィッター調べてみます。
ありがとうございます。
>からうりさん
Amazonはタイヤも買えて、親切に取り付け店まで教えてもらえるんですね。
調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23167171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麺の達人さん
はじめまして
私も横浜在住です。私は今シーズン、トヨタのディーラーで横浜タイヤのアイスガード50プラスを購入しました。
横浜はシーズンに何回か雪が降ります。まあ、冬タイヤが必要になるほど降るのは稀ですね。ですから、夏タイヤを冬タイヤに交換しないドライバーも多いというか真冬でも夏タイヤのままのクルマが大半ですね。ただ、神奈川県でも箱根は雪が降るので冬タイヤは必要です。
スレ主様は横浜市内でクルマの使用が多いどのことですが、横浜市内にはタイヤメーカー系のお店があちこちにあります。まずはそこに相談されたらどうでしょうか。保険のつもりで冬タイヤを購入されるにしてもちゃんとした店で購入された方が良いと思います。
クルマは命を乗せて走ります。ですから、私はいい加減なメーカーのタイヤは購入しないようにしてます。
書込番号:23174409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺の達人さん
私の投稿文に間違いがありました。
>クルマの使用が多いどのこと
は、クルマの使用が多いとのこと
の間違いでした。大変失礼しました。
書込番号:23174433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>watamamoさん
コメントありがとうございます。
ディーラーだと高くなり考えてませんでしたが、安心を一緒に買うと考えれば少し高くなっても気になりませんね。
書込番号:23174518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントをしてくださったみなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
また何かあれば色々教えて下さい!
書込番号:23174529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





