スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

冬タイヤ未装着でスキー場へ他

2024/12/18 07:53(9ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:33件

https://www.youtube.com/watch?v=af7tx7MPRQs
6秒から2分32秒まで。

スノボーやスキー場って当然雪がある。でなきゃ商売できねえ。
でその周辺の道路も普通に降雪積雪がある。
除雪で黒い舗装がずっと見えているわけでもない。

そういう類の人たちにお勧めしたい本はこれです ※ステマではなく合うと思われる本を勧めたいだけです
https://www.kadokawa.co.jp/product/322207001109/

雪国住人もぴんきりがあります。
1雪がけっこう降らないと履き替えない。予報で雪マークが出ていたりアラレやミゾレでも履き替えない。
2ゴムが硬化した冬タイヤを平気で使っている。業者や個人を含めて危ないと言われても頑固頭ですから。
3ゴムがプラットホームまでも摩耗したタイヤを平気で使っている。業者や個人を含めて危ないと言われても頑固頭ですから。
4 2+3
5降雪積雪がある地域へスキー場や観光へマイカーで行くのに冬タイヤもチェーンもなく除雪してあるから大丈夫とノーマルで行く。
これらの類の人たちにもこういう本を勧めたいと思っています ※ステマではなく合うと思われる本を勧めたいだけです
https://www.kadokawa.co.jp/product/322207001109/

無謀で迷惑なナントカが本当に増えました。
しかも現在進行形で増殖中だと思います。

書込番号:26003993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/18 08:04(9ヶ月以上前)

交通系社会派論説 と思いきや 落ちが稚拙だなーー

書込番号:26004001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 09:17(9ヶ月以上前)

このくらいになってようやくチェーン装着

>無謀で迷惑なナントカが本当に増えました。

どうなんでしょう?
近年はちょっとでもいい加減なことをやってると叩かれますから、そういうのが目立つだけかも?

昔はスタッドレスなんてなくて(あったかもしれないけど少数派?)、スキーもサマータイヤ+チェーンが普通でした。
となると雪で路面が見えなくなるまでサマータイヤで走るわけで、ちょっとでも凍ってるとツーッと滑っちゃう。
「対向車きてなくて良かった〜」なんて何度も経験してます。

「そろそろチェーン付ける?」、「いやまだイケるやろ〜」なんてドキドキしてたのが懐かしいです。

書込番号:26004071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/12/18 09:41(9ヶ月以上前)

ひろひろ
ダンニャバード
おまいらにも同じ本を勧めてやる
かおかおのようにトピを多く投稿しないとだめだろ

書込番号:26004109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 09:45(9ヶ月以上前)

なんやコイツ・・・(^0^;)

書込番号:26004114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/18 10:37(9ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

リンク見ていません

雪の有りそうな所に行く時の対策は
勿論必要です

逆に
雪の無い道や雨の道
でなスタッドレスのリスクは
どう思われますか




書込番号:26004170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/18 11:49(9ヶ月以上前)

>昔はスタッドレスなんてなくて(あったかもしれないけど少数派?)、スキーもサマータイヤ+チェーンが普通でした。
>となると雪で路面が見えなくなるまでサマータイヤで走るわけで、ちょっとでも凍ってるとツーッと滑っちゃう。
>「対向車きてなくて良かった〜」なんて何度も経験してます。
>「そろそろチェーン付ける?」、「いやまだイケるやろ〜」なんてドキドキしてたのが懐かしいです。
バイトテロやお店へ迷惑行為をやってる連中と何が違う?同じ類ッス。
立ち往生で迷惑をかけるなどの二次的要因を呼ぶ行為になりかねないのわからないんだね。

動画リンクを見ずに答えるなんて。
他の2人と同じでhttps://www.kadokawa.co.jp/product/322207001109/を読む必要があるッス。
でなスタッドレスてなに?スタッドレスの新しい製品?

書込番号:26004263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/18 12:01(9ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

は大雨や雪解けで水浸しの道をスタッドレスで走行するのは
同様に危険と思いませんか



書込番号:26004279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/18 12:07(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>「そろそろチェーン付ける?」、「いやまだイケるやろ〜」なんてドキドキしてたのが懐かしいです。

実際には 外すタイミングのほうが難しいです

まだ深くなるかも知れない と思って
走り続けて 結局チェーンをダメにして 車体を傷つけて

両わだちが アスファルトになったら 潔く外すことです
ただ 外した ぐちゃぐいちゃのチェーンをいかに早くつける自信があるかが(練習が必要)
峠を越せるかの分れ目かと

書込番号:26004286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/18 12:11(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>は大雨や雪解けで水浸しの道をスタッドレスで走行するのは
>同様に危険と思いませんか

山岳部のある県だと溶けた雪が再氷結するのが本当にツルツルで危ないです


この人達は 
タイヤメーカー勤務や
元D1ドライバですが
素人という建前で突撃(雪山)ロケしています
https://www.youtube.com/@AMCacademic/search?query=%E9%9B%AA%E5%B1%B1

書込番号:26004292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/18 12:16(9ヶ月以上前)

このとぴしゅーりょーぉおー。

池田先生のおっしゃる人がどこにでもいるという事がわかりましたね。

書込番号:26004299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2024/12/18 12:55(9ヶ月以上前)

岐阜県西部のスキー場の行きの道中では関西ナンバーがそこらじゅうで立ち往生、慌ててチェーン装着という感じでした。スキー場に関しては人口が減った分、昔よりマシな気がします。

ある時は滑走中に大雪が降ってきたので慌てて帰路につきましたが、案の定帰りの立ち往生がニュースになっていました笑。天候もつける薬がない人達もコントロール出来ないので、自らが出来ることをするしかないかと。

書込番号:26004352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 13:19(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>実際には 外すタイミングのほうが難しいです

そう。付けるのも外すのもなかなか踏ん切りが必要です。
なにせ一度外してからまた再装着なんて絶対したくないですから・・・

雪の降る中、真っ白になりながらチェーン脱着していたのが懐かしい。
作業終えて暖房の効いた車内に戻ったときの多幸感は、やったことのない人にはわからないだろううなぁ〜・・・

書込番号:26004375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/18 15:06(9ヶ月以上前)

チェーンは切れたり 
再装着で 実はねじれてたり と焦るので

補修するリングキャッチも持っておくと心強いです。
(長さが 幅が足りないときもなんとかなる)

書込番号:26004484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4807件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/18 21:58(9ヶ月以上前)

30数年前からスキーやスノボはスタッドレス。
チェーンもナイロン製のも何度か買ったけど、結局は一度も付けたことないな。

ちなみに豪雪のとこにも数年いましたが、同じくスタッドレスのみでした。

書込番号:26004981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

音は静かです。

2024/12/17 03:49(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 235/50R20 104H XL

クチコミ投稿数:21件

先週、クラウンスポーツでインチダウンして235/50/20サイズを装着。ホイールはレイズのG16。
このタイヤの他スレに、70km以上で音がうるさい旨の口コミがあったけど、高速道と一般道で乾いた路面を計100kmほど走った結果、私は、静かで剛性感があるタイヤという感想です。もしかしたら減ってくるとうるさくなるのかな?
肝心の雪上性能や氷結路面での性能は、まだ走っていないので不明です。
コスパ優先して235/45/21からの1インチのインチダウンでしたが、乗り心地は、タイヤが厚くなった分、純正の夏タイヤよりも良く、それでいて剛性感もそれなりにありました。
思った以上の剛性感なので、硬度計でタイヤの硬さを測ったら、今年製造のタイヤなのに平均55もありましたが、速度制限も国際タイヤより高いので、私は劣化ではなく仕様と考えています。
氷結路面での性能は、国産スタッドレスに多少劣るかもしれませんが、私の住む地域は、年に数回しか雪が降らないし、朝晩に路面が凍っても坂道登れてきちんと止まれば良いので、早く雪道や氷結路を走って試してみたいです。

書込番号:26002514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/17 05:39(10ヶ月以上前)

静かを求めるなら

書込番号:26002540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

DM-V3 ロードインデックスについて

2024/12/08 10:47(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/50R20 100Q

クチコミ投稿数:97件

レクサスNX20系FスポーツAWDに235・50R20の100Qを履こうと思います。
ブリヂストンサイトですと104Q XLもあるのですが、装着予定の100Qですと車重に耐えられない?とか走行に問題などは出ますか?

書込番号:25990916

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/08 10:58(10ヶ月以上前)

ドア内コーショん 確認しましょう
下回っていたから 即事故になるとも思いませんが
指定工場によっては車検が通りません と言われる場合があります

書込番号:25990939

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/08 11:50(10ヶ月以上前)

NX20系FスポーツAWDの車両総重量に対する軸重のMAXは1100kg程度です。

対してSTD規格のLI値100は負荷能力800kgです。

まぁ単純に計算しても車両総重量に対しての負荷能力は余裕でクリアしてますね。

書込番号:25991034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2024/12/08 12:13(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
早急の返信有り難うございます
予算や納期を考えると100Qです
すいませんハイブリッドAWDでしたので、もう少し車重は増えますが大丈夫な感じでしょうか?
標準ランフラットタイヤは100Vです
なぜかオプションのノーマルタイヤを選ぶと104Vなんです

書込番号:25991066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/08 12:33(10ヶ月以上前)

>ひさし君さん

NX350h F SPORT 4WDの前軸重が1100kg弱程度です。

他のグレードはもっと少ないです。

よって左右輪計1600kgならば負荷能力は余裕で足りるということです。

メーカーの指定するLI値は車体が衝撃を受けた時の荷重も考慮してるため多い数値が設定されています。

書込番号:25991096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/12/08 12:39(10ヶ月以上前)

標準タイヤでLI100なら、こちらの100Qを選択して問題ありません。


>ブリヂストンサイトですと104Q XLもあるのですが

同じ銘柄でもモデル販売中に小変更が入ることがあります。
100Qは注記に△がありますので、流通している在庫に限りがあるということが読み取れます。
場合によっては製造年週の古いものが紛れている恐れ(在庫僅少ということは現在製造は104XLのほう)がありますので、気になるようでしたら104Q XLを購入された方が無難です。


>オプションのノーマルタイヤを選ぶと104V

タイヤの銘柄やランフラット・非ランフラットかが変わりますよね。
そのオプションのタイヤにはXL規格しかないと思われるのですがいかがでしょう。

書込番号:25991109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2024/12/08 12:41(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
親切に説明していただき有り難うございます
当初は100Qで考えていましたが、
タイヤ量販店に見積もりをしてもらったら104QHLを見積もりしてきたので気になってしまいました
100Qを購入しようと思います

書込番号:25991114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2024/12/08 12:50(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
返信有り難うございます、
車両は、非ランフラットタイヤで104V表記になっています。
標準車のランフラットタイヤは100Vでしたので
100Qを選択しても問題は無しなのかな?と思いました。
104Qはタイヤ量販店に見積もりをしてもらって気付いた感じです。
問題もなく、予算や納期を考えると100Qでした

書込番号:25991126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2024/12/08 14:24(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
情報有り難うございます
当初2019年に100Qが発売され、
のちに104Q XLが追加で発売されたのかもしれません。
非ランフラットタイヤは去年の年次改良でOP追加されました、
ですので初期型はランフラットタイヤ100V のみ
必然的にスタッドレスは100Qだったのでは?と思いました。

書込番号:25991266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/12/08 16:24(10ヶ月以上前)

>当初2019年に100Qが発売され、
>のちに104Q XLが追加で発売されたのかもしれません。

ここ(価格.com)では2024年9月1日発売となっていますね。
https://kakaku.com/item/K0001646496/

2024年初頭の追加製造がなければ、100Qは昨年製造で最終ということになりそうです。

書込番号:25991420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2024/12/08 20:52(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
いろいろと有り難うございました
車両確認したら、ご指摘どおり104Vのエクストラロードでした、
ですので標準車、オプションで非ランフラットタイヤに変更をしなければランフラットタイヤ100Vという事ですよね、
DMV3は今シーズンから104Qを追加したんでしょうか?
という事は去年までは100Qを履くしかなかったというのが現実?
いろいろとお騒がせしましたが標準車も100Vですし
100Qを購入します。

書込番号:25991771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

何方を選ぶか

2024/12/08 01:02(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Q

スレ主 Kawa-Shimaさん
クチコミ投稿数:23件 WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Qの満足度4

CX-8のAWDで、去年まではG075を履いていました。
5年間はなんとか行けましたが、
今年は去年駆動輪だった山はほぼプラットフォーム間近、硬度も無理そうでした。

なので買い替えを検討しているのですが、値段や住んでいる場所的に
G075
SJ8+
この2つで迷っております。
G075は別に悪くはなかったのですが、設計古すぎなのと、来年くらいにモデルチェンジされると悔しいので、
まだ新しいSJ8+に気持ちが揺らいでます。

ちなみにあと5年で車を変える予定なので、
4年半程耐えられる耐久性があるかどうか、
基本的に雪は降らない地域なので、乾燥路面の走り心地やノイズはどうか、
そもそも、性能はどうなのか、という点が心配です。

ヨコハマより少し性能は落ちるけど、
その分新しいモデルなのでその辺でカバー みたいに考えています。

趣味はボードなので、割と山にはいきます。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:25990545

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2024/12/08 01:45(10ヶ月以上前)

>Kawa-Shimaさん

雪も降らない地域在住なのに、山に出かけない車にブリヂストン ブリザックDM-V3を使っています。雪道なら不満はないのですが普段乾燥路使用なので、摩耗が心配です。
他車使用のミシュランX-ICE SNOWの方が万能なので良いと思います。
そういう意味ではちょっと氷上性能は落ちますが、万能向きなSJ8+が良いと思います。
ヨコハマ  https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-yokohama/tire-efficiency-yokohama-iceguard-suv-g075
ダンロップ https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-dunlop/tire-efficiency-dunlop-winter-maxx-sj8

書込番号:25990567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 08:06(10ヶ月以上前)

>Kawa-Shimaさん

>雪は降らない地域なので、乾燥路面の走り心地やノイズはどうか

雪がほとんど降らない走行が多いならば、ピレリ MICHELINが良いのでは。
高速走行が多ければ特に

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174674_K0001386545_K0001463427_K0001277762&pd_ctg=7050&spec=103_7-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_5-1-2-3-4-5

書込番号:25990696

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/08 09:05(10ヶ月以上前)

iceGUARD SUV G075は前車で使用してましたが耐摩耗性の高いスタッドレスタイヤでした。

ただ、新しく買うには乗用車用スタッドレスタイヤの2世代前のコンパウンドを使用してるため些か設計が古いです。

>まだ新しいSJ8+に気持ちが揺らいでます。
>その分新しいモデルなのでその辺でカバー みたいに考えています。

その考えで間違ってはないです。
性能だって現在使用の銘柄に対しても負けてません。

耐摩耗性に関して前作からコンパウンドが吸水系へと変更されました。
同じ吸水系コンパウンド使用のG075もギリ5年使用出来たならSJ8+もほぼ同じでしょう。

SUV用スタッドレスタイヤはブロック剛性が高いのでドライ路面での性能の低下は少ないです。

書込番号:25990765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/12/08 11:10(10ヶ月以上前)

>G075を履いていました。
>5年間はなんとか行けました

>5年で車を変える予定なので、
>4年半程耐えられる耐久性があるかどうか

SJ8+はWINTER MAXX WM03と同じ技術が搭載されており、先代のSJ8より耐摩耗性は比較的に落ちていることが懸念ですね。

ただ、ベースとなっている物としてはG075 ← iceGUARD 5ですので、おそらくSJ8+でももたせられるのではないかと思います。(走らせ方、距離次第)


>基本的に雪は降らない地域なので、乾燥路面の走り心地やノイズはどうか
>そもそも、性能はどうなのか

他銘柄になりますが、乾燥路も視野に入れると、MICHELIN X-ICE SNOW SUV、PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICOもアリかと思いますが、5年使用で冬期の性能もをとるなら、前者が有利となります。


結論として、
・新しい銘柄
・乾燥路も氷雪路も性能は欲しい
・耐摩耗性
などの全て取りのバランスを考えると、結局はダンロップ WINTER MAXX SJ8+もしくはMICHELIN X-ICE SNOW SUVの2択になるのではないかと思います。

書込番号:25990965

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kawa-Shimaさん
クチコミ投稿数:23件 WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Qの満足度4

2024/12/09 00:16(10ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

X-ICE SNOWはX-ICE3の頃軽自動車で履いて、
乾燥路は下手したら夏タイヤと同じか下手したらそれより快適でしたので良いのですが、
値段がちょっと高いのと、やはり本格的な場所に行くと少し性能的に心もとないのがありやめにしました。

皆様の意見から総合的なバランスを見て、やはりSJ8+でいこうかなと思います。

また購入後1月ほどしたらレビューでも書こうかなと思います。

有難うございました。

書込番号:25991986

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 165/65R13に適合するホイールは13X4.50〜6.00ですが

2024/12/07 21:48(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:33件

165/65R13に適合するホイールのサイズは13X4.50〜6.00(ブリヂストン、トーヨー、ダンロップ、ヨコハマ、グッドイヤーにて確認しました)ですが、大手タイヤ販売業者では13X4.00のホイールとセットで売られているケースもあります。

タイヤメーカ−はホイール径が13かつホイール幅が4.50、5.00、5.50、6.00のいずれかに装着できますよと適合を出していますが4.00以下と6.50以上は記載がありませんでした。
それなのにどうしてタイヤ販売業者は4.00のホイールとセットで売っているのですか?

書込番号:25990347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/07 21:53(10ヶ月以上前)

材料が少ないほうが 安く仕入れられるから

書込番号:25990353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/12/07 22:32(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
でもタイヤメーカーは適合するのは4.5から6と言っているんですよ?
なのになぜ4.0を売ろうとしているのか、後々何かあったら怖いですよ?
言葉は悪いですがまともな商売してないと思います。

書込番号:25990425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/07 22:40(10ヶ月以上前)

タイヤの性能を引き出すには 4.50ー6.00
でも300g軽くなるなら 4のほうが 乗った人間の印象は おおむねいい

それで 滑ってタイヤ販売店に詰め寄ったって 話は聞かないですね

アルトの燃費スペシャルは幅4だったような記憶が

書込番号:25990434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2024/12/08 00:50(10ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

Yokohamaは4.00-5.5になっていますね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_ae01_size/

タイヤによってかも。

書込番号:25990541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/08 06:15(10ヶ月以上前)

65扁平ですよ 70・80は許容が広がる

まあ 販売店もそこまで細かく見ないと思うが

5.00 と 5 とかって どう違うんですかね

書込番号:25990618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/08 07:56(10ヶ月以上前)

「13インチ」がよく使われるのは専ら一世代前の軽自動車で、
155/65R13とか、145/80R13とかが多いかと思われます。

上記の場合、メーカー標準では大抵4.00のホイールかと思いますので、
そちらからの入れ替え需要が多い13インチ4.00なら安く大量に出回っており、
13インチでお買い得%Iにセット販売された場合、そのホイールが使われるのかと思います。

165幅なら車メーカー標準も4.5くらいなので、こだわっても良いかもですが、
知らずに取り付けて違和感や問題が出るほどとも思いません。

リムが太い方がしっかり感も出ますが、ほどほどに細めで無理に剛性を出さないほうが懐が深い乗り心地になるかもしれません。
ファミリーカーなら細め、スポーツカーなら太めみたいな感じで、
メーカーも普通の車には適応範囲の細め幅を標準採用する場合が多いと思います。


書込番号:25990688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 08:30(10ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

>165/65R13に適合するホイールは13X4.50〜6.00ですが

引っ張りよりオムスビの方が問題はなく。
価格を低く抑えたい人には良いかと

書込番号:25990722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/12/08 10:13(10ヶ月以上前)

>funaさん

BluEarth AE-01
165/65R13-77S
適用リム幅 (インチ) 4.50-6
4.50から6と書いてありますが。


>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
プロがこういう事をやってはいけないと私は断言します。
軽くなろうがタイヤメーカーは165/65R13と言うサイズに対して幅(インチ)4.50から6.00までのホイールに組み込んでくださいねと言っています。
それを無視して13X4.00の方をセットで販売するなんて商売をやっている立場としてダメですね。
軽自動車用13X4.50のPCD100 4穴のホイールの種類少ないし販売しても売れないから(軽用は圧倒的に13X4.00が多い)、作っているメーカーは少ないようです。
13X5.00になれば小型車用として需要はありますが、軽は5.00だとはみ出す可能性があります。

>ぢぢいAさん
ご返信ありがとうございます。
プロとしてタイヤで商売をやっているのにタイヤメーカーの決め事を守らないという事を言っているだけですよ。
プロだったら13X4.50とセットで販売するのが当然でしょうし、ホイールだけでもタイヤサイズが165/65R13と聞いたら4.50車種にもよりますが軽だったらはみだしを考えて4.50が当然でしょう。
買いたい人が165/65R13+13X4.50ホイール4本セットは高いと値段の事で無理だったら仕方なく145/80R12-80/78+12X4.00か12X3.50
という商用車タイヤセットで買うしかありません。荷重指数が足りなくなりますから。ブレーキも12インチという条件もありますが。

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
付く付かないよりも、プロとしてあるまじき行為という事を指摘しています。
信用第一なのに、タイヤメーカーの適用範囲外のホイールを売っていますから。

書込番号:25990862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/08 11:35(10ヶ月以上前)

あなたがそう思うなら そのお店を使わなければいいだけでは

不正の摘発のつもりかもしれませんが そう認められない場合
逆に 侮辱や名誉毀損に当たる可能性もあります

書込番号:25991010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2024/12/08 13:05(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
あなただったらそういう店から買うんですか?

書込番号:25991155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/08 13:09(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
タイヤメーカーが適合しないって言っている以上、それを問題視してどこが悪いんですか?
答えてくださいよ?

書込番号:25991163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/08 13:18(10ヶ月以上前)

私は ホイール と タイヤ は別々に選ぶから 
そういったセットはそもそも買わない

そのお店が どんなセットを売ってるかは 気にもかけません。

まあ あえて擁護するなら
12インチ径4.00B幅商用車の インチアップ、幅広カスタムのユーザーを掴むなら
13インチ径4.00B幅のほうがストラットに摺る可能性が低いので都合がいいのかもしれない。
(写真参照)

あなたが問題視しちゃ いけない なんて 言ってませんよ

書込番号:25991178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/08 15:29(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>不正の摘発のつもりかもしれませんが そう認められない場合逆に 侮辱や名誉毀損に当たる可能性もあります

タイヤメーカーの証拠があるのでそうはならないと思われる。
タイヤメーカ−が適合範囲に該当しないと公に表記している以上、証拠になりますが?
また、ウェッズと言うホイールメーカーのウインターカタログ2024-2025の2ページ目の13X4.00Bホイールの適合車種の部分に「165/65R13はホイール幅4.00B適合範囲外のため使用不可」と記載あり。

「逆に侮辱や名誉毀損に当たる可能性もあります」とはどういう意味や意図ですか?
タイヤメーカーやホイール情報の公情報を含めて正しく解釈すると、なぜそのタイヤに適合範囲外のホイールを組み込んで売っているの?それも有名業者が堂々と。
その指摘に何か問題でもありますか?
少なくとも嘘は言っていませんが?
侮辱や名誉毀損?タイヤメーカーとホイールメーカーが適合しないって公に言っていますが?それが何よりの証拠。嘘をついているわけではありません。
それを指摘してかつ業者がなぜそんなことをするの?と質問しただけですが?
それなのに、あなたは侮辱や名誉毀損やら。
私が嘘をついているならともかく、嘘はついていませんよ。タイヤメーカーとホイールメーカーのの情報が何よりの証。

書込番号:25991360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/12/08 15:53(10ヶ月以上前)

標準リム幅とはメーカーが最適と考えるリム幅
適用リム幅とはタイヤが許容できるリム幅
であくまでも目安です。

標準リム幅のホイールをチョイスすることで、タイヤの接地面積を最大限に発揮出来るので
タイヤメーカーが最適と示すのですが
かと言って適用リム幅の範囲があるのは、タイヤもホイールも呼び寸法サイズなので
タイヤもホイールも、全ての製品が同じ寸法規格で出来ていない為ですね。

同じメーカー、銘柄だけども225と215で、横に4本積むと215の方が背が高かったり
とかもあります。断面形状が変わることで起こります。
ならば、入るホイールの適用範囲も215の方が太いホイールに入り易いなんて逆転現象もあるわけです。


実寸は165mmじゃなかったりする為ですね。ホイールも4インチがピッタリ4インチ幅じゃなかったりするので、適用外だから即危険という事はないのです。

本当に適用外ならビードが密着しなくなるので、空気圧が維持出来なくなります。

オススメはしないけど、世間は引っ張りタイヤやむっちりタイヤで
適用外サイズのリム幅で走っている車もたくさん居ますよ。

自身は標準リム幅のホイールが良いなら、それを選べば良いだけの話ですね。

セット販売は在庫を抱えて、売りたいホイールと売りたいタイヤの組み合わせで
初めてコストカット出来て、安く販売出来るものでしかないので
それに文句を付けるのは大きなお世話となるだけですね。

書込番号:25991381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/08 16:07(10ヶ月以上前)

で ここで書き込んで 何がしたいの

自分が正義と思うのは勝手ですし
なら 国土交通省 に勝ちこむなり 消費者庁 に通報すればいいのでは

そんな細末な内容で 省庁 が動くかどうかわかりませんが

個人的にはその細末な取締を検討する暇があれば
北海道脱輪につながったワイトレ とか 車検戻し とか
先にやるべき事が沢山あると思います

書込番号:25991398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り心地が良くなりました

2024/12/07 20:04(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 145/80R13 75Q

クチコミ投稿数:1394件

イエローハットで\6,693でした。バランスなどの工賃はサービス。
新車購入時についていた夏タイヤ(たぶんブリジストン?)が、
ときどきドライブレコーダーが作動するほど路面の小さな凸凹を拾い、
軽自動車の乗り心地はこんなものかと諦めていました。

これに履き替えたところ、車体がガタガタせず、乗り心地が良くなり、
ドライブレコーダーが動作することも無くなりました。
燃費は未だわかりません。空気圧はきちんと260入っています。

イエローハットの店員さんが言うには、
 ・01は普通のスタッドレスで雨天時にグリップが落ちる
 ・02はオールシーズンタイヤに少し近く、雨天でも良好
 ・03は再びスタッドレスに戻された

ということだそうです。
私は殆ど東京都内ばかりの運転で、雪には滅多に降られませんから、
03より02の方が良さそうです。

書込番号:25990182

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 20:31(10ヶ月以上前)

乗り心地がよくなった
それはよかったですねー。

書込番号:25990233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/07 21:11(10ヶ月以上前)

クムホHS51 165/50R15から(2018年)
WINTER MAXX 02 145/80R13(2021年)に乗り換えたら
空飛ぶ絨毯のような乗り心地です
(車両は L880K 2005年)

書込番号:25990282

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング