MICHELINすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

MICHELIN のクチコミ掲示板

(1661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MICHELIN」のクチコミ掲示板に
MICHELINを新規書き込みMICHELINをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

四駆SUVからFFワゴン乗り換えで冬が不安

2023/09/23 22:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 235/45R17 97H XL

クチコミ投稿数:8件

今シーズンのスタッドレスで迷っています。
これまで四駆SUVを15年以上乗り継いできていたのですが、訳あって今年、FFの輸入車ステーションワゴンに乗り換えました。
当方、北関東住まいですが、平野なので積雪はシーズン数回、ただ朝晩はほぼ毎日氷点下に冷え込むので凍結の心配はあります。
車の用途は普段は近所のみ、週末は遠出ありという感じで、何度かスキーに行きますので、スタッドレス装着したいです。ただ正月は実家の帰省で高速道片道400kmほどのドライ路面長距離移動があります。

これまでSUVの時はミシュランのスタッドレス付けていました。氷上性能がブリジストンに比べ劣ると言われていますが、自分の使用シーンにドライ路面の高速道走行があること、雪上や氷上はSUVの高い四駆性能で誤魔化して何とかなるということでミシュランに決めましたが、特に困ったことにはなりませんでした。ただ、経年すると元々硬めのタイヤが更に硬くなった印象はありました。
直前の数シーズンはタイヤサイズがレアな輸入SUVに乗り換えたので、ミシュランのオールシーズンのクロスクライメイトを履いて、布製チェーン携行で冬を乗り切りました。スキーにも行ったのですが、やはり四駆性能に助けられてスタックすることはありませんでした。布製チェーンのない後輪は多少滑りましたが。

そこで今年、15年以上ぶりにFFステーションワゴンに乗り換えなのです。
実はSUVに乗る前の若いころ、やはりFF国産ステーションワゴンに中古スタッドレス(確かヨコハマ)履かせてスキー行ったのですが、帰りの夜の下り坂の凍結路面でかなり肝を冷やす経験をしたトラウマがあります。
その時の経験があったから四駆SUVにしたのに、諸事情でまたFF車に。。。

これまで四駆で楽々行けたスキー場が今シーズンは恐る恐る行くことになるのかなという不安に駆られ、今回はちゃんとお金かけてブリザックとかにした方がいいのかなと思いつつ、使用シーンを考えれば、やっぱりドライ走行多めなのでミシュランで問題ないかなとも思っています。
ちなみに今の車は3〜4年程度を繋ぐつもりで購入した中古車なので、スタッドレスもその間買い換えなしで持たせられれば有難いです。

四駆でないので氷上性能を考えてブリザックやヨコハマの方が無難?
そこまでの違いはないからドライ走行考えればミシュラン一択?
ダンロップはこれまで履いたことないけど、意外といいのかしらん?
そんなモヤモヤした不安を、どなたか優しくアドバイス頂けると大変嬉しいです。
長文失礼しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25435190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/23 22:54(1年以上前)

>ぎょーざさんさん
運転に不安があるならブリザック1択ですね。
タイヤの減りとか、考えずに、安心?保険?だと思えば・・・

子供たちはスキーに行かないし、ほぼドライしか走らないけど、
迷わずぶりザックです。保険の代わり的な感じです。

私は、最近のダンロップWINTER MAXX SJ8履いてます。意外と良いです。
ただ、CX-5AWDなんですが車の重量バランスが悪く、FFのプリウスより扱いにくかったりすることもあります。

ヨコハマは個人的に効くのは最初だけな感じ。最近のは知りませんが、
私は、ヨコハマだけは購入することはないでしょう。
ミシュランはおっしゃるとおりだと思います。

書込番号:25435227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/24 07:10(1年以上前)

プリウスやインサイトご爆売れした当時、北国でも多数走っていました。

なので、新雪で30cm(仮)積もった道なき道を走るのでなければFFでも走れます。

4WDが雪に強い理由として、4輪に動力が分配される…というのがよく聞く話ですが、4WD(FRベースのパートタイム)が流行りだした頃はFRも多い時代。

FRが雪に弱い理由に駆動輪に荷重がかかってなく空転しやすいというもの。
それに比べFRベースのパートタイム4WDは4WDに切り替えればフロント側にも動力が伝わりフロント側の駆動輪の上にエンジンという重量物がある為、荷重がかかり空転しにくくなるFFの要素が加わり走れるという事。

うちにも現在4WD3台、FF1台ありますがFFにダンロップを履かせて北国で海抜300mぐらい違う土地へ通勤してます。
雪の量も別世界で除雪もままなるない状況も多いですがFFでいけます。

ちなみに4WD車はヨコハマ、トーヨー、ナンカンでどれも困る事はありません。

まあ不安ならBSでも履かせとけばいいんじゃないですか?
BSでも全然滑りますけどね。

滑るのもドライバーの未熟さですし。

書込番号:25435594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:1988件

2023/09/24 08:56(1年以上前)

積雪地在住で長年国産のSUV車に乗っていましたが、今はFFのミニバンに乗っています。

乗り換え時はスレ主さん同様、積雪路での走行に不安がありましたが相応の走り方(自分で判断をして無理をしない)をすれば全く問題はありませんでした。

スタッドレスタイヤの比較は実際に履いてみないと判断が難しいです。

YouTubeの雪道太郎さんのチャンネルにスタッドレスタイヤの現行モデルの比較動画があるので参考にしてみては。

ブリザックは限界が高い分、油断すると破綻しやすい、アイスガードは比べると限界は低いけど限界までが分かりやすくコントロールしやすいなど。

ミシュランは速度レンジが国産メーカーの銘柄より高い、SUV用スタッドレスタイヤ同様に回転方向指定があるためシャーベット状の路面やウエット路面に強いなどあります。

スレ主さんの使用環境からいくと個人的にはX-ICE SNOWがお勧めだとは思います。

書込番号:25435696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 11:20(1年以上前)

>まきたろうさん

コメントありがとうございます!
やっぱり扱いやすいかどうかって大切ですよね
車の特性と自分の運転のクセみたいなものも影響しますしね
すべてのシーンで完璧に扱いやすいタイヤなんて存在意義しないでしょうから、クセのようなものを掴んで安全運転に活かすのが大事なのでしょうね

私も車が変わって自分の運転の仕方も変えなくちゃと思った次第です
ありがとうございました!

書込番号:25435849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 11:35(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

コメントありがとうございます!
そう、スタッドレスでも滑るもんは滑るんですよね(苦笑)

ちなみにスキー場に1日車を止めてたら雪に埋もれて脱出苦労した経験があります
昔のFF車の時は、スタック状態で抜け出すのに雪を掘るのが大変でした
その点、四駆SUVになってからは、被った雪だけはらえば脱出出来なかったことはありませんでした
ここら辺は、タイヤ性能というよりやっぱり駆動輪が多いと有利ですよね
ただ、スコップ車載しといて、前輪の雪を掻けばいい話ですから、停まれなくって事故を起こすような致命的な問題ではないですよね

要は運転するときに自分の頭を切り替えられるかどうかですよね
ブリジストンだと、滑ったときに扱いにくいとの話も聞きますが実際どうなんでしょうかね
少し気になります

書込番号:25435863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 11:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

コメントありがとうございます!

〉ブリザックは限界が高い分、油断すると破綻しやすい

ここが一番気になるところです
雪に慣れている皆さんなら、そもそも無理な運転しないでしょうから、高い限界を超えるような運転はそもそもしないと思いますが、不慣れな自分は、ついついドライ路面のような調子で走ってしまい、危ない目にあったこともありました
この辺は私自身が運転の意識を変えられるかでしょうかね

ドライ路面のことを考えればおっしゃるようにミシュランが無難ですかね
それで念のため布製チェーンを車載しとけば安心かなあ

他の方もまだまだご意見お待ちしております
超個人的感想で構いませんので、ご意見聞かせて頂けると嬉しいです!

書込番号:25435878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/24 13:14(1年以上前)

225/50R17にサイズダウンして10ミリぐらいが計は大きくなりますが値段で安くなります。 安定性は少し落ちると思いますが値段が少し安くなります。 量販店に聞いてみるといいと思います。 このサイズだとダンロップの02があります。  
 10月から郵便物の送料が10%位上がるそうです。 燃料費補助は今年いっぱいなので(とりあえず)今の状態なら来年は燃料がすごいことになっているように思います。

書込番号:25435977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6485件Goodアンサー獲得:485件

2023/09/24 17:30(1年以上前)

>ぎょーざさんさん

何を重視するかだと思いますが、ミシュランでの良いのでは?

低速の氷上ならBS、高速長距離(乾燥路面)ならミシュランやダンロップ(WM02)など。スキー場にFFで行くなら、チェーンは(保険とはいえ)細めの金属タイプなどきちんとしたもの(装着可能な車種かどうかは確認が必要ですが)を用意した方がより良いかと。

高速や雨天時などは方向性パターンが効いてくると思いますよ。私はBSの高速での恐怖はトラウマです。

書込番号:25436239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2023/09/25 22:04(1年以上前)

>からうりさん

コメントありがとうございます。
インチダウンも選択肢の一つですよね
タイヤサイズのラインナップの問題もありますしね

そのときは近所のタイヤ屋さんに相談してみます。

書込番号:25437840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/25 22:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。

〉私はBSの高速での恐怖はトラウマです

やっぱりそういう経験されておられる方もいらっしゃいますよね
スタッドレスとはいえ、万能タイヤじゃありませんからね
私の場合、ひょっとしたら雪上や氷上を走る距離より雨の首都高を走る距離の方が長いかもしれないことを考えると、どこまで保険をかければいいかも考えちゃいますよね
参考にさせていただきます!

書込番号:25437874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hir0...さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/28 15:56(1年以上前)

>ぎょーざさんさん

青森でミシュランX-ICESNOWですが、1番安定感ありますよ。
高速走行があるならミシュランが良いかと。

個人的なことですが・・・
VRX3、IG70、ノキアンR3、X-ICESNOWを乾燥路面・積雪路面1週間ごとに交換してテストしましたが、VRX3はコーナーでの挙動は低速で走れば良い(当たり前)ですが、高速でのレーンチェンジは柔さにドキドキしますし、ゲチャゲチャ?の雪だと目詰まりして滑ります。
雨降りでの走行はめちゃくちゃ怖かったです。

国産ならヨコハマのIG70が直進安定性と雨降り・積雪、凍結でのコーナーのグリップが一番路面嚙んでる感じでした。

ノキアンR3は乾燥路面ちょっと柔い感じですがゲチャゲチャ・積雪・凍結路面での性能は国産より良いと感じました。

コンチNC6を現在テストしてますが、コンパウンドがめちゃくちゃ柔らかいので乾燥路面はドキッとすることあります。
先日積雪・凍結・ゲチャゲチャ走行しましたがFF車でも急な坂道も問題なく、グリップも申し分なしでした。

余計なことを長々と失礼いたしました。

書込番号:25524548

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

これがスタッドレスの威力か!?

2016/01/28 13:10(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 195/60R15 92H XL

昨年末、今まで履いていたお気に入りの夏タイヤ[ヨコハマS.Drive]が寿命を迎えたので、履き替えを迫られたんですが、同サイズのS.Driveが販売されておらず、他社にもハイグリップタイヤに設定が無く、該当するのは雨に弱いエコタイヤばかりだったので、苦渋の決断で、スタッドレスタイヤを履いてみる事にしました。

馴染みのサンキューオートさんも廃業してしまったので、地元の安心出来そうな中で一番安い店で、工賃、バルブ交換、廃タイヤ処理費用込み込み4本で[\67,600円]で購入。(2015年28週製造品)

前置きが長くなりましたが、初スタッドレスで乾燥路を東京〜大阪間を2往復+αで2,500kmほど走って数日後、1/26(火)深夜[ドカ雪の次の日]の三重県付近の一般道を走りました。

もうすっかり雪も解けて、ほとんどが”ただの湿った道”だったのですが、一カ所、バイパスから下道に下りる坂の途中の中央付近に1mほど”これは凍ってるな”と思える場所を発見したので、思いっきりブレーキを踏んでみました。

夏タイヤだったら「当然、つるんっとくる筈だが、どうなる?」と思ってたら、全く逆のクウォ〜ンという音がして、物凄い減速感!!!
「こ、これがスタッドレスの威力か!?」

このタイヤをチョイスした理由に、「常雪地では国産タイヤの方が確実に止まるが、乾燥路の高速走行は速度記号がQ(〜160km/h)だし、フニャフニャする。速度記号H(〜210km/h)の海外メーカー品は、その点、高速走行は安定しているけど、止まりにくい。」という多くの情報から、自分の条件に向いてる後者を選択したというものでした。

ほんの一瞬の出来事でしたが、うれしい誤算で、”確かに夏タイヤよりスタッドレスにした価値はあった”と実感した一日でした。

書込番号:19532213

ナイスクチコミ!14


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/28 14:26(1年以上前)

> “これは凍ってるな” と思える場所を発見したので、思いっきりブレーキを踏んでみました。

“苦渋の決断” が安全に繋がって良かったです。

しかし意図的には危ない!ましてや下り坂でしょ…

凍ってると思ったら、手前で十分減速して、そろりと通過した方がいいですよ。

スタッドレス=凍結路面OKではありませんよ‥

書込番号:19532377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/01/28 14:29(1年以上前)

夏タイヤの代わりにスタッドレスですか?

馴染んでいないかもしれませんが、新品ゆえコンパウンドが柔らかいので、摩擦と排水能力が高かったのではないでしょうか。

基本的に夏タイヤ比で制動距離は伸びます。
特に高温の雨など、低μ路面では最悪です、過信は禁物ですよ。

ミシュランはドライ路面向きではありますが、アイスではあまり評価はなかったような。
経験上カーリングタイヤでした、モデル違いで進化したのでしょう。

エコタイヤでもミシュランはブレーキ・レインとも性能は良好です、グリップが少し甘くなります。

書込番号:19532386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/01/29 00:23(1年以上前)

>“苦渋の決断” が安全に繋がって良かったです。
>凍ってると思ったら、手前で十分減速して、そろりと通過した方がいいですよ。

苦渋の決断というより、効きを確かめるためにわざと急ブレーキかけたんじゃないですか?

スレ主さん。
場所は兎も角として積雪地での急ブレーキや旋回時の挙動を確かめるのは大事ですね。
ちなみにピレリかコンチネンタルだったか忘れましたけど、スタッドレスとしての性能を最小限にして舗装路の性能に振ったスタッドレスという少し本末転倒な製品も以前ありました。

書込番号:19534177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/29 01:58(1年以上前)

norimonobakaさん

分かってよ (笑)

書込番号:19534372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2869件

2016/01/29 09:06(1年以上前)

皆様、スルーされてしまうかと思いきや、温かいレスありがとうございます。

スタッドレスに替えてから、ようやく訪れた最強寒波の到来した月曜。
しかーし、無情にも大阪周辺には一切雪は降らず。(>_<)
一番近くでも京都・・・ (でも”雪道走りたい”という理由だけで、渋滞する京都まで行く情熱も無く)

そんな時、別に行っても行かなくてもどちらでもかまわない用事が火曜に出来た時、”東海地方なら雪が残ってるかも?”と微かな期待を抱きつつ、行く事を決めた心情をお察し下さい。(^_^;)


事前にスタッドレスに関して、「全体的に雨に弱い」という事と、「海外メーカー品は、氷上性能が国内メーカーより劣る」という認識は持っておりました。
それを踏まえ、現在は、本当に情報通りなのか、安全上、無理のない範囲で試せる時には試すという、”お試し期間中”的な状態です。

今回、先に書きました急ブレーキを試した時も、深夜の3時頃で、先行車もなく、後続車もいない中、訪れた、又とない性能を試すチャンスに、コンマ何秒の世界で、”安全に問題なし、ヤルなら今でしょ!”的に判断しました。(笑)

そう、皆さんが仰るように、「いざという時の為に、事前に効き具合や挙動を把握して置きたい」という事です。
その結果、ミシュランに過剰な氷上性能は期待してなかったけど、夏タイヤとは明らかに違う(スタッドレス特有の?)反応をしたので、驚き、本スレを立ち上げた次第です。

書込番号:19534791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2016/01/29 23:51(1年以上前)

1mほど??
十年前の車と言うことでは無いですよね??

4センサー4チャンネルのABSならば凍結路面に乗っているタイヤにはABSが効いているでしょうが。
凍結路面に乗っていないタイヤはごく普通にブレーキが効くはずです。

最低でも20m近く凍結していなければタイヤの性能なのかABSの性能なのかがわかりませんね。

書込番号:19537161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2869件

2016/01/30 06:27(1年以上前)

なかでんさん、レスどうも。(めっちゃ懐かしいHN)

そのまさかの”十年以上前のABSの車”に今でも乗っとります。(^_^;)
なので、今までの夏タイヤだと、こういう場合”つるん”と滑るんですわ。(少なくとも50cm程は・・・)
まっ、1mと書いたのは大げさだったかも知れませんが、50cm(※目安として側道の蓋の幅)以上はあったと思います。

今回味わった感覚を他に例えるなら、「ダンボールに貼ったガムテープを一気に剥がした時のベリベリベリって感じの響き」とでも言いましょうか、はたまた「自走式立体駐車場のスロープの途中に偶にある、滑り止め加工のしてある部分を通ったときのブォーンという音」にも似てるような。
それに加えて、かなりの減速感を感じたので、明らかに全く別物で、ABSが作動した感じは無かったですよ。

とまあ、たったそれだけで騒ぎ過ぎと言われれば、身も蓋もないんですが。(^^)

書込番号:19537643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2869件

2023/11/22 14:08(1年以上前)

スレ主です。

最終投稿から随分経ちますが、まだ消えてないので追加情報を書いて置こうかと・・・

車は、スバルのレガシィセダン1996年式[グレード:TS-R エンジン形式:BD5 2,000ccNAの4AT AWD]
今年(2023年)の5月に廃車にするまで、7年半程(走行距離:約2万km)このスタッドレスを履きっ放しで過ごしました。

結局、雪道を走行したのは、このスレの時の1回のみ。(^^;)
今年の1月にニュース(京都でJR西日本の切替ポイントが凍結し10時間以上乗客が缶詰状態)になった程の大雪が降った時、当方の周辺にも積雪があったのですが、その時は目の治療中だった為、運転出来ず仕舞いでした。(>_<)

夏場の違和感は、ショッピングモール等の駐車場にありがちな、下がコンクリート製の場所で、多少ネチャネチャとタイヤが地面に引っ付くような感じはあったものの、それ以外は冬場と変わらなかったという感じ?

山目も残ってたし、側面にパッと見ただけじゃ判らない(マジマジと指で触りながら凝視すると)1mmにも満たない細かい(波状の)ヒビはありました。
氷上(雪道)性能が残っていたかどうかは、分かりません。

なので、皆に薦めようとは思っていません。(結果報告的な趣旨です)
ですが、「この銘柄を選んで正解だったな!」とは思います。(^^)v

以上

書込番号:25515946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW SUV 235/60R17 106T XL

スレ主 upfielderさん
クチコミ投稿数:4件

もし、どなたかお判りになる方がいたら教えてください。
当方、標記サイズの購入を検討しているのですが、ほかのサイズ(例えば、235/65R17)では、2023年製と表示の販売があるのですが、11月半ばを過ぎても、このサイズでの23年製の販売が見当たりません。(ホイールセットでは行くともあるのですが・・・汗)
やはり使用限度のあるスタッドレスですから製造年にはこだわりたいと思っています。
サイズとして、販売数が少ないのか、過年度在庫が多いのか、販売したてのサイズなのか・・・さっぱりです。
ずっとブリザックを使っていましたが、今回はミシュランを希望しているので、まだ購入を躊躇しているところです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25502874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/12 19:31(1年以上前)

>upfielderさん
もう少しわかりやすく質問をお願い致します。
1,23年製のものを何処かで見たのですか?

2,それを買っても良いか?ということですか?

3,売っているサイトのURLが有れば貼って下さい。

書込番号:25502947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/12 20:13(1年以上前)

〉やはり使用限度のあるスタッドレスですから製造年にはこだわりたいと思っています。

何シーズン使う予定で、次の履き替えまでにどれだけの距離を走る予定ですか?

それ次第でこだわらなくてもいい場合もありますが、こういう書き方する人はそんなに距離も走らない人ですかね?

うちは3年も履けばプラットフォームまで1mmくらいまで摩耗するので1年落ちくらいは許容範囲です。

まあタイヤとしてBSもミシュランも大して変わらないですから、銘柄を拘るのか製造年週を拘るのか…


〉ホイールセットでは行くともあるのですが

売上額を上げたいんじゃないですか?

書込番号:25502999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 upfielderさん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/13 12:39(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
お返事ありがとうございます。楽天サイドで2023年製X‐ICEをホイールセットで多数出ていますので感じた次第です。
2023年製のX-iceでサイズが合えば購入したいと思っています。

書込番号:25503713

ナイスクチコミ!0


スレ主 upfielderさん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/13 12:44(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
お返事ありがとうございます。年間2万キロほど乗ってまして、冬季は週1で高速使ってスキー場に通っています。とはいえ、メインは一般道や高速道です。昨シーズンまでは4年持たせましたので、どうせなら同じくらい乗りたいと考えている次第です。同サイズのVRX3は、今シーズン新発売でこちらでは明らかに23年製ですが正直お高いので^^;

書込番号:25503725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

原産国カナダ

2022/11/16 12:31(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 205/60R16 96H XL

スレ主 TeeeeeYさん
クチコミ投稿数:272件

ミシュランのX-ICE SNOWを購入しました!
2022年製ですが、正規輸入品で、メイドイン カナダでした。
今までミシュランのタイヤでカナダ原産は知りませんでした。
同じカナダ原産のタイヤの方いますか?
スタッドレスの性能は同じですよね?

書込番号:25012169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:1988件

2022/11/16 14:59(1年以上前)

X-ICE SNOWを何セットかホイールに組み付けたことがありますが、カナダ製は見たことがないです。

生産国は中国かドイツでしたね。

>スタッドレスの性能は同じですよね?

同じです。

速度記号も正規輸入品と同一なら違いはありません。

ちなみにみんカラで並行輸入品のカナダ製を使ってる方のレビューがありますが、同サイズの正規輸入品とタイヤ表記を含め全て同じだそうです。

まぁ正規輸入品のラベルが貼ってあるなら信用しましょう。

書込番号:25012321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 X-ICE SNOW 205/60R16 96H XLのオーナーX-ICE SNOW 205/60R16 96H XLの満足度5

2022/11/16 18:51(1年以上前)

225/45R18 95H XLのX-ICE SNOWを先日買いましたが(22年37週製造)、残念ながらチャイナ製でした・・・
トレッドパターンと中のゴムの組成は同じだと信じて使おうと思います。5年使ったコンチからの更新なので楽しみです。

書込番号:25012579

ナイスクチコミ!5


スレ主 TeeeeeYさん
クチコミ投稿数:272件

2022/11/16 20:01(1年以上前)

とにかく、性能に影響が出なければ、どこ産でもいいのですが。笑笑

書込番号:25012667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 TeeeeeYさん
クチコミ投稿数:272件

2022/11/16 20:02(1年以上前)

チャイナがいいのか?
カナダがいいのか?
性能はどこでも同じならいいですね。

書込番号:25012669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2022/11/18 08:17(1年以上前)

中国やタイ、インドネシア、フランス、その他いろんな国に製造拠点を持っている各タイヤメーカー。

日本向け商品の性能はきちんと満たしていますね。

書込番号:25014552

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

XICE SNOWかICE ZERO ASIMMETRICOか、、、

2022/10/07 17:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R17 94H XL

クチコミ投稿数:114件

現在はコンチのVC6(2017年製)を所有しています。
冬準備として、先日購入したBSの硬度計で計測したところ80↑でしたので交換を考えています。

VC7が異様に高いので、このタイヤかピレリで迷っています。
購入予定の店舗での価格は下記です。

XICE SNOW:10万円
ICE ZERO :8万円

ピレリの判良かよく値段も安いので迷っていますが、その他国産も候補にアドバイス頂けますでしょうか。

車種はゴルフ7 R です。
関東在住で、降雪は年に数回ほぼ舗装路の走行となります。

通勤距離が長いので、舗装路走っても減りすぎないタイヤが希望です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24955066

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/07 19:08(1年以上前)

>しびRぱぱさん

関東地方ならピレリでだいじょうぶです。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire

私は高速を使って秋田方面に遊びに行くのでミシュランを使っています。

書込番号:24955212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/07 19:53(1年以上前)

2択ならミシュラン推す

国産のダンロップのウインターマックス02は眼中に無いですかね?

用途にはピッタリのスタッドレスと思います。

書込番号:24955272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2022/10/07 21:33(1年以上前)

>funaさんさん

新潟とか行く可能性はあります。
東北とか豪雪地帯にはいきませんが、、、

総合的に XICE SNOWの方が上ですか??

>北に住んでいますさん

価格差をどう考えるかですね。
新作のICE ZEROとで2万円以上の差がありますか?

エコカーじゃないのである程度は舗装路性能は欲しいです。
そのため、WM02はQレンジだったので脱落でお願いいたします。


書込番号:24955387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2022/10/07 21:34(1年以上前)

>北に住んでいますさん

たびたび申し訳ございません。
WM02ですが、ピレリより実勢が高いですね。

あまりダンロップは信頼できないです。

書込番号:24955388

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2022/10/07 21:46(1年以上前)

候補に挙げられているいずれの銘柄も、ドライ路面での性能に定評があります。(PIRELLIは新製品のため、先代の話。後継品のため、方向性は同じものであるとして記述しています)

総合的に見ればPIRELLIとMICHELINではMICHELINが上と評する記載が多数見られますが、PIRELLI ICE ZEROが新製品であるため、詳しく比較することが困難です。

関東在住・時々雪国で、VC6が摩耗でなく硬度上昇による交換なら、どちらを選択してもそれなりに対応できると思います。

書込番号:24955400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/08 16:51(1年以上前)

どちらを選んでも大丈夫だと思います。
後はブランドイメージとかタイヤの形の好みで選べば良いと思いますよ。
いろんな種類のスタッドレスタイヤのインプレッション動画がある、雪道太郎さんのYouTubeが参考になると思いますよ。ご覧になった事がなければ、是非。

書込番号:24956255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2022/10/08 17:23(1年以上前)

>Berry Berryさん
>あうでー46さん

お返事ありがとうございます。
自分なりに調べていますが、おっしゃる通りピレリのレビューは無いですね。
試乗会のそれはあてになりませんし。

ミシュランの半額ぐらいでピレリが買えれば良いですが、2万円差だったらミシュランかなと、、、

VC6を家族の車(ゴルフ7.5 TDI、RB3 オデッセイ ノート)のスタッドレスとトレッドの状態を比べてみましたが、
それほど距離乗ってない私のが一番減ってました。

やわらかい系では雪が降る前にボロボロになりそうです。

書込番号:24956284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/08 19:19(1年以上前)

>しびRぱぱさん

ピレリのレビューですが、まだ出始めなのであまり参考にはなりませんが。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-pirelli/ice-zero-asimmetrico

同じサイトのミシュランレビューですが。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-michelin/x-ice-snow%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9-%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%ef%bc%89

最近はミシュランの氷上性能が見直されてきているようです。
ただ、このタイヤはユニローテーション(タイヤの回転方向が決められている)ですので、前後のタイヤローテーションしかできません。
これを特長と取るか欠点と取るかでしょう。

カミさんの車はVRX2です。こちらは高速道路を運転するときには80km/hまでです。

書込番号:24956406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 19:42(1年以上前)

>しびRぱぱさん
自分も全く同じでXICE SNOWかICE ZERO ASIMMETRICOで迷っています。
 当方、愛知県西部ですが伊吹おろしの影響で雪が流れ込み年数回は雪が降りますが、ドライ路面の使用か大半という条件ですので、90系NOAHにミシュランかピレリを購入しようと考えています。フジコーポレーションの店員さんに伺いましたが、ピレリは新製品のため、口コミがやはり無く解らないとのことて、21年製X ICE SNOWがお値打ちに提供出来きピレリよりもプレミアム寄りであると薦められました。静粛性も良さそうですね。
 しかし、ピレリICE ZERO ASIMMETRICOは新製品のため、製造年は今年のものと思われますし、雪道太郎さんの比較動画でもピレリの方が優位に感じましたので、ピレリで話を進めようかと思います。

書込番号:24956424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/08 20:46(1年以上前)

XI3とアシンメトリコの初代を同じ車種で履いた事があります。
一番の違いは高速走行時のレーンチェンジでのハンドリングでXI3の方が満足度高かったです。
それぞれ進化してるとは思いますが傾向としては大きくは変わらないと思います。

雪氷路での傾向は似ていて良く言えば滑り出しが分かり易い、悪く言えば限界が近い領域での安心感が低い感じでしたがどちらも絶対的な性能には全く不満なく使えてました。
対極にあるのがブリジストンで氷上性能は抜きん出るものの限界が分かり辛く一定のポイントを越えるといきなり滑り出す感じが苦手で個人的に避けてます。耐摩耗性を気にするという点でも積極的には勧められません。

個人的に中国製になってからのピレリはアジアン並にお手頃だけどソコソコ使えるタイヤ、というイメージがあるので新モデルな分割高なようにも見えます。
価格差が2割くらいなら僕ならミシュラン買っちゃうかなと思いますね。

書込番号:24956501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2022/10/08 21:32(1年以上前)

>funaさんさん

アドバイスありがとうございます。
私も高速を走行しますが、巡行速度、最高速度はご想像にお任せします。
スバルWRXよりもパワフルな車なので、正直
タイヤには過酷だと思います。

>バルバトス20さん
>こどもふくおじさんさん

私もミシュランを選ぶかで迷っております。
パイロットスーパースポーツはそれなりでしたが、プライマシーシリーズが期待外れでした。
X-ICE SNOWは親のT-ROC TDI R-RILNEに導入しますが、未知数なんですよね。

コンチネンタルがTレンジなんで、Hレンジのミシュランに期待でしょうか。
たった2万しか差が無いのでピレリは脱落濃厚です。

書込番号:24956551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 22:45(1年以上前)

>こどもふくおじさんさん
ピレリの新製品は、今までのイメージ(中国製)からすると確かに割高な気がしないでも無いですね。しかし、新製品を試したい気もします。どの位進化してるんでしょうね。
ICE ZERO ASIMMETRICOと21年製ICE SNOWで見積もって貰いましたが、差は2万円弱です。非常に迷います。ピレリは製造年が新しいと思われますが、皆さんの意見を拝見すると、やはり、ミシュランが良いのでしょうか。

書込番号:24956657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/09 12:15(1年以上前)

>バルバトス20さん
初代メトリコも決して悪いタイヤではなかったですし新型は速度記号が上がってるので
来シーズン以降価格が下がるかミシュランが新型出して来て価格が上がるかすると更に魅力的な選択肢になりそうな気はします。
今シーズンはxice snowの平均価格が落ち着いて来てる点で魅力的に見えますね

>しびRぱぱさん
プライマシーもXICE XI3も横方向の揺れの収斂が遅め、という特徴があって峠道などでペース上げると修正舵が増えがちなのが一番の欠点かも知れません。
ただどちらもそこまでペースを上げるべきタイヤではない、と言う事だと思いますし
速度記号Qで不足があるならスタッドレスではミシュランが第一の選択になる気がします。
サマータイヤと遜色ない速度が出せる冬用タイヤは...多くが欧州からの輸入品になるので価格気にすると選外になっちゃいますよね

書込番号:24957257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2022/10/09 13:39(1年以上前)

>バルバトス20さん

製造年をどう考えるかですよね。
開示してない店で買うと2020〜2021年のものが普通に納品されます。
新品扱いして良い年式なので当然なのですが。

2019年製造のVC7がヤフオクで安く出ていました。
205/50R17ですが、4本4万と激安なのでそれでもいい気がしてきてます。

>こどもふくおじさんさん

やはりそうですか。
プライマシーシリーズは3も4もトライ(StdとST両方)しましたけど、どれも自分には合いませんでした。

おっしゃる通り横方向の揺れに関しても不満がありましたが、ローテーションしていても
半分も使わないうちにのこぎり状態になって、ブロックノイズが盛大に出ました。

パイロットスーパースポーツは・・・これらと比較すべきタイヤでは無いですね。

プライマシーと同じ傾向のようであれば、ミシュランはやめておこうと思います。

書込番号:24957365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 X-ICE SNOW 225/45R17 94H XLのオーナーX-ICE SNOW 225/45R17 94H XLの満足度5

2022/10/09 17:35(1年以上前)

ミシュランはパイロットスポーツからでしょうー特にゴルフRでは。
ドライはPSS、PS4とC220dに履かせていますが性能・タイヤ持ち含め大満足です。

XICE SNOWは昨年旧型A1(15インチ)に導入しましたが絶好調です。雪よし、舗装路よし、持ちよし(持ちに関してはまだ1年なのでなんとも言えませんが、前型は5年でスリップサインの限界より先に硬さの限界が来ました)、舗装路重視ならベストなタイヤと思っています。
ピレリは今まで履いたことが無いですが消しゴムなイメージです。

冬コンチはC220dに履いていますが不当に高いので今年の更新ではXICE SNOWにするつもりです。激安店でまだ入庫してないので買えてないですけどね・・・。

書込番号:24957680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2022/10/09 21:44(1年以上前)

>takokei911さん

曖昧な表現で申し訳ございません。
ゴルフRはプレミアムコンタクト6です。
パイロットスーパースポーツはFD2 タイプRの時にコンフォートタイヤとして使ってました。

不当に高いVC7ですが、1年落ち(新品として2020〜2022まで存在前提)なので、4万は安いですよね。
PC6の前はSC5です。RB3オデッセイはEC6です。

今回はVC7の3年落ちを、減るまで使うのが一番コスパよさそうですね。

書込番号:24958016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/10 08:55(1年以上前)

>しびRぱぱさん
>こどもふくおじさんさん
 
ICE SNOWはおっしゃられる通り今年は価格も自分にとっては魅力的です。また、購入予定店鋪の2021年製も気になりませんが、タイヤローテーションが前後でしか出来ない事、ICE ZERO ASIMMETRICOについては新製品であり、日本市場を意識して開発しているようなので、今回はピレリを購入することにします。

書込番号:24958448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/10 17:23(1年以上前)

ことスタッドレスに関してならダンロップ>ミシュラン>>>ピレリーでしょうね。
世代が違うので主観的な話に過ぎませんが、ミシュランのスタッドレスはヨコハマを使い続けた後に乗り換えたら、舗装路走行は問題ないけど肝心な表情性能はなかなか怖かったです(笑)。

ウインターマックス02は昨シーズンかなり厳しい環境(低温+猛吹雪で路面は凍り付き、雪は吹き飛ばされてアイスバーンが露出している状態)で非常に信頼度高く走行できました。

洋ブランド好きなら良いですが、普通にタイヤの知識あればBS/ヨコハマ/ダンロップ/トーヨーからの選択、舗装路メインならまあミシュランでも・・・という選択になると思います。

書込番号:24959241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/10 18:33(1年以上前)

>いぬゆずさん

 承知の上での選択です。過去には、20系ヴェルファイアでIG5、KF型CX-5でG075を履いていました。発泡ゴム系は柔らかくタイヤの減りが早かったです。
 愛知西部ですのでドライ路面の状況がメインですので今回は、そこまでの性能のものでなくても良いと考えています。多分、ミシュランかピレリで迷われてる方はこんな感じでドライ路面にウェイトを置いているのではないでしょうか。
 要は、タイヤが柔らかければ氷上性能が高くドライ路面は苦手、その逆も然り。何を重視するかだけだと思います。

書込番号:24959345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/11 13:27(1年以上前)

>バルバトス20さん

タイヤもファッション、嗜好品の側面ありますので夏タイヤならブランドで選んでもそう困ることはないと思います。

しかしスタッドレスとなると肝心の厳しい環境での信頼性考えると、私は洋モノ信頼できないですね、アジアンタイヤもしかり。
スパイクからスタッドレス黎明期の国産各社の開発競争時代に立ち会っていましたので、信頼もしています。

日本国内は「スパイク全面禁止」なので商売もそうですが供給責任の面でも国産メーカーは重責を担っています。
欧州の場合は「準降雪地帯はオールシーズン、北欧などの厳しい環境はスパイク」という住みわけですのでそもそもあちらの市場にスタッドレスが存在するのか?
そういう環境で言わばニッチの日本市場向けにどれだけ金と人員を投下するのか疑問でもあります。

書込番号:24960453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2022/10/11 14:13(1年以上前)

>バルバトス20さん

ピレリも確かに気になりますね。
私はミシュランの揺れがダメそうなので、VC7にしようと思います。

そういえばピレリでモニター募集しておりましたので、応募しちゃいました。
見事当選したら試してレビュー掲載いたします!(笑

>いぬゆずさん

貴重なご意見ありがとうございます。

おっしゃる通り、普通にタイヤの知識はありますので、家族が乗る車はたとえ舗装路がメインでも、
少し滑っただけでパニックになる為BS (今はVRX2)です。

車種は違いますけどVC6とVRX2を両方使用し、自分なりに比較した上で検討しておりますので、
質問と関係ないようなご意見はお控え頂けますでしょうか。

書込番号:24960506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2022/10/11 14:22(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。

こどもふくおじさん様の一言で、ミシュランは私には合わないと再認識しました。
すでに記載しておりますが、VC6で不満が無かったので気になっていたVC7を履いてみようと思います。

書込番号:24960517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

2年落ち

2022/10/02 08:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R17 94H XL

クチコミ投稿数:11件

最安のAmazonで購入したところ2020年7月製造のタイヤが届きました。買ったのは2022年9月です。

最低4年は使いたいと思ってますが不安です。最安で金をケチった報いでしょうか。

書込番号:24947989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16198件Goodアンサー獲得:1323件

2022/10/02 09:51(1年以上前)

昔、トラック乗りの友人がタイヤは少し寝かして硬くなった方が長持ちする…
って言ってた。
制動距離は?
って聞くと微妙って感じ?

報い?
保管状況が決めてなんですけどね。
見た目は悪く無いんじゃないかな?

書込番号:24948070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/10/02 10:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スタッドレスですから柔らかさが大事な気がします。4シーズン使ったら製造から6年目と考えると不安です

書込番号:24948155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/02 10:56(1年以上前)

>のり0220さん

タイヤの消費期限は倉庫できちんと保管されていれば10年といわれています。
使用始めると風雨、温度変化、紫外線にさらされ5〜6年で寿命ですので、2020年製造ならまだ保管2年ですので、2年余裕があります。
それに、製造されて3か月くらいはにおいやゴムを安定させるため市場に出てきません。
実際のところ、我が家の近くにブリヂストンの保管倉庫がありますが、新タイヤが入ってくると換気扇フル稼働で臭くてたまりません!

書込番号:24948165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2022/10/02 10:58(1年以上前)

普通のタイヤならともかくスタッドレスタイヤって、ゴムの弾力性が大事なんですよね〜?

YouTubeで検証してる動画があるので「スタッドレス」「寿命」で検索してみてください。
2020年の動画で、当時最新の2019年モデルと2015年モデルの同じ銘柄の新品タイヤを比較されてます。

硬度計というもので計測してありました。その硬度計では30〜56までが正常、56〜60が注意、60以上が危険っていう感じみたいです。
で、計測は真ん中、左右それぞれ3か所で計測してました。2019年モデルでは45〜46で正常だったようです。そして同じ新品でも2015年だと52〜56となってました。で、その同じ銘柄で2015年の7部山での検証も数値的にほぼ5年落ち新品と同じでした。

で、他にもいくつか5年落ちの製品を計測してましたが、だいたい同じような感じでした。(一部極端に悪い)
但し検証はタイヤ単体での検証なので、ホイールにセットして空気圧を適正にすれば少しは変わるかもしれません。


まぁ、検証結果としては5年落ちはやはり買い替えの目途になるって感じですかね?
ほかの方の検証結果とかも見てもやはり6〜7年落ちはかなり硬くなっている状況のレポートもありましたので、5年が目途というのは間違ってないようです。


なので、2年落ちならあと3年くらいしか使えないかもしれません。4年の希望はギリいけるのかなってとこですね。

書込番号:24948168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2022/10/02 11:04(1年以上前)

>最安で金をケチった報いでしょうか。

結局普通に新品なら5年使えるのが3年になっちゃったのですから、タイヤ代が店頭で生産時期を確認できるものとの差額が4割くらい違えば元は取れてるんじゃないですかね?

ただ、店頭販売もやってそうなお店での価格は3.5〜4万円くらいなんで、最安値価格との差額はせいぜい2.5割ってとこですかね?

書込番号:24948176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/02 11:12(1年以上前)

酒と一緒で熟成された方がいい笑笑

使い続けていた2年と保管されていた2年で違いは歴然でしょ

2年くらい大した差ではない

書込番号:24948194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29482件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/02 13:40(1年以上前)

>のり0220さん

まあ
昨日造った物が届くとは思っていなかっただろうから
余計に一年古いってくらいかな

保管が正しければ安かったし諦めても良いかも

更に4年後については
やはり昨日出来た物よりは氷上性能は落ちるでしょうね
雪道性能はテストすれば多少落ちるかもしれないが
回りの車との実使用では問題無いような気がします
(周りの車が皆昨日出来たタイヤを履いている訳ではない)


と思います







書込番号:24948379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/10/02 21:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
ネットで物を買う以上は仕方がないですね
こだわるのであれば店頭で買うべきなのでしょう。

実際履いてみてスタッドレスの経年変化を観察してみようと思います。

書込番号:24949103

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「MICHELIN」のクチコミ掲示板に
MICHELINを新規書き込みMICHELINをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング