スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

走行音

2024/11/03 20:50(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 225/55R18 102H XL

クチコミ投稿数:7件

ユーチューブを参考に数回雪道走行のような使用なので、購入しました。
ドライの走行音が静かというのが、やはりゴーという走行音が感じます。
やはりしょうがないのでしょうかね
ダンロップSJシリーズよりましですが

書込番号:25948585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/11/03 21:04(11ヶ月以上前)

私は、
ひとつ古い型のアイスシンメトリコプラスを使ってます。
特にうるさいということはないですが、
スタッドレスタイヤは、サマータイヤより、
舗装路でそれなりの走行音するのは当たり前と思ってます。
雪道を走るための構造ではそうなるのは当然と思ってます。
今までの使ったスタッドレスタイヤは、どれもそれなりの走行音しました。

書込番号:25948597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 22:11(11ヶ月以上前)

>porto6さん

用途が違いますからね、言われている様なタイヤが出たら皆が絶賛しますよ

書込番号:25948684

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ コスパ銘柄

2024/11/02 23:53(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
使用環境:北関東地方
降雪はほとんどない
たまに降雪あり。年間10日程度
通勤利用:年間12000km(冬季4000km)
レジャー使用:冬季にスキーや温泉等で10回程度使用
       (距離数は上記に含む)
車種:40アルファード
背景:ミニバンとSUVの2台分のスタッドレス
   タイヤの今季購入を検討しています。

もう一台は、妻の通勤用として
下記スタッドレスに決める予定です。
ミシュラン XーICE SNOW SUV or ヨコハマ IG60
225/60/R17

【重視するポイント】
・コストパフォーマンス
・やや氷上性能、やや静粛性
・デザインアルミを新調予定

【予算】
・ミニバン用はVRX3は予算的に厳しい

【比較している製品型番やサービス】

◇第一希望
225/60/R18

@ヨコハマ IG075
 理由
 ・タイヤの単価が安い
 ・雪上性能、氷上性能
 ・ゴムはIG60と同等

Aミシュラン XーICE SNOW
 理由
 ・高速性能、乗り心地
 ・耐久性(50%使用後の性能)
 ・静粛性

Bブリヂストン DM -V3
 理由
 ・静粛性、乗り心地
 ・雪上性能
 ・ゴムはVRX2と同等

◇第二希望
金額的な制約がなければVRX3で良いのですが
こちらはホイールとセットだと高額なので
インチダウン以外はパス。

225/65/R17
@ブリヂストン VRX3
Aヨコハマ   IG070

【質問内容、その他コメント】
使い方と予算的に18インチの
ヨコハマ IG075 を考えています。

実用上こっちの方が良かったよ。という意見が
あればアドバイスをいただきたい。
他にもこんなのも良いよという情報があれば
ご教授ください。

書込番号:25947606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/11/03 00:29(11ヶ月以上前)

iceGUARD SUV G075は2シーズン程使用していました。

雪上性能が高く氷上性能も悪くはありませんでした。

一番感じたのが耐摩耗性が高いタイヤでした。

重量のあるミニバンに履かせても問題ないでしょう。

ちなみにVRX3とiceGUARD 7は所有するミニバン2台で現在使用しています。

重量のある車種で冬季距離を多く走るのには、ゴムの柔らかさが強く個人的には向かないという印象です。

X-ICE SNOWやDM-V3は使用した経験がありませんが、コスパや重量車に使用する前提の耐摩耗性を考えたらiceGUARD SUV G075はおすすめできるタイヤです。


書込番号:25947642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/03 07:42(11ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
貴重な使用情報ありがとうございます。
特に使用上問題ないようで安心しました。

IG075をご使用されていたとのことなので教えてください。
IG075のパターンノイズはいかがでしょうか。
私は雪のない地域で使用するので
95%は乾燥路面なので騒音が大きい場合には
後悔するかもしれない。
(IG60とIG075は、実験値だと0.5db程度の違い)
ほぼ同じと思っています。
以前はVRX2を使用していたので少し気になっています。

書込番号:25947753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/11/03 09:57(11ヶ月以上前)

>アルヴェル2024さん

IG075をSUV車に履いていた時は個人的には気にはなりませんでしたが、アルファードに履かせると多少パターンノイズは気になるかもしれませんね。

もう一点、IG075はSUV専用タイヤ特有の回転方向指定があるため距離を走る場合、ローテーションする場合はパターンが限られます。

ちなみにVRX3の静粛性はとても高いです。

私自身今まで履いたスタッドレスタイヤの中では一番かもしれません。

IG70の前はIG60を3シーズン履いていましたが、騒音に関する部分はVRX2と同等に感じました。

タイヤ全般に言えますが、耐摩耗性と静粛性を天秤にかけるのは難しいですね。

95%ドライ路面メインで考えれば、ミシュランあたりがトータルで考えればいい選択かもしれません。

書込番号:25947873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 10:01(11ヶ月以上前)

>アルヴェル2024さん

>スタッドレスタイヤ コスパ銘柄

10日間程度でしたら、コストパフォーマンス優先で。
ICE ZERO ASIMMETRICO・Winter TRANPATH TX
両方ともならば
BLIZZAK DM-V3・WINTER MAXX SJ8+
が良いのでは。

書込番号:25947877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/03 11:36(11ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
やはりVRX3は静粛性は優れているのですね。
インチダウンや4シーズン使うことを想定して
再検討してみます。

>IG70の前はIG60を3シーズン履いていましたが、
>騒音に関する部分はVRX2と同等に感じました。
VRX2と騒音レベルが同等であること安心しました。
SUVでは実使用上も気にならない点安心しました。

情報ありがとうございます。

書込番号:25947975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/03 11:53(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

10日間程度でしたら、コストパフォーマンス優先で。
ICE ZERO ASIMMETRICO・Winter TRANPATH TX
→ご提案頂いたICE ZEROも去年使用したことがあり、
 パターンノイズも少なくコスパ最高でした。
 (暖冬でスタッドレス性能は未確認です)

→TRANPATH TXは、現状最安値で見積出ており
 費用対効果で悩んでおります。

両方ともならば
BLIZZAK DM-V3・WINTER MAXX SJ8+
が良いのでは。
→そうなんです。
 DM -V3やSJ8+も良さそうです。

いろいろな情報ありがとうございます。

書込番号:25947999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/11/03 13:30(11ヶ月以上前)

>使用環境:北関東地方
>降雪はほとんどない

最近は、降雪回数もめっきり減りましたね。


>使い方と予算的に18インチの
>ヨコハマ IG075 を考えています。

いいと思いますよ。
ただ、私の住んでいる地域(北関東平野部)では、昨年も2回程度しか積雪がなかったため、ほとんどサマータイヤで過ごしました。
(雪マークを見て、自分で交換)

お乗りのお車ですと、御自身で交換するのは手間かと思いますので、耐摩耗性に優れた銘柄の方がよろしいかと思います。
耐摩耗性では、DUNLOP WINTERMAXX WM02やWINTER MAXX SJ8+がかなり優秀です。

書込番号:25948105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/03 20:32(11ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

耐摩耗性では、DUNLOP WINTERMAXX WM02やWINTER MAXX SJ8+がかなり優秀です。
→なるほど!!ウィンターマックスが良いのですね。
 口コミで良く見かけるので当方の使い方に
 合っているかもです。

書込番号:25948560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/11/03 21:19(11ヶ月以上前)

>ウィンターマックスが良いのですね。

現行最上位モデルのWM03ではなく、先代モデルのWM02です。
先代モデルとはいえ、スタッドレスタイヤは最新銘柄と先代銘柄の併売(BRIDGESTONEでいえば、VRX3とVRX2のように)が主流ですので、現在も生産中です。

LLサイズミニバンや重量があるSUVはタイヤの摩耗が大きいため、ある程度の減りにくさは必要かと思います。

WM02の摩耗データ↓
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
15万キロもつスタッドレスタイヤって、間違ったデータじゃないかと思うくらい。。。

DM-V3の摩耗データ↓
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/11.pdf

iceGUARD G075とX-ICE SNOWの摩耗データはありません。

書込番号:25948616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/04 10:54(11ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

情報提供ありがとうございます。
氷上性能とノイズは気にしておりましたが
摩耗性能はあまり意識しておりませんでした。

データを確認したところ
WINTER MAXX 02 は、極めて耐摩耗性が
優れているようです。

以前VRX2を使用していたので減りが早い印象が
ありましたが、摩耗データで比較すると歴然ですね。

新たな視点を得ることが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:25949110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/11/04 13:14(11ヶ月以上前)

>以前VRX2を使用していた

VRX2は26,000km程度です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

VRX3
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00123/11.pdf

書込番号:25949285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/04 13:36(11ヶ月以上前)

製造年

スタッドレス溝

>Berry Berryさん

リンク情報ありがとうございます。
他の方も参考になると思います。

VRX2は別の車で今も使用しているのですが
2021年着用でほぼ山がない状態です。
(山がないのでスタッドレス機能はないので
夏も履き潰しています)

書込番号:25949316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

硬くなるのが早い?

2024/11/01 19:08(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 225/60R17 99H

クチコミ投稿数:48件

買ってから3シーズン目が始まるところですが、なんか随分硬くなってますよ。

測った硬度
1シーズン目はじめ(2022年) 50
 どこを測っても硬度50で揃ってましたよ。
1シーズン目終わり 測定を失念。
2シーズン目はじめ 57 - 59
2シーズン目終わり 58 - 63
3シーズン目はじめ(今) 60 - 68
 測る場所で硬度の傾向があることに気がつきました。
 タイヤ外側の列 63
 タイヤ中側の列 60
  ICE ZERO ASIMMETRICOの、あの特徴的な正方形ブロックの真ん中
 タイヤ内側の列 68

普通ならもう捨てる硬度ですが、元々硬めのタイヤだし、もう1シーズンだけ行ってみますかね。
ちなみに保管方法は、雨風の入ってこない半地下のガレージに横置きしてシルバーシート(ブルーシートの遮光版)をかけてます。
硬度を上より柔らかく保ってる人がいたら、保管方法を教えてください。

書込番号:25946058

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/01 19:44(11ヶ月以上前)

>赤カブのケンさん

>保管方法を教えてください

横済みで、愛fダニ段ボールを挟み。
ポリエチレン系の袋に入れてから
シルバー系のPPシートを二重にして保管しています。

書込番号:25946106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/11/03 13:12(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

お返事ありがとうございます。
ポリ袋に二重に包んでいるのが工夫のようですが、効果の方は何か感じられますか?

書込番号:25948088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 16:18(11ヶ月以上前)

>赤カブのケンさん

運河良かったのかもしれませんが、6年以上使用しましたが
接地面はまだ柔らかく感じました。

書込番号:25948265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/12/16 15:55(10ヶ月以上前)

3シーズン目、実走してみると横方向の劣化が感じられます。
カーブでは「え? こんなんで滑るの?」と驚くほど限界が落ちていて、もっと悪いことに、一旦滑り出すと車が止まる寸前にスピードが落ちるまでグリップが回復しません。
縦方向(加速/減速)には特に不満はなく、坂道発進も今まで通りのように感じます。

書込番号:26001775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 18:55(10ヶ月以上前)

>「硬くなるのが早い」

ものによっては羨ましいようだけど、スタッドレスタイヤなら困りますね。

こういうタイヤも興味あったんだけど、早く硬化してスタッドレスの性能が低下するようでは考えものかな。

書込番号:26002004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2024/12/16 19:14(10ヶ月以上前)

>赤カブのケンさん
私もピレリのアシンメトリコです
見た目、硬くなってきた感ありますが、数字で示されると、やっぱり・・・ですね
ありがとうございます
安全運転心がけます

ちなみに屋内でビニール袋1枚かぶせてます

書込番号:26002031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/06 07:37(6ヶ月以上前)

>赤カブのケンさん
私も 先ほど 同じ ICE ZERO ASIMMETRICO (サイズは215/60/R16)
3シーズン目の使用を終え、物置にしまいこむときに
硬度を測ってみましたが、随分硬くなってました。
ほぼ、赤カブのケンさんと同じような値を示しました。
私は東京多摩地区西部に住んでおり、積雪は年にあっても数回の地域で
もしものための移動手段確保のために冬はスタッドレスを履いてますが
やはり 4シーズン目(今年の12月以降)の使用は控えた方が良いでしょうか。



書込番号:26136487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/04/10 17:36(6ヶ月以上前)

>かあくん21さん

お返事ありがとうございます。
「追加の報告が要るかな?」と思ってたところなので、渡りに船です。
結論から言うと、私はもう今シーズン限りにすることを決めてますが、それでも「4シーズン目に挑戦する価値もあるかな」と思わせることが以下のようにありました。参考まで。

・シーズン途中から滑りにくくなった。
滑るとわかってそれなりに走るようになったためか、走ってるうちにゴムが揉まれて柔らかくなったのか、表面の劣化した層が削れて新鮮な面が出てきたのか、理由は分かりません。(それでもタイヤ交換から前述の「え? こんなんで滑るの?」まで400km走ってるんですけどね)

・硬化が止まった?
先日、夏タイヤに交換した時にまた ICE ZERO の硬度を測りましたが、なんとシーズン初めと同じ値になりました。
(でも、これから夏の間にまた硬くなるんでしょうけどね。)

・高速道路を走るのに問題ない。
4シーズン目だろうと5シーズン目だろうと、スタッドレスでありさえすれば高速道路を堂々と走れるので(笑)。
実際、雪に出会っても夏タイヤよりはずっとマシで、急場しのぎ以上の働きをするでしょう。

書込番号:26141739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/26 18:52(2ヶ月以上前)

>赤カブのケンさん
返信をいただいておりましたのに
確認と返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
本日 ディーラーで次の点検予約(26年1月末)の前に
夏⇒冬タイヤの付け替え予約をどうしようか検討中のところ
今の冬タイヤをどうしようか(4シーズン目使ってみようか)を考え始めたところでした。
最終的には自己責任で判断しますが、「4シーズン目に挑戦する価値」ありそうですね。
貴重なコメントをいただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

書込番号:26247959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VRX3 VS アイスガード6 ならVRX3ですがVRX2なら?

2024/10/30 16:37(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:7件

親の車(ノートE12)のスタッドレスについて。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993845/SortID=24972465/?lid=myp_notice_comm#24972465
では結局X-ICEを履かせて納得ですが。

今回はFFのノートです。
距離や運転の技術を考えるとVRX3が一番では有るのでしょうけど、如何せんコストが・・・。
前のスタッドレスが(WM01 16年製)という、ビックらポンで6シーズンは履いたであろうタイヤからです。
同一メーカーで考えるとWM03となるのですが、ダンロップ確かに摩耗としては「持ったけど」
02も03もアイスガートとVRXには雪上・氷上とも負ける。
値段から考えると
IG60>VRX2>>VRX3ですけど。

ヨコハマは静粛性無いといいますけどどうなんでしょ?
耐久性はIG60=VRX2<VRX3だとは思うのですが。

結局北海道の常時積雪地域や
東北の冬場はツルツルではない、シャーベット&たまにアイスバーンで
乾燥が多い地域住みなら大して発揮する性能は変わらずでしょうか。

書込番号:25943877

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/30 17:15(11ヶ月以上前)

>ゑびす小僧さん

僕の経験ではVRX3の氷上性能はかなり高いです
氷上性能を追う場合VRX3がお勧めです

氷上性能を追わずに
雪上性能であればテストしゅれば差が出るかもしれませんが
実使用では大差ないと思います

VRX3でも滑る時には滑ります

これも僕個人の思いですが
ブリジストンではRevoGZ以降
ヨコハマではIG5以降
であれば
通常使用の雪上性能であれば及第点だと思います

予算(安い方)で選んではどうですか



書込番号:25943913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2024/10/30 18:35(11ヶ月以上前)

16年製のタイヤで
去年、一昨年を
無事に過ごしたんですよね。

ピカピカ路面は
廻りもトロトロ走ってますから
そこに拘って高いタイヤを買う
必要性を感じません。

私の認識では
積雪路面で一番厄介なのは
重くてザクザクのシャーベットや
融雪剤てパサパサの
片栗粉みたいな雪です。

書込番号:25943990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/10/30 18:48(11ヶ月以上前)

>ゑびす小僧さん

IG60をFF車で使用していた経験から言うと

>ヨコハマは静粛性無いといいますけどどうなんでしょうか?

全く気にならないですよ。

>シャーベット&たまにアイスバーンで乾燥が多い地域住みなら大して発揮する性能は変わらずでしょうか。

この条件なら銘柄はあまり気にしなくてもよさそうで
す。

>耐久性はIG60=VRX2<VRX3だとは思うのですが

耐久性=耐摩耗性だとしたらVRX2<VRX3<IG60です。

IG60は突出した性能がない分、オールマイティな性格な銘柄でした。

コスパも含めヨコハマタイヤのIG60をおすすめします。

書込番号:25944002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/30 19:47(11ヶ月以上前)

逆に6シーズン使えた環境ってどんなのですか?

正直、そんなに冬道を走ってないのかな?と。

地域や使い方、走行距離など分からないとね…

乾燥が多い地域というワードだけじゃ判断できないですが、ダンロップ(02)、ヨコハマ(6)、ナンカン(AW)、トーヨー(GIZ2)を使う北国の自分から言わせればアイスガード6でも十分。
うちの距離走る車だとダンロップの02一択です。
距離が距離(7500km/シーズン)ですし、雪国と言われる地域ですので3シーズン使ったら交換を考えます。
ちなみにFFです。
他のは年1万kmくらい。

vrx3は氷上性能120%到達とかって堂々もHPに載せてますが、vrx2の時は氷上ブレーキ10%短縮。
色々表現を変えて客を惑わしてます。
REVOの時代やその前からこんな触れ込みで販売してたのなら、もうそろそろビタ止まりしてもいいと思いますがビタ止まりはしません。

結局、新しくなってもたいして変わらないのだと思ってます。

なので、6シーズン使えた実績のあるダンロップでもいいでしょうし、銘柄変えてヨコハマの型落ちでもいいでしょう。

あ、ダンロップといっても現行の03は耐摩耗性を落として氷上性能を上げたので、ダンロップで氷上性能を求めるなら03、耐摩耗性を選ぶなら02です。

スレ主の使い方(環境や距離)次第で判断はかわるかな。

うちのダンロップはDSXの1から使ってるので.今のがDSXより劣ることはないと思ってます。

書込番号:25944055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/10/30 19:57(11ヶ月以上前)

>02も03もアイスガートとVRXには雪上・氷上とも負ける。

03は耐摩耗性を含めた高バランス型だと思います。


>ヨコハマは静粛性無いといいますけどどうなんでしょ?

VRX系と比較すると、高めの音が継続的に聞こえてきます。
あくまで「比較」をすると・・・です。
はじめから装着していれば、そういうもんだと気にならないものです。


>耐久性はIG60=VRX2<VRX3だとは思うのですが。

いえ、耐久性(耐摩耗性)は対VRX2ですと、IG60の方が上ですね。
VRX3とは分かりません。


>結局北海道の常時積雪地域や
>東北の冬場はツルツルではない、シャーベット&たまにアイスバーンで
>乾燥が多い地域住みなら大して発揮する性能は変わらずでしょうか。

その、たまにアイスバーンをとるかどうかかと思います。
昨シーズンまでWM01を使用していたのであれば、いずれを選択しても性能は向上していますし、問題は無いと思います。

書込番号:25944063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/30 20:08(11ヶ月以上前)

WM01で問題がなかったなら、WM02で良いのでは?

書込番号:25944077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/10/30 20:13(11ヶ月以上前)

新車購入よりGP5FITで5年延べ約35000キロ履いたIG6から昨シーズンからVRX2に履き替えました。
自分はそれほど気にならなかったのですがうるさいと言われたIG6ですがVRX2でもさほど変わらず、燃費は5%ほど落ちました。製造年は2023年。
23年7月値上がり前の購入で廃棄、その他工賃込みで
IG6 64,800円 VRX2 72,160円 IG7 80,960円の提示からVRX2を70,000円丁度での購入でした。
で1シーズン過ぎての感想は凍結路面を走る機会はほとんどないのでIG6でよかったかな、もう少し奮発してIG7にすればよかったかなの後悔ですね。
という事でスレ主さんの選択肢では私ならIG6を購入します。
ちなみにVRX3は101,240円の提示でした。

書込番号:25944085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/30 20:27(11ヶ月以上前)

どうせ、比較してスタッドレス性能を試す
訳でもなし。年数を重ねるぐらいなら、
そこそこのお値段の新品を3年から4年で
きちんと買い替える方が、安全なのでは?

書込番号:25944104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/31 07:30(11ヶ月以上前)

>ゑびす小僧さん
VRX 、VRX2、VRX3、IG60、WM01、WM03すべて履いた事があるのですか?

氷上ではVRX3ですがふにゃふにゃすぎるんです、っていう意見もあります。実際に私のマイカーでもふにゃふにゃ感が大きかった。
氷上の効きを第一に考えるならばVRX3だと思いますが、重量車になるとふにゃふにゃ過ぎて若干硬めのVRX2の方が合っているという意見もありますが、マイカーはそうだった。

氷上はどうだろう、VRX2もVRX3も新品慣らし後から2シーズンで別タイヤに変更したので特段悪い感じはないけど乾燥路だとブリザックの摩耗は早いのはゴムの構造上仕方ありません。
VRX2はバランスもとれていてかつ氷上も良いというスタッドレスだと思う。

ダンロップについてはWM03で大きく方向転換し、01や02のような味付けとは全く違ってて02と比べて氷上がとてもよくなったけど、減りも早くなったふにゃふにゃ感がアップした、というところでしょうか。

IG60はどうだろう、1年目(新品慣らし後)は特に氷上での不満はないですし高速道路もふにゃふにゃ過ぎているという事もないし音も静かな方だとは思った。摩耗も表面のライン加工は消えたけどブリザックと似たようなものでは?
今年2年目でどうなるかわかりませんが。

書込番号:25944472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/31 10:16(11ヶ月以上前)

皆さん。丁寧に回答ありがとうございました。
>gda_hisashiさん
どのスタッドレスでも滑る時は滑りますからね。
氷上性能といっても、CMのような場所を走るのは年に数回あるかないか。
もっと汚い轍とシャーベット状の方が多いので大差は無いのでしょうね。
>爆睡太郎さん
片栗のような雪・・・アア・・。あれは確かに好きな状態では無いですがあまり見ない状況ですね私の住む地域ではもっと山の方なら。。。
>kmfs8824さん
VRXシリーズというかBSって使用感【消しゴム】みたいな感じですよ。「すり減ってなんぼ」(四輪二輪とも)
裏を返せば、良いグリップ性という事でしょうけど。
そう考えるとIG60でしょうかねぇ・・・。
>じゅりえ〜ったさん
実際に16年製ですから17年につけたとして・・・まぁよく滑らんかったなぁと。
プラットフォームはギリギリですので、距離的には乗らなかったんでしょうね。
WM02も検討の価値がアリですね。
たしかに・・・毎年●%性能向上なら、夏タイヤ以上に「ビタ止め」してもいいかも(笑)
>Berry Berryさん
耐久性はIG60が上ですか。値段がもうちょっと僅差ならVRX3欲しいですねぇ。すり減っても久しぶりにBS・・・。
>コピスタスフグさん
確かに良く持ったWM01・・・でも02は値段は安いですけど。他のタイヤも試したいんですよ。
>M_MOTAさん
IG7も実は考えていたのですが6と大差ないよと言う、量販店とタイヤガーデンの「商売気」のない情報からチョット場外してました。
>Lexington改さん
そ、こまめなのが一番ですね!
>ナイス不要グッドアンサー無さん
実はVRX レボ IG5 WM01 X-ICE  ガリットは
車種は違えど履いてます。(仕事車)
で、皆「滑る時は滑る!」ですからね・・・。

皆さんアドバイスありがとうございます。
IG60かVRX2で検討します!

書込番号:25944616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/11 02:19(11ヶ月以上前)

>ゑびす小僧さん
なるほどな思った動画を思い出したので貼っておきます。
2シーズン前の動画でIG7やVRX3が出て間もない頃ですね。
VRX2やIG6は出てきません、
これを見て自分の環境でブリザックである必要はなかったんだろうなと思っています。
自分自身はVRX2でこういう道は経験していませんがIG6では何度か走っていて不満は感じませんでした。

大雪に強いスタッドレスどれ!
https://youtu.be/tkS5cMqoRYs?feature=shared

書込番号:25957008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

5シーズン目 なぜかまだ使えそう

2024/10/27 12:12(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

溝は十分

ひび無し

個人的に毎年恒例となった硬度測定を行いました。2020年製で今年で5シーズン目。雪国使用でスキー場にもよく行き、ただし走行距離はやや控えめで、保管は空気圧を少し下げてカバーをかけて雨や直射日光を避けてといった感じです。

結果はと言うと、硬度は昨シーズンからあまり変動がないです。ついで摩耗状態については、溝はまだまだ十分。一番心配していたのは経年劣化によるひび割れですが、それもまだ無し。

硬度についてこれまでの経過を簡単に説明しますと、3シーズ目まで硬度はあまり変わらず、4シーズン目に硬化が進み、5シーズン目はそのまま変化なしといったところです。4シーズン目で一番大きく変動したわけですが、では4シーズン目での使用状況はどうだったかと言うと、例年より慎重に運転することを心掛けたとはいえ、特に危険を感じることはありませんでした。

以上までのことを考えると、まだ使えそうというのが私の結論です。



ただし、「5シーズン以上も使える」と言い切ることはしませんし、推奨もしません。私も例えば通勤等で毎日乗るのであれば、たぶんそろそろ新品のスタッドレスに買い換えます。ですが、このスタッドレスは週末レジャー用の車に履かせているものなので、危険な天候なら乗らないという手段が取れるので、5シーズン目も使用しようという判断としたというレベルです。

とは言え国産最安クラスのこのWinter TRANPATH TXが、ここまで長く使えたというのは一つの事実ではあります。雪上や氷上での性能も特に心配する点もなかったですし、ま〜コスパの良いスタッドレスですよ。


【5シーズン目(2024年)】
測定値48〜57で平均53.0程度(気温17℃)

【4シーズン目(2023年)】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目(2022年)】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目(2021年)】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目(2020年)】
測定せず

※校正していない硬度計での測定なので、あくまで目安レベルです。

書込番号:25940296

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/27 19:27(11ヶ月以上前)

どうせ写真を撮るならプラットフォームの所を撮ればいいのに…

写真見ても、文章見ても、使用距離や溝の残りなど参考になる部分が無い。

書込番号:25940753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/27 19:56(11ヶ月以上前)

ええっと、、、プラットフォーム、写ってると思うんですが。。。

書込番号:25940794

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 20:23(11ヶ月以上前)

硬度は+-5度前後で測定するのが良いと思いますよ。
一番滑るのは氷の上に水の膜がある状態なので、その状態は+-5度前後くらいが多いと思うからです。

まだ使用できる件ですが、硬度は一つの目安ですが保険と思って交換する方が良いのではないでしょうか。

そりゃまあ新品で慣らしを終えた方が効きますので(まったく同じモデル同じサイズ同じ車種同じ積載同じ走行方法で比較)、新品へ交換することに越した事はないと思います。

新品慣らし後だって事故らない保証はないですが、5年目よりも良いでしょうね。

書込番号:25940821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/27 21:21(11ヶ月以上前)

それ、スリップサインじゃないの?

書込番号:25940886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/27 21:36(11ヶ月以上前)

サマータイヤではスリップサインと呼びますが、スタッドレスタイヤはプラットフォームとなります。

書込番号:25940902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/27 21:40(11ヶ月以上前)

硬度や摩耗度もあるけど、ブロックエッジが丸く擦り減っているので
スタッドレスの要であるエッジ効果がとっくに終わっているような。

書込番号:25940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2024/10/27 21:43(11ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん

これはプラットホームで合ってると思いますよ。

https://www.toyotires.jp/support/select_car.html

三角の高いところがプラットホームと同じ高さっぽいですから。


>BREWHEARTさん

スタッドレスにもスリップサインはありますよ。プラットホームは別に存在します。

よく言われるじゃないですか。スタッドレスはプラットホーム出ても冬用タイヤとして使えないけどスリップサインまでは通常使用はOKって。

書込番号:25940910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/27 22:22(11ヶ月以上前)

ちょっと見ぬ間にいっぱいコメントをいただいてしまいました。とりあえず画像のアレがプラットフォームかどうかについてコメントを返させていただこうと思います。

これはプラットフォームです。槍騎兵EVOさんが紹介してくれているURLにも載っていますが、タイヤサイドにプラットフォームの位置を示す矢印マークがあり、その位置でプラットフォームであることを確認しております。

書込番号:25940958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 03:47(11ヶ月以上前)

そう、それはプラットホーム。
四角グラフのような模様が刻まれているから間違いない。

書込番号:25941094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 09:28(11ヶ月以上前)

角があるからそっちかもしれないけど、プラットフォームって天面にギザギザあったりするからどうかなぁと思って…

〉サマータイヤではスリップサインと呼びますが、スタッドレスタイヤはプラットフォームとなります。

スタッドレスと使用限界はプラットフォームですが、それとは別にスタッドレスにもスリップサインはあります。

書込番号:25941252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 14:22(11ヶ月以上前)

誤字なので書き直し。

スタッドレスの使用限界を示すのはプラットフォームですが、それとは別にスタッドレスにも夏タイヤとしての使用限界を示すスリップサインはあり、タイヤサイドにスリップサインの位置を示す三角マークもあります。

ヨコハマのプラットフォームの天面の柄はショボいからスレ主の写真みたく見えてしまうけど、トーヨーやBSだとしっかり彫り込まれてるから、写真のだとスリップサインに見えてしまった。

ピントが合ってないからボケて写ったのかね。

書込番号:25941510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/28 20:01(11ヶ月以上前)

これがプラットフォーム

こちらがスリップサイン(真ん中の盛り上がり部分)

というわけで、あれは間違いなくプラットフォームなのです。誤解と言うことに気づいていただけて良かったです。

ちなみに私が最初に投降した写真のプラットフォームは、ピントは合ってませんがそのせいでぼやけて見えているわけではなくてですね、もともとこのタイヤのプラットフォームの柄はぼんやりしてるんです。参考まで拡大したものをUPしておきます。

GIZもそうだったから、たぶんトーヨーはそういうもんなんだと思ってます。

書込番号:25941856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 07:23(11ヶ月以上前)

本題に戻ると、冷やした時にどれだけ硬化するか?、だね。

ブリザックだってゴムの油は抜けるとゴムの硬度は硬くなるので劣化するのは仕方ないが、気泡でふにゃふにゃ感を保っている。
かといってゴムの劣化はしているわけだし、気泡はあくまでも水膜を吸い取る技術機能でありゴムそのものが劣化しないわけじゃない。

安全と考えるならサイズがあるなら新品にでも替えてもよさげ。

書込番号:25942234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/30 08:08(11ヶ月以上前)

鬼クルミの効果は絶大です。私は前モデルのMk4αを5シーズン履きました。
今はGSI-6です。これも素晴らしい。TXでもよかったのですが、ちょっと安く手に入ったので。


書込番号:25943444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/20 22:29(10ヶ月以上前)

私もWinter TRANPATH TXを使用して5シーズン目ですが,硬度計の測定値・推移ともにスレ主さんとほとんど同じです。
これまではダンロップを3シーズン毎に買い替えていたのですが,Winter TRANPATH TXを使用し始めると同時に硬度計も購入したので,測定値を見てダメになったら交換しようと思っていました。
しかし硬化があまり進まないのでとうとう5シーズン目に突入しました。
買い替えてもよいのですが測定値(内側)は硬度50以下であまり硬化していないし,今年初の雪道でも怖くなかったのでこのまま様子見です。
安いのに,ふらつきも少なくなぜか長持ちするし,優秀なスタッドレスタイヤですよね。

書込番号:25968396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/12/14 12:25(10ヶ月以上前)

外側(硬めに出る)

内側(柔らかめに出る)

個別にコメント返せなくてすみません。

雪も降ったし冷え込んだしで再測定をしてみました。気温は2℃です。結果としては前回の17℃の時とそんなに変わらなかったです。測定値のバラツキが大きいのは、このタイヤは内側を柔らかく外側を硬く作ってあるためだと思われます。計る場所で大きく変わっちゃうため、どうしても正確な測定結果を得るのは難しいので、そこはまあ雰囲気で受け取ってください。


【5シーズン目(2024年)】
測定値48〜57で平均53.0程度(気温17℃)
測定値47〜59で平均53.5程度(気温2℃) ←今回

【4シーズン目(2023年)】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目(2022年)】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目(2021年)】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目(2020年)】
測定せず

書込番号:25998734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/12/14 23:39(10ヶ月以上前)

私も寒くなったので硬度測定をしました。
【5シーズン目(2024年)】
測定値(気温-1℃)
外側:53〜55 平均54くらい
内側:45〜47 平均46くらい
アイス性能に直結する内側の硬度平均が50を超えたら買い替えようと思っています。
なお,家族所有車のBLIZZAK VRX2【4シーズン目(2024年)】は平均47くらいです。

書込番号:25999732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SUVいけますか?

2024/10/23 19:16(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 215/55R17 98H XL

クチコミ投稿数:8件

GN0WアウトランダーPHEVに乗っています

初のスタッドレスタイヤ履き替えに本日数軒のショップをまわってきました。

銘柄はこれといって決めてないのですが、気になる事ありましたので分かる方ご教示お願いします

まず、コストコに行き銘柄別の見積もりを出して貰った際、このピレリのモデルだけ外されました
理由はSUVには対応しておらず、タイヤが重量に負けて寿命が短くなるとの事でした。

しかし、イエローハットに行けば欧州規格に対応して作られていてSUVなんか普通にOKですよ とやたら推してきました。
お馴染みですがイエローハットは輸入ピレリはやたら安く、このモデルも例外ではありませんでした。

値段的に初日としては候補モデルとなりましたがコストコの店員さんの一言も気になります

そこら辺、皆さんはどうお考えになりますでしょうか?

書込番号:25935905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/10/23 19:32(11ヶ月以上前)

>GN0WアウトランダーPHEVに乗っています

ここの板はタイヤサイズ215/55R17ですが、このサイズですか?
255/45R20 もしくは 235/60R18かと思うのですが。。。
間違っていたらすみません。


PIRELLIのホームページでスタッドレスタイヤを検索すると、「SUV用」でもICE ZERO ASIMMETRICOがヒットします。
メーカーが許容していますので、1店員の話を気にされる必要はないように思います。

書込番号:25935925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/10/23 19:40(11ヶ月以上前)

単純にSUV用スタッドレスタイヤではないからです。

ただ、タイヤが重量に負けて寿命が短くなるというのは思い込みすぎでしょう。

世の中の車両重量2トン超えのミニバンには普通に乗用車スタッドレスタイヤが装着されています。

ちなみにこの時期コストコではミシュランのタイヤキャンペーンを行ってます。

その前のキャンペーンでのヨコハマタイヤの在庫分も含めてピレリは勧めてこないでしょう。

書込番号:25935938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2024/10/23 20:11(11ヶ月以上前)

>ろくら〜さん

まさか215/55R17を履かせるおつもりではないでしょうが、SUVタイヤはスコーピオンですが、一応ピレリではSUV用と銘打っていますのでだいじょうぶでしょう。
SUV用タイヤはどちらかというとサイドウォールがしっかりした四駆前提のタイヤです。
氷上性能は駆動力を四輪で受けるため、あまり問題にしませんが、ブレーキ性能はそれなりです。

で、話は元に戻しますが、あなたのアウトランダーは18インチそれとも20インチ?
ベースタイヤは235/60R18ですので、インセットを適正にすればタイヤ幅を変えてもだいじょうぶですが、スクラブ半径を一定にするため原則はタイヤ幅を守ってください。
逆に20インチは255ですので、タイヤ幅が違ってインセットが同じならアライメントを調整している可能性があります。ですので、なるべく純正タイヤのタイヤ幅とホイール定格を守ってください。

ということで、あなたの車が18インチ車で、17インチが使えれば、235/65R17、https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=65
18インチなら、235/60R18。
あなたの車が20インチ車なら、255/45R20でしょう。
ご検討を。

書込番号:25935988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/23 22:22(11ヶ月以上前)

すみません、うっかりしていました
タイヤサイズがあったんですね…

教えて頂いてありがとうございます

書込番号:25936140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/10/23 22:54(11ヶ月以上前)

確かにコストコのミシュラン推しは店頭や見積もりからも感じ刺せられました
いわゆる口車≠ノ乗せられたのかも知れません

書込番号:25936176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/23 22:57(11ヶ月以上前)

色々とありがとうございます
相談の板は間違えましたがサイズは把握しております
ノーマルの20インチに対して 235./60/18 を購入予定です。

書込番号:25936179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/24 06:39(11ヶ月以上前)

慣れないとはいえ色々とやらかした中、それでも丁寧に解答を頂きありがとうございました。

せっかくのご縁?で購入するタイヤが決まった気がします

一応、自分的には納得 解決が出来ましたのでここまでとさせて頂きます、改めて皆さま ありがとうございました。

書込番号:25936357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング