このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年10月27日 22:00 | |
| 1 | 2 | 2014年10月24日 01:58 | |
| 4 | 7 | 2014年10月13日 16:29 | |
| 7 | 13 | 2014年1月1日 13:43 | |
| 31 | 20 | 2013年12月15日 13:23 | |
| 25 | 11 | 2013年1月15日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 195/65R15 95T XL
既に使用されている皆さん感想を教えてください。
現在小生は石橋社のレボGZを使用しておりますが、乾燥路面では路面の細かい凹凸を拾いすぎて
ぴょんぴょん小さな立て揺れが多すぎるように思われます。(車のダンパーの影響が大きいとも思いますが)
1 XICE3は荒れた舗装路面の乗りごこちや、細かい凹凸の吸収等の乗り心地はどうですか。
2 また基本的に乾燥路面でしっかり感が好評のようですが、ごつごつ感があったりしませんか。
3 スタッドレスタイヤらしい、路面のあたりの柔らかさはありますか?
1点
トヨッタさん
BLIZZAK REVO GZならサマータイヤに比較して乗り心地は良化傾向と思われます。
しかし、トヨッタさんの感想としてBLIZZAK REVO GZはサマータイヤよりも乗り心地が悪化したという事でしょうか?
書込番号:18097521
1点
もしかすると、なんですが乗り心地悪化の原因はタイヤよりホイールにあるのかもしれませんね。
夏タイヤからの履き替えではなく別のホイールに組んでいませんか?
収束感の悪化はダンパーの渋さやバネの固さ、タイヤのコンパウンドや構造に原因を求められることが多いんですがタイヤとホイールの重量も意外なほど影響します。
私の車の場合ですが老朽化のため純正サイズの185/55R15が履きこなせなくなってきたので175/65R14にインチダウンしてホイールを変更したら1本あたり1kgくらい軽くなったんですが途端にフロントの落ち着きがなくなったのでもしやと思いまして。
書込番号:18097604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、馬車乗りのおじさんさんのご説明のような傾向はあるようです。
タイヤ&ホイールの重量が軽くなると、タイヤ&ホイールの路面の凹凸への追従性が向上します。
従いまして、細かな振動が増えたように感じる事はあるようです。
書込番号:18098321
1点
スーパーアルテッツァさん、コメントありがとうございます。
しかし、トヨッタさんの感想としてBLIZZAK REVO GZはサマータイヤよりも乗り心地が悪化したという事でしょうか?
主要因はフィットシャトルハイブリッドのダンパーにあると思いますが、私の購入した車は4000キロ過ぎから
路面の細かい凹凸を良く拾う感じがするようになりました。
それがまずベースにあり、GZはその傾向が助長する感じがします。
ヨコハマIG50の方がその点だけは多少落ち着いている感じでした。
馬車乗りのおじさんさんコメントありがとうございます。
別のホイールをはいており、サマータイヤのホイールより多少軽いかもしれません。
ただVRXのスレでコメントしている方がいたと思いますが少しピョンピョンという意見がありました。
GZでも同様の傾向があるように思われます。
私の自動車のダンパーが現在、早くも初期性能が変化して、悪い状態にあるようです。
一見滑らかに見える舗装道路でも結構細かい凹凸があるということが再認識できている状況です。
その状況で路面の細かい凹凸や荒れた舗装路面を比較的うまく吸収してくれるタイヤがないかと
アドバイスを願っている状況です。
なお、ダンパーはディーラーにおいてクレーム交換してもらう方向で話が進んでいるところですが
また4000キロ程度でダンパーの状況が悪化することも懸念される状況です。
書込番号:18100113
0点
スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 225/60R17 99H
上記3銘柄で迷っております。
首都圏在住で、4駆SUVに乗り、年に数回のスキーの為に購入しようと思っています。
重視したい点
@ドライでの性能
Aタイヤの持ち
B凍った路面での性能
@に関しては海外2銘柄が圧倒的にいいと思ってますが、GEOLANDERも悪くはなさそうなので気になっています。
Aに関しては、ミシュランが急に劣化するといった内容のコメントを良く見たので、その点ちょっとミシュランが不安?
コンチネンタルはどうなんだろう?横浜は持ちが良さそう?
Bこれはやはり氷といったらヨコハマなイメージがあるので、GEOLANDERに分があるかな?しかし海外勢の性能はどうなんだろうか。
ミシュランとコンチネンタルはキャラクター的には似たタイヤだと思っていますが、細かい部分でこういう所が違うとか何かわかるかたいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。
皆様はこの3銘柄だったら私にはどれが合っていると思いますでしょうか。アドバイスをお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
0点
のっほほんさん
候補の3銘柄の速度記号やLI、欧州ラベリングは下記の通りです。
X-ICE XI3 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性72dB
ContiVikingContact 6 SUV 225/60R17 103T XL:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性72dB
GEOLANDER I/T-S 225/60R17 99Q:省燃費性能F、ウエット性能E、静粛性73dB
先ずハンドリングは速度記号H(210km/h)のX-ICE XI3やXL規格で速度記号T(190km/h)のContiVikingContact 6 SUVが良い事が予想出来ます。
X-ICE XI3やContiVikingContact 6 SUVは速度記号やLIから剛性が高い事が予想出来ますから、反面、接地面積が減少して氷上性能が低下する事も推測出来ます。
又、X-ICE XI3やContiVikingContact 6 SUVはGEOLANDER I/T-Sに比較してウエット性能も劣ります。
以上の事からウエット性能が高く、氷上性能も高い事が推測出来るGEOLANDER I/T-Sが良いのではと考えています。
書込番号:18080581
1点
スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
ドライ路面での走行性能、氷上性能、これらのバランスが良いタイヤが欲しいわけですが、ジオランダーだとやはり他の2銘柄と比べ腰砕け感は出てしまいますよね…きっと。
あまりグニャグニャするようなら、多少氷上性能等犠牲にしてもミシュランやコンチネンタルにしちゃおうかなとも考えています。
どれがいいのか…もう少し悩みます。
書込番号:18085259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/65R16 102T XL
Audi Q3を購入して、まだ先の話ですがスタッドレスタイヤはどれが良いのか迷ってます。
長野県に住んでますが第1候補にミシュランあとはBS、ダンロップと考えてます。
サイズは215/65r16にしようと思います。
ご意見をお伺いしすm(__)m
書込番号:17621556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hiroshi82さん
何を重視するかで、選択するスタッドレスが決まると思います。
ドライ性能やハンドリングを重視されるなら、現在の第一候補であるミシュランのX-ICE XI3で良いでしょう。
しかし、氷上&雪上性能を最重視されるなら、ブリヂストンの最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRXの方が良さそうです。
書込番号:17621852
1点
返事遅れました。
自分の住んでる所は雪は余り積もらないのでXI3に決めました。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました^_^
書込番号:17655363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ間に合うかな…?
他のスレにも度々ありますが、ミシュランは4シーズン目から急にスリッピーになります。ながもちを期待するなら断然BSです!
ミシュランは限界のスピードでも腰砕け感は少ないので良いっちゃ良いんですが、自分は次は違うタイヤかな
書込番号:17709876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6月に予約して先週xie-3購入しました。
昔ミシュラン使ってましたが不都合は無かったので…。
書込番号:17782528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更ですが書き込みです。
RB2オデッセイ4WDにX-ICE、X-ICE2を履き、そして今シーズンはX-ICE3を購入しました。
基本的に5シーズン使う様にしてます。
特別ミシュラン信者ではないですよ、嫁の乗るN-ONEにはダンロップのDSX2履いてますし、過去にはBSも履いた事もあります。
ただ、当方中国地方で唯一の豪雪地帯である鳥取に住んでおり、凍結路や圧雪路、ドカ雪やシャーベット状の雪も毎年の事ですが、危ない目に会った事はないです。
市街地のみではなく、カーブの多い峠を越える事も何度もありますが、1度も滑った事がないのです。
勿論ドライだとサマータイヤと遜色無いですし、5シーズンも安心して乗れるので優れ物だと勝手に思ってますf(^_^;
スレ主さまは良い買い物をされたな〜と、個人的には思いましたよ(*´∇`*)
書込番号:18046622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは北海道で年中峠越えをするのでミシュランの選択肢はありません。
積雪ならミシュランでもいいけど条件の悪い凍結路はやっぱり
BSかヨコハマですね。
BSでもライフは40000キロくらい保ちます(GZで)
書込番号:18047431
1点
北海道と本土では雪質が違うそうですね。
東北と鳥取も違うそうで、東北から赴任してきた上司もそういってました。
あと気温はそこまで下がらないのに雪が多くて大変だとも。
実は自分は過去にBS(MZ01ですが…)履いてて動かなくて困った事があったので、それ以来BSはなるべく選択肢に入れてません。
それでも更にREVO1を3シーズン履きましたけど、
他社に比べて特別優れているとは感じませんでした。
まぁ結局何を履こうが慎重に運転するのが一番効果的ですねf(^_^;
書込番号:18047642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/65R16 102T XL
こんにちは。X-ICE XI2を5シーズンはきましたので、今シーズンはXI3を購入しようと地元の量販店に行ったところ、「今シーズンはほぼ2013年製は入らない」とのこと。サイズによっては2011年製もありうると言われて、どうしようか思案中です。何でこんなことになるんでしょうか?買うか否か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
書込番号:16835448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kachinkachinさん
ヤフオクで「X-ICE XI3 215/65R16 2013年」で検索すると、2013年製のX-ICE XI3を見付ける事が出来ます。
価格は1本1.5万円程度ですが、このようなヤフオク等のネット通販で2013年製のX-ICE XI3を購入するのも一つの方法です。
尚、ネット通販利用時の注意については↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773
↓のようにスタッドレスでも保管状態が良ければ経年劣化は少ないようですが、やはり製造年週が新しいスタッドレスの方が間違いないですよね。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:16835576
1点
>地元の量販店に行ったところ、「今シーズンはほぼ2013年製は入らない」とのこと。
>何でこんなことになるんでしょうか?
その量販店(チェーン店であれば、その系列の大元)が多量の在庫をもっているのかもしれません。
>買うか否か
>2011年製もありうる
↑これは嫌ですね。
店舗で購入したいのであれば、他店舗に伺うしかないですね。
または後日、違う店員さんにコソコソっと確認してみるとか。
結論です。
私でしたら、X-ICE XI3を指名買いする場合、
2012年製であれば、割引率によって購入します。
2011年製でしたら、完全に買いません。
別銘柄の2013年製が手に入るのであれば、そちらではダメでしょうか。
書込番号:16835724
2点
2013/11に 205/55R16を 楽天市場のある店で1本17,500円で手に入れました。
製造は2012/13週-2012/19週のもの。ヨーロッパ車のメジャーサイズです。
高いところでは、1本25,000円位します。
オートバックスでは2012製造のミシュランを旧在庫として安売り、国産スタッドレスは、みごとに2013製造ばかり・・・。
ミシュランは、輸入もの。1年前+位の製造週は、あきらめるしかないと。
値段をとったほうがよいと思います。2011は、安くてもなんとかさけたいですね。
人気があっても、国産スタッドレスほどシェアがないのが事実。高いしね。
旧在庫がおおくなるのもうなづけます。
雪国で購入すれば販売数が多いので2013にあたりやすいかも。
書込番号:16836722
0点
皆さん、レスありがとうございました。早速、他の店や通販などを当たってみたいと思います。ただ、量販店がミシュランは国産メーカと違って、運送屋が機械的に出荷するため年式指定できないと言ってましたので、在庫次第ということなんでしょうね。
書込番号:16837874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
さっき、ディーラーにいったら、ミシュランX-ICE3 2013/11週の新品が並んでいました。
12月半ばとかにちゃんとした店?で買えば2013年ものが出るかもね。
楽天をみてみると優勝セールのとき、安売りミシュランが消えました(売れた)が、
また、11月末入荷予定で復活してますね。
10月とかの早い時期は、昨年の在庫処分ですからのんびり構えた方がいいものにありつけるかも。
書込番号:16839963
1点
皆さん、本当にありがとうございます。明日は休みなので、色々当たってみます!
書込番号:16840377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレスリリースによると正規品は2012年9月1日より発売なので
2011年製造モデルってあるんですかね?
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20120727
書込番号:16842619
0点
ミシュランは、海外工場製造です。製造後、コンテナ船で運べば、早くて2ヶ月、なんやかんやで3ヶ月後位に店頭に並ぶのがいいとこでしょう。
リンクの記事をよく見ると、北海道で2012年2月にx-ice2とx-ice3の比較試験をしています。
・・ということは、2012年2月には、x-ice3が(日本では売っていないけど)あったということです。遡ると製造は2011年末あたりと推測されます。
なお、北海道に行くと本州で今年新製品となってるスタッドレスが1年早く売っていたりします。
そんな試験販売もあるので新製品は、早めに製造開始されていると考えてよいかと思います。
ヨーロッパでは、来年度x-ice4なんてタイヤが先行販売されるかも。
書込番号:16843775
1点
シュガーシャック さん
確かに、昨年発売されたのに2011年製って不思議ですね?でも、その店では実際にそれがはいってきて、流石に困って返品したそうです。
で、今日色々回ってきた結果、この辺りの店では2013年製が手に入る確証いがないので、ネット検索しようかと思っます。
書込番号:16849312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かわむきもなく空気、日光に触れていないなど保存状態が良ければ
2年前でも性能はそんなに
変わらないとは思いますが、
半額くらいで売ってくれれば買いでしょうか。
書込番号:16888622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
185/60R14を先週の土曜日に予約して、今週の火曜日に店に到着、本日装着してきました。
サイズが全く違うので参考にはなりにくいですが、2013年の6週、スペイン製のタイヤでした。
このサイズはかなりマイナーでミシュランの営業所在庫も限られていますが、ご参考までに。
書込番号:16899664
1点
昨年、215/45/17はまだXI2だったため履き替えを延期し、今年11月の楽天優勝セールで購入、今月初めに納品されました。昨年発売されて(流通して)いなかったので今年の製造であろうと予想していました。
確認したところスペイン製、2013年35週でした。
書込番号:16956076
0点
よくある話ですが
ある程度捌けているならそんなに古い製造分の在庫が残っている例は少ないかと。
積雪寒冷地におけるミシュランのシェアは、そんなに多くは無く2月から春先にかけて大量在庫処分として店頭に大幅値引きされた物が並べられている例はあります。
また、9月から10月頃にかけて先行予約による販売も在庫処分的な場合もありますね。
書込番号:17022652
0点
スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 205/60R16 96H XL
皆様にご指導いただきたく投稿させていただきます。
通販で購入し、価格は4本で¥52000でした。
製造国スペイン 製造年週 2012年38週という事でした。
【質問@】
タイヤの製造国 製造年週 タイヤのどこを見ればわかるのですか?
38周って? すみません初心者質問で!
【質問A】
やはりスペイン製ですと、国内販売品(タイ産が多いとのことですが?)
と異なり何かしら雪質対応など問題はありますか?
安いから通販で!と思い(一般カーショップでは安くても¥90000位でした)
購入しましたが、少し不安で投稿させていただきました。
皆様からのご返信・ご指導をよろしくお願い申し上げます。
ちなみに今までは北陸在住時にブリザック
関東に戻ってDRICE⇒X-ICE⇒X-ICE3とミシュラン派です!
ドライ走行が90%以上なのでとても重宝に使わせていただいております。
(毎年子供を連れて2回ほど新潟・栃木のスキー場にいく程度です)
2点
私のはXI2ですが、
タイヤのサイド面に、写真の場合、右ななめ上の
回転方向指定の矢印がある付近に
3911 と made in ...とあります。拡大したらわかりますでしょうか?
私のは
39週目、2011年ってことです。
ジャーマニーなのでドイツ製です。
書込番号:15775729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイヤサイドに刻印されています。
製造年週はこちら↓を参考に。
http://www.michelin.co.jp/Home/Interactive-Centre/Tyre-Training-Centre/Tyre-basics/1067
製造国はこんな↓感じです。
http://0039.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/11/16/1111162_2.jpg
書込番号:15775737
1点
>【質問@】
タイヤの製造年週・製造国表示は、片側にしか記載がないことがあります。
ですから、表示が見つけられないときには反対側を探してみてください。
>製造年週 2012年38週
3812という数字があるはずです。
http://www.tsujigaito.com/archives_blog/2008/02/post_312.html
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
>【質問A】
コストコで扱っていたXI3もスペイン産でした。
このほかにタイ・ドイツ・ハンガリー・イタリア・・・etc.
製造国による性能差は、メーカーによってはわざともたせることもあると聞きましたが、X-ICEに関してどうなのかは判断できません。
タイヤは同じメーカーでも世界中のいろいろな地域で生産されます。
品質管理はメーカーが責任をもっておこなっていますから、心配されることはないでしょう。
書込番号:15776063
![]()
6点
気分はりょうこうさん おはようございます。
先ず、製造国や製造年週については、既に皆さんが答えていますので省略致します。
次に製造国による性能の違いです。
日本のあるタイヤメーカーは日本で使っている大半の原材料を中国へ送ってタイヤの製造を行っています。
つまり、原材料が最終製品の品質に与える影響が大きいから同じ原材料を使うのでしょう。
これは比較的距離が近い日本と中国だから出来るのです。
スペインとタイではコスト面もあり、流石に同じ原材料を使う事は難しいのではと思われます。
又、使用される地域を想定してタイヤの味付けを微妙に変えている可能性もあります。
以上の事よりスペイン製のX-ICE XI3は日本で一般的に流通しているタイ製のX-ICE XI3とは性能が多少は異なる可能性が高いと推測します。
ただ、この性能の違いがどのようなものかは把握していません。
氷上&雪上性能が落ちる代わりにドライ&ウェット性能が高くなっているのか、それとも体感出来る程の違いは無いのか・・・・。
最後に↓はスペイン製のX-ICE XI3のレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=X-ICE+XI3++%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3
書込番号:15776320
1点
さっそうと皆様からのご指導ありがとうございます。
●king_120iM_さん
3812 SPAIN製 って書いてありました。ありがとうございます
具体的に2012年の38周っていつの製造なんですかね?
●猫の座布団さん
わかりやすいリンクでした。ありがとうございます
X-ICE3のファミリーユーズでの実感レポート、後日できればしてみたいと思います!
ありがとうございました。
●Berry Berryさん
スペイン産でも大丈夫ってことですかね?実際に雪道を走って
今までのものと比較してみます。ありがとうございました
今日セットしてドライ路面を走った感じですが、
ほんとしっかりと走ってくれています。ぐにゃぐにゃ感がないのが
うれしいところです。
●スーパーアルテッツァさん
>スペイン製のX-ICE XI3は日本で一般的に流通しているタイ製のX-ICE XI3とは
>性能が多少は異なる可能性が高いと推測します。
>ただ、この性能の違いがどのようなものかは把握していません
やはり若干は異なるゴム質?なのでしょうかね?
まずは走って実感したいと思います。滑り始める限界点やABSがどの程度で
効き始めるか?など・・・ 返信ありがとうございます
雪道を昔みたく(LEGACY RS⇒GT-S2⇒B4にのっていました)走りこむわけではなく、
スピードはゆっくりマイペースでゆずりながら走っているので、
よっぽどのことがなければ滑らなければOKだと思っています。
FF1BOXの車重がある車ですので、急な登り坂(下り坂)や凍った路面でのタイヤ滑りは、
どんな性能のよいものでも、急ハンドル急ブレーキ急アクセルすれば危険が
伴うので、ゆっくり走るの心がけています。
これから生活環境に合ったこのタイヤ。長く付き合っていこうと思います。
みなさまからの貴重なご意見ほんとうにありがとうございました。
Let's enjoy snow life!
あ〜今年からちびにスキー教える約束してたんだ〜(笑)
書込番号:15778255
0点
2012年の38週というと8月26〜9月1日になるでしょうか。
ゴムの製造は原材料の保管、原材料同士の混ぜ合わせ方の順序や時間、成形し加硫するまでの時間等の全てに温度や湿度が影響するしコード繊維の側の吸湿度等によっても密着度に影響するというなかなか微妙な物なので同じ工場で同じプロセスで作っても品質を一定に保つにはそれなりの調整や工夫のノウハウが必要で単純に同じ原材料を調達すれば同じ製品が出来るものではありません。
当然製造国が違えば品質も変わる可能性がありますが製造環境の違う中で一定の品質を保つのもタイヤメーカーとしての実力の内ですし他に品質に影響する因子も多すぎるので「判らない事は気にしてもしょうがない」というのが個人的なスタンスです。
書込番号:15778513
2点
先日、現役のラリードライバーさんと話す機会があって
減らないと言われるミシュランはどう?って尋ねたら
ヨーロッパ向けのタイヤはヨーロッパにの雪質に合ったタイヤなので
国内での使用、特に降雪が多い地域(北海道の札幌とか)での
使用には向いていない。って言ってました。
日本で売っているタイヤなら日本向けの仕様かな?
それと、新品のときはBSでも、ヨコハマでも、ダンロップでも
台湾製でも韓国製でも大差が無いとも。
ただ、距離を走るとか年数を乗るとメーカーの違いが出てくるよ。って。
書込番号:15778674
1点
>ヨーロッパ向けのタイヤはヨーロッパにの雪質に合ったタイヤなので
ヨーロッパ向けのタイヤはミシュランで言えばAlpin A4など。
http://www.michelin.fr/pneus/michelin-alpin-a4
ピレリだったら日本にも正規輸入しているSNOWCONTROLなどです。
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/catalog
日本のメーカーもヨーロッパ向けに日本国内には流通させないタイヤを製造販売しており、例えば↓の記事に出てくるヨコハマW.driveがそれにあたります。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585463.html
中央ヨーロッパは降雪量が日本の豪雪地帯に比べて少なく幹線道路や市街地は融雪剤が撒かれているので低温時のウエットグリップを重視しているのが特徴なので日本の太平洋側ならむしろ雪国の生活に特化したタイヤより適合しているケースが少なくないと思います。
書込番号:15779391
3点
●猫の座布団さん
まずは製造年月日の件。ありがとうございます。
ミシュランというブランドを信じて原産国を気にせず使いながら体感
していこうと思います。国産でもそうですが、様々な環境下での製造なので
全てが同じではないですし、当たりはずれもある可能性ありますよね!?
>日本の太平洋側ならむしろ雪国の生活に特化したタイヤより適合しているケースが
少なくないと思います。
そうですね〜 私もその点を最大考慮してこれを買いました。90%がドライ(または雨)
での走行。雪及び凍結路面は実際に関東ではほぼなしです!赤城高原〜関越トンネル抜けた後
ぐらい〜しかないですもんね!?(一般道・山岳部除く)
今回5年間使った(冬季のみはきかえ)X-ICEが水上高原スキー場に行った際、幹線道路
から山道に入った際、凍結していてちょっとだけ前輪空回りした時だけ”ひやっと”
しましたが、あとは問題なく登れていました。
今回のX-ICE3での性能向上差に期待です。
●ルイスハミルトンさん
>ヨーロッパにの雪質に合ったタイヤなので
>国内での使用、特に降雪が多い地域(北海道の札幌とか)での
>使用には向いていない。
という事は関東のドライバー向けにはちょうどいいってことですよね?(笑)
雪道入ったら安全運転で〜〜〜みたいな感じで(^^v
>距離を走るとか年数を乗るとメーカーの違いが出てくるよ。って
おっしゃるとおりですね!
X-ICE・・・5年目にしてタイヤのブロックが壊れ始めていました。だから交換
したんですけどね!
ブリザック・・・実は同じ年数装着した際にもっとひどいことになっていました!
ヘリの早さとブロック破損の頻度はブリザックの方が大きかった記憶があります。
使い方・走行距離で大きく変わるのは致し方ないところ!結論はライフシーンに合わせた
アイテム選びが賢明!という事ですよね!?
書込番号:15780582
1点
気分はりょうこうさん
少しニュワンスが違っていて
いわゆる雪国(路面に雪が多くある)での使用を前提に聞いたので
1年目の使用は各社(BS、ヨコハマ、ダンロップ、台湾製、韓国製)大差なく
(ヨーロッパ向けのミシュランを除く)効くとの事でしたが
距離、年数を乗ると性能が落ちる(減る)のは仕方なく、各社落ちない(減らない)方向へ
開発をしているが今の所、BSに1日の長があるとの事でした。
ヨーロッパは日本国内より気温が低く路面の雪・氷が融けないので
日本国内とは違う仕様だとか。
ラリーだと滑らせているので多少効かなくても良いのでは?と聞くと
サーキット競技と違ってタイムトライアルなので滑らせていても
グリップ必要との事。氷上ではベストラインは滑るので(みんな走るので)
わざとラインを外して走ることもあるそうです。
ちなみにランエボ、スタッドレスは205サイズでしたがスパイクは145サイズでした。
書込番号:15781604
1点
>(ヨーロッパ向けのミシュランを除く)効くとの事でしたが
>ヨーロッパは日本国内より気温が低く路面の雪・氷が融けないので日本国内とは違う仕様だとか。
仕様が違うとかいう以前に日本ではヨーロッパ向けのミシュランスタッドレスタイヤは販売されていないし、ヨーロッパ(フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、スイス、スペインなど)には販売されていないX-ICEには関係無い話です。
書込番号:15782255
4点
北欧向けや米国向けのX-ICEは日本国内向けと同じもの?
近所のオートバックスに行ったらスペイン製だったけど
ステッカーは日本語だった。
スレ主さんの写真のステッカーは外国語。
書込番号:15784273
1点
気分はりょうこうさん、はじめまして
私のXI3はスペイン製で、ステッカーは日本語でした。
他の件は猫の座布団さんのおっしゃっているとおりだと思います。
書込番号:15784621
1点
●ルイスハミルトンさん
私のは英語版のようなので、輸入物?なのでしょうかね???
となると、日本で使用に関してはある程度の注意が必要かもしれませんね?
●猫の座布団さん
他の方のスレ写真見たく日本語表記していないのが気にかかるところです!
●bluebluesheepさん
日本で販売しているものとはいえ、英語表記が気になるところです。
儲かって装着してしまったので、まずは雪道での効き具合を確認してから
判断せねばならないようです!?来月実際に東北に出かけるので、その際に
”感覚”つかんできますね!?
悩みは、どこの仕様か?というよりも、実際に使ってみて効くか効かないか?
になりそうです!皆様本当にご意見ご指導ありがとうございます。
感謝(^^v感謝(^^vです!
書込番号:15785211
0点
英語表記のラベルですがこれは並行輸入で日本に持ち込まれた製品になります。
正規流通品は日本ミシュランを通してなのでラベルは日本語になります。
ですので多分ですが北米流通品を業者が輸入したものではないかと思います。
但し、正規品と並行品の品質の差があるのかないのかは分かりません。
安直な考えですがタイヤ自体は同じでラベルだけ違うんじゃないかと。
書込番号:15793891
3点
J・Dパワー???さんへ
>英語表記のラベルですがこれは並行輸入で日本に持ち込まれた製品になります。
>正規流通品は日本ミシュランを通してなのでラベルは日本語になります。
>ですので多分ですが北米流通品を業者が輸入したものではないかと思います。
>但し、正規品と並行品の品質の差があるのかないのかは分かりません。
>安直な考えですがタイヤ自体は同じでラベルだけ違うんじゃないかと。
メーカーからの返信を記入します。
--------------------------------------------------------------
こちらのタイヤですが、弊社は中間業者様より仕入れておりますので
平行輸入品では御座いません。ミシュランは世界各国で生産されており、
現在日本では生産されておりません。
弊社ではお客様に安くて間違いのない商品をご提供する為、必要最低限の
コスト以外はカットしており、日本語表記シールに張り替えますとコストが
発生する為、そのまま発送しております。
性能面でも違いは御座いませんのでご安心下さい。
--------------------------------------------------------------
上記の回答が来ました。
SPAIN産のため輸入品ではあると思われるが、日本国内の販売品は
すべて単にシールを張り替えて日本向け製品として販売している?
という事ですかね?
書込番号:15818263
0点
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
正確にはメーカーではなく購入業者様からの返信です。
書込番号:15818283
0点
スレ主さま
製品自体は大差なく問題はないと思いますので(タイ製でもスペイン製でも)
あんまり気にしなくても良いと思いますがどうしても気になるなら日本ミシュランに
問い合わせしてみたら如何でしょうか?
因みに私は同じように通販でパイロットスーパースポーツを買いましたが製造はUSAですが
日本語のラベルが貼ってありました。
只、私の場合は買うときに正規流通品かどうか確認してから購入しましたが・・・
書込番号:15820957
1点
気分はりょうこう さん
>輸入物?なのでしょうかね???
となると、日本で使用に関してはある程度の注意が必要かもしれませんね?
=根本的な話しですが、猫の座布団さんの言われる;ヨーロッパ(フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、スイス、スペインなど)には販売されていないX-ICEには関係無い話です
の通り、X-ICE3 と書いて有るタイヤなら基本は同じ。
ヨーロッパ向けはX-ICEと書いて無い。商品名もサイプの数もゴムの設計上の仕様も違うと言うコロンブスの卵的な単純な話し。
本話題は、同じ製品の固体差の話しと大差無いと思います。
書込番号:16959021
0点
スタッドレスタイヤ > MICHELIN > LATITUDE X-ICE XI2 225/65R17 102T
今年の冬は久しぶりにスノボーに行こうと思い、スタッドレスを探し始めたのですが
2010年式のハリヤーに合うサイズで検索していたらミシュランがヒットしました。
フランスのタイヤメーカーなので品質には問題ないと思うのですが、
評判はどうなのでしょうか?
0点
品質等は問題無いと思いますが、
やはり国によって気候等変わりますので、一概に良いとは言えないでしょうね。
どれだけ日本の冬の気候に合わせて作ってるのかだけだと思いますが・・・
やはり日本のタイヤメーカーが良いのかなって、思います。
しかしながら、どの程度差が出るのかは、その人によって変わると思いますので
評価も分散されるのかと思います。
評判が無ければ、人柱になって、確認して下さい^^b
書込番号:13465734
0点
超適当な…
現在の産国はタイ、中国、ヨーロッパ混在だと思います。
過去には国産(オカモト製)がありましたが、合併解消により今は存在していません。
そういった背景もあってミシュランのスタッドレス開発の歴史は国内(北海道)が中心でした、日本の雪って条件的に難しいらしいのです。
SUV用のLATITUDEシリーズの所有はありませんが、過去にDRICE→ X-ICEを使っていました。
特徴的にスタッドレス特有の腰砕け感がなく、ドライ・スノー混在、高速での長距離移動には向いていると思います。
対アイスバーンまたはシャーベット状の雪での性能はいまいちで、アイス上ではカーリングのように滑ります。
過去の話であり、現在の製品を評価するものではありません。
この辺はBS製品の方に分があります、ただBSは食いつく分耐摩耗性があまり良くありません。
雪なし県から雪国に週末のみ移動、シーズン中は履きっぱなしという使い方には合っていると思います。
摩耗には強いですが硬化も早めですのでギリ3シーズンまでだと思います
(本来の性能は2シーズンまでです)
書込番号:13465874
![]()
5点
かぐまざかさん
当方の地区は、山形県内陸部の積雪1mを超える地区です。
ミシュランのスタッドレスを使用しており方も結構居りますが、格段問題ないレベルだと思います。
私は、国産D社のスタッドレスを3シーズン程ゴルフ5GTIに使用しております。
こちらの書込みで、2・3年目はゴムが固くなり効かない様な事が記載されております。
私の感想としては、確かにゴムは固くなってきていますが、使用するには問題ないレベルと思っています。
ちなみに、冬季シーズン中は毎週土日に20日程度スキー場まで行っています。
一番肝心なことは、4WDである事やタイヤの性能を過信すぎない事です。
書込番号:13465912
![]()
4点
旧モデルのX-ICEをプリウスで使っていました。
年数回雪が積もる程度(午後か遅くとも翌日には溶ける程度)の土地柄ですが、山間部への帰省時やスキーに行くときのためにスタッドレスを履いてました。5シーズン(総走行距離約1万km)使いましたが、都市部の雪程度なら全く問題なかったです(一応保管には気を使ってました)。
既に書かれているようにドライ性能で定評があるミシュランですが、スタッドレスにしたほうが標準の夏タイヤ(こちらもミシュラン)より燃費が良かったです(当時からスタッドレスの中では最も低燃費という噂を聞いてミシュランを選んだのですが)。
というわけで、ミシュランのスタッドレスは雪が少ない土地のユーザにはとても人気があると思います。
>一番肝心なことは、4WDである事やタイヤの性能を過信すぎない事です。
これは間違いないですね。4WDって走行性能は高いですが、雪の日のブレーキング時には重くて止まらない低性能車ですからね。悪条件でも普通に前に進めてしまうだけに危険です。自分も雪の日にガードレールのお世話になったのは4WDに乗っていたときだけでした。
書込番号:13466165
![]()
3点
ミシュランのスタッドレスタイヤは、皆さんが仰るように他メーカーよりドライ性能が優れています。
居住地が年に数回程度しか雪が降らない地域では、特にお勧めできます。
日本で発売されるスタッドレスタイヤは、一部の商品を除き日本で開発されます。
その点では特に問題はありません。
効きを考慮すると、お勧めはやはりブリヂストンです。
BLIZZAK DM-V1
少し追金は生じると思います。
他の製品では、
ヨコハマ GEOLANDAR I/T-S G073
トーヨー TRANPATH MK4α(今シーズン新発売)
があります。
スタッドレスは柔らかさが命です。
せっかく購入されるのですから、保管もしっかりしておけば3シーズンを越えて使用できます。
書込番号:13466910
4点
皆さん色々とアドバイスどうも有難うございました。
北海道で開発されていると知って安心しました。
東京に住んでおりまして、仰る通り週末だけ雪国に行き
平日は都内を走りますので、ドライ性能が良いのであれば
このままミシュランを買ってみようかと思います!
書込番号:13469604
1点
ミシュランのスタッドレスは私も2度履いていましたが、好みの分かれるところですね。 私が感じたのは、高速直線での効きはよいが横滑りに弱かったなという点です。 自分が普段使用する道路状況により感じ方も大きく変わると思います。ただ、朝は凍結、昼は気温が緩んでシャーベット、時に湿った重い雪で圧雪といった 目まぐるしく道路状態が変化する東北では、履いて一番安心感がもてたのは、BS 発泡ゴムですね。もちろん 好みにも
よりますが!
書込番号:13471649
3点
ミシュランのスタッドレス、長年愛用しています。年に数回、都会から高速道に乗って雪国に行くのであればベストマッチでしょう。高速道での安定性は群を抜いています。もともとはブリヂストンを使いましたが、走行時タイヤがぐにゃぐにゃでよれる感じがして恐かったです。
SUVの4WDでの使用では走行はきわめて安定しています。また4シーズン履きましたが特に支障無く走行できました。5シーズンは試してみたいところですが、今年はXL2に買い換えました。雪道を走るのが楽しみです。5シーズン目のタイヤと先日購入した新品と比べてみましたが古いものが固くなっている感じはありませんでした。走行距離が多くなく保管がよければ意外と長持ちするのかも知れませんね。
書込番号:13760516
1点
お陰様でミシュラン購入いたしました!有難うございます。
ドライと耐久性が優れているんですね!今年の冬が楽しみです。
書込番号:13762967
0点
関東南部から毎週スキー場に通っていました。
これまで、スタッドレスは、ファルケン、ミシュラン、ブリヂストン、トーヨーと使用しましたが、結局ブリヂストン(ブリザック)が一番の安心感です。
順位をつけるなら、ブリヂストン→トーヨー→ファルケン→ミシュラン です。
ミシュランはドライ性能を売りにしていますが、雪道ではクソみたいなタイヤでした。
1シーズンで売りました。
やっぱスタッドレスは雪道で止まって(曲がって)なんぼですので、ドライ性能はどうでもよくて、雪上(氷上)性能が良いタイヤを買うべきです。スタッドレスはそのためのタイヤですから。
友達の車(ブリザック)の後ろを走っていたときに、友達の車は普通に曲がってるのに、ミシュランのこちらの車はケツが流れてました。(製造年月もほぼ一緒で、車種は違えど車重も形状(ワゴン車)もほぼ変わらないのにです)
ブリヂストンとトーヨーは雪上の接地感はほぼ変わらないくらいですが、経年劣化がトーヨーの方が若干早いかなという感じです。
ブリヂストンは高いですが、5年使用してもまだ使えるなという感じですので(さすがに最初よりは硬くなってますが)、安いタイヤを3年で変えるなら、ブリヂストンを5年使った方が結果的に安いかなって感じです。(5年もつかはその人の運転や保管状況によりますけど、自分はブリザックMZ03を4年、REVO1を5年使いました) 現在はトーヨーですが、2年経ってもまだ柔らかいのでまだまだいけそうです。
自分が今まで使用した中では、スタッドレスに間しては、ブリヂストン信者です。
(ミシュランはMXE GREENというサマータイヤもクソでしたので、ミシュランだけは今後買う事はありませんね)
書込番号:15623943
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







