スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

新品タイヤの室内保管は?

2024/09/23 14:08(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:962件

スタッドレスタイヤの見積もりを取ったところ9月末までこの価格という提示があり、購入しようかと思っているのですが・・・

実は、タイヤ保管用に物置を購入したのですが、大き目のせいか製造が上がるのがもう暫くかかるようです。
それで、今スタッドレスタイヤを早期購入した場合、屋内の寝室くらいしかおけない状態です。

それで質問なのですが、スタッドレスを室内保管する場合結構匂いはキツイものでしょうか?
それとも寝るだけの部屋なので毎日数時間同室になるくらいは平気なものでしょうか?

ゴムって結構匂いが強いと思うので、気になります。

書込番号:25901362

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/23 15:19(1年以上前)

自分は新品の匂いが好きなので、体に悪そうでも気にしないので部屋に保管しています。

直接嗅ぐとゴム臭いですけど、タイヤ単品で持ち帰ると
ビニール袋に入れてくれたりしますので、(Yokohamaのロゴ印刷があるビニル袋)
口を閉めるとほとんど匂いませんね。
麻痺しているだけかも。

通販だと裸で送られていたりしますけど。

今年1月に買ったスタッドレスの方は、そんなに臭くなかったです。

書込番号:25901446

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/23 15:22(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
寝室に置くことまで考えるって、そのタイヤがどのくらいお安いのか興味がありますが、店で保管できないなら物置が届いてから改めて探してみてはどうですか?

書込番号:25901448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/23 16:03(1年以上前)

私なら先行販売を諦めるですかね。
新品タイヤは、タイヤ売り場に行けば、ニオイ確認てきますが、
寝室に置く、どんなに密閉しても、出し入れとか、運ぶときとか、袋の外側に、油分とかついたら、微妙に臭うでしょうし、
匂いに鈍感なら大丈夫かもしれませんが、
私は、駄目でしょう。
個人的意見すみません。

書込番号:25901490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2024/09/23 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>Che Guevaraさん
やはり完全密封でないと辛そうな気がします。

>cocojhhmさん
先行だと、タイヤ本体の値引き以外に、工賃半額なので、そこそこ魅力があります。

>バニラ0525さん
嗅覚は人並みだと思うのですが・・・・
やっぱり、匂いがしないに限りますね。

冷静に考えたら、トータルで万単位で安くても、保管場所の件もありますし、何より、古い製造(多分2023)を
引き当てそうなので、高くなっても10月〜11月初めくらいに購入するのがよさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25901505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 16:54(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

タイヤのみを購入されるのでしょうか?
それともホイールセットですか?
もしホイールセットなら、わざわざ屋内に置かなくても、庭かベランダに野ざらしで良いのではないでしょうか。

書込番号:25901542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:962件

2024/09/23 18:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。

ホイールセットの購入です。
ただ、盗難の心配があるため野ざらしは考えていません。(庭におけるスペースがありますが)

書込番号:25901669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/23 19:05(1年以上前)

タイヤ屋さんならビニール袋を常備しているので持ち帰るのなら入れてくれると思いますので匂いはある程度は抑えれられると思います。
全く匂いがしないわけではないので寝室となると少しの匂いでも気になるかもしれませんね。

書込番号:25901702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 19:33(1年以上前)

自宅の裏で雨ざらしです

>愛犬ショコラさん

そうなんですね。
道路に面した場所などだと不用心ですが、家の裏などに置けるのならそこで十分でしょうけどね〜
タイヤなんてクルマに装着している間は雨ざらしなんですから、カバーなんて不要と個人的には考えています。

書込番号:25901723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

2024/09/23 19:42(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
レスありがとうございます。
多分、袋をつけてくれると思うので、それである程度抑えられると思います。
ただ、タイヤ館で見積もりしたときは袋4枚で200円が計上されていました。

>ダンニャバードさん
再レスありがとうございます。
自宅の位置が悪く、表側にも裏側にも道路がある作りなんです。
しかも裏側が通りにほとんど人が通らないため防犯上結構厳しいものがあるため、野ざらしはできない状態です。

書込番号:25901740

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/23 21:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
流石に無責任過ぎませんか?

書込番号:25901908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 05:20(1年以上前)

>cocojhhmさん

え?何が?

書込番号:25902157

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/24 11:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
のどかな地域なんですね。

書込番号:25902421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 11:28(1年以上前)

>cocojhhmさん

あぁ、そういうことね。
確かに田舎なんで治安は悪くないですが、自宅敷地内に積み上げたタイヤが盗まれる地域って、そんなところ国内にあるんですか?
もっと高価なものならわざわざ侵入して盗んでいく輩もいるかもしれませんが、デカいし重いタイヤをわざわざ狙うかなぁ・・・売ってもたかがしれてますし、盗るバカいるんですかね?
私がその窃盗犯の仲間だったら、「もっと高価なもの盗んでこい、バカ!」と言ってしまいそうです。
「横に置いてある電動自転車の方がよっぽど高く売れるやんけ!」とかね。
あ、全部ジョークですからね。念のため。

書込番号:25902440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/24 12:34(1年以上前)

アルミホイールのアルミニウムとしての買取り価格が300円\kgから400円/kgくらいなんで1本10kgくらいあると、アルミ缶集めている人にとっては
めちゃくちゃ効率が良いらしい。

書込番号:25902500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/24 13:30(1年以上前)

ダンニャバードさん

”自宅敷地内に積み上げたタイヤが盗まれる地域って、そんなところ国内にあるんですか?”

自宅どころじゃなく、国道や主要道路沿いの自動車販売店なんてこれからの季節、もっと狙われてます。それこそ預かりや新車添付用が山積みだったりしますから。

話は逸れますが、カバーもしないで雨ざらしで4〜12月の間、日光が当たるところにしかも4本縦積み保管なんて、普通はしません。
確実に一番上は紫外線で、更に縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。

せめて横2本ずつの専用縦型ラックにした方が良いです。また、面倒でも4本まとめて金属チェーンを通して鍵掛け位した方が安心かと・・・

書込番号:25902568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 14:14(1年以上前)

>YS-2さん

>確実に一番上は紫外線で、更に縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。

いやぁ、全く問題ないですね〜
私は10年ほど前からスタッドレスとサマータイヤをシーズンごと同じように保管してますが、全く問題ないです。
理由は、

1.風雨や紫外線等については、車に装着した状態で屋外駐車している条件と何ら変わらない(むしろ保管状態の方が条件は良い?)
2.車の重量を支えていても変形しないような強度がある製品(1本あたり数百キロを負担している)が、タイヤの自重(1本あたり10〜20キロ程度)の負荷で変形するはずがない
3.地上に保管している状態で振動もないのでスレ傷は普通は付きませんが、付いたとしてもそんなことは気にしない

といった感じでしょうか。
「縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。」と書かれていますが、それは経験談ですか?
実際に数ヶ月保管したことによって痛んだ経験がおありですか?
短期間に何度も乗せたり下ろしたりした際に付いた傷ではありませんか?

ちなみに私は実体験で「問題ありません」と言っています。
あなたはどうですか?

書込番号:25902627

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/24 16:07(1年以上前)

ダンニャバードさん

”ちなみに私は実体験で「問題ありません」と言っています。あなたはどうですか?”

幸いこういう保管での不具合の経験はありませんが、元ディーラー店長経験者としての書き込みです。

お客様にも同じアドバイスはしてきましたし、タイヤメーカー、部品共販等取引のあったところからもそう言われてました。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=14&id=39

併せてこちらも参照下さい。

ま、今まで何も無ければ ダンニャバードさん はそのままで宜しいかと。

地面近くだと、雨での泥の跳ね上げで汚れるし、基本履き替え毎にきれいに洗って、物置で専用スタンドに載せておくのが理想ですけどね・・・

今は預かりで履き替えもしてもらってますが、その際の業者での扱いは怪しいかとも思いますが、少なくとも屋内倉庫でしょう。

書込番号:25902748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 16:29(1年以上前)

>YS-2さん

やはりご経験されてないでしょう?
タイヤのゴムは紫外線などで年々劣化するでしょうけど、直射日光下でも5年程度は持つと思ってます。
通年サマータイヤを履いていた頃もその程度が寿命と考えていましたし。
なのでその程度の寿命を期待するならカバーは不要と考えます。しかし5年以上使う場合はカバーした方が良いでしょうね。

汚れに関しては洗えば済む話ですし、通年使用のタイヤよりは汚れませんよ。汗

タイヤの置き方は平置きが良いと思っています。
ホイール付き縦置きで数ヶ月間動かさなければ、さすがにごく僅かに偏心してしまうのではないか?と危惧しています。

以上から、先に写真を挙げたように、4本平置きで積み上げています。敢えてタイヤラックは使用していません。
タイヤ販売店の倉庫でも平置き保管が基本だと思ってますが・・・

書込番号:25902772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/24 21:36(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
タイヤ保管用に買った物置ができるまでの暫定なんでしょう。
購入するのなら袋に入れて多少の臭いは我慢で部屋に置くのがベターなんじゃないですか?
防犯の事は抜きにしても一度もクルマに付けていないおニューのタイヤが雨ざらしになるのは嫌じゃないですか?
自分だったらその状況なら購入を先送りしますね。

タイヤ販売店が平置き保管が基本でしょうが当然屋内保管と思います。
雨ざらしで問題ないと考えるなら人それぞれですけどね。
平置きでの雨ざらしだと重なった部分の乾きも遅そう。
濡れたままの物置保管とかよりはマシでしょうが。

保管方法についてリンクを貼っておきます。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/parts/215361/

書込番号:25903182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/09/25 07:36(1年以上前)

>愛犬ショコラさん


物置はいつ出来るのかな
外での劣化は車に履いてもしますから
短期間ですしあまり気にしなくてもよい

初めてのスタッドレスですか
今まではどうしてました

交換は自身で行うのですよね

購入すれば車に積んでくれます
保管場所がなく短期間なら積みっぱなしは出来ませんか

室内に入れる場合全部寝室に入れず多少分散出来ませんか
匂いがキツイ場合寝室分だけ車に積んでおくって可能ですか

上記不可であれば屋外保管になりますが
物置予定の所は空いてますよね
ブルーシートかけておくとか
100均でも売っているタイヤカバー使うとか
外に置く場合でも1本だけ屋内や車の中とし
4本揃えないとかすれば
盗難確率は大幅に減るかとおもいます
(タイヤもホイールも4本揃わないと処分しにくい)

どうでしょう



書込番号:25903480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

金属製エアバルブ取り付け時のトルクは?

2024/09/02 16:41(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

メーカー純正ホイールにスタッドレスを取り付けるのですが、取り付け依頼前にエアバルブを交換しようと思っています。(既に純正ホイールはタイヤを外して、自宅待機中です)
新車購入後、納車から4か月しか経過しか経過していないので純正ゴムバルブはまだ問題ないと思うのですが。

取り付け依頼時に一緒に依頼すればいいとは思うのですが、こんなチャンスなんて滅多にないので取り付けしたくなりました。

それでネットで動画を見ると、ダブルナット的な取り付けのようですが、最初の1個目のナットの取り付けトルクというのは適当でいいのでしょうか?
それとも推奨トルクなどあるのでしょうか?
2個目は多分ダブルナットなので、1個目のナットを抑えながら締めるだけなのでこちらはトルクはそれほど重要ではなさそうですが・・・

あと、念のためお聞きしたいのですが、金属性エアバルブは規格は特になく、市販されている製品であれば何でもOKでしょうか?それとも何か留意点があれば教えていただけないでしょうか?
(4個セットのものを購入予定です)

書込番号:25875694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/02 16:55(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

>属製エアバルブ取り付け時のトルクは?

ホイールにより形状が変わると思いますが次が参考になるのでは

https://www.send-freedom.com/entry/21253

締め付け方法は次が参考になるのでは

https://hibinoauto.com/blogs/kiji/arumi

書込番号:25875710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2024/09/02 17:11(1年以上前)

>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。

2つ目のURLを見て、締め付けトルクというより、ゴム内部にワッシャが入り込むくらいという
部分で納得できました。

書込番号:25875733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/09/02 18:30(1年以上前)

異金属の接触は腐食しやすいので注意かなと、
そこまで気にしなくても良いのかなと。

書込番号:25875821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2024/09/03 08:56(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
異金属の件ですが、アルミ製のバルブ(KYO-EI製)にしようと思っていますので、多分電位差(でしたっけ?)による錆は防げると踏んでいます。

書込番号:25876406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

例えば、205/45R17 を履かせたい場合、ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?

VRX3 の 205/45R17 の場合、メーカー適用リム:7J、外径 624 と記載されているのですが
これを 6.5J に履かせる場合、外径は 624 とほぼ一緒になるのでしょうか?
それとも外径は大きくなりますか?大きくなる場合、どのくらいでしょうか?(+2mmくらい?)

書込番号:25874213

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2024/09/01 16:35(1年以上前)

0.5J程度のリム幅の違いでタイヤの外径は変化しないでしょう。

タイヤの骨格はスチールベルト、カーカス、ビードワイヤーなどの部材で構成され頑丈に出来ています。

タイヤがリムから外れる程の引っ張りタイヤでもない限り外径の違いは出ないはずです。

なので外径はほぼ一緒でしょう。

ちなみに充填する空気圧の差でタイヤの外径の変化は多少あります。
最低地上高が微妙に足りない車両にエアーを多く入れて継続検査を通してましたので。

書込番号:25874254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/09/01 16:54(1年以上前)

>ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?

一般的には構造体が頑丈なので、違いは無いとされています。
しかしながら厳密にいえば、全く同じ数値が出るとは言いきれません。
ただ、数値に違いが出たとしても、タイヤの溝の摩耗ほど大きくはなりませんし、気にする必要はないです。


>+2mmくらい?

空気圧次第でしょう。

書込番号:25874283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/01 17:14(1年以上前)

205/45R17 84Qのサイズ表では
標準リム幅が7インチ、適用リム幅6.5〜7.5インチ
と装着可能ホイールリム幅に幅がありますね。

当然、標準リム幅がベストと考えられます。
では、リム幅が適用の最小値6.5インチにした場合、
極端に言うとトレッド面の真ん中あたりが膨らみます。(断面で見るとやや丸くなる)
逆に7.5インチに装着すると真ん中が凹んで、両端が出っ張る感じですね。

どうなるかというと、路面接地で真ん中が強めに当たって、両端のあたりが弱くなります。
夏タイヤよりもスタッドレスでは、接地面積をフルに広く使って低ミュー路で
最大級にグリップを発揮させたいので、トレッド面の変形は
接地圧に影響が出て、最大能力を活かせない傾向になります。という事です。

ですが、適用リム幅の範囲であれば、性能をダウンさせる程の事ではないので
適用となっていますから大丈夫かと思います。

書込番号:25874309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2024/09/01 18:45(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25874441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの購入タイミング

2024/09/01 00:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:962件

スタッドレスタイヤをシーズン突入前に購入したいと思っています。

それで購入のタイミングがいつがよいのでしょうか?

まだ8月のせいか店頭ではスタッドレスの大々的なセールはしていないようですが、例年的にはいつ頃から
早期セールが始まるのでしょうか?(イエローハット、オートバックス、フジ、タイヤ館など)
ネットでは早期セールが安く買えるらしいので・・・

あまり早すぎると、製造年が古いものが届きそうなのですが、
一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?
それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?

できれば2024年製が欲しいのですが・・・

ちなみに以前、タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。
そうなると10月くらいだと、まだ前年製造が流通しているということでしょうか?

逆に製造年をできるだけ当年製を狙うなら、早期セールはやめて、多少高くても11月中旬くらいに注文した方がいいものなのでしょうか?

書込番号:25873343

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2024/09/01 00:45(1年以上前)

一般的にスタッドレスタイヤはシーズン前の9月から10月にかけて行われる早期予約期間中に購入するのが一番安いです。

ただ、スタッドレスタイヤの需要が高まるシーズン前はタイヤの在庫が少ないため、前年製造のロットに当たる確率は非常に高いです。

>できれば2024年製が欲しいのですが・・・

シーズンに入る11月中旬以降なら生産量も増えるため新しいタイヤに当たる可能性は高いです。

>一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?

取付けのタイミングでの支払いになります。

>それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?

可能です。

書込番号:25873360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/09/01 06:18(1年以上前)

〉タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。

それはちょっと気にしすぎかな

正しく保管されているタイヤなら問題無いですよ


書込番号:25873480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/01 06:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>購入のタイミングがいつがよいのでしょうか

9月中にタイヤを決めて10月に購入これ以降になると品薄になるかも。
10月の終わりに履けば、一皮むけてちょうどよいのでは。

>できれば2024年製が欲しいのですが

2024の方が良いですがシーズン外の保管をちゃんとするほうが大事なのでは

書込番号:25873492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2024/09/01 08:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

やはりそろそろ購入を決める時期のようですね。
ネットでは適切な保管なら3年落ちまでは新品と変わらないと謳っているようですね。

ただ逆にスタッドレスの賞味期限は3年とも5年ともいわれていますし・・・当年生産が一番うれしいのですが・・・

ネット通販を避ければ、前年生産分をほぼ引き当てられると思うので、9月(今日は既に9月ですが)以降に
入手したいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:25873563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/01 08:18(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
流通している製造年月はサイズにもよると思います。
前年に在庫切れになっていれば当然新しく作るしかないです。

去年の話になりますが自分は値上げ前の23年6月にVRX2を注文しましたが届いたのは8月で23年の製造年でした。
10月に同じ店舗で価格を聞いて見ましたが値上げもあって早期セールでも6月注文時の価格にはかないませんでした。
国内メーカーについては今年は値上げの案内がないようなので早期セールで買うのがいいのではないでしょうか?

尚、決済だけして取付を先延ばしできるかどうかは店舗によりますので確認してください。

書込番号:25873575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/09/01 09:45(1年以上前)

シーズン間際になってしまうと品薄になるなんてこともあるんじゃない?
僕は、だいたい秋口頃買う。

で、フジさんでの購入が多いけど保管がしっかりしているのを信じて製造年には、こだわらないね。

書込番号:25873698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨リム幅について

2024/05/02 13:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:81件

お詳しい方、教えてください
現在、ハリアー80の納車待ちです
これから夏を迎えるのに、スタッドレスタイヤの話しで申し訳ないのですが…
ナンカンのAW-1にしようかと思ってます
ホイールは純正です
純正のホイールのリム幅は7.5Jのようで、AW-1の推奨リム幅は6.5Jです
オートウェイに確認したところ、リム幅は
6.0〜7.0を推奨されました
過去スレを拝見すると、タイヤの推奨リム幅±1.0迄は大丈夫なようですが、問題ないでしょうか?
また、お勧めのスタッドレスタイヤあったら教えてください!
ちなみにタイヤは18インチです

書込番号:25721422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2024/05/02 14:47(1年以上前)

オートウェイの通販サイトでもAW-1の225/60R18で純正と同じ7.5Jのホイールセットを販売してるので問題ない筈です。

他メーカーの該当サイズの適用リム幅は6~8Jと幅もあるので、タイヤが多少引っ張り気味?になるとは思いません。

>タイヤの推奨リム幅±1.0迄は大丈夫なようですが、問題ないでしょうか?

+1.0程度なら問題ないです。
それ以上リム幅が太くなると、タイヤを重ねた時にホイール同士が当たるでしょう。

お勧めのスタッドレスタイヤの銘柄は国産メーカーの型落ちモデルです。
現行モデルと比べてもメーカーの比較表程の違いを実際感じないので。

書込番号:25721495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2024/05/02 15:53(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

ハリアー80のベースタイヤは225/65R17 102H 7Jx17 ET35です。
オプションの225/60R18,225/55R19も7Jです。
https://wheel-size.jp/size/toyota/harrier/2023/#region-jdm

普通、SUV用のタイヤは225は7J程度、スポーツタイヤは8J程度ですので、
問題ありません。

書込番号:25721541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/05/02 20:12(1年以上前)

NEVER UP NEVER INさん

手元にNANKANGの冬タイヤカタログがあります。

これによると225/60R18というサイズのタイヤの標準リム幅は確かに6.5Jです。

又、225/60R18というサイズのタイヤの適用リム幅は6〜8Jとの記載もあります。

従いまして7.5Jのホイールに225/60R18というサイズのNANKANG AW-1を装着しても問題はありません。

書込番号:25721793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/05/02 20:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます!
安心しました♪
やっぱり型落ち品の方が良いですよね〜

>funaさんさん
7Jなんですね
調べたサイトでは7.5Jになってたので…
測定方法の違いでしょうか?
いずれにせよ、問題ないとの回答ありがとうございました!
安心しました♪

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!!!
問題なしとの事で安心しました♪

3人の方、素早い回答ありがとうございました
これで安心して購入出来ます^^
最終的には国産の型落ち品と比較して決めようと思います
ありがとうございました!

書込番号:25721828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信40

お気に入りに追加

標準

いまどきのオールシーズンタイヤの実力

2024/02/04 20:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:1762件

今度購入するハリアーHV 4WDに、Goodyear Vector 4Seasons Gen-3 が装着されているとディーラーさんから連絡頂きました。
このタイヤはオールシーズンタイヤですが、どんなレベルで冬道を走れますでしょうか?
東京暮らしですが、氷雪路の走行は大好きで、雪の東北北海道を15万キロ、氷雪上だけで5万キロは走っているので、雪国在住者なみの経験はあります。とはいえ最近はスキーに行くこともなくなり、スタッドレスタイヤを必要とする状況も滅多になくなっているのが実情。どのレベルならオールシーズンタイヤで代替できるのか?と思った次第。
今季はともかく来期はスタッドレスタイヤを買う方向ではいるのですが、もしスタッドレスタイヤとの差が甚大でないなら、買わないに越したことはない。チェーンで誤魔化すのも有りかなと。
なおいろんなお話しをお伺いしたいですが、どうするかはアイスバーン中心に考えます。四駆のM+S付き夏タイヤで酷い目に遭ったこともあるし、その反省から(万が一に備え)前車のハイラックスサーフで岩手の親戚の家まで夏タイヤを積んでいき、雪氷の畑や道を走る練習を時々やってきたので、冬道での夏タイヤの危険性の知見や危ないなりの走り方の経験値はあります。だからこそアイスバーンが一番危なく、夏タイヤで安全に走るのはどうやっても不可能と理解してます。雪は雪なりの難しさはありますが、見て分かりやすいし、私にとって対応はそれほど難しくない。
せっかく現物があるなら自分で試してから決めたいところではあるのですが、試す場までこのタイヤで行っても良いのやら。
冬のカナダやアメリカで、オールシーズンタイヤで氷雪路を2000kmほど走った経験もあります。「意外と使えるじゃん!」と思いました。でも、あれはあれで気温が低すぎて(最低ー35℃、最高−10℃)、一番滑りやすい0℃あたりの経験がありません。あちらではオールシーズンタイヤが普通らしいですね。でも事故やスピンは日常的に見てました笑
日本ではスタッドレスタイヤが普及して、夏冬でタイヤを替えるのが当然で、オールシーズンタイヤの情報があまりありません。Goodyearの当該製品かてギリで質問しようと思いましたが、カテゴリ全般での質問にした方が皆さんの役に立つかなと思い、こちらにしました。

書込番号:25610143

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/02/07 12:46(1年以上前)

>東京は昨日の雨で濡れていたところにマイナス3℃の気温でパリパリに凍結して、日陰はテカテカに凍ってました。

雪が多く降らな所でも
こういう所はスタッドレス

多く降った場合は氷結路にならずみ雪道


書込番号:25613366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/02/07 21:10(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスよりお邪魔。

そこまでの経験があるのなら、
使用頻度も期間もわからない中古タイヤに期待するのは・・・。

<余談>

ベクターオールシーズンタイヤの中古ジムニーで初めての雪道の上り坂、
見た目はうっすら霜が降りているぐらいに見えた坂、
アクセルを踏み込むとハンドル操作の忙しいこと。

それまで夏冬履きっぱなしのスタッドレスとのあまりのグリップの違いに"唖然"
普通の夏タイヤじゃないかと思うほど。

まぁ、冷静に考えれば夏タイヤだとその坂は上れない、
パトカーが動けなくなっていたこともあったし。
そう思えば。夏タイヤよりはましってことにも。

アクセル踏んでも加速しないのは寂しいんで、
翌冬からは新しいスタッドレスで履きっぱなし。

今は昔の国内ラリーにアドバンチームが出ていた時代、
アドバンブランドのオールシーズンタイヤがあったような、
TS-02だったかな。
メリットもデメリットもわからないまま履きつぶしただけでした。

書込番号:25613873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件

2024/02/07 21:37(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>そこまでの経験があるのなら、
>使用頻度も期間もわからない中古タイヤに期待するのは・・・。

???
普通に新品タイヤですが?

>それまで夏冬履きっぱなしのスタッドレスとのあまりのグリップの違いに"唖然"
>普通の夏タイヤじゃないかと思うほど。

20年くらい前の話、その時点で10年間も日ざらし保管のスタッドレスタイヤ付きホイールを友人に貰い、走ったことありました。要するに30年前、スタッドレスタイヤ黎明期のタイヤを10年間日干しにした奴です。それでも、新品夏タイヤよりは雪道をまともに走れました。もちろんタイヤ交換に行くまでの間に、そろそろと走ってみたレベルではありますが、雪道速度なら交通を乱すことも姿勢を乱すこともないレベルで走れました。
#夏タイヤよりはマシなレベル

>夏タイヤよりはましってことにも。
その程度であれば、スタッドレスを買わざるを得ないんですよね。
頻度は以前より少なくとも、岩手の親戚の家に行くことは有るので。チェーンは現実的ではない。
20年前のスタッドレスタイヤくらいの能力であれば・・・という思いはありますが、それを定量的に表現するのは難しい。

>森で迷子の熊ちゃんさん
のおっしゃる通り「暑い真夏もスタッドレスを履きっぱなし」も大事な要素ですね。

>槍騎兵EVOさん
も興味を持たれている、新しいダンロップのオールシーズンタイヤも興味津々ですが、耐久性含めた意見が出揃うには時間が掛かりそう。今回のタイヤを使い潰してからなので5年後の話ですが。
#それまでに車を買い換えている可能性大

書込番号:25613910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件

2024/02/08 15:37(1年以上前)

おっと。
>20年くらい前の話、その時点で10年間も日ざらし保管のスタッドレスタイヤ付きホイールを友人に貰い、走った
よく考えると1997年だから27年前の話だ。タイヤは1987年ごろ、バブル前の製品ですな。
スタッドレスタイヤはその頃と比較し、どの位良くなっているんだろう。

書込番号:25614641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/02/08 17:47(1年以上前)

>うーむ。。。さん
今日は
>このタイヤはオールシーズンタイヤですが、どんなレベルで冬道を走れますでしょうか?

メーカーの説明では、
スタッドレスタイヤではありません。
過酷な積雪・凍結がある地域にお住まいの場合、スタッドレスタイヤをおススメします。

と記述されているので、あくまでもオールシーズンタイヤとして使用された方が良いと思います。
雪道を走行されるならばスタッドレスタイヤの方が良いのでは。

良い判断を

書込番号:25614780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/08 17:56(1年以上前)

なんでオールシーズンタイヤってV字パターンが多いんだろう、

スタッドレスでもV字パターン出ないかなと。

書込番号:25614785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/09 19:49(1年以上前)

ピレリのオールシーズン冬に3年ほどつけてました。
東京から埼玉入間あたりに通っていて、一度大雪になった時にこれ幸いと往復100キロほど走りましたが慎重に走れば普通に大丈夫でした。
途中凍結や積雪で路肩に停まってる車を尻目に余裕で走れます。裏道人いないところスピード遅めでフルブレーキかけたら流石にABS効きましたがきちんと慎重に走れば都内の雪くらいなら全く問題ないです。
ただ今は車変えてFF車で夏タイヤ+オートソックです。都内ならこれで十分。先日の雪でも埼玉から下道50キロ同じく慎重に走れば普通にグリップして安心して帰って来れました。川越街道の坂道滑らず登ります
たまにしか大雪のとこ行かないならオールシーズン+オートソックもアリかもしれません。

書込番号:25616111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/09 20:58(1年以上前)

一番は性能を過信しない事ですね。
スタッドレスだってブリザックの最新だって滑らない保証はありません

書込番号:25616184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/02/09 22:00(1年以上前)

〉なんでオールシーズンタイヤってV字パターンが多いんだろう、

それはね
最初に大々的に宣伝したベクターがそうだったから
オールシーズン=V字パターン
でないと売れないから

みたいですよ



書込番号:25616270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/10 05:33(1年以上前)

売れる為には先ずは見た目、そうなっちゃうよなぁ。

ワシは見た目ミシュランのが良いなぁ。

書込番号:25616513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2024/02/10 07:40(1年以上前)

個人的見解ですが

当初はスタッドレス的ブロックパターンに
夏タイヤゴムを使って 経年劣化を気にせず使えるようなタイヤを目指したけど
雪を咥え込むパターンは排水性が悪く雨に弱いので
V字の鬼排水溝を刻んだ感じ

駐車場(賃貸)とかで 夏タイヤ保管場所に困るなら そういう選択もありかなと

書込番号:25616573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/02/10 16:10(1年以上前)

>なんでオールシーズンタイヤってV字パターンが多いんだろう

ウェット路面の排水しやすさでしょうね。


>スタッドレスでもV字パターン出ないかなと。

MICHELINですね。


書込番号:25617128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/10 18:50(1年以上前)

北海道札幌市在住です。
当地ではタイヤの選択肢は夏タイヤかスタッドレスの二択で
オールシーズンという概念はそもそもありません。

書込番号:25617356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/23 19:16(1年以上前)

>うーむ。。。さん

氷上性能は期待できないでしょう何故なら氷の上でグリップするにはスタッドレスタイヤのように柔らかいゴム及び細かいサイプという溝と多数エッジで氷にエッジを引っ掛けて摩擦力を得ているのと、滑りの原因となる氷とタイヤの接地面間の水はゴムの極小の穴に水を吸い上げて接地面の水を取り除き摩擦力向上に貢献しています。
一方オールシーズンタイヤは硬いゴム、細かいサイプなし、極小の穴なしなので氷上性能はないです。

書込番号:25901712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 16:19(1年以上前)

お疲れ様です。
いよいよ 性能を試す季節がきましたね。
もう ユーチューブなどで ダメな所も良い所も理解されているので いいお試しが出来ればと思います。
南住みの自分も今年 初めのオールシーズンタイヤにする予定です。
ほぼ降らない地域ですが 1月に遠出をするのでお守り‥万が一の時は ギリギリ動ければと思っています。
>うーむ。。。さん

書込番号:25930302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/18 20:02(1年以上前)

せっかくのオールシーズンタイヤなのに、ひと冬に数回の降雪でスタッドレスに履き替えるのは癪なので、タイヤチェーンを買って用意するで良いのでは?

書込番号:25930514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件

2024/10/21 15:04(1年以上前)

結局、7月にスタッドレスを買ってしまいました(^^;)
買った理由はパンク笑 前車はハイラックスサーフで、山や林道だの被災地ボランティアだの荒れた道を走り回っていたのですが、同じ感覚・・ではないですが乗用車向けとは言えない乗り方で能登の荒れた道を走ったら、速攻パンクしました。免許を取ってからずっと四駆でMTやらATのタイヤを履いていたので、道がガレていても入ってしまいます・・。それでも時々パンクはしますが、乗用車用タイヤはなおさら耐えられるわけなかった。。。テンパータイヤは付けなかったのですが格納場所はあり、そこにフルサイズのタイヤが収まることが分かったので、スタッドレスを買って1本はそこに収めることにしました。

あと現実的な問題として、買ってから8ヶ月で2万キロ走り、プラットフォーム露出まであと1ミリ弱。冬タイヤとしての寿命がほぼ尽きております。サーフの頃は夏タイヤでも冬タイヤでも、年間走行1.5万キロx5年でも7分山だったので、年間通して3年は乗れるかなと思ったら大いなる間違いでした。これだけタイヤが減るなら、夏と冬で履き分けるのが、交換の手間以外のあらゆる面で優位ですね。

で、東京にいながら昨日のうちにスタッドレスタイヤに履き替えました。先々週に東北に松茸購入&紅葉を見に行きましたが、未明の峠はもう0度ですね。昼の麓は25度と、なかなかの温度差でしたが。来月、家族を乗せて岩手に行くので、それまでにタイヤの慣らし運転下道200kmを走るには来週しか時間がとれないので、ちょいと早めに履き替えました。

元々は20年前のスタッドレスくらいの能力があればいいな・・・とは思っていましたが、お話しを聞くに全然そこには至っていないであろうこと、夏の強い日差しでもタイヤを使うので劣化するであろうことも、理由ではありました。
雪の上を走る可能性があるとしたら、来年春ですか。GWに北海道に行く計画を立てているので、そこで遅い雪が降れば・・・。

オールシーズンタイヤの向き不向きにはいろいろありますが、私のように走行距離がかさむ人も向かないですね。プラットフォーム露出で寿命が尽きるので、冬に露出してしまうとその時点で交換が必要、タイヤとしての寿命は短い。いろいろ調べた中で、この点に言及した情報は殆どありませんでした。ダンロップの新型でスタッドレスタイヤ並の性能をもつオールシーズンも面白そうですが、走行距離が多い人には合わないかも知れません。


完全にどうでもいい情報ですが、徳島の南端から高知との県境まで走っている「阿佐海岸鉄道」の、鉄道バスの両用車両DMVってご存知ですか?
あの車両は後輪には夏でもスタッドレスタイヤを履いています。運転手さんに聞いてみたところ、線路上を走る時、後輪でレールに接して駆動するのですが、その時の特性として柔らかいスタッドレスの方が良かったから採用したとのこと。夏でも公式にスタッドレスタイヤを採用しているところがあるというのは驚きでした。重いけど、まあスピードは出さないし走行距離は短いし。

書込番号:25933662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/10/21 15:17(1年以上前)

>プラットフォーム露出で寿命が尽きるので、冬に露出してしまうとその時点で交換が必要、タイヤとしての寿命は短い

オールシーズンタイヤで考えないといけないのはそこですね

夏でも冬性能(プラットフォームまでの溝)を使ってしまう事

逆に毎年スタッドレス購入みたいに距離走る方の場合
とか
冬前に購入し冬2シーズン夏2シーズンの2シーズン目はプラットホームからスリップサインまで使う場合
とか
夏になってもスタッドレス履き続けるよりは夏向きなのかもしれません


書込番号:25933672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/21 20:16(1年以上前)

>うーむ。。。さん
やっぱり、聞けば聞くほどオールシーズンタイヤって中途半端のような。
スタッドレスレスほどの氷雪に対する強さはないのに、なまじ夏タイヤより柔らかいので、通年履きでは減りやすいんでしょうかね。
やはり夏タイヤと冬タイヤの履き替えが一番のような。

書込番号:25933970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/10/22 09:39(1年以上前)

冬はスタッドレスって言っても

滅多に雪は降らずお守り的にスタッドレス履いている方も多いと思うんですよ
(雪が降っても1日や2日でなくなるとか)
そういう方って冬(雪タイヤ)でも大多数を乾燥路(舗装路)走行じゃないですか

そういう方は冬用にオールシーズン使用なんて考えも有りかと思います
極端に言えばオールシーズン2セットでプラットホームが出るまでは冬用
プラットホームが出たら出たら夏用とか


僕はありだと思うんですけどね




書込番号:25934377

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング