スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製 スタッドレスタイヤ

2016/10/25 19:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:5769件

https://www.tokyo-tire.com/estimate/

タイヤに詳しい方に聞いてみたいのですか 12月位に スタッドレスタイヤの安物を購入したいと思っていますが

今回 転勤する大分市のアパート近くに 上記のタイヤショップがあり 中国製の KENDA というブランドのスタッドレスタイヤを

購入しようかと 思いますが  品質的には悪くはないのではょうか?  195/65/15 プリウスに履かせますが

今はいている 6年前のスタッドレスタイヤ トーヨーガリットが よく見ると 接地面に 小さなひびが入っていて

この間  ノーマルから このスタッドレスに 交換した際 タイヤショップからは 早めに交換したほうが良いよ

とは 言われていますが 車を買い替えるかもしれないので 交換するとして できるだけ金を節約しようかと思っています

スーパーアルテッツアさんをはじめ 詳しい方に お聞きしたいです

まあ 中古スタッドレスタイヤを 売っている可能性もあるかもしれないですが・・・

書込番号:20330410

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5769件

2016/10/25 19:51(1年以上前)

https://www.tokyo-tire.com/estimate/

この製品と 価格です

書込番号:20330442

ナイスクチコミ!2


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/25 19:52(1年以上前)

大分なら数回降るくらいでは?

タイヤチェーンで乗り切ればよい。

書込番号:20330444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2016/10/25 20:04(1年以上前)

つぼろじんさん

KENDA KR36 ICETEC NEOですね。

KR36 ICETEC NEOの初期性能は↓のパーツレビューでも価格の割には良いといった評価が多いです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=KR36+ICETEC+NEO+&srt=1&trm=0

ただ、現在使っているTOYO GARITに比較すると、経年劣化による性能の低下は早い事が予想されます。

という事で早めの履き替えも視野に入れているのなら、KR36 ICETEC NEOという選択もありだと思います。

書込番号:20330482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5769件

2016/10/25 20:05(1年以上前)

今回は 大分から鹿児島間を 高速で帰省したりするのでね 

このスタッドレス履きつぶすつもりで 半年か1年くらい 持ってくれればね・・・

今年の1月も 宮崎〜鹿児島で大雪になりましてね 

山間部を通って 4年前の別なスタッドレスを今年8月までの9か月間くらい履いて そのまま履きつぶしたですよ

鹿児島でも20センチくらいは うちの山間部の家の周りは積雪しますから・・・

このKENDA 195/65/15 約24000円は どうでしょうかね?

駄目そうだったら ランクを上げようかと思いましす・・・  グッドイヤー ピレリが約33000円・・・・か・・・・

書込番号:20330487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5769件

2016/10/25 20:09(1年以上前)

スパーアルテッツアさん  良い情報をいつも くださって 感謝いたします‥(笑)

また都合で タイヤ販売店に行って聞いてみます・・・

情報ありがとうごさいます

書込番号:20330502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2016/10/25 20:11(1年以上前)

>つぼろじんさん

グッドイヤーは、今年の聞き込みで北海道でもそこそこの評判でした。

後は中古のBSと比べてどうかと言ったところでしょうか?

書込番号:20330508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5769件

2016/10/25 20:13(1年以上前)

Goe。さん ありがとうございます

書込番号:20330520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/25 21:19(1年以上前)

違う中国スタッドレスですがこんな動画があります

https://www.youtube.com/watch?v=qA1jBp4wCqU

書込番号:20330794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/25 22:07(1年以上前)

間違いを言ってメダルを取った人を指名ですか。

無駄金を使わず、さっさと乗り換えたほうが良いに決まっている。
だいたい、スタッドレスの期間劣化による寿命は3年を過ぎると交換を考えるべきだと言われている。
履いたのが6年前とか、安全よりもコスト優先。
プリウスに乗るくらいなんで、安全の優先順位は下位だろうな。

こういうトピ主さんは、金をどぶに捨てる行為をしようとしている。
もったいない、もったいない、本当にもったいない。
怠った結果が金をどぶに捨てる行為をしようとしている。

プリウス乗りは、このように安全をおろそかにする人種がほんとに多いな。

タイヤ代・燃料代・税金、ケチりたいなら燃費が良い順位の上位にいる軽自動車の車種に乗らないと。
燃費はともかく、タイヤ代と税金はプリウスよりも安いよー。

書込番号:20330995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5769件

2016/10/26 07:49(1年以上前)

衝突安全を考えれば おいらは軽には乗りたくないし 1100キロ位の長距離を 軽で行来たくない

依然ムーブに乗っていたけど 鹿児島が広島550キロで うんざりして  スイフト プリウス そして今は次の車を物色している

いつ買うかは おいらの勝手でしょう

来月あたり? トヨタダイハツのリッターカーも出るらしいね

書込番号:20331757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/26 10:36(1年以上前)

車はそこそこ良いのを買うけど、タイヤは安いのでいいという典型的なパターン。

安いタイヤはダメというわけではないが、一部を除いてスタッドレスは激安の海外製なんてこわいこわい。
セールやってるショップがあるかもしれないんでそこで国産メーカー製造品買うか、ネット通販かネットオークションで国産メーカー製造品を買って作業をしてもらった方が良いのに。

いずれにしろ、こういう車には、前・後・横その他、近くにいられたくない。
誤った知識を書いてメダルを獲る人、を回答に指名しているくらいだから仕方ないか。

書込番号:20332076

ナイスクチコミ!2


sun速さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/26 18:53(1年以上前)

質問に対する回答ではありませんが、
私は、知り合いに安いタイヤに対しての質問をされると、
オートバックスのオリジナルのタイヤをススメています。

国産を謳っております。(私が使用しているものはダンロップ製でした。)
実際このタイヤで走行が不能になる事態には
幸いにも今まで陥ってことはありません。

商品名 オートバックス ノーストレックN3
http://www.autobacs.com/static_html/shp/201310_n3/index.html

195/65R15 の価格は
http://www.autobacs.com/shop/g/g9501600011324

お近くの店舗でもほぼ同等の価格で扱いがされていると思いますし、
店舗受取りも可能な模様です。

書込番号:20333015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/27 10:13(1年以上前)

>衝突安全を考えれば おいらは軽には乗りたくないし 1100キロ位の長距離を 軽で行来たくない

そうであるなら、予防安全も考えたタイヤ選びをおすすめします。

書込番号:20334759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのメーカーか迷ってます。

2016/10/06 13:01(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

cx-5のAWDに乗っています。
今年の冬に新しくスタッドレスを購入しようと思っているのですが、
どのタイヤにしようか迷っています。

候補は、アイスアシンメトリコ、ウインターマックス、アイスガードSUVです。
埼玉県北部に住んでいて、通勤に車は使用していません。
雪が降ったら車に乗らない生活をしていた為、
スタッドレスを購入するのも10数年ぶりです。

今年の冬は長野や草津の温泉地に行こうと思いスタッドレスの購入を考えています。
私の住んでいる場所は朝は少し路面凍結する位で、年2.3回の積雪です。
ドライでの路面の運転が8割位だと思います。

優先するのは、ドライでの運転、凍結路の性能、雪道の性能の順番です。

まとまらない文章ですが、皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思います。

書込番号:20270206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/06 15:40(1年以上前)

ASIMMETORICOオススメ

書込番号:20270490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 17:36(1年以上前)

>一義さん

ちなみにどの辺がオススメ理由でしょうか?

書込番号:20270724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/06 17:57(1年以上前)

>yasu41さん
ドライ性能での評判の高さ。
日本市場のニーズに基づいて特別に開発されたスタッドレスタイヤらしいです。

書込番号:20270791

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 18:24(1年以上前)

>一義さん
ありがとうございます。
確かにアシンメトリコの評価高いですよね。
価格の面でも凄い惹かれます。
日本メーカー至上主義ではないんですが、
ウインターマックスはドライでの評判は良いようですし、アイスガードは今年の新製品と言う事で決め切れないんですよね、、、

書込番号:20270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2016/10/06 18:39(1年以上前)

yasu41さん

タイヤサイズは225/65R17ですよね。

↓は225/65R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17

乾燥路重視なら候補の3銘柄とは異なりますが、速度記号TのLATITUDE X-ICE XI2やContiVikingContact 6 SUVなんか良さそうです。

特にContiVikingContact 6は↓のように2014年夏発売と比較的最近登場したスタッドレスなのです。

http://www.continental-tire.jp/www/tires_jp_jp/themes/press-services/pr_2014_08_22_CVC6_jp.html

↓のContiVikingContact 6に関するパーツレビューでも乾燥路ではかなり高評価です。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ContiVikingContact+6&srt=1&trm=0

書込番号:20270889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 19:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
タイヤサイズは225 65r 17です。
コンチバイキングも評判が良いですね。
世界的には有名なメーカーのようですが、余り聞いた事がないブランドと、価格的にこの価格でしたら、ウインターマックスの方が私には安心感があります。

ちなみにスーパーアルテッツァさんは何がオススメでしょうか?
スタッドレス購入が10年以上前なので、雪道の運転に私は慣れていません(汗)

書込番号:20270966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2016/10/06 19:16(1年以上前)

yasu41さん

私なら氷上性能でBLIZZAK DM-V2と同等か僅かに上回る事が予想出来るiceGUARD SUV G075を履かせます。

WINTER MAXX SJ8はiceGUARD SUV G075に比較すると氷上性能が少し劣りそうです。

書込番号:20271003

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 19:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
なるほどです。
ありがとうございます。

アイスガードSUVですと確実に今年生産モデルが購入出来るメリットもありますね。
しかしアシンメトリコですとアイスガードの半額程で購入出来るんですよね、本当に悩ましいです、、、

書込番号:20271044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/07 10:48(1年以上前)

アシンメトリコにしたらよろしいかと思います。
トッププライオリティにされているドライ性能が期待できますので。
凍結路性能に不安があるのであれば、アイスガードとの差額の一部で金属チェーンを購入し、車に積んでおくのが良いでしょう。
実際に使うことは無いとは思いますが、万一を想定した保険のようなものです。

書込番号:20272946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 13:04(1年以上前)

>洋墨さん
ありがとうございます。
ドライ重視ですとアシンメトリコが良いんでしょうね。
チェーンなんですが、今まで一度も取り付けた事が無く、いざとなった時にしっかり取り付けられるか心配です(笑)
そうならない様に練習すれば良いんでしょうけど、自分の不精な性格だと困ってからつけるはめになりそうです(汗)

長野や草津などの積雪地?に行った時に雪道素人でも、アシンメトリコはそれなりに走れるのでしょうか?
ドライ性能と矛盾するんですが、今のスタッドレスならそんな心配は無いのでしょうか?

アイスガードSUVは乗用車用のアイスガードの技術を反映したとの事で個人的にどんな道でもそれなりの性能があるかと思って気になります。

皆さんの意見を聞いてアシンメトリコに惹かれていますが、久しぶりのスタッドレスなので、雪道でもそれなりに走れるかだけが心配ですね。

書込番号:20273295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/10/07 15:20(1年以上前)

>yasu41さん

JAF 雪道で検索してみてください。私も首都圏在住なのでスキーなど雪道を走るときには自戒を込めて見てから行っています。

急が付く運転をしない。スピードには注意する。坂道の下りはフットブレーキではなくエンジンブレーキを使う。速い車がいたら、道を譲って先に行かせてしまう。(偉そうに言ってすいません。)で大丈夫だと思います。

書込番号:20273563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/10/07 15:28(1年以上前)

>yasu41さん

連投すいません。私の車は付いていないので失念しましたが、もしあればクルーズコントロールはOFFでお願いします。

書込番号:20273582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/07 15:43(1年以上前)

>yasu41さん
週末利用の車で首都圏ならオールシーズン&オートソックが理想かもですねぇ
別途スタッドレスを準備するなら、仕事で長距離の高速を走る以外、発泡系が無難な選択になりそうですよね。
水膜ある氷上性能を利用するのはほんの一瞬ですが、家族が乗る場合や、家族を乗せる車は、そこへの拘りに帰結しそう。

書込番号:20273617

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 17:32(1年以上前)

>takekentaさん
ありがとうございます。
先ほどJAFのサイトを見てみましたが、初心者に分かり易い内容でした、ありがとうございました。

普段からスピードを出す方では無いですが、雪道を走る時は、takekentaさんの言われる様に安全第一の運転を心がけようと思います。

書込番号:20273810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 17:51(1年以上前)

>見賢思斉さん
ありがとうございます。
そうですね。普段走る分なら純正のタイヤがマッド&スノーなので、オートソックの準備位で問題無いんでしょね。価格の面でも助かりますし、

ドライブが好きで、休みの日など一回乗ると結構な距離を走ってしまうので、どうしても発泡系のブリヂストンは減りが早いイメージで敬遠してしまいます。

家族旅行とか考えると、確かにタイヤの安全性能が第一ですね。
価格の安さとドライ性能が高いアシンメトリコか、新製品で全般的に性能が良いと思うアイスガードか、どちらにするかですね。

書込番号:20273877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/11 17:29(1年以上前)

ピレリは中国化工集団に買収されて、アシンメトリコは中国・山東省にあるYanzhou(エン州)工場製造でしたっけ?
資本や製造工場は直接的には関係ないですが、日本向け開発商品。個人的にはウインターマックスの方が、まだ安心かなぁ

書込番号:20286681

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 20:03(1年以上前)

>見賢思斉さん
ありがとうございます。
アシンメトリコは中国生産と言う事は、少し気になる所ではありますね。
国内メーカーでは見た事の無い太さのヒゲが付いていたという話もありますし、
しかし中国生産だから価格が安いと思いますので、どこを妥協するかですね。

アイスガードSUVでもタイ生産品が来たとネットで見たので、メーカーがしっかりした海外の工場なら、それもほど神経質にならなくても大丈夫かと思っています。

初めはウインターマックスも候補だったのですが、価格の中途半端さと皆さんの意見を聞いてアシンメトリコかアイスガードSUVのどちらかにしようと思います。

書込番号:20287069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu41さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/27 12:06(1年以上前)

結局雪道に慣れていないと言う事と、確実に今年生産の物が手に入ると言う事で、アイスガードSUVの購入になりました。

色々と参考になる意見を頂いたのですが、goodアンサーは3人までしか付けれないので、回答の早い順にgoodアンサーを付けさせてもらいました。

今年の冬は新しいスタッドレスで色々と出掛けたいと思います!ありがとうございました。

書込番号:20334993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

埼玉北部では履き替えは必要ないですか

2016/09/17 23:10(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

今シーズンの天候を予想すると住んでいる埼玉北部地域での履き替えは必要ないでしょうか?
夏タイヤは新品にしたばかりなので溝があるし、大丈夫かなぁと思うのはダメすか?
最近はどか雪が降ることもシーズンに2〜3回ありましたが、朝になって、早く起きて出たけどあれっ?て思うほど幹線道路は積もってなかったです。
前にも書きましたが、自分だけでしょうか?この数年他の車のタイヤメーカーや銘柄をよく見たりしているからか、この夏、履き捨てる?のか履いたままの車をよく見かけます。
スタッドレスでのドライ走行は溝が減りやすいし、性能も落ちるし、ゴロゴロうるさい。ピンポイントで履き替えたい気持ちになります。みなさんはどう思いますか?

書込番号:20210605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/18 06:35(1年以上前)

ピンポイントとは、雪が降った日だけその都度スタッドレスに履き替えるってこと?

そうしたいのならそうすればよいさ。

地域の交通事情なんてその地域の人に聞くのが一番で
ここで不特定多数に聞いても訳が分からなくなるだけだと
思うね。

書込番号:20211258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 06:40(1年以上前)

>光虹さん
お金が掛かるだけ。
チェーンで十分。

書込番号:20211265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/18 07:39(1年以上前)

>今シーズンの天候を予想すると住んでいる埼玉北部地域での履き替えは必要ないでしょうか?

最近の天気は何か予想し難くなっていると思います
なので今年は結構な大雪が降るかも知れませんし、全く降らないかも知れません

降ったら乗らないのなら履き替えは必要ないけど、乗るなら履き替えは必用ですね
雪には夏タイヤの溝の深さなど無意味です。

書込番号:20211342

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2016/09/18 07:55(1年以上前)

光虹さん

四国の話ですが、私の勤めている会社には通勤で毎日国道32号の中にある猪ノ鼻峠を走っている人がいます。

猪ノ鼻峠は↓のウィキペディアの説明のように、冬期は降雪や路面凍結も多く発生します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E3%83%8E%E9%BC%BB%E5%B3%A0#.E7.8C.AA.E3.83.8E.E9.BC.BB.E9.9A.A7.E9.81.93

この猪ノ鼻峠を毎日走るなら、本来なら冬場にはスタッドレスを履かせるべきですが、この人はスタッドレスを履かせてはいないのです。

この人は猪ノ鼻峠で積雪等があれば、スタッドレスの代わりに↓のオートソックを装着していると話していました。

https://www.tirechain.jp/autosock/

つまり、積雪等があるところだけオートソックを装着して、平野の積雪が無いところに差し掛かればオートソックを外して走っているのです。

参考までに↓がオートソックの走行性能チェックです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/193110/

という事で年2〜3回の積雪なら、オートソックで乗り切る方法もあるのではと思います。

書込番号:20211369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/18 08:02(1年以上前)

茶風呂Jr.さんありがとうございます。
そうしたいのは山々ですが、公共交通機関を使うと朝2時間は早く起きなければならない(移動、乗り換え(バス、電車、会社送迎バス))し、遅延しますよね?何度かしたことありましたが、それが面倒くさいです。

働きたくないでござるさんありがとうございます。
グッドイヤーのビクター4シーズンも以前検討しました。値段は予算内でしたが、トータルの性能を考えるとやはりそれなりの走りを期待しちゃうので候補から外しました。

ぜんだま〜んさんありがとうございます。
ピンポイントというか地元地域のどか雪の直前から3〜4か月はやはりムズいですか?地元地域からの情報が入りにくい(入れてないだけ)ので…

三菱 デリカD:2さんありがとうございます。
チェーンは樹脂系サイルですよね?もしかして金属ですか?20数年か前に1〜2度使用した樹脂系サイルチェーンなら倉庫にあります。金属部の錆びはついたままときおくしています。それは使えませんよね?

書込番号:20211382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 08:18(1年以上前)

>光虹さん
さすがに厳しいと思います。

私は金属のチェーンを装着します。
そんなのでお金取られたくないから。
雪国だったら話は別だけどね.

書込番号:20211420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/18 09:47(1年以上前)

光虹さん

私も埼玉北部に住んでいます。
数年前の大雪は特別ですが、年に数回うっすら積もる場合が多いのでスタッドレスに履き替えない人もいます。
ですが、路面の凍結等のわかりにくい場合もありますのでスタッドレス履くのをお薦めします。
くれぐれも大丈夫だろうってサマータイヤでの雪道走行はやめて下さいね。

ちなみに私が勤めている会社(埼玉北部)では皆さんスタッドレスタイヤに履き替えています。
期間は12月〜3月くらいまで履いています。

書込番号:20211666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/18 10:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん度々ありがとうございます。
冬場の峠なら雪が降り山影で凍ることはただあることは自分でもわかります。オートソックスも考えたこともあります。チェーンであろうが積雪や凍結路面だけの走行で通勤途中の取り外し作業は難をそうしますよね?その一日の仕事が辛くなります。そうするなら仕事の状況で余裕なら突発的ですがなんらかの理由をつけて休みとります。

書込番号:20211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/19 13:20(1年以上前)

関東圏住みさん、三菱 デリカD:2さん
もありがとうございます。
あれからコメントいただけないので、自分のコメント(休みを取る)が悪かったようですね。申し訳ありません。
スタッドレスに変えずに雪が降った朝、暮れに事故をして修理の間に借りた車(スターレット)ノーマルで2回ほど使ったサイルチェーンを取り付けたこともありました。幸い一周りタイヤが小さかったですが、取り付けました。帰りははずして帰った話をした倉庫に眠るもので、25年前の成人の日の辛い思い出があります。みなさんは辛い経験ありますか?

書込番号:20216008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 15:11(1年以上前)

>光虹さん
大雪の中せっせと、チェーン着けました。
寒いと凍えながら。

書込番号:20216314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/19 15:15(1年以上前)

埼玉北部地域のような場所は走行する範囲や時間帯によって道路状況は大きく変わりますから一概に言うのは難しいですが、関東平野はほとんど積雪しないのでむしろ積雪が無くても発生する路面凍結に対する保険としてスタッドレスを使っているケースが多いのでは。
年に数回の積雪ならオールシーズンタイヤで充分と考える人も居るでしょうが残念ながら路面凍結に対しては効果が薄いですね。
凍結部分を除いてはほぼ全面ドライなのでオートソックやチェーンでは耐久性に難があるし、凍結し易い橋やオーバーパスだけ装着するわけにもいかず脱着スぺースも無いでしょう。

そう考えると比較的ドライ路面でも評価が高いスタッドレスタイヤがベストでは。

例えばPIRELLI ICE ASIMMETRICOはドライ路面でも純正装着サマータイヤとの違和感が少ないハンドリングと言われていますし、Michelin X-ICE XI3はT〜Hレンジとサマータイヤ並みの拘束耐久性があります。

書込番号:20216330

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/21 00:29(1年以上前)

スタッドレスタイヤにはブリッジストーン製のような吸水型、ダンロップ製やグッドイヤー製などの撥水型。どのような特徴やメリットやデメリット、走り方や印象など体験を含め、教えてください。

書込番号:20221878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/21 13:49(1年以上前)

雪のない所がぐにゃぐにゃしなくなってきています。 (ダンロップとグッドイヤーとピレリ) BSと横浜は今までと同じで柔らかいゴムです。 雪のない道を走ると2年もちません。 (年5000KM) ずっと雪があるところを走るならBSはYHがいいと思います。 一番怖い温度域のところは-2〜5度が一番滑ります。

書込番号:20223113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/22 01:35(1年以上前)

>光虹さん
多くのコメントが投稿されて今さらですが・・・

1)スタッドレスタイヤに履き替える。
2)ノーマルタイヤのままにその都度タイヤチェーンで間に合わせる。
3)タイヤ・チェーン代が勿体ないなら、降雪時には運転せずに公共交通を活用する。

以上の「三者択一」の徹底をお願いします。

降雪時は毎回必ず自信過剰なのか認識ゼロなのか・・・ノーマルタイヤのままで走行して、
路上で立ち往生している車両が複数発生していますよね。

当人だけが不自由なら自己責任だけで済みますが、必ずや周りの交通に迷惑を掛けて
想像を絶する渋滞の一因にも。

自分はその都度チェーン着装は面倒ですし、目的地によっては公共交通が不便な場合も多々なので、
首都圏中心部在住ですが、毎シーズン必ずスタッドレスタイヤに履き替えています。

またスタッドレスタイヤは溝が充分に残っていても、ゴムの経年変化による硬化と共に、
雪上・氷上性能も低下して行きますので、4シーズン程度で買い替えをしています。

4シーズンでは溝はまだまだ残っている状態で勿体なくも思え、12月〜翌6月の半年をスタッドレスタイヤのままに、
6月〜12月の半年をノーマルタイヤで過ごしています。

実は面倒なのでディーラーで6ヶ月点検の際に交換も同時に依頼しています。
お蔭でノーマルタイヤも長持ち気味デス。

多少はグニャグニャ感は避けられませんが、「ソフトな乗り心地」と割り切っています。
ただしウェットは当然に滑りやすいので、路面が濡れている状態では充分注意が必要ですが!

このような状況で16年が経過しました。

今月、初めてSUVに車を買い替えしましたが、装着タイヤがオールシーズン・M+Sタイヤとなっているものの、
不安もありタイヤメーカーへ降雪時の対応について問い合わせをしてみましたが、
「あくまでもアスファルト路面が見え隠れする程度までが限度」との回答で、
アスファルトが見えない程度では、チェーン着装が必要との事でした。

自分の周りではSUVのタイヤなら、スキー場までもチェーン不要で充分なので、
首都圏なら数年に1度のドカ雪が降らない限り、スタッドレスもチェーンも不要!と言う方が多いのですが・・・

当然にメーカーは責任問題も発生してしまうので、余裕を持った回答までしか出来ない筈ですが、
自分はこれまでのスポーツ車・セダンタイプ同様に、
半年をオールシーズンタイヤ・もう半年をスタッドレスで過ごす予定にしています。

くれぐれもスリップ事故や立ち往生を発生させない対応の徹底をお願いしますよ!

書込番号:20225168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/22 11:26(1年以上前)

>ダンロップ製やグッドイヤー製などの撥水型。

日本で売られている製品はダンロップもグッドイヤーも住友ゴム製ですが、最近のモデルは親水型ゴムに転換してます。
窓ガラスの撥水剤を拭き取って撥水性に成った雑巾で水を拭いてみても水は全然移動しないので路面の水分もそのままでしょうね。

また最近は硬いゴムが技術トレンドです。サイプを多用するスタッドレスタイヤではどうしてもブロック剛性が低くなってしまうので、正確に接地させるにはゴムに剛性が必要だからです。
ただ硬いだけではグリップしないので、トレッドコンパウンドの分子が切断された表面だけ柔軟にして路面への密着性を高める技術が肝です。
路面とトレッドコンパウンドの間に水分があると密着しないので、親水性を持たせる事で溝やサイプに速やかに水分を移動させるわけです。

関東の気温だと、とてもじゃないがタイヤには吸水しきれない量の水と氷の混合物が路面を覆っている場合が多いです。

書込番号:20226093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 11:39(1年以上前)

たぶんほぼ同じ地域に住んでいて、同じ悩みを持っています。

>光虹さん
の乗っている車種、会社までの道筋が凍る箇所があるかどうかも関係すると思いますよ。

今まで私はFRかFFの車しか乗ってなかった時は、迷うことなくスタッドレスを12月〜3月半ばまでは履いてました。
突然予想が外れて降雪・・の時でも、安心して対応できるからです。

常にチェーンを携帯し、それをつけるのが手間ではないのなら、チェーンでもいいと思います。

今年は、4WDのSUVで、M+Sのタイヤ標準装備なので、スタッドレス買おうか悩んでいますが、2WDの車であれば私なら迷わずスタッドレスにします。
駅までの4キロの道のり、凍る箇所はほぼ無いですが、若干の下り坂もあり・・・で。

路面の積雪で会社休めるなら、履きませんが(苦笑)なかなかそうはいかないですものね。
電車が止まってれば、それを口実に休めるのですが・・・・

書込番号:20229538

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/25 19:14(1年以上前)

撥水型よりやはり吸水型がいいのですよね?
自分は軽カーですが、降っていた朝は15分くらい早くでて、通勤道は出発始め数キロ日陰があって、凍ったバリバリ道。その後の道路は溶けていますが、
途中、最近増設した陸橋の新しいアスファルト(通勤側)があり、増設前はよく上れない車で1〜2キロ渋滞していた時は、ノーマルでしたがそのまま行ったら遅れると思い、渋滞前また陸橋前の信号で迂回し陸橋後のところにもどったらまだ渋滞していたりして遅刻したこともあるので、迂回した道から遠回りして渋滞していたけど10分前に着いていたりしていました。履いていても渋滞していたら迂回して知らない道を走る場合、安心して走れますよね?

書込番号:20237361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/09/29 23:45(1年以上前)

私も首都圏在住でして、以前はチェーンで十分と思っていたのですが、除雪をしない(出来ない?)首都圏ほどチェーンって面倒くさくないですか?

降雪時はどこの道路も積雪してますが、雪が止むと自宅付近の道は積雪路〜幹線道路は乾燥路〜勤務先の駐車場は積雪してるみたいにいつチェーンを取ろうか迷いますし、大丈夫だと思って取ったらまた積雪路面で履かせるというように大変ですし面倒でした。

また私の自宅(マンション)は機械式駐車場の為、出入りの多い朝行く前にチェーンを履かせる作業が出来るスペースもない為、前日の夜雪が降っていたりすると次の日を考えて、出入りが少なくなる深夜に駐車場でチェーン履かせていたりしました。

まあお金で楽を買った感じですが、スタッドレスを購入して今までは良かったと思っています。

書込番号:20250391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/10/22 17:01(1年以上前)

みなさんには大変感謝致します。
来月知り合いをとおして14製のをホイール付きで譲ってもらう予定ですが、溝や柔らかさがどの程度かわかりません。
いくらで譲ってもらえるかもわからないですが安くしてもらえるように知り合いに交渉してもらうつもりです。ほかのレスにもありますが、人気なものなら嬉しいです。贅沢は言えません。

書込番号:20320846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/11/24 19:00(1年以上前)

今朝は11月では史上初最早?
54年ぶりに雪が降りましたが、大したことなく、ノーマルで行けました。車の買い換えを考えているので、用意はしておきましたが、履き替えなんて考えていませんでした。
今朝みなさんはどうでしたか?

書込番号:20423752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの交換時期は?

2016/01/31 09:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:1件

雪国にお住まいの方に質問です。スタッドレスタイヤの交換について、使用中の物から交換するとき、残り溝どれくらいで買い替えされますか?又、シーズン中でもされますか?

書込番号:19541519

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2016/01/31 09:47(1年以上前)

nboxカスタム君さん

残り溝だけを目安に交換するのでは無く、使用期間や硬度も交換の目安とすべきと考えます。

http://autobacs.com/static_html/spg/201311check/201311check.html

例えば乾燥路での走行距離が多いなら、交換して1〜2年という使用期間でもプラットホームが露出して交換が必要になる場合もあるでしょう。

逆に走行距離が少ないなら、5年以上経過してもプラットホームが露出していない事もあり得ます。

ただし、プラットホームが露出していなくても、長期間使用による経年劣化によるゴムの硬化でスタッドレスとしての性能が低下している事が予想されます。


という事で残り溝や使用期間等を総合的に勘案して、交換時期を判断すべきではと思いますよ。

書込番号:19541614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/31 10:15(1年以上前)

雪国に住んでるなら、危ないって思ったら交換ですね。
雪の上では無く凍ってる上でです。
シーズン中で入ったばかりなら交換ですね。
舗装が見えなくなってたら、中古を買うかな。
皮むきしないで乗りたく無いので。

書込番号:19541690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/01/31 10:15(1年以上前)

自分は3シーズン使ったら交換するようにしています。

もちろん減り具合も見ていますが溝が十分あっても3シーズンで交換します。

シーズン中に変えるかで言えば自己判断ですが普段滑らないとこで滑るなら買い替えます。

書込番号:19541691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/01/31 11:30(1年以上前)

タイヤ館なら無料で硬度計で測ってくれますよ。
http://www.taiyakan.co.jp/service/studlessmaintenance/

書込番号:19541922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/31 11:37(1年以上前)

>nboxカスタム君さん、こんにちは。

雪国には住んでいませんが、スタッドレスタイヤを履いています。

スタッドレスタイヤは夏タイヤほどの生産量がありませんので、
シーズン中ではどの地域でも在庫切れの可能性があります。

やはり余裕を見てシーズン前、もしくは序盤に購入したほうがいいでしょう。

書込番号:19541937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/16 16:00(1年以上前)

溝があってもゴムの劣化がありますから、よくて4シーズンですね。

最近は、硬度計でチェックしてもダンロップWM01のように、「手で触ると硬いけど、実際には効きます」、というタイヤも出てきておりますし、溝があっても3シーズンか4シーズン使ったら交換、が良いと思います。

寒くなると違いがわかり易いですね。
ブリザックで同じ商品ですが、今シーズン製造品とカタログ通りに保管している溝が新品の7か8割くらいある3シーズン目の物を比べると、暖かい時は違いがわかるかわからないかなのですが、0度近くになると古いものははっきりとわかるくらいに硬いです。

安全を考えるなら、溝が50パーセント以上あっても、3か4シーズン使った後は交換した方が良いでしょうね。

書込番号:19596118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/16 16:51(1年以上前)

>nboxカスタム君さん こんにちは

車重1.8t程度のミニバンですが、ブリザックのGZを5シーズン使って交換しました。
総走行距離は1万qぐらいだと思いますが、5年目終了時には耐用限界を示すプラットフォームのうち半分ぐらいがつながっていて、はっきりと性能低下がありました。

そういうことから
  走行距離はプラットフォームがつながらないうち
  使用期間は最大4シーズン
という感じではないでしょうか

書込番号:19596238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/16 18:00(1年以上前)

>nboxカスタム君さん


有名メーカーなら3〜4シーズン程ですが、それまでにスタッドレスは柔らかく、消耗も早いのでプラットホームが出るかもしれません。

逆に4シーズンで残り溝8割程も残っている人は
走行距離が少なすぎるか、
性能が良くないスタッドレスでしょうね。

また、
安いアジアンスタッドレスだと、2シーズン目の性能がガタ落ちします。


「シーズン中でもされますか?」

私は去年シーズンの減り方を見て、
今シーズンは無理だなと考えたら、
少し溝が残っていても、安く買えて、在庫も豊富な9月〜10月辺りには交換します。

書込番号:19596417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新品のスタットレスは慣らしが

2016/01/05 10:51(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 nisiwagaさん
クチコミ投稿数:30件

新品のスタットレスタイヤは、購入したら通常道路で多少慣らし運転みたいなことをした方がいいとよく聞きますがどうなんでしょう。素人目には新品が一番効き目がありそうですが。慣らし運転としたら何キロメートルぐらいでしょうか。

書込番号:19461656

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/01/05 11:03(1年以上前)

無駄に走ると言うよりは、

普段から優しい安全運転してれば良いのでは?

書込番号:19461680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/05 11:10(1年以上前)

新品タイヤは一皮剥いて使用するのが一般的です。
本来のグリップ性能を発揮するには夏タイヤも含め皮剥きが必要です。
距離は100〜200kmぐらいです。
必要無いと言う方もいると思いますが私は必ず皮剥きをします。

書込番号:19461693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/05 11:12(1年以上前)

>慣らし運転としたら何キロメートルぐらいでしょうか。

100km位じゃないでしょうか? ちょっとした遠出で十分です。

書込番号:19461698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/06 08:32(1年以上前)

慣らしは、60km/h以下の速度で200km以上を走行する、とカタログにはあるようです。

なお、「皮むき」、もあります。
これは、表面のライン加工が消えるまで本当のスタッドレス効果を発揮できないので、その作業です。
調べてもらえば出てきます。

書込番号:19464264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/06 09:35(1年以上前)

スタットレスタイヤの慣らし、やらないよりはやった方が良いけど
別段しなくても支障なし。

うちは雪国で10月から6月まではスタットレスタイヤを履いています。
距離を走るので1シーズンで交換します。
10月に新品をおろすのはもったいないので12月に入って
しっかり根雪になったら新品タイヤに入れ替えている。
なので乾燥路面での慣らしなんてできない。

もう、10年以上やっていますが別段問題なし。

書込番号:19464399

ナイスクチコミ!2


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/28 11:53(1年以上前)

それくらい、検索エンジンで検索すれば出てくるじゃん。
なのに検索しないでわざわざここで聞く、トピ主。

書込番号:19532007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

軽自動車のスタッドレス選び

2015/12/18 07:58(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

中国地方に住んでいるのですが、ここ数年雪が積もった事もなくスタッドレスは購入した事は無かったのですが
同じ市内でも少し山手に引っ越した所、寒い時期は朝が早い時に凍結するみたいで
検討している所です。

純正ホイールにスタッドレスを履いて
春先から冬前までは新しい社外ホイール+サマータイヤに変更したいと考えています。

昨日タイヤ館で見積りしたら、VRX=10.7万、」GZ=9.7万と・・・・
15インチのタイヤのみでこんなにするとは思わず・・・
ちなみにたいやサイズは165/55R15です。

通販サイトだと(ヨコハマ)アイスガードIG50と言うタイヤでホイール込4.3万前後(14インチ)
を自分で取りつけ、安くあげる為にインチダウンも考えてます。

1)純正ホイールの保管場所は必要なりますが、14にインチダウン

2)15インチ純正ホイールに+スタッドレス

どちらにするか迷います、皆さんはどのようにしているでしょうか?


使用用途は通勤、2か月に一度高速に乗る程度です。
ほとんどが凍結などの状況でほとんど積もる事は無い地域でのスタッドレスはどのような物を
選べば良いでしょうか?

書込番号:19414413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/18 08:08(1年以上前)

155/65R14ならホイールセットで5万円位からあります。 オークションでピレリを買う。 4万円以下でできると思います。

書込番号:19414433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/18 08:21(1年以上前)

後のほうはA番のほうです。 4か月で替えるたびに5千円ぐらいかかります。 場所がタイヤだけになる。 ホイールセットなら2160円位でガソリンスタンドでもやってもらえます。 自分でやればタダになります。 空気は入れなければいけないですが。

書込番号:19414471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/12/18 08:56(1年以上前)

地域によって値段は違うのでしょうが今年軽に買ったスタッドレスはスーパーオートバックスで15インチのブリヂストンREVO GZアルミセット(WEDS VELVA SPORT)で43000円でした。

書込番号:19414549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/12/18 12:44(1年以上前)

R8Bさん

少しでも安価にという事なら、ネット通販で14インチのスタッドレス&ホイールセット購入で良いと思います。

又、サマータイヤを社外品ホイールに履かせるのなら、確かに純正15インチホイールは余ります。

ただ、この純正15インチホイールを保管しておく必要は無いのではと考えています。

余った純正15インチホイールはヤフオクに出品するとか↓のアップガレージに売却して処分する方法もあるのです。

http://www.upgarage.com/?gclid=COuv3c255MkCFQsjvQodcfYArQ

車種は異なりますが、私が今乗っているスバル車はインチアップした為、純正のタイヤ&ホイールが余りました。

この余った純正のタイヤ&ホイールはヤフオクに出品して処分しました。

純正のタイヤ&ホイールを保管していても、メリットは少ないと考えたからヤフオクに出品して処分したのです。

という事でR8Bさんも純正ホイールの処分も視野に入れて、インチダウンしたスタッドレスを履かす事を検討すれば如何でしょうか。


↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

スタッドレスの銘柄は氷上性能重視で価格も抑えたいならYOKOHAMAのice GUARD 5 PLUS が良いのではと思います。

ice GUARD 5 PLUS ならフジ・コーポレーションさんの通販で、安価なアルミホイールとの組み合わせで3.7万円(送料別)で販売されています。

書込番号:19414976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/18 12:47(1年以上前)

ネット通販でタイヤを安く買って持ち込みで純正ホイールに着けるのが一番です。良心的な店なら7000円前後の工賃で済みます。

オススメのタイヤは、横浜IG5プラスです。

BSはドライ路面や高速道路の走行は摩耗が早いので控えた方がいいです。
※軽やコンパクトカーなど外径が小さいタイヤは特に摩耗が早いです。

他メーカーなら、価格最優先でナンカン、国産ならダンロップをオススメします。

書込番号:19414987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/18 16:46(1年以上前)

>トランスマニアさん
工賃が安い店イコール良心的みたいな表現は間違いと思います。

書込番号:19415464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/19 04:03(1年以上前)

個人的に思う良心的なタイヤショップの定義は、

1.取付はインパクトを使わずトルクレンチを使う。

2.バランスは5g単位まで合わせる。

3.持ち込みでも工賃や処分量が適性価格である。

※安いだけが全てではありません。

書込番号:19416880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

2015/12/19 09:26(1年以上前)

>TWELVE1212さん
>からうりさん
>トランスマニアさん
参考になりましたありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます、純正ホーイルですが、先週フロントのタイヤがパンクしてフロント左のみ、
(今の車スペアーすらついて無いので、今は間に合わせでメーカーが違うタイヤを履いているので)
他にも純正は沢山出ているので売れるかどうかですが・・・

純正は夏用の緊急用のスペーアタイヤにしようかとおもいます。
家の床下に押し込んでおきます。

インチダウンしてホイール+スタッドレスにしようと思います。
予算は5万程度です。

横浜、ice GUARD 5 PLUS、
ブリジストン、GZ
この2つのだと違いがあるでしょうか?


書込番号:19417200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/12/19 09:48(1年以上前)

R8Bさん

純正を緊急用に保管しておくとの事、了解です。


それとご質問の件ですがice GUARD 5 PLUSは今年登場したYOKOHAMAの最新のスタッドレスです。

このice GUARD 5 PLUSは2012年に登場したice GUARD 5 iG50をマイナーチェンジして氷上性能等を良化させたスタッドレスとなります。

http://www.iceguard.jp/five_plus/01.html


これに対してBLIZZAK REVO GZは2009年に登場したスタッドレスです。

ブリヂストンには2013年に登場したBLIZZAK VRXがありますから、BLIZZAK REVO GZは一世代前のスタッドレスとなります。

この両タイヤの氷上性能を比較した場合、氷上性能はice GUARD 5 PLUSが上と考えています。

書込番号:19417241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/19 13:50(1年以上前)

うちは普通車の四駆の4WDにGZを
履かせています。
新品で溝は9ミリ、2万キロ走って
溝は5ミリに。プラットホームまであと1ミリ。
10月半ばからGW明けまで履いているので
乾燥路面の走行が多い。

みなさんタイヤはどんな具合ですか?

書込番号:19417772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/19 17:02(1年以上前)

>R8Bさん、こんばんは。

雪が少なく凍結が多いのは、私の住む地域と同じようなものですね。

積雪や凍結しない時など乾燥路の走行も多いでしょうから、摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。

私のような古いFR車ですとBSと比べて滑りやすいのですが、
FFならそれほど怖い思いをしないと思います。

http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp

書込番号:19418145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/19 18:46(1年以上前)

純正ホイールはとっておいたほうがいいです。 車の買い替えの時に査定が下がります。 早くしないと物がなくなってしまうかもしれません。 正月休みも近づいてきています。

書込番号:19418394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/12/19 21:56(1年以上前)

スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて少々お高いですね。
見積もり10万円前後なら妥当ですが、それはセット売りのホイール付きの場合。
タイヤのみだと・・・?タイヤ館がアレだった気がしないでもない。

春先にホイール交換(インチアップも?)考えているのなら、15インチスタッドレスの一択になります。

私はサマータイヤ+純正ホイール、スタッドレスタイヤ+ホイールはセット売りの安価なモノ。
共に16インチ。スタッドレスタイヤ+ホイールはお値段14万円也。
因みに15インチだと10万円に収まるそうな。

定番の純正ホイール+スタッドレスタイヤにしなかったのは、純正ホイールが気に入っているのと、タイヤサイズを変えなかったのは操縦性の悪化を嫌っての事。

余り参考になりませんね(>_<)

書込番号:19418911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/20 01:54(1年以上前)

>摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。

サイズありましたっけ?あればいいのですが。

書込番号:19419428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/20 10:36(1年以上前)

>トランスマニアさん

14インチならありますね。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65

上のレスでX-ICE3の14インチの価格一覧を貼ったつもりでしたが、
なぜかクチコミ掲示板のトップにリンクが行くようなURLになってしまいました。

書込番号:19419996

ナイスクチコミ!0


スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

2015/12/20 23:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
とりあえず、新しいホイール+ ice GUARD 5 PLUSにしようかと
(GZはさらに高いので・・・)

タイヤサイズですが今は165/55R15インチが付いてますが、
14にインチダウンすると外径は変わらず、ホイールは4.5J、14で、155/65R14と言うタイヤで良いでしょうか?
ちなみにナットはM12×1.5?でしょうか?


>佐竹54万石さん

雪が少なく凍結が多いのは、私の住む地域と同じようなものですね。
積雪や凍結しない時など乾燥路の走行も多いでしょうから、摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。

そうなんです9割がた乾燥路の走行になるので・・・となるとヨコハマかミシュラン・・・ですよね。
両方同じ値段でした。
どちらかと言うと比率で多い、3か月の間の雨の時の性能のほうが重要かもしれません。

書込番号:19421835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/21 00:00(1年以上前)

>R8Bさん

>そうなんです9割がた乾燥路の走行になるので・・・となるとヨコハマかミシュラン・・・ですよね。
両方同じ値段でした。
どちらかと言うと比率で多い、3か月の間の雨の時の性能のほうが重要かもしれません。


ヨコハマの寿命はどうでしょうかね。
むしろダンロップのほうが、寿命に関しては評判はいいようです。

ミシュランは初代X-ICEを履きましたが、スタッドレスとは思えない走行性能でした。
6シーズンは履きましたが、スタッドレスとしての寿命はともかく
タイヤの溝はまだまだありました。

行きつけのタイヤショップの常連客の人は走行距離が多いので、
1年中ミシュランのスタtッドレスタイヤを履いているそうです。

まあ、上の方は特殊な例ですが、スタッドレスタイヤ自体、サマータイヤと比べて
雨天には弱いのは仕方ないですね。

一方で冬季は夏季と比べて降水量も少ないでしょう。
慎重に運転するに越したことはありませんが、
それほどウエット性能を重視しなくてもいいと思います。

書込番号:19421963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/12/21 06:43(1年以上前)

R8Bさん

インチダウンしたスタッドレスのサイズは155/65R14で正解です。

それとナットは↓のように自動車メーカーによって変わります。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html

ただし、現在の純正アルミホイールを固定しているナットが社外品ホイールにも使えるのではと思われます。

書込番号:19422266

ナイスクチコミ!1


スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

2016/01/16 10:25(1年以上前)

>佐竹54万石さん
>スーパーアルテッツァさん
今回は時間がなく年内に間に合うのがヨコハマのタイヤだったので、
今の所雪道での走行は全くないですが・・・普通に運転してると違いが良く分からないくらいですね。

ちなみにホンダのナットは球になっているので使いまわしはできないので新しくナットも変えました。
ありがとうございました。

書込番号:19495670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/27 15:35(1年以上前)

初めまして
スタッドレス歴25年の個人的な意見なのですが、インチダウンすると、腰のないスタッドレスが、一層グニャグニャ感が出るので純正サイズがベストかと。
それで、オクではなく、通販で買う方が無難。

製造年月日を気にする人がいますが、一般人がわかるレベルの劣化はまずないかと。
日の当たらない風通しの良い所に保管してくださいね、タイヤカバーよりも、物置とかの方がベストです。

メーカーは、大手を選んでおけばまず大丈夫。

はっきり言って、運転のレベルで評価なんてかわりますから(笑)

書込番号:19529468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング