MICHELINすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

MICHELIN のクチコミ掲示板

(1661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MICHELIN」のクチコミ掲示板に
MICHELINを新規書き込みMICHELINをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BFグッドリッジ

2007/11/05 23:25(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > Latitude X-ICE 215/80R15 102Q

クチコミ投稿数:2件

のスタッドレスが販売中止になったので、後継にミシュランのラティチュードを考えていますが、タイヤパターンがセダンと同じなので、横滑りなどで不安があります。また、住まいが高崎市なので普段はドライ路面。軟らかいと減りが早いので少し硬めがいいのですが、グッドリッジと比べて、ラティチュードの使い具合はどうでしようか?

書込番号:6948208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

55から60に

2007/09/06 17:46(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 205/55R16 91Q

クチコミ投稿数:25件

現在AZT255Wアベンシスワゴンに乗ってます。

質問ですが、205/55R16が純正サイズなのですが、クリアランス確保・乗り心地改善のため205/60R16を考えているのですが、サイズ的に問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:6722896

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/06 18:27(1年以上前)

スタッドレスタイヤは純正サイズ205/55R16でも 夏タイヤより外形が大きくなります
60R16のまま純正サイズに近づけるためには 幅を細くしないとなのですが・・
スタッドレスは スパイクタイヤの場合と異なり 幅を狭くすると性能が落ちちゃうんで
ホイールを15インチにするのが無難です

書込番号:6723036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/06 18:33(1年以上前)

★★★FUJIMI-Dさん
返信ありがとうございます。

仰るとおり15インチにしたい・・・のですが、アベンシスの場合フロントブレーキローター径が16インチとなっておりインチダウンできない仕様となっています。

一番の解決策として見つけたのは195/60R16サイズなのですが、X-ICEには設定されていないので195/55R!6でも良いのかな・・・と思っている次第です。

書込番号:6723059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:2111件

2007/09/11 23:06(1年以上前)

他社なら、195/60/16のサイズがありますね。
サイズを選ぶかメーカーを選ぶか、落としどころを探るしかないようですね。

わたしは以前、
氷上性能重視→幅広
雪上性能重視→幅狭
と聞いたことがあるのですが、この辺はどうなのでしょう?

書込番号:6744229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/25 19:32(1年以上前)

★★★Berry Berryさん
返信おそくなりました。

確かに昔のスパイクやスタッドレスだと幅広・幅狭だと変わるようですね。
今のタイヤの場合は幅広だとわだちにとられやすいようです。

今のところの結論として、
1,無理して205/60R16を入れる
2,素直に205/55R16を入れる
のどちらかになりそうです。

本来はスタッドレスのみ購入だったのですが、先日パンクをしてしまい夏タイヤまで買い換える羽目になりました・・・(涙/まだ交換してません・スペアのまま)

書込番号:6797978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

使用した感想は?

2007/01/20 20:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

スレ主 岩手犬さん
クチコミ投稿数:48件

今年は暖冬で雪道での走りは少ないと思いますがミシュランをはいている方の感想はいかがですか?来シーズンの参考にしたいので是非教えてください。

書込番号:5903665

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/20 21:41(1年以上前)

しばらく乗りましたFF国産車に代わり、春にFRのBMWにしました。
冬の山道をよく登るのでミシュランにしました。
今年は小雪で、まだ真価が分かりませんが、アスファルト路面ではとてもいいです。
以前のスタッドレスは濡れた路面の直進性が悪かったけど、それもないですね。

書込番号:5904067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 23:49(1年以上前)

北海道の内陸在住です。

X−ICEは会社の車でも1台使用していますので簡単にレポートします。

乾燥路走行・・・・◎
濡れた路面・・・・○
積雪路面・・・・・○
高速走行・・・・・◎
圧雪路面・・・・・△
圧雪凍結路面・・・×
凍結路面・・・・・×

とくに昼間の表面がうっすらと溶けかけたアイスバーンでは国産よりも効きは悪いです。

北海道より内地向けかと思います。

書込番号:5904825

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/21 10:52(1年以上前)

ずいぶん前に凍結路面に関してこちらで色々お世話になりました。
ずいぶん遅くなりましたが、凍結路面にも最近まで会わず、インプレッションを書くのが遅くなってしまいました。
その節は色々アドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。
僕なりの印象ですが、皆さんが書かれているとおりと思います。

横浜在住、車はミニバンFFです。
今年の横浜は昨日ちらっと雪が降ったくらいで凍結、積雪とは無縁でした。
趣味で山の方に出かけることが何度か有り、その林道で凍結路面に4度ほど出会いました。

乾燥路面:夏タイヤと殆ど変わらない印象です、燃費についても夏タイヤとほぼ変わりません。以前東北に住んでおり、そのときはMZ3などを履いていました。MZ3のような「ぐにゃり」感は皆無です。知人が運転したところ言うまでスタットレスであることに気づきませんでした。

凍結路面:肝心の凍結路面は皆さんが言うようにあまり効きは良くありません。ですがこれも運転次第と思います。僕が行くところは殆ど他に車が無くかなりゆっくり走ることが出来、そのような場合走れなくなるようなことはありませんでした。FFと言うこともあり、かなり不安があったのですが、止まってしまわない限り問題なく登り続けます。ただしDSCが頻繁に働いているようでした。下りについても同様でゆっくり(1か2速)で走れば問題ありませんでした。効きは悪いのですが、問題の林道をクリアできたこともあり私としては満足しています。

積雪路面:走ったことがないので?です。

私感としてはこのタイヤは皆さんがかかれているとおり、関東以西の殆ど雪が降らない地域で、たまーにスキーに行く人が履くのに適していると思います。東北に住んでいたときもあるので、東北、北海道の雪が多い地区での使用にはあまり向いていないのではないでしょうか?MZ3(Revシリーズは履いたことがないのでわかりませんが)のような粘りのあるタイヤの方がはるかに安心感はあります。

タイヤの性能は非常に大事なファクターではありますが、それは3割くらいで、運転に関する心がけが一番大事では?と今回思いました。当たり前のことですが、カーブ、下りではスピードを十分落として、車間距離をとるようにする。無理な追い越しを掛ける車がいればすぐに超させる(追突されてはたまりませんし)。自分もそんなに運転が上手いとは思いませんが、運転技術7割?という気がします。先日同じ林道を日産のSUVで下っていた人がカーブでスピンして危うかったと聞きましたし。。。まぁ下りについては4WDは2WDに比べて不利と言いますが、これも車を過信した結果と思います。

偉そうに書いてしまいましたが、安全運転に心がけ、スノー、アイスドライブを楽しめると良いですね。

それとチェーンは必ず携行しましょう。

書込番号:5906108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/02/27 22:49(1年以上前)

今年から履いています。今年は雪道走行は皆無なのでドライ、ウェット路面での印象です。
正直、がっかりです。前に履いていたドライスの方が良いです。
まず、ノイズが気になります。音質はドライスに比べ低くなったため気になるのかもしれません。
操縦性も、カチッとした感じが薄れごく普通のスタッドレスといった印象です。
タイヤの丸いことや、ごわごわした感じが無いこと、BSのようなフニャフニャ感がないことは長所ですが、他メーカーのものに比べ価格差が大きいようであれば、あえて選ぶ必要が無いのではという印象です。
ドライスの復活を望みます。

書込番号:6056109

ナイスクチコミ!1


トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/10 11:18(1年以上前)

北陸平野部に住んでいますがミシュランがベストです。
レボ1も中古9分山で用意してありますが今のところ出番はありせん。
レボ1はアイス性能特化タイヤでそれ以外はXアイスに及びません。
といってもXアイスがレボ1に比べアイス性能が大きく劣ることはありません。
ただミシュランでも温暖化の影響で1シーズンでもかなり磨耗します。
ほかの国産であればフロントタイヤは1シーズンもたないかも。
雪国でも、融雪装置がある、走行距離が長い、雪山には行かないという条件では良いです。

書込番号:6627134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/22 23:28(1年以上前)

 05年度、06年度と東北南部の某県で主に通勤用途で2シーズン使用しましたので感想を書きます。

 このタイヤが良かったのは乾燥路面の走行性でした。特に、カーブでハンドルを切った時の応答性や剛性感は、スタッドレスタイヤの枠を超える優れたもので、ロードノイズも合格点を与えられ大変運転がしやすかったです。また、2シーズン使用後(走行距離で15000km位)も7分ほど山が残っていて、耐摩耗性もなかなかのものでした。

 また、弱いと言われる凍結路面の性能ですが、私が使った感覚では意外とグリップ感があり、スタッドレスタイヤの標準的なレベルには達していたと思います。

 一方で、新雪やシャーベット路面といった路面が軟らかい状況は苦手でした。特に、角がラウンドしたブロックパターンのせいか、コーナーリングで踏ん張りが効かず、大雪の日などは周りの車よりもスピードを落として神経を使いながら走るような状況でした。

 ですので、降雪の機会が少ない地域で、無雪路の走行がメインだけれども日陰の凍結や突然の降雪に備えてスタッドレスタイヤを履きたいといったような場合にはベストの選択ではないかと思います。

 参考まで。

書込番号:6786524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

X-ICEのモデルチェンジについて

2006/12/29 14:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

スレ主 岩手犬さん
クチコミ投稿数:48件

今年X-ICEを買うかどうか迷っています。しかし、イエローハットのお兄さんが「来年あたりモデルチェンジをするかも」と言っていたので、今持っているスタッッドレスを今シーズンもはいて来年ニューモデルになってから買うか迷っています。どなたか情報、噂などありましたらよろしくお願いします。ミシュラン関係者でもいいので、書き込みをお願いします。

書込番号:5817395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2006/12/29 16:16(1年以上前)

>ミシュラン関係者でもいいので、書き込みをお願いします。

関係者だからこそ、書き込みしないのでは・・・
モデルサイクル(3年)を考えたら、来シーズンに新製品出てもおかしくは無いですが、そのイエローハットの兄ちゃんの話は、全く根拠は無いと思います。
あくまでもまだ予想の域を超えていないかと。

書込番号:5817686

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩手犬さん
クチコミ投稿数:48件

2006/12/29 20:56(1年以上前)

新・阪神電車男さん返信書き込みありがとうございます。

>ミシュラン関係者でもいいので、書き込みをお願いします。

時々、関係者ですが・・・というような書き込みで、本当に関係者でなければ分からないような返信をしてくれる人を見かけたので、ちょと期待しました・・・。すみません(笑)

書込番号:5818606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/29 21:04(1年以上前)

わたしも今年買うか悩んでいます。
2004年発売で3シーズン目なので、そろそろモデルチェンジも考えられますね。
正式発表があるとすれば夏ごろにラインナップの発表をしているようなので、メーカーからは07年6月以降の発表になるでしょう。
関係者の中でも、生産工程などに勤めている派遣の方などのほうが情報を明らかにしやすいかもしれないですね。
もしそういう情報があったらぜひ教えてください。

書込番号:5818642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2006/12/29 23:45(1年以上前)

必要なモノを必要な時に買うのが一番と思いますが。

そこまでしてミシュランにこだわる必要は?

ドライス→Xアイス時もさほど氷上性能向上は感じられなかった。

乾燥路性能であればXアイスでも十分だし、氷雪性能は国産の方が高いから、目的に応じて選ぶだけでは?

私見ですが、ミシュランは日本専用製品でも出さない限り、氷上性能では国産には敵わない気がします。

書込番号:5819299

ナイスクチコミ!0


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/12/30 00:24(1年以上前)

…派遣であってもそんな情報は絶対喋んないでしょう。
…機密漏洩などの契約違反で首が飛びますからね…
来年の9月辺りのプレスリリ-スまで首を長くして待ったら良いじゃないですか(根拠はありません)。

書込番号:5819470

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩手犬さん
クチコミ投稿数:48件

2006/12/30 09:47(1年以上前)

からたろうさん nick00さん返信ありがとうございます。

>必要なモノを必要な時に買うのが一番と思いますが。

おっしゃる通りです。 顧客満足度3年連続1位のミシュランに興味を持ち履いてみようかと思ったのですが来年、モデルチェンジをするのであれば今のモデルX−ICEより改良されてさらに良くなるのではという期待もあります。それなら、1年待ってもニューモデルのほうが・・・と思いました。ミシュランの性能については結構意見がわかれるところで、一度、ミシュランにするとず〜とミシュランと言う人もいますし・・・。
ちなみにドライス→Xアイスのモデルチェンジは何年でおこなったのでしょうか?
どなたか、知っている方があれば教えてえてください。

書込番号:5820340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2006/12/30 21:05(1年以上前)

X-ICE 2004年8月発売です。

価格comにも、発売日の記載ありますよ。

来年ミシュランが新製品出すとしても、1年間は旧製品(X-ICE)と併売でしょうから、それで判断すればよいのでしょうか?

ミシュラン否定する人多いですが、買うのは自分ですから、自分の意思を貫いたらいいのでは。

DRICEからX-ICEに変わったとき、そう変化はなかったような気がするのは自分だけか???

書込番号:5822344

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 X-ICE 195/65R15 91QのオーナーX-ICE 195/65R15 91Qの満足度4 型落ち車のすすめ他 

2007/02/20 22:00(1年以上前)

ドライスも、このx-iceも使いました。
嫁の車ではREVO1をはいています。

ドライスとX−ICEについての比較では
1年目は、あまり変わらないというのが
正直なところです。
2年目以降の効きのもちはやはりX−ICEの
方が断然良いです。

REVO1とX−ICEの比較ですが、
REVO1は軽で、X−ICEは、
ステーションワゴンですから、単純に比較は
できませんが・・・そんなに変わらないというのが
正直な感想です。

特に凍結路面は、どちらもスピードが出ていれば、
滑りますよ。

今年履いたタイヤを来年も履くとしたらわたしの
考えでは、X−ICEです。
乾燥路面で走ることが例年以上に多かったので
というのが理由です。

書込番号:6027255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

凍結路面

2006/10/26 21:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

横浜に住んでいて、FFのミニバンに乗っています。殆ど雪は降らないので、街乗りは問題ないのですが。
冬に何度か林道を走る場合があります、そこはかなり凍結していることが多く、去年も何台かの車が動けなくなっていました。去年は4WDのSUVに乗っていたので問題なく走行できたのですが、今年は大丈夫か不安です。

林道までのアプローチは約3時間ほぼドライ路面、林道は20分程度です。

皆さんにお聞きしたいのですが、FFのミニバンではそのような状況ではどんなに良いスタッドレスを履いたところで駄目なのでしょうか?今の考えとしては
@どうせどんなによいスタッドレスを履いてもしょうがないので、ドライ路面を重視してドライ走行に定評のあるX-iceにする。凍結がひどくて登れない場合はチェーン使用or徒歩。
ABSの高性能だけどドライがあまり良くないタイヤを履いていけば凍結路面も大丈夫!
のどっちかなぁと思っているのですが、よろしければ意見をお聞かせください。

書込番号:5574132

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2006/11/04 13:33(1年以上前)

だいぶ前にラバー使って、からっきしダメだったので個人的にいい印象がないです。ラバーでもスパイクのような金属が付いているタイプなら氷結路ならいけるのかもしれませんね。
スタッドレスを装着しているなら、チェーンが必要なところは限られていると思うので、安いチェーンで乗り切ればいいと思っています。(車高の限界はありますが)深雪のときも昔風の太いチェーンのほうが頼りがいがありますし。

書込番号:5602185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/06 17:15(1年以上前)

スタッドレス履いてるのに雪のないとこでチェーンなんてはめませんよ。
年間40日くらい滑りに行きますがここ3年ほどFF車でもチェーンはめたの2回くらいです。
緊急脱出用ならやはりスチールがお勧め。
亀甲のスチールが簡単で荷物にならないので良いです。
樹脂チェーンは保存の大きさ、価格、効き、装着の難易度、全てでイマイチだと思いますが。

書込番号:5609666

ナイスクチコミ!0


suzu2ndさん
クチコミ投稿数:62件

2006/11/09 04:34(1年以上前)

私もラバーチェーンであまりいい思いをしていないので、
スチールチェーンをお勧めします。

それから、このスレッドの最初のところにありましたが、
FFでは、凍結路は厳しいです。
特に坂道でストップしてしまった場合(前の車が
登れなくなったとか)には、
高性能スタッドレスタイヤを履いていても
どうにもなりません。
こんな時、4WDはすいすいと登っていました。
ただFFでも、動いていればそれほど止まることはありません。

ここはスタッドレスタイヤの掲示板なので
タイヤの話をしますが、
乾燥路での走行が多いといっても、
乾燥路での走りや乗り心地は
メーカーによってそれほど変わらないと思いますよ。
普通に運転している分には全く問題ないです。

スタッドレスタイヤを購入されるなら、
やはり雪道、凍結路での効きを重視される方が
よいと思います。

それがたとえ年に数回だとしてもです。

書込番号:5617784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/22 10:25(1年以上前)

>タイヤの話をしますが、
>乾燥路での走行が多いといっても、
>乾燥路での走りや乗り心地は
>メーカーによってそれほど変わらないと思いますよ。
>普通に運転している分には全く問題ないです。

まったくわかってないね〜
メーカーによって味付けが違うに決まってるやん
XICEと国産たとえばIG20と比べてみても
ぜんぜん違う。
X…は剛性感のあるハンドリングでサマータイヤと
あまり変わりない印象だけど、IG20はスポンジ
をタイヤに巻いてるみたでハンドリングはもっさり
している。
これだけでも走りに影響してくると思いますが…

書込番号:5664370

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/11/22 12:24(1年以上前)

たしかに
乾燥路面が多いとか少ないとか
ある程度考える必要はあると思いますが、
スタッドレスタイヤを何のために
はくかということを
忘れている人が
たまに見えますね
本末転倒です。

それに
まだそこにすんでられる方やなど
雪道のプロといっても過言でない人なら
まだ理解はできますが、
年に10回くらいスキーにいったりと
ウィンタースポーツを楽しんでいるといった程度の人が、
チェーンも持っていかないなんて
考えられません。
これも昨今のスタッドレスが
だいぶ効くようにあった
ことと
スキー場などへのアクセスがよくなった(除雪や高速など)
こともかなり起因しているとは思いますが。


以上、個人的な意見でした。

書込番号:5664642

ナイスクチコミ!0


suzu2ndさん
クチコミ投稿数:62件

2006/11/22 21:43(1年以上前)

乾燥路での性能を重視しない自分にとっては、
乾燥路でのハンドリングや走りは
全く気にならないレベルということです。

確かに夏タイヤとは違うと思いますよ。
でも、通常の運転にそれほど支障があるとは
思えません。

スタッドレスタイヤに何を求めるかによって
考え方が違いますが、
雪道性能がよければ、
ある程度乾燥路での走りが犠牲になっても
やむを得ないと思います。

所詮夏タイヤとは違うわけですから、
乾燥路では割り切って使うと考える方が
よいと思いますが。

書込番号:5666217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/25 14:13(1年以上前)

貴方の基準がそれで良いかもしれませんが
親板さんは乾燥路を走ることが多い感じ
なのでX-ICEの選択で正解でしょう。
不安ならチェーンを携帯すれば良いわけですし。

書込番号:5676808

ナイスクチコミ!0


せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/26 14:25(1年以上前)

ゴムチェーンは凍結路はピンで、積雪はチェーン装着による窪みで対応しますが、よくできたスタッドレスのほうが性能が良いです。

スチールチェーンは、全般的にゴムチェーンよりも滑りませんし、新雪路でスタットレスを上回る場合があります。しかし、凍結路で横滑りします。

いずれも雪に嵌らないためにつけるのであって、グリップを期待してはいけません。チェーンが良いというのはスノータイヤ時代のことで、現在は当てはまりません。

また、出先でのチェーン装着は結構大変です。雪が降っているかどうかにかかわらず、指先が冷えます。

チェーンを自宅で装着して3時間も運転するというのは、乾燥路でのスタッドレス乗り心地云々・・、と言う人にとっては無理だと思います。第一、スピード出せないため3時間が4時間にも5時間にもなります。

基本的にスタッドレスタイヤを買われるなら、チェーンは必要ないです。凍結路・雪道は買ったタイヤなりの対応速度で安全に走ることができます。しかし、雪にはまりそうな新雪がある場合はスチールチェーンを携行することをお勧めします。

書込番号:5680740

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/11/27 11:59(1年以上前)

基本的にスタッドレスタイヤを買われるなら、チェーンは必要ないです。凍結路・雪道は買ったタイヤなりの対応速度で安全に走ることができます。しかし、雪にはまりそうな新雪がある場合はスチールチェーンを携行することをお勧めします。

⇒どっちが 基本か 考えた方がよいかと

書込番号:5684334

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/11/27 12:41(1年以上前)

ん〜。。。難しいことはわかりませんが「備えあれば憂いなし」ってことで。

書込番号:5684421

ナイスクチコミ!0


せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/27 22:10(1年以上前)

雪道でも安全運転さえすればチェーンは必要ありません。
それが基本です。

書込番号:5686351

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/11/28 10:03(1年以上前)

>せひろさん
あなたのような人がいるから
道のど真ん中で止まって
後続車に迷惑かける人が
いなくならないんだよ。

書込番号:5688007

ナイスクチコミ!0


v741さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/28 12:58(1年以上前)

年間40日ほどスキ−場にいきます。くるまはFFのVITZと、四駆のミニバンです。二台ともX-ICEをはいていますが、FFのVITZで行く場合は必ず鉄チェ-ン必須です。通常チェ-ンつける事はまずないんですけど、夜間等、交通量が少なくかつ降雪時に、峠越の時にスタックしたことがあります。 大体においてその状況の時は目的地に近いのでゆるくまいてすぐに外せる鉄チェ-ンが好ましいと思います。
今は二台ともチェ-ン積んでます。 10mの坂が上れないだけで目的地には着きません。

書込番号:5688426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/29 00:13(1年以上前)

>基本的にスタッドレスタイヤを買われるなら、チェーンは必要ないです。・・・・・スチールチェーンを携行することをお勧めします。

チェーンを携行する←雪道を走るのならスタッドレスタイヤ使用でもこちらが基本です。

【雪道ではたとえ自分が走れるような登坂路でも他のスタックした車に行くてをさえぎられ停車を余儀なくされることもあります。そのような場合、斜度によっては2WD+スタッドレスでは発進出来ない事もあります。】
普段まったく使わないとしても、チェーンは常に持って行きましょう。

書込番号:5691057

ナイスクチコミ!0


せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/29 01:20(1年以上前)

>yu-ki2さん

確かにv741さんのように、車と使用するタイヤのグリップ次第でチェーンが必要になる場合がある、とのことなので、チェーンがいらないというのは言い過ぎたかもしれません。そういう状況ではチェーンが効果があるということでしょう。

しかし、基本的にスタッドレスタイヤだけで安全に走れないような場所にはその車で行くべきではないですし、路面が凍結する時間を避けて運転するなど配慮すればスタックすることも、無いはずです。

スタックするのは、そんな状況で運転しても良いという間違った判断をするためです。

それはたとえチェーンを持っていても同じで、私の住む地域では、スタッドレスタイヤを履いていてチェーンを持っていないからスタックする車よりも、普通タイヤでチェーンをつけるタイミングを誤り、通行量の多い路肩でチェーンを着けている車のほうが良く見かけます。そういう車は当然、誰かが押してすぐ脱出できる状況でもないので路肩を長時間占有し、はるかに迷惑です。

いくらいいタイヤを履いていても、チェーンを持っていても運転する人の判断力次第です。

書込番号:5691366

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/11/29 02:09(1年以上前)

>基本的にスタッドレスタイヤだけで安全に走れないような場所

ということは
大半のスキーヤー、ボーダーは
法律か何かで
車で行くことを禁止せんとあかんですね

極論を言いましたが、
ちゃんと判断できない人、走れない人は
いくべきではないというのには
賛成です。
ただし現状そんなしばりがない以上
せめて
スタッドレス+チェーンで行ってもらうのが
いいと思いますが。

書込番号:5691502

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2006/11/29 12:33(1年以上前)

スレたてたものです。

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
報告が遅れましたが、インターネットで探した通販のページで
X-ice購入しました、今日届く予定です。ホイールセットで結構安かったです。

あれから色々迷ったのですが、やはり乾燥路面を走行する割合が圧倒的に高いので、この選択になりました。
もちろんチェーンも携行します、ラバーにしようと思っていたのですが、皆さんの意見を聞いてスチールのものにしようと思います。雑誌でジャッキアップしなくても付けられるものがあるというのを見たので、それを買おうと思います。ただ、不安なのは以前友人がチェーンを取り付けようとして出したときに、絡まってしまって結局装着できないことがありました。綺麗に出し入れしないとすぐ絡まってしまうんでしょうかね〜。一度平地で練習する必要がありそうですね。

関東地方は今年非常に暖かくて、いつも行く林道は例年トンネルの出口、橋の上が凍結するのですが、今年は今のところまったく傾向がありません。今年は暖冬、少雪だといいますし、どうなることやら。

また走行したらインプレッションを書きたいと思います、今週土曜装着予定です。

ありがとうございました。

書込番号:5692411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/29 23:59(1年以上前)

>一度平地で練習する必要がありそうですね。

これは必ず行った方が良いです。
チャンと装着できるかサイズの確認と装着してみて接続部分の余りが出る場合その部分の処理,
余りの部分が長すぎるとフェンダーに当たりボコボコにしてしまうことが有りますよ。
はしご型のチェーンなら簡単に装着する方法が有ってそれをマスターすれば1輪、2分ぐらいで巻けるようになります。
(タクシードライバーさんの秘伝)ご希望があれば説明いたします。

補足です
【チェーン規制】地域によって少し違いますが志賀高原などではチェーン規制時には4WD+スタッドレスは通行できても、
2WD+スタッドレスは通行を規制されタイヤチェーンを装着しないと通行できません。
コチラの方にお出かけの皆様、チェーンは忘れずに!

書込番号:5695017

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2006/11/30 08:40(1年以上前)

>(タクシードライバーさんの秘伝)ご希望があれば説明いたします。

非常に興味があります、よろしければ教えてください!!

書込番号:5695807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/30 23:20(1年以上前)

こんばんは。

簡単装着法ですが、はしご型タイヤチェーンの場合です。

@装着したいタイヤの横にチェーンを敷きます、この時チェーンの表側(道路側にくる面)を上にします。
      
   車側   ____
        (_タイヤ_)
  A ________________ B
       |    |   |    |   |    |    |   ←チェーン
   C  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ D

A AもしくはBをタイヤの裏を回し(足回りの下を通す)手前に出してA,Bを接続します。接続部をタイヤの後ろ側に戻します。

B AとB側のチェーンの手前側に出ている部分を持って上に持ち上げそのままタイヤにかぶせます

C CとDを接続します

D ゴムバンドを付けます。

E 数メーター車を動かし緩みを確認して終了です。

A、CとB、D間の長さはあらかじめ調整しておく必要があります。
作業しやすくチェーンのコマが余り過ぎない位に。チェーンが少し余るようでしたらバンドで止めて、又は止める針金を用意しておいた方がいいでしょう。
タイヤ直径に対してチェーンの長さは3倍弱あるのでA,Bを接続しても1.5倍近く有るから普通のタイヤならコレで付きます。
何回か練習すればチェーン装着なんて「ア」というまに出来るようになりますよ。

書込番号:5698580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤのサイズ変更(ダウン)の影響は?

2006/11/25 13:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 185/65R15 88Q

スレ主 P3U36さん
クチコミ投稿数:3件

私の車は特装車で、普通185/65R15の所を195/55R16をはいて納車されました。車のドアには、どちらのサイズも記入されていますが、15インチの185にサイズダウンした場合には距離計やナビやスピードメーターが狂うとか何か不都合は生じないでしょうか?
乗り心地や走行性にも大差なければ、安く済みますし、スタッドレスはサイズダウンしたX−ICEにしたいのですが?どなたか教えてください。

書込番号:5676635

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51517件Goodアンサー獲得:15434件 鳥撮 

2006/11/25 13:30(1年以上前)

タイヤの外径は同じですので、全く問題ありません。
従いまして、速度計等も狂いません。

書込番号:5676681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/25 13:53(1年以上前)

インチダウンの場合は、扁平率で調整すれば良いと思います。
タイヤメーカーでも参照表が出ていると思いますから参考にされてみてはどうでしょうか?
扁平率を大きくすると乗り心地は結構良くなると思います。
扁平率60から65や70でも経験からするとショックを変えた位の感じはしました。

書込番号:5676747

ナイスクチコミ!1


golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

2006/11/25 16:39(1年以上前)

タイヤサイズですが、外形サイズの確認をするだけではなく、ブレーキサイズを調べてください。特装車がどんなものかわかりませんが、ブレーキサイズをアップした特装の場合は15インチホイールがxかもしれません。そんな場合はタイヤ幅をダウンしたスタッドレスを選択してタイヤ外径を合わせる必要がありますよ。

書込番号:5677216

ナイスクチコミ!1


スレ主 P3U36さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/26 13:52(1年以上前)

アドバイス有難う御座いました。
私も先に投稿されている「あつしさん」と同じ愛知県在住で、地元の「赤池タイヤ」でX−ICE 185/65R15を購入しました。
値段は4本+アルミ+ナット20個+脱着込みで75.800円でした。
この店はメンバーズカードの提示で、スタッドレス⇔夏タイヤの付け替えがこの先「無料」との事で決めました。
これで冬に向かって車の準備が整いました。

書込番号:5680623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MICHELIN」のクチコミ掲示板に
MICHELINを新規書き込みMICHELINをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング