
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 15 | 2019年1月4日 21:54 |
![]() |
29 | 2 | 2018年12月28日 13:28 |
![]() |
114 | 17 | 2018年11月27日 18:01 |
![]() |
393 | 43 | 2018年11月18日 10:31 |
![]() |
88 | 20 | 2018年9月23日 18:39 |
![]() |
13 | 2 | 2018年8月30日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 205/55R16 94H XL
題名の通りなんですが
現在gp7 のインプレッサスポーツのスノータイヤを買い換えるか検討しています。
現在スノーはブリジストンのREVO2を6〜7年使用しており
溝は全然あるけどタイヤは硬いので変えた方が良いのか迷ってます。
溝はあっても硬いとやっぱりダメですかね?
そこでもし替えるとしたら題名にあるダンロップの01
ミシュランのX I3どちらがいいですか?
新潟住みなので雪もかなり降るし、アイスバーンも多いです。
そう考えるとどちらがお勧めですか?
宜しくお願いします。
書込番号:22368943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新潟住みなので雪もかなり降るし、アイスバーンも多いです。
>そう考えるとどちらがお勧めですか?
レボ2なら期間的に買い換えですね
でも個人的にはその使用環境ならどちらもお勧めしません
ダンロップかミシュランなら、最新の02か3+ですね
ただ、それらを選択すると価格的なメリットが無くなるから、結局はBSのVRX2かヨコハマのIG60が良いです。
書込番号:22369012 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北に住んでいますさん
そうなんですか
実は今年で車も買い換え予定で1シーズンしか使わないかもしれないのであまり高いのは買わない予定でした。
ブリジストンいいんですけど高いんですよね
書込番号:22369025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>甘党のりょうUさん
新潟の市街部を走るだけならどこのメーカーでも良いと思いますが、会津方面や村上方面へお出かけならミシュランかYOKOHAMAをお勧めします。というのは、非金属タイヤチェーンの適合が取れません。インプレッサ自体のタイヤハウスが狭いため、チェーンのクリアランスが確保できないのです。しかもBSとダンロップは他のメーカーのタイヤに比べて大きいので、チェーン付では他の車には入ってもスバル車には入らないと思います。国交省のお達しで、チェーンの傾向が義務付けされると、その辺まで考慮しないとならなくなります。
スタッドレスの性能としてはどこがいいかは微々たる違いです。ご参考まで。
書込番号:22369060
5点

このままのタイヤで乗り切るに一票
REVO2Eならば溝が有れば大丈夫だと思いますよ...
今から8年前の動画ですが当時で15年前のスタッドレスタイヤと言うことは30年位前の性能のスタッドレスタイヤですから。
https://youtu.be/SOMwG9hLG04
書込番号:22369072
12点

>1シーズンしか使わないかもしれないので
なら、ダンロップ01で十分ですね。新品時は結構柔らかです。
同じサイズのタイヤを使う車を選んで、長く使うなら02で。
書込番号:22369280
1点

今年で車を買い換えで、使っても1シーズンなら難しいですね
なら、もったいないからレボ2で乗り切るに1票かな?
シーズン途中でどうしてもダメなら、一番安く買えるタイヤを仕方無くって感じで
ちなみに私も昨シーズンにレボ2からVRX2に買い換えましたが、かなり良いですよ
新車に買い換えたら、高いが長期間の性能落ちが少ないBSがお勧めです。
書込番号:22369332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>funaさんさん
そういえばチェーンの事は考えてなかったですね
義務付けられたのでチェーンも必要なりますね
とするとミシュランなりそうです
回答ありがとうございます!
書込番号:22369427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

甘党のりょうUさん
今年の冬だけの使用なら、なるべく安く抑えたいですよね。
あと3ヶ月間程度BLIZZAK REVO2で乗り切る方法もありますが、とりあえず下記のようにタイヤ館の無料点検でスタッドレスの硬度測定を実施されてみれば如何でしょうか。
https://www.taiyakan.co.jp/service/tire/studless/
↓の硬度計で測定しますが、レッドゾーンで交換した方が良いと言われると思います。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/toride/tech/showcase/448044/
この数値が60を少し超えた程度なら、交換せずに今冬を乗り切るのです。
しかし、硬度が60を大きく超えているようなら交換を検討すれば如何でしょうか。
甘党のりょうUさんがお住いの新潟なら↓のフジ・コーポレーションさんの店舗がありまあすね。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
このフジ・コーポレーションさんなら、ピレリのICE ASIMMETRICOや2018年発売のICE ASIMMETRICO PLUSが安いです。
又、現在候補に挙げているWINTER MAXX 01もICE ASIMMETRICO PLUSと同じような価格で販売されています。
ネット通販を利用されるなら↓の価格コムでの比較表のように2018年発売のICE ASIMMETRICO PLUSがWINTER MAXX 01やX-ICE XI3よりも1本1000円以上安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693907_K0001092369_K0000405237_K0000405784_70500112290&pd_ctg=7050
送料も含めるとICE ASIMMETRICO PLUSとWINTER MAXX 01やX-ICE XI3との価格差は更に大きくなりますね。
以上のように少しでも安価にという事で、ピレリのICE ASIMMETRICO PLUSがお勧めですが如何でしょうか。
書込番号:22369461
4点

>さいてんさん
あまり乗らないなら01でもありですよね
1シーズンだけなんで勿体ないですが出来るだけ安く済むならこっちかミシュランかなぁって思いました。
回答ありがとうございます!
書込番号:22369482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
動画拝見しましたが大丈夫そうですね!
流石にアジアンタイヤは不安しかないので避けてますが
結構な年数でも止まるんですね
ちょっと検討してみます。
回答ありがとうございます!
書込番号:22369485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
それに春前には車検も控えてるのでスノータイヤ代も含むとかなり高くなっちゃいますが、もう少し検討してみます。
回答ありがとうございます!
書込番号:22369499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど点検の手もありますね!
無料だし行ってみてそれで判断も有りです。
使えそうなら買えずに済むしそうしてみます!
でもピレリって外国産ですよね?
ちょっと不安な感じもするんですけどアジアンタイヤとはまた違うのでしょうか?
書込番号:22369583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甘党のりょうUさん
X-ICE XI3もサイズによってはタイ製のようですし、X-ICE XI3の後継モデルのX-ICE 3+は↓のように中国製です。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1067386.html
又、ピレリのICE ASIMMETRICOや後継モデルのICE ASIMMETRICO PLUSも中国製です。
これらICE ASIMMETRICOや後継モデルのICE ASIMMETRICO PLUSは↓のように日本市場をメインに開発されたタイヤです。
http://www.clg-sv.com/tire_detail/p_asimmetrico.htm
ピレリは中国企業の傘下に入りましたが、世界タイヤメーカー別ランキングで↓のように第5位に入る欧州のタイヤメーカーです。
https://www.aihiro.com/blog/2015/07/share-ranking
つまり、ピレリのスタットは中国製でも欧州の有力タイヤメーカーですから、アジアンタイヤとは異なると思います。
このピレリが日本向けに開発したICE ASIMMETRICOやICE ASIMMETRICO PLUSなら問題は無いと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22369693
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど国産では無いのですね
とりあえずじっくり考えてみたいと思います。
分かりやすい回答ありがとうございます!
書込番号:22371112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 225/65R17 102T
外気温が低く、路面に水が少なければ、制動距離は短くなるでしょうね。
路面状態が同条件のコンディションには揃えられないから比較は難しい。
数値はあくまでも目安。統計の嘘のように調整出来ますね。
しかし、X-ICEは乾燥路面といざという時の保険として都市部のユーザーには
費用対効果が一番いいタイヤ。BSやヨコハマは雪国向けのアイスバーンには最適解。
すぐに減ってしまうけど。スノボで雪山行くのに全て乗りこなしてきたユーザーの
ボヤキです。
14点

HR52ノムさんさん
乾燥路での耐摩耗性を重視するなら、ダンロップのWINTER MAXXという選択もあるのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22353739
6点

>スーパーアルテッツァさん
WINTER MAXXは耐摩耗性は優れてますが、やはり乾燥路におけるロードノイズやしっかり感はミシュランより劣る印象です。
ミシュランは、しっかりしている分、スピードも上がりがちで減りやすいという見方もできます(^_^;
書込番号:22355144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 185/60R15 88H XL
今度のシーズンで冬タイヤとしての摩耗限度が来てしまいそうなので、早めに交換を検討しています。
関東平野住みで雪道を走る事は少ないですが、シーズンに数回東北へ行きます。
なので、ドライ路面での操縦性や耐摩耗性に定評のあるミシュランにしようと思っています。
サイズは185/60R15なので、プラスの付いていない方のX-ICE3しか発売されていません。
もう2012年と6年前のモデルですが、設計の新しい他メーカーの方が、わたしのような使い方において優れているのでしょうか?
ちなみに今までは、グッドイヤー アイスナビ ゼア2を使用しておりました。
アドバイスお願いします。
6点

>かがおさん
スタッドレス初心者でなく決められませんか?
自分で使用した感性を生かして次の銘柄を決めたら良いと思います。
見ず知らずの他人様が良いというものを購入するのですか?
6年前
ミシュラン
個人的には理解できません。
書込番号:22175772
5点

かがおさん
↓の価格コムでの当該サイズのスタッドレスの検索結果のように、他のメーカーのスタッドレスも一世代前はX-ICE XI3と同様に2012年〜2013年に発売されているものが多いです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60
2012年発売のX-ICE XI3も一世代前のスタッドレスと考えると、大きな問題も無く使用出来そうですね。
又、かがおさんの場合は乾燥路や高速道路での使用が多いようですし、確かにX-ICE XI3は乾燥路や高速道路でのハンドリングに定評があります。
という事でかがおさんの第一候補であるX-ICE XI3を私もお勧めしたいです。
書込番号:22175781
23点

>かがおさん
ミシュランのXI3が良いと思います。元々が非常に良く出来てますからプラスでなくても自信を持ってオススメ出来ます。
去年自分もXI2からXI3へ履き替えました。
他社とハッキリ違う部分は、高い速度レンジで高速やドライも優れてますし、回転方向指定タイヤ構造で排水、排雪性能に優れてますから、より安心安全なカーライフを楽しむ事が出来ます。
ドライや高速だけでなく氷雪性能にも優れていて実際に試乗会でライバル他社と比較しても劣る事無くミシュランの実力の高さが証明されてます。
実際どのメーカーも十分な車間距離を取り急が付く操作を避ける運転をすれば走れます。あえて優劣を付けるなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番だと思います。
書込番号:22175791 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かがおさん
ミシュランは、12年連続顧客満足度NO.1の実績が有ります。装着率より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
https://youtu.be/tAmg50IoROA
https://youtu.be/xP9YXCl2fSE
https://youtu.be/yabGYZEl2DI
https://youtu.be/BIBbz4uhanE
https://youtu.be/wFJqQAIpMNs
こちらの動画も参考になると思います。
よく世間一般的な誤解で、ミシュランはドライや高速性能は抜群で長持ちするけど氷雪は、、、スタッドレスで一番大事なのは氷雪、、、BSは氷雪に特化してるからBSが一番!?こんな間違ったイメージが定着してます。
実際は、
ミシュランの氷雪性能が他社より劣ってるわけではありません!他社より優れてるテストデータも有り。
BSの氷雪性能が他社より圧倒的に優れてるわけではありません!実際の試乗会や品評会で期待外れな結果も。
ミシュランが高い氷雪性能と回転方向指定タイヤ構造で排水、排雪性能に優れて高い速度レンジでドライや高速も優れて安心安全、長持ちするのは事実です。トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番だと言えます。
本当かどうか?
実際に履いて試すのが一番間違いありません。
「全額返金保証プログラム」
万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。詳細はこちら、
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません!
世界最高レベルの品質の証だと言えます。
勿論、どのメーカーを選ぶも個人の自由。
少しでもスタッドレスタイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:22175801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かがおさん
国内メーカーの安い物から試したらどうですか?
YOKOHAMAとダンロップを履きましたが、
ダンロップの型落ちウインターマックス01で十分では?。
書込番号:22175805
9点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
大きな問題ないと聞き、安心しました。
わたしの使い方ですと、ますますミシュランX-ICE3が良さそうですね。
アドバイスをいただき、第一候補、変わらずミシュランです!
>トランスマニアさん
ありがとうございます!
実際に使われての感想、重ねて感謝いたします。
速度記号について調べていたんですが、同サイズにQが多いなかミシュランはHですね。
表示されている速度まではさすがに出しませんが、安心して高速道路を走れそうです。
書込番号:22175816
4点

>トランスマニアさん
詳細なデータを示してのご回答、感謝いたします!
凄いデータですね、ミシュランの底力を感じます。
また、返金保証の存在も大きいですね。これもまた、ミシュランの自信アリなのがわかります。
動画もいま、見終わりました。ユーチューバーさんも奨めていましたね。
動画中の吉田さんの感想もとても参考になり、ますます購買意欲がわいてきました。
>チルパワーさん
ありがとうございます!
ダンロップですね、候補の1つとして入れておきます。
YOKOHAMAよりダンロップの方が良かったと言うことですかね。
書込番号:22175901
4点

>かがおさん
こんばんは。(今、午前3時過ぎなので(~_~;))
私も購入時には新モデルが出ていましたが、この「X-ICE XI3 215/45R18」を昨年12月から4か月愛車レヴォーグで履きました。
今年の冬も2年目として装着予定です。このタイヤ良いですよ!
私の地域は千葉県中央部の東京湾寄りで、年に1,2回積雪が有るかどうかですのでタイヤは乾燥路で評判の良い「ミシュラン X-Ice Xi3」をホイールとセットでネットにて購入(13万円強)し自分で交換。
(レヴォーグのくちこみ2017/12/22に簡易感想を投稿しています。)
年初の降雪時も不安なく走行できました。
乾燥路は評判通り、夏タイヤと同様にしっかりした乗り心地であり、変にフワ付かないので意識していないとスタッドレスと云うことを忘れそうでした。
他社製品は判りませんが、前車のレガシィツーリングワゴンGT(BH5)で履いたトーヨーのガリットG5が柔らかく、乾燥路でのカーブやブレーキにかなり気を使ったので、今はXI3に満足しています。
書込番号:22176990
4点

>かがおさん
はじめまして。
埼玉在中です。
現車プリウスPHV所有しております。
今まで20年ほど純正除いては、サマー・スノータイヤずっとブリヂストンでした。
スレ主さまの検討されているスタッドレス履き替えてからは、ミシュランを使用しております。
埼玉から福岡までの高速も、疲労感少なかったです。
直進安定性、コーナーのパターンのよれ感、スタッドレス特有のビート音・・・サマータイヤよりしっかりしていたかもと思いました。
途中京都で、降雪の為通行止めになり深夜降ろされ、雪山を名古屋まで走行しました。正直滑りそうと感じることはありました。その時はアクセルを少し緩めることで回避出来ておりました。
ブリヂストンは滑ることを感じさせにくい気がしますが、滑り始めが私には掴みにくくコントロールしにくい印象でした。それでも事故等は無かったので優秀です。
住まいが埼玉でたまに福岡まで片道1200キロほど走行するためドライメインの私には、ミシュランが好印象でした。
現在は、ヨコハマIGですが(笑)
ご参考までに。
書込番号:22177109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XI3は性能は大丈夫かも知れないが、売れ筋サイズで無ければ毎年製造しているか不明なので製造年の新しいタイヤが入手出来るか判らない。
3年位前に製造したタイヤとかは有り得そう。
書込番号:22177110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かがおさん
車関係の仕事に従事しております。
豪雪地帯でなければ自分は、ミシュランの一択です。
メーカーさんには申し訳ないが、タイヤの新旧差は僅かです。行き着くレベルまで達していると思っています。新素材でも出れば別ですが・・・。
仕事柄、多メーカーのタイヤを履き比べしましたが、古くてもこちらのタイヤはトップレベルです。
ご参考までに。
書込番号:22180769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はミシュランは乗り心地が柔らかく、ロードノイズが少ないので気に入っています。BSとは正反対です。
まあ北国に住んでるならBSにしますけどね>
書込番号:22181497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hetasannさん
ありがとうございます!
お住まい、私と似たような地域のため大変参考になりました。
しっかりとした乗り心地&スタッドレスということを忘れてしまうようなスタッドレスタイヤなのですね。
トーヨーと比較して、気を楽にして乗れそうですね。
>アル10さん
ありがとうございます!
長距離での移動も、得意なタイヤというのが、文章から伝わってきました。
滑り始めの感覚の掴みやすさ、参考になりました。
ミシュランのスタッドレス、無理せず運転しようと思います。
>油 ギル夫さん
ありがとうございます!
こちらはフィットやスイフトなどに使われているサイズとのことで、数は出るのかなあと思っていますが、
注文前にショップに製造年を聞くようにします。
たまに通販の安いお店って2、3年前くらいのタイヤ売ってますからね汗
>Y,s corporationさん
ありがとうございます!
多くのメーカーと履き比べても、ミシュランが優れているということで。
また、古いモデルでも差は僅かというコメント、発売6年前という少しあった不安を払拭できました。
これから先、スタッドレスに使われる新素材は出るでしょうか?開発メーカーに期待します。
>スズキ タロウさん
ありがとうございます!
ロードノイズも少ないのですね。
夏タイヤはルマン5を履いているので、冬タイヤでも静かというのは嬉しいです。
スタッドレス特有のこもったようなノイズが気になってしまうので、ミシュランスタッドレス、本当に良さそうですね!
書込番号:22182664
3点

タイヤ公正取引協議会のHPにタイヤの性能比較データが出ています。
https://www.tftc.gr.jp/performance/comparison
氷上20km/hから止まるまでの距離
VRX2 2017年発売 10.35m
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/10.pdf
WM02 2016年発売 12.0m
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/10.pdf
IG60 2017年発売 12.1m
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00107/10.pdf
X-I3 2012年発売 9.97m
X-I3+ 2017年発売 9.54m
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00105/10.pdf
6年前の時点で他社現行商品をはるかに上回る氷上性能があるのがわかります。
しかし、最徐行でどのメーカーでも10m位は止まらないという事実を忘れずに。
書込番号:22217618
3点

>poke^^さん
>6年前の時点で他社現行商品をはるかに上回る氷上性能があるのがわかります。
わからないでしょう。
条件(気温、車種、サイズ、運転者等多数)が異なるので、他社比較は単純に出来ない。
同じ条件で比較した同メーカー旧製品との同一書類上比較は可能でしょう。
ブリジストンの場合は、旧製品VRXと新製品VRX2との比較であれば可能でしょう。
ブリジストンとミシュランを比較してもまった無意味。
ミシュランの新製品を購入するなら旧製品でも十分かもしれませんね。
書込番号:22218042
3点

皆様先日はたくさんのアドバイスをありがとうございました。
無事、ミシュラン X-ICE XI3を履くことができました。
これで、冬を安心して越すことができそうです。
このタイヤでドライ路をいくらか走りましたが、いやなぷにぷに感がなく、同サイズの夏タイヤにも匹敵するハンドリングでした。
買ってよかったです!
書込番号:22283458
10点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 215/55R17 98H XL
皆さまこんばんは。
現在2014年製215/55/17ブリザックVRXをはめているのですが、40,000km程度の走行に加えて硬化が進んでいるように感じることから交換を考えています。
小生の住むエリアでは一冬に5〜7回(内2〜3回は30〜40cm)積もって1週間は溶けず、また、雨の翌朝は必ずアイスバーンにもなるようなところです。
こんな環境の中から望ましいスタッドレスは?と検討したところ、下記5銘柄が気になりました。
●VRX 2
今年発売の前モデル進化版で110,000円
●IG 60
今年発売モデルでかなり進化して92,000円
●X-ICE3+
今年発売モデルの中で84,000円と一番安価
●VRX
今年製作品で81,000円と安価になった
●コンチバイキングコンタクト6
高速性能が良いみたいで2016年製が78,000円
皆さんならどのように考えるかご教示賜わりたく、宜しくお願い致します!
書込番号:21419076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yujiislandさん
価格がVRX2>IG60>X-ICE3+なのですね。
なら、X-ICE3よりは氷上性能が上がっているようですし、X-ICE3+を選択するのもありですね。
Mチップを配合した分耐久性は落ちているかもしれませんけど、元々抜群だったので多少落ちても必要十分でしょうし。
私はサイズが235/50R18ですが近くのホイール/タイヤショップで、VRX2(18万円超)>X-ICE3+>IG60=WINTERMAXX02(13万円)と言われIG60Aを購入しました。雪はめったに降らない埼玉在住で走行距離も多くありませんが、1シーズンに数回は雪国に遊びに行きます。なので、WINTERMAXX02と悩みましたが、耐久性よりいざというときの氷上性能重視と価格でIG60Aです。
まだ、130km程度しか走行していないのでトレッド面のスピューも立派に生えたままです。
ロードノイズはサマータイヤのFK453(245/40R20)とは比べ物にならないくらい静かで、腰砕け感もなく少し柔らかめの夏タイヤといった感覚です。(足をHKSの車高調に変えているミニバンなのですが、それと相まって乗り心地はかなり上質です)
燃費はさすがに2インチ違うので5%くらいよくなりました。(同サイズなら逆に5〜10%程度悪化しそう)
雨の中を30km弱走行しましたが、少し速度が上がった時も特に不安感は感じませんでした。雪道はまだ未走行です。
ハッカペリッタはショップに展示されていたのですが、仰る通り情報が少なすぎて私も今回の購入候補にはなりませんでした。欧州ではメジャーなタイヤとのことですが、欧州と日本じゃ雪質も含めて環境が全然違いますしね。
ただ、すごいトレッドパターンだし、やたら柔らかいコンパウンドだしで物珍しさもあってちょっと気になっています。
書込番号:21431011
9点


>こんな動画も有ります。
ABSの動作プログラムも違う車種違いの比較に何の意味が有るのでしょうか?
同一車種同一グレードでタイヤも同一サイズ、荷物も合わせて車重も同じにしないと何の意味も無い。
流石ミシュラン推しとBSネガキャンが生業の面白枠の御仁は面白動画を見つけて来るのも生業なのですね♪
書込番号:21443747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スタッドレスって毎年モデルチェンジするので、同世代のものを同じ車に付けてテストって、マスコミの試乗会くらいでしか経験できないので横比較が難しいですよね(笑)。
25年くらいヨコハマ、ミシュランを履いてきた経験から言うと、やはり厳しい路面ではヨコハマに一日の長があるように思います。
ミシュランは非凍結路では良いのですが、低温、アイスバーンなどになるとやはり挙動が不安定でした。
まあ、わかって乗ってるので対処は出来るし、スバルの4WDあれば大概の局面は乗り切れましたが・・・亀さんになる以外は。
今はFRでヨコハマですが、もう滑るものと想定して雪道になったらさっさとチェーン巻きます。
こう考えれば国産やミシュランなら問題ないでしょう。
ブリヂストンは過去からの評価で厳しい環境では一番評判良いので安心でしょうね。
今年はCMからするとダンロップも気合入ってるようですね(笑)。
私なら値段で決めるならBS、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、ミシュランの中で選びますね。
技術の蓄積が違うもんで…特に他のアジアブランドとは。
書込番号:21443919
8点

今シーズンVRXからミシュランX−ICE3+に履き替えました。
さっそく福島へ釣りへ行ってまいりましたが、まったく安心して走行できましたよ。
感覚的には新品時のVRXと少なくとも同等以上かと思いました。
また、特筆すべきは乾燥路での性能の高さ。ノイズや操安性についてはへたなエコタイヤよりは優秀かと思います。
シビアな氷雪路では、BS・Yにはかなわないかもしれませんが、そこまででない条件ではお薦めです。
書込番号:21451342
20点

日本メーカーのものが良いとは限らないって方はいろんな面で日本メーカーのスタッドレスが如何に”道”の世界に入り込んでガラパゴス化してるかご存じない。
南半球に持ち込んで開発するようなマニアックな事やってるのは日本メーカーだけ。
へんちくりんなスタッドレス専用原料を次々に開発して投入してるのも日本メーカーだけ。
競争だから仕方なしにやってるんだけど、まさに求道的。
書込番号:21451553
6点

yujiislandさん。
お邪魔します。
ミシュラン製スタッドレスタイヤは、エックスアイス2を体験して全く実用域に達していないグリップ力に泣かされ一冬で処分しました。
BSレボ2では、消耗前は一冬で1度チェーンを巻くくらいでしたがエックスアイス2は峠越えのたびに装着しなければ登れませんでした。
日本国内に、冬用タイヤのテストコースすら持たない企業の製品とテストコースだけでなく季節を問わず実験室で時間とお金をかけ真面目に研究開発をしているBSと同様の性能が期待できるのでしょうか?
宣伝に、力を注ぐミシュランタイヤ。
製品開発、改良に力を注ぐ国内タイヤ企業。
せっかく、スタッドレスタイヤを購入するのであれば雪道、凍結路でグリップ力の高いものを選ぶことをお勧めいたします。
事故率は、下がると思います。
舗装路での性能が、低くても運転技術でカバーできると思います。
しかし、雪道、凍結路でグリップ力の低いタイヤでは止まれません。曲がれません。のでとても危険です。
ミシュランタイヤ製スタッドレスタイヤを、好む人達は厳しい環境で殆ど使わない様子が知識、経験の浅さから見られます。
書込番号:21456649
10点


国民生活センターの製品テストとは違いJDパワーも一民間会社に過ぎず調査結果が公明正大である確たる証拠は無い。
書込番号:21459499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


5分あたりのカーブで振られてますけど。
書込番号:21462439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このミシュラン推しvsアンチミシュランのプロレスはしばらく見てたいので両者とも頑張って下さい(笑)。
書込番号:21464011
11点

>ルイスハミルトンさん
punditさんの過去の書き込みですが、
「札幌での運転歴約半世紀。スパイクタイヤ時代から5種類以上のメーカーを履き比べ、ここ20年はミシュランに落ち着いています。
最近は距離数が伸びないお陰で、今履いているミシュランは8シーズン目(推定走行距離3万km)ですが、7分山でバリバリとアイスバーンをこなします。
タイヤは一概に良否の判断は出来ません。車との相性、路面状況で評価が大幅に変わってきます。
フランス人はケチだからミシュランを履く…って言われますね。それほど長持ちするんですよ。
そしてB社のタイヤで経験した赤信号交差点通過、路外転落といった事は、ミシュランにしてから経験した事がありませんし、危ない!と思った事もありません。
いずれのタイヤを履いてもそれぞれ得手不得手がありますから、一概には言えませんが、今まで乗ってきたホンダアコード5代とミシュランの相性は合っていたようです。特に札幌のような、寒い割には普段は舗装路が出ているような路面状況下では…。」
書込番号:21464133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2つ目の映像、
トラクションコントロール使ってるし。
20年前って1995年。スタッドレスタイヤのではじめの頃。
そんな昔の話をされても。
8年で30000キロだったら月1000キロ走ってないし。
全く参考にならない。
ご自分の意見はないのですか?
書込番号:21464691
6点

ミシュランマニアにはミシュランの良いところしか語る事は出来ないので、仕方ないですよルイスハミルトンさん。
タイヤ業とは一切縁がない調査会社が、莫大な費用をかけて色んな車種で色んなテストをすれば、どのメーカーのどのスタッドレスがどうこうと言う事はわかると思いますよ。
でも、結局はそれが個人の乗る車種に必ずしも当てはまらない。
滑ったら「なんだこのタイヤ、グリップしないだろ」と思うし、ぐにゃぐにゃしたら何このタイヤと思うし、個人の評価は本当に様々。
カタログやレビューなどの情報も踏まえ、考えるのが良いと思うけど、大半の人はメーカーなんてどこでも気にしないし、一番気にするのが値段。
有名メーカーとブランドは、ブリヂストンのブリザック、ヨコハマゴムのアイスガード、住友ゴムのダンロップとファルケンとOEMで製造しているグッドイヤー、トーヨーゴムのガリット、ミシュランのXICE。
凍結が多い地域だとブリヂストンかヨコハマかトーヨー
ベシャ雪が多い地域は住友ゴム
雪や凍結が少ない地域はミシュラン
、が良いと言われている。
ただ、ミシュランXICE3+はゴムが変わったので、どうなんだろうか。
なお、必ずも当てはまるとは言えない。
パターン、ゴム材質、サイプ構造、色々ある。
そのタイヤに、得意及び不得意な分野は必ずあり、メーカーはデータを持っているから得意及び不得意はわかっているとは思うけど、じゃあユーザーが必ずしもその得意分野で良いね、不得意分野で悪いね、と言うかはわからない。
例えばベシャ雪とか雪の量が多い路面で、ブリザックだと溝に詰まってグリップが悪いとか、みんなが言うわけじゃない。
また、住友ゴムは合計3ブランド製造していますが、3ブランドとも性能が違う。
あまり深くこだわらない方が良いと思う。
滑る時は滑る。
ただ、やはり新品で鮮度が良い物は効きが良いですね。
書込番号:21466400
13点

https://m.youtube.com/watch?v=8izIkgwy_3A
久しぶりにスタッドレスの口コミを
覗いてみたらやってますねぇ
↑は4年前にぷらっと東北を旅したときのもの
路面が黒いのに光ってるブラックアイスバーン状態で信号変わってキツめにブレーキ踏んだ時の
ABSがバチバチ作動したときの微妙な滑り具合
ミシュランXI2だがこん時は喜多方も
プラっとしたが
ミシュランで必要充分だったね
ミシュランは乾燥路面の高速をビュンビュン快適に
走れるのがスゴイ、
国産スタッドレスはフニャフニャで怖い
書込番号:21505519 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

BS歴20年以上でしたが、諸事情により初めてミシュラン(XICE3+)を履きました。ちょっとした雪道、高速での乗り味は噂通り素晴らしいものがありました。うまく表現できませんが前に進む力、曲がる時の安定感はこれまでのスタッドレスタイヤとは別格でした。
しかしながら今日あたりから昼間雪が解けて夕方から凍って磨かれた状況になってきたら昨年までの停止感覚?で止まらない状況に・・・
ミシュランとBSのいいところだけとったスタッドレスタイヤがあったら最高ですね。
書込番号:21547030
12点

ミシュランは北海道じゃ
売り切れ?てショップに置いてない
ってなカキコミもありますね。
書込番号:21576830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道在住です。以前はBS,現在はミシュランを3代続けて履いてます。まず、ミシュランは非積雪、非凍結路面でのハンドリングが夏タイヤに近く、かなり普通に走れます。また、積雪路、凍結路のコーナリングは安定していて滑ったこともありませんが、なぜか停止→発進でスタックしたことが数回あります。タイヤよりも車の性能に依存するような気がします。自分の車のVWパサートヴァリアントには合ってます。もう一つ欧州車は空気圧指定が高いのですが、ミシュランは対応してます。燃費は純正の235/45/R17から215/55/R16にインチダウンしたせいで夏タイヤよりもハッキリ良いです満タン法で20キロ超えもあります。気になるのは、トレッドとサイドにヒビが入りやすいので5年以上の耐久性は?です。(私のは5年目で入って来たので今年は交換予定)
書込番号:22261758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 235/45R18 98H XL
レクサスGS450h 10系にはどちらがいいですか?
ミシュランx ice 3
ブリジストン VRX2
235 45 18です!
北海道で通勤以外に使用します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21960530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

田舎帝国さん
X-ICE XI3は乾燥路でのハンドリングには定評があります。
このX-ICE XI3は2012年発売と設計が少し古く、昨年氷上性能を良化させたX-ICE3+が発売されています。
ただ、235/45R18というサイズには、残念ながら氷上性能を良化させた新モデルのX-ICE3+が発売されていませんね。
田舎帝国さんがお住いの冬の北海道なら、凍結路面に遭遇する事も多くあるのではと考えていますが如何でしょうか。
BLIZZAK VRX2はX-ICE3+と同じく昨年発売された最新のスタッドレスタイヤです。
BLIZZAK VRX2は氷上性能も高いですから、田舎帝国さんがお住いの地域も考慮してBLIZZAK VRX2の方をお勧め致します。
書込番号:21960599
8点

ありがとうございます!
やはりVRX2ですかね!
ライフが短いような事を聞いたのでちょっと気になっていまして。
書込番号:21960662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田舎帝国さん
BLIZZAK VRX2のライフは旧モデルのBLIZZAK VRXに比較すると2割程度向上しています。
ただ、それでもBLIZZAK VRX2が乾燥路での走行で、スリップサインが出るまで走行出来る距離は2.6万km程度です。
これがプラットホームが露出するまでなら、当然ながらスリップサインが出る約2.6万kmよりも短くなります。
つまり、BLIZZAK VRX2が乾燥路での走行で、プラットホームが露出するまで走行出来る距離は1.6万km程度になりそうですね。
以上のように田舎帝国さんがGSで走行される距離によっては、耐摩耗性も考慮してスタッドレスの銘柄を選択した方が良いかもしれませんね。
書込番号:21960707
3点

北海道であれば、VRX2をおすすめします。
なんのためにスタッドレスタイヤを購入するか・・・です。
効きを意識するとVRX2かと。
ライフは確かにX-iceですが、スタッドレスタイヤ相応の走行をすれば、VRX2は経年劣化に強いので、それなりにもたせることも可能かと思います。
書込番号:21961165
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
1.6万キロならワンシーズン5000kmとしたら約3年(単純計算)くらいですもね。
詳しくありがとうございます!
VRX2にします!
書込番号:21961226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!
命を守るためですもね。
VRX2にします!
ありがとうございました。
書込番号:21961227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田舎帝国さん
GS450hは、非常に優秀なトラクションコントロールを備えてる高性能な車です。だからこそ、個人的にもトータルパフォーマンスに優れたミシュランをオススメします。
BSを選択した場合、摩耗が早いのと乗り心地や走行性能、特に、ドライや高速は諦めて下さい!
書込番号:21962040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰かさんが貼っているJDパワーの評価に疑問を感じない方がどうかしている。
何で様々な評価項目が有るのに、評価が低いメーカーの星が均等に少なくなっていくのだろうか。
普通はライフは短めだが凍結路のグリップは優れているとか星がバラバラにならない?
見栄えの項目で星5つと2つの差って何?
どうせ都合の良い表を貼っただけだから上記の疑問には回答しないでしょう。
こんな胡散臭い表を貼って特定メーカーだけをプッシュするヤカラも同様に胡散臭いって事です。
書込番号:21962500 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スタッドレスタイヤの評価は、住んでいる地域や求めるものによって大きく変わるかと思います。ですので、信頼出来るご友人に相談された方が宜しいかと思います。
因みに私は埼玉住まいで、積雪は滅多にありません。寄って、ミシュランのサマータイヤと変わらない印象を知ってしまうと、他のメーカーには戻れません(笑)
JDパワーのアンケートが胡散臭いとの事ですが、世界的に権威のあるリサーチ会社だと思います。
相当なお金と時間をかけますが、ほかのリサーチ会社と比較するとリサーチ内容が詳細に記されております。
回答するお客様も、無作為に選ばれ、真剣に応えると30分近く掛かりますけどね(笑)
日本では日経リサーチが有名ですが、各社JDパワー社のアンケートで1位を獲得することに努力していると思います。
私の会社も同様です。
スタッドレスタイヤとかけ離れた内容、失礼しました。
書込番号:21962860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JDパワーのアンケートが胡散臭いとの事ですが、世界的に権威のあるリサーチ会社だと思います。
普通に胡散臭いでしょ?
ぱっと見黒い輪っかに過ぎないタイヤの見栄え評価で何で星5つと2つの差がつくの?
いくら満足度を数値化したにしても下位メーカーの星が横並びなのも解せない。
最上位の某社の意向を汲んだ結果在りきの評価との疑念は付きまといます。
書込番号:21963121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
あくまで顧客満足度調査ですから・・・
性能評価ではないという事で(笑)
積雪地域限定で実施したら、評価が変わっていたかもしれませんね。
それと、有効アンケート数を出してくれたら、少しは信ぴょう性も出たでしょうか。
>ぱっと見黒い輪っかに過ぎないタイヤの見栄え評価で何で星5つと2つの差がつくの?
私はそこは、ミシュラン評価したいと思います。
最近のブリヂストンのフォントや名称、微妙なスリットライン・・・若い人や走りが好きな人にはいいかも知れませんが、ちょっと・・・
ミシュランは、大人しめなデザインですが、他社がスリップマークが三角印に対して、小さなミシュランマンが、ココだよって指差してるデザインなんて、お茶目じゃないですか?
まあ、タイヤデザインなんて普段見ないですけど(笑)
雪や氷上性能やシェアはNo.1でしょうから、性能としての勝者はこのアンケートは笑って流してください。
書込番号:21964157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アル10さん
自分はミシュランタイヤに関しては何ら思う所は有りませんよ、かつてはMXTグリーン、今はエナジーセイバーを使っているくらいですから。
ただ、価格コムのクチコミ掲示板に巣くうミシュランタイヤ推しの面白枠の御仁に対しては含む所が沢山有ります。
書込番号:21964757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
アイドルの推しと、心理は同じでしょうか?(笑)
まあ、ミシュラン使用して、よっぽど感動したんでしょうね。
一般的には、昔からBS信者の方が多い気がしますが・・・(私も、周りも多かったです)
ミシュランだと少数だから、個の力の負担が大きいのでしょうか?
>かつてはMXTグリーン、今はエナジーセイバーを使って・・・
こちらの件で、便乗質問です。
BSのエコピア使用していたのですが、燃費は良さそうですが、跳ねる・止まらない・レスポンスが悪い等々で、履き替えました。
これは、エコピアが悪いというよりエコタイヤの性格かと判断しました。
いまは、コンフォートタイヤに替えて満足ですが、エナジーセイバーも気になっておりました。
ただご周知の通り、周りで装着している人が居らず、口コミを鵜呑みにするのも怖いので、諦めました。
油 ギル夫さんだと、客観的かつ正当評価出来そうなので質問させて下さい。
ズバリ、エナジーセイバーも他者と同じくエコタイヤの特性でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21965270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アル10さん
スレ主さんの質問じゃ無いので気が引けますが。
自分はBシリーズやエコピア等BSのエコタイヤを使った事が無いので比較は出来ませんが元祖エコタイヤと言えるMXTグリーンは転がり抵抗重視のあまりグリップ力は水準以下だと感じました。
ピレリのP6000に履き替えたら明らかにグリップ力は向上しました。
エナジーセイバーはグリップ力はしっかり確保されている上に耐摩耗性も優れていると感じます、ロードノイズはしっかり拾うので静かなタイヤでは有りません。
エナジーセイバーの履き替えは後継モデルのエナジーセイバープラスにするつもりです。
書込番号:21965315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
確かに、スレ違いですね。
スレ主さま、すみません。
>転がり抵抗重視のあまりグリップ力は水準以下だと感じました。
エコピアと、同様の印象ですね。
エコ最優先で、ドライビングが楽しくないというか・・・
私がタイヤ購入時に優先するのは、楽しいタイヤです。難しい、表現ですね・・・(笑)
P6000、所有していませんが乗ったことはあります。
低速ゴツゴツ感ありますが、中高速ではしなやかですね。ロードノイズはロードインフォメーションと捉えて、わたしは気になりませんでした。
ムダに、ワダチにもハンドル取られませんでしたし、好印象でした。車重がある車種に相性良さそうですね。
次回も後継を検討されるという事は、総じてアリなのかな?という判断でしょうか。
大変、参考になりました。
次回購入時、参考にしたいと思います。
書込番号:21965351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>ただ、235/45R18というサイズには、残念ながら氷上性能を良化させた新モデルのX-ICE3+が発売されていませんね。
発売されてます!
>田舎帝国さん
一番間違いないのは、実際に履いて試す事です。ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません。
世界最高レベルの品質の証だと言えます。
書込番号:22130596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ただ、235/45R18というサイズには、残念ながら氷上性能を良化させた新モデルのX-ICE3+が発売されていませんね。
>発売されてます!
私の書き込みは2018年7月13日
これに対して235/45R18というサイズのX-ICE3+が価格コムに登録されたのは2018年7月26日です。
という事で私が書き込みを行った時点では、当該サイズのX-ICE3+が発売されていないので正解です。
アジア市場向けのミシュランといえばタイ製というイメージがありますが、X-ICE3+は下記のように中国製のようです。
https://response.jp/article/2017/06/28/296708.html
書込番号:22130763
6点

>>ただ、235/45R18というサイズには、残念ながら氷上性能を良化させた新モデルのX-ICE3+が発売されていませんね。
>発売されてます!
8月1日発売です。
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/news/2018_2/0710.html
スーパーアルテッツァさんが書きこまれた7月13日の段階では発売されていません。
書込番号:22130901
5点

>>発売されてます!
>という事で私が書き込みを行った時点では、当該サイズのX-ICE3+が発売されていないので正解です。
>スーパーアルテッツァさんが書きこまれた7月13日の段階では発売されていません。
あれ?
間違った書き込みをした場合は訂正させて頂きますって書いていなかったっけ?
いつもの様にトンズラ?
書込番号:22131088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ご指摘ありがとうございます。
過去には無かったけど現時点である。
書込番号:22131276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 225/65R17 102T
U30プレさん
下記の方のパーツレビューによると、X-ICE 3+は中国製との事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1095803/car/1442271/8823610/parts.aspx
書込番号:22070028
6点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





