このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 244 | 45 | 2019年12月20日 21:30 | |
| 10 | 6 | 2019年11月29日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2019年11月12日 00:20 | |
| 4 | 3 | 2019年11月8日 21:22 | |
| 2 | 3 | 2019年11月1日 19:17 | |
| 7 | 4 | 2019年9月26日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お伺いします。
噂では、5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?
他のTOYOやヨコハマやダンロップやミシュランは避けるべきですか?
書込番号:23077968 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
>噂では、5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?
噂でしかないです。
保管状態によっては他社製でももたせることは可能です。
スタッドタイヤは通販で購入が可能ですが、価格が非現実的です。
iceGUARD iG65で検索してみてください。
既出ですが、アスファルト路面が出ていない積雪路等で使用することができます。
書込番号:23079334
7点
別にブリジストンじゃなくても大丈夫ですよ。
そもそもブリジストンが効くと言うのもあくまで世界最大のタイヤメーカーで広告宣伝費も使っていて
販売店も多いのでそんな噂がたっているだけです。
実際にブリジストンと他社のスタッドレスタイヤのテストを同一条件で行った例も無いですし・・・・・・・・・・。
乗り心地なんかだとブリジストンって例えレグノを履かせてもそこまでよく無いしハイグリップタイヤでポテンザが他社のタイヤよりも速いタイムも出していない・・・・・・・・。
まあブリジストンが良いって言うのは個人的に洗脳されている人だなーなんて思っています。
ビックマネーを持っている会社は顧客を洗脳するのも上手いですから。
書込番号:23079381
8点
>kizeさん
地域によるのではないでしょうか。
当方は12月から3月まで履いています。
ずーっとBS製でMZ02,REVO2とか5年以上履いていました。
圧雪では問題ないですが、ブラックバーンになると新品でも滑ります。
今は初めてダンロップ履いてますが圧雪では全く問題有りません。ブラックバーンは幸い走らなくて済んだので不明。
BSより硬いせいか乾燥路でグニグニ感が無くて良いです。
書込番号:23079747
7点
そもそも
ブラックアイスバーンで性能差が判る様な乗り方をしているのが間違い
所詮ゴムですから
何履いたって滑るんですよ
私の廻りでは、BS以外でも5年以上使っている人は
いっぱい居ますよ。
書込番号:23079845
5点
>BSより硬いせいか乾燥路でグニグニ感が
>無くて良いです
そう、BS ってグニャフニャしてて
シャーベットだとクルマが沈んでいくかも?
って恐怖感があるよねぇ〜
乾燥路なんてブレーキ踏んでもグニャ〜って
制動距離のびるから
けっこう前から減速しないと危ない危ない
一部の北海道民ヘタッぴドライバー用タイヤよねぇ
書込番号:23081341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 一部の北海道民ヘタッぴドライバー用タイヤよねぇ
ってことは、へたっぴドライバーでも使える良いタイヤってこと?
私には高くて買えませんのでダンロップにしてます。
書込番号:23082288
4点
VRX2はいてますけど、アイスバーンは滑りますよ
ブラックやらミラーなんて、もうスケートリンクどころじゃありませんから
しかも、それが町中が多いんですよね(交通量が多い分、良く圧縮されて磨かれる)
無印VRXから2に変えて、「おぅ!食いつく!」とは感じましたが、ズズズズーがズズズーなくらいのイメージ
滑るか?って言われりゃ滑るけど、多少マシになった感じ
(夏タイヤとは段違いですよ)
スタッドレスってそんなもんです
どこまで行けるかなんて限界を試す度胸はありませんので、まだ大丈夫そうだね〜とか言いながら
3〜4年で変えてますよ
うちからは、スキー場まで一番近くても、片道30分はかかりますからね
良く行くスキー場だと、終わってからカレー食べられる温泉までいくと
スキー場から30分ほどで、帰り道は1時間オーバーです
子供乗せて往復1時間(+α)、少しでもストレス要因は少ない方が良いです
多少コストはかかっても、安心料+お布施と割り切っています
書込番号:23083698
1点
もう一つBSで嫌なのは雨の日にズルズル滑ること。
夏タイヤの倍は滑ると思って運転する必要がありますね。
ダンロップに履き替えて、今日は雨でしたが大きな違和感は無し。
あとは凍結した坂をどの位登れるか。BSでも止まると登らなかったけど。
(当方、扇状地になっていて川底が高く、いくつか渡る川の橋のところが坂なんです。)
アイスバーンで立ち往生しなけりゃダンロップの方が好みかな。
書込番号:23084062
3点
皆さんありがとうございます!
読ませてもらい仮に値段を考えないならば、やはりブリジストンが断トツですかね?
書込番号:23087381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのクルマの場合
BS vrx2 245/40R18 \39,780から
ピレリ ice... 同サイズ \18,000から どちらも価格コムの情報、
1本の値段で倍以上違う
乾燥路はグニャふにゃのBSが1本4万円(^◇^;)
うちの地域と時々お出かけで
積雪路、アイスバーンに備えるなら迷わず
ピレリ選ぶなぁ
書込番号:23089963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BS、DL、YH なら差はないでしょう。おそらく他の日本メーカーのものも大差ないと思われる。市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。
参戦しているドライバーに話を聞いたことがあるけれど、レースではBSのスポンサードを受けてるけれど普段の自分のクルマはDL履いてるとか、同様にYHのサポートを受けてるけどBS履いてるという方もおられ、こうした限界性能で走るレベルの方々は性能差ではなく好みで語る、「○○の方が好き」と。
BSダントツの都市伝説は北海道での市場占有率が高いことに由来してるようだけど、それはBSが国産タイヤのトップメーカーであることに起因するもの。同一条件で各社製品を履き比べて買うなんて不可能な商品なのでBSダントツの根拠になどならない。
なので、毎年この時期になると現れる、履いたこともないのに「○○は〜、△△は〜」などと妄想だか思い込みだか分からない蘊蓄を垂れ流している知ったかスタッドレス通を見ると失笑を禁じ得ない。
最後に当初のおたずねに関して。
使用条件と保管状態によるとしか言いようがないでしょうね。自分の経験では、過去に履いたYHのスタッドレスは5シーズン目も問題なく使用できました。ちなみに夏は南向きのベランダ保管。黒のゴミ袋で日光を遮断していただけ。
次の年には知人に譲り、積雪路面でスキー場の往復にも全く問題ないとのことでした。
書込番号:23090013
3点
>市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。
BSがラリータイヤから撤退して久しい。
YH、DLのサポートを受けているトップドライバーがウインターラリーだけBSのスタッドレスを履くことはあり得ません。
積雪路面なら20年近く前に発売されたMZ-03でも走れます。
さすがに凍結路面は無理ですが。
BSタイヤでなくても、という人は路面がBSの性能を要求するほどの路面ではないからです。
そんな路面ならBSはオーバースペックなので他社でもよいかと。
雪国になるとそうはいかない、今日の旭川は-10度まで下がりこの時間でも-5度。
今年いいよ。というYHにしましたが市街地ではともかく峠ではBSに劣ります。
なによりロードノイズがBSより大きい(うるさい)失敗しました。
真冬日(最高気温が氷点下)で立ち往生はしたくないですからね。
書込番号:23090234
6点
>> YH、DLのサポートを受けているトップドライバーがウインターラリーだけBSのスタッドレスを履くことはあり得ません
そんなひとがいるって誰か言ってるんですか?(笑)
サポートには色々な形態があることをあなたが知らないだけで全日本ラリーに参戦しているBSユーザはいますよ(笑)。
書込番号:23091057
0点
>kizeさん
> 皆さんありがとうございます!
> 読ませてもらい仮に値段を考えないならば、やはりブリジストンが断トツですかね?
簡単に言うと、
アイスバーン重視 =>BS
アイスバーンを走る機会があまり無い => BS以外でOK
書込番号:23091336
1点
やっぱり出てくる
毎年、毎年、HK道のHたP
BS推しさん(^◇^;)
ミシュランを使いこなせず
今冬はヨコハマを使いこなせないのかぁ。。。
書込番号:23091549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。
>サポートには色々な形態があることをあなたが知らないだけで全日本ラリーに参戦しているBSユーザはいますよ(笑)。
そもそもラリータイヤを製造していないのにBSユーザーっていますか?
全日本のトップドライバーでBSユーザーって誰ですか?
書込番号:23091595
2点
一般論で言うとBSのスタッドレスは凍結路など厳しい環境に強いと言われていますね。
北海道での使用率が高いのもその根拠とされています。しかしヘビロテユーザーが多い北海道ですから、「ほかのブランド試してダメだったら元も子もない」ってコンサバユーザー多そうですね(笑)。何といっても世界一のタイヤメーカーですから。
私の経験ではミシュラン、ヨコハマも一長一短はありますがちゃんと使えます。ダンロップ、トーヨーの日本ブランドなら大丈夫だと思います。
昔はBS以外は可塑剤って油をじゃぶじゃぶ入れて柔軟性を出していたので、最初のシーズンは柔らかいけど次のシーズンには可塑剤抜けてゴム固くなって効かないなんてシロモノありました。
BSは実は最初はスタッドレスの評価はボロボロだったのですが、「発泡ゴム」で一気に巻き返しました。「気泡部分が水を吸い上げることで路面に密着する」効果と「気泡の入ったゴムによって柔軟性を持つ」って事で、他社に追いつき追い越したのです。
しかし一長一短あり、初年度の性能は他社と大して変わらない、2年目は他社品は固くなるのでBS有利ですが一方で気泡入りゴムのため摩耗が早いって欠点がありました。
・・・ですので北海道では「1シーズンで履きつぶして毎年買い換える」ってヘビロテが生み出されたのです。
今は他社はビーズだのクルミだの混ぜ、それが取れることで気泡を作っています・・・のでまあ昔ほど初年度とその後の硬度は変わらなくなっています。
5年くらいは平気で使えますよ、山さえ残ってれば。
書込番号:23093269
4点
結局、BSは北海道用ってことね!
その昔、関西、東北の往復で使ったけど
ホテルの駐車場で動けなくなったのは
BSだった(^◇^;)
書込番号:23119048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年、新車購入したCX5のスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
夏タイヤと同じ225/55/R19がよかったのですが、あまりR19のものは在庫がないみたいなので、225/65/R17で考えています。
現状の候補は、自分で調べた勝手なイメージですが
・ブリヂストン DMV3 約11万
氷上性能が良く、一番新しいということと、最大手のブリヂストンということで候補にしました。
・ミシュラン X-ice3+ 約8万
氷上性能だけでなく舗装路での走行や対摩耗性がよくバランスがいいといわれていたので
・コンチネンタルCVC7(CVC6) 約11万(7万)
氷上性能は上記二つに劣るけれども、横滑り防止機能が入っているというのが気になった
自分は東京在住のため、ほぼ雪は降らず、ウィンタースポーツも年5回ほどしか行きませんが、保険と思って高めのものを候補にしています。
どんなタイヤ履いても一番大切なのは丁寧な運転だと思いますが・・・
家族ともどもスタッドレスはブリヂストンしか使用したことないので、他メーカーの使用感など教えていただけたらと思います。
1点
北海道など雪国ではブリヂストンが最高で、
乾燥路を多く走るのならミシュランというのが、
世間的に定着している評価だと思います。
ダンロップも乾燥路には良い(対磨耗性能が良い)という評価でしょう(^^)/
書込番号:23073435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NextStage777さん
中国地方在住で、年に数日積雪する日があります。私もブリヂストン派ですが、ブリヂストンは軟らかく高速道路でも少し安定感か悪い印象です。やはり、ブリヂストンは雪国に適しているかと。
最近、DUNLOPのウィンターマックス02を使用しましたが、ドライ路面や高速道路では、安定感がありました。勿論対摩耗性にも優れています。
DUNLOPの評価見直しました。
書込番号:23073845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>NextStage777さん
RTkobapapaさんのおっしゃる通り
BSは気温(路面温度)が高くなると
途端に安定感が悪くなるし、磨耗も早い印象です。
シャーベット状の雪も、他社と比べると苦手な印象です。
東京都在住で普段、高速道路も利用するのであれば
ミシュランかダンロップがおススメですね。
札幌在住、デリカでダンロップのSJ8使用
ゴールデンウイークまでスタッドレスを使用していますが
気温が上がってもスタッドレス特有のグニャグニャ感が少なく
耐磨耗性も高いのでおススメです。
もちろん、積雪路面やアイスバーンでも
どうしようもなくなった事はありません。
書込番号:23073987
![]()
2点
>ぜんだま〜んさん
>RTkobapapaさん
>爆睡太郎さん
やっぱり雪上や氷上だとブリヂストンがいいみたいですね
ドライ路だとダンロップも安定感があるとのことですので、もう少し調べてみます。
ウィンタースポーツに行く際は高速道路を走る時間も長いので、ドライ性能がいいタイヤにして現地に着いたらチェーン装着等も考慮してみようと思います。
書込番号:23076155
0点
>NextStage777さん
前の車でこのタイヤサイズでした。
ピレリのアイスアシンメトリコプラスSUV
がいいと思います。中国製ですが安いですし。多分1本9000円位です。ドライは違和感なく耐摩耗性もよく減りにくいです。国産メーカーよりかは雪道は慎重に走らないといけないですが、北海道とか東北ではないので平地だと必要十分ではないでしょうか。
書込番号:23077385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
セレナc26ハイウェイスターのタイヤが劣化してきたので新しい夏タイヤにしようと思います。、候補は、REGNO195 60 r16か、YOKOHAMAブルーアースrv02か、迷っています。
前にもREGNOは、ノートに買ったことがあるのですが、REGNOの静粛性能、等、あまり感じませんでした。セレナだと、静粛性能、等変わりますか?セレナに使っている方いますか?
今のは、新車でエコピア150がついています。YOKOHAMAでも、REGNOでも、乗り心地は、良くなるでしょうか?
書込番号:23041553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高橋です。さん
スタッドレスタイヤのところでの質問になっていますよ。
書込番号:23041562
0点
ゆうあずさん
下記のパーツレビューのようにステップワゴンへの205/65R16というサイズのタイヤの装着例がありますし、適切なホイールサイズを選択すればおそらく205/65R16というサイズのタイヤを履く事が出来るのでしょうね。
・ステップワゴンスパーダ
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?kw=205%2f65R16&srt=1&trm=0
・・ステップワゴン
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon/partsreview/review.aspx?kw=205%2f65R16&srt=1&trm=0
書込番号:23035064
0点
>ゆうあずさん
ステップワゴンの年式は?
RPだと、純正が205、60、16なので、メーター誤差等あると思います
正確な年式か型式を表記した方が良いと思います!
書込番号:23035085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ履けそうですが、通販ではなく店頭で店員さんに適合を確認してもらったほうが良さそうですね。
書込番号:23035191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年、ヴェルファイアを20系後期⇒30系後期に乗り換えました。
乗り換え後、初めて30系後期に20系後期で使用していたスタッドレスタイヤへ入れ替えようと思っていたところ、推奨サイズが215/60r17⇒225/60r17 と変更されているようでした。
純正のサイズは、共に235/50r18なので装着できるようにも思いますが20系で使用していたスタッドレスタイヤは30系に流用することは可能でしょうか?
流用するにあたって注意点等あればご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点
テルリン88さん
現行型ヴェルファイアのタイヤサイズ、外径、メーカー指定の空気圧及びタイヤの負荷能力は下記の通りです。
・235/50R18 97外径692mm 240kPa 730kg
・225/60R17 99 外径702mm 240kPa 775kg
・215/65R16 98 外径686mm 240kPa 750kg
これに対して215/60R17というサイズのタイヤの外径や最大負荷能力は下記の通りです。
・215/60R17 96 外径690mm 240kPa 710kg
つまり、タイヤの外径は235/50R18と215/60R17では殆ど同じです。
しかしながら、タイヤの負荷能力が215/60R17は235/55R18に比較して1本辺り20kg下がってしまいます。
ただし、車両総重量が2535kgになるヴェルファイアの3.5ZG(4WD)にも235/50R18 97というサイズのタイヤが設定されていますね。
この事からテルリン88さんがお乗りのヴェルファイの車両総重量が2455kg以内なら、タイヤの負荷能力が1本辺り20kg下がる215/60R17を履かせても計算上は問題無い事になります。
あと20系ヴェルファイアも30系ヴェルファイアも、純正17インチのホイールのインセットは33と同一です。
この純正のホイールサイズから、ホイールの方は問題なく30系ヴェルファイアに装着出来そうですね。
書込番号:23021723
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくの返信ありがとうございます。
以前使っていたスタッドレスタイヤが購入後1シーズンのみの使用であったため質問させていただきました。
安心して使用することができそうです。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23021738
0点
テルリン88さん
更に安心材料を追記したいと思います。
下記のようにタイヤの負荷能力が車両総重量の1/4以上、前軸重や後軸重の1/2以上なら車検に通るという話もあります。
https://www.tps-wave.jp/html/page57.html
これならロードインデックス96でタイヤの負荷能力が710kgとなる215/60R17を30系ヴェルファイアに履かせても問題は無いでしょう。
書込番号:23021748
0点
豪雪地に在住の者です。
昨シーズンまで、ヨコハマのアイスガード トリプル(プラスじゃない方)を9シーズン履き続けていましたが、残り溝がプラットフォーム、まで達したので、この冬からは新しいタイヤに替えようと思います。
今まで履いていて特に危険だったり不満に思ったことは無いので、これと同じくらいの性能のタイヤにして出費を抑えられたらいいなと思っています。
・タイヤサイズは165/70R14
・アイスガードトリプルと比べ、性能ならびに耐久性(性能持続性)が同等かそれ以上
・現在も製造が続いてる(生産終了していない)
・小売価格の相場が、アイスガード5プラスに比べ1割以上安い
・価格.comに登録されているタイヤ
・メーカーは国内外不問
以上の条件でオススメのタイヤがありましたら、お教え願います。
参考までに、冬季は毎年およそ2000キロは走ります。
1点
9シーズンなら9年前位のタイヤなら
今発売されているタイヤ国内メーカーなら問題なく
性能は上だと思いますよ
書込番号:22948609
![]()
2点
kalfinaさん
下記は価格コムで165/70R14と言うサイズのスタッドレスを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=70&pdf_Spec201=14
この中で安価で耐摩耗性にも優れたスタッドレスならダンロップのWINTER MAXX 01があります。
あとはピレリのICE ASIMMETRICOも中国製という事で、かなり安価です。
下記はWINTER MAXX 01とICE ASIMMETRICOの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693924_K0000405280&pd_ctg=7050
書込番号:22948635
![]()
1点
条件でいけばWINTER MAXX 01をお勧めします。
アイスガードIG30は私自身、通勤用の軽自動車で使用してましたが、たしかに中々減りませんでしたが、ゴムの硬化は早くなかったですか?
9シーズンって凄いですね。
WINTER MAXX 01なら全ての面でIG30を上回ると思いますよ。
書込番号:22948732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
アイスアシンメトリコについては割と検討はしていました。静粛性に優れていると評判で魅力的に思いましたが、性能劣化が早いと評価する声も多く、躊躇してしまいました。
これがアイスアシンメトリコ“プラス”であれば、この場で質問せずに即決していたと思います。しかし、一昨日ピレリの日本法人に問い合わせたところ、今シーズン165/70R14は用意しないとの回答を頂き、願いは叶いませんでした。
>kmfs8824さん
最近、スタッドレスタイヤ全般の口コミを読みまして、4・5シーズンが限界という声を多く聞く中で、よく9シーズンも使えたなとビックリしています。
タイヤの硬化について、意識し始めたのは5シーズン目あたりです。それ以前は溝さえあればという感じで、硬化については全く気にしていませんでした。
それでも使い続けていたのは、@豪雪地ゆえに氷上が少なく、雪上を走ることが多いため、タイヤの溝さえあれば大丈夫だろうという考え。A冬は全くと言っていい程遠出はしない。B積雪時はスピードをかなり抑えて走っていたため、旋回や減速で危険な思いをしたことが殆ど無かった。以上が理由かなと思います。
全ての回答を読みまして、ウィンターマックス01を推す声がありますので、その線で購入を検討しようと思います。
ご協力、ありがとうございました。
書込番号:22948913
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








