スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズ変更

2009/11/05 10:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:12件

オデAb(215/60/16)をエリシオン(純正215/60/17)に使用検討中です。
スピード、距離に誤差が生じるとの事ですが、どの位変わるのでしょうか?

又、使用可能でしょうか?

書込番号:10425192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:112件

2009/11/05 11:33(1年以上前)

現在の速度を1とした場合、オデのホイールを履くと0.9623程度の表示になります。
メーター表記40キロの場合、実際の速度は38.5キロ程度でしょうか。
(純正メーターは実際の速度よりやや遅く表示される場合が多いので、
 本当の意味での実際の速度とは少々異なるとは思いますが・・・)

それから、ホイールについてですが、
両車種ともホンダですので、ナット部の形状の問題は大丈夫でしょう。
また、オデ・エリシオン共に、幅6.5、PCD114.3、オフセット55、5穴、なので、その点も大丈夫でしょう。
ロードインデックスで1本あたり20キロ、4本で80キロ減になります。
その点では、フル乗車、フル積載だと、少々気になるところではありますが、
そのような状況もあまりないとは思いますし、ある程度のマージンは取ってあると思うので、
実際のところは大丈夫かと思います。

あとは、物理的に入るか?という問題があります。
17→16のインチダウンはエリシオンについては大丈夫かとは思いますが、
オデのホイールの微妙な厚みで引っかかる事があるかもしれないので、
実車で確認してみてください。
入らない、擦れるなどでしたら、残念ですが諦めてくださいね><

書込番号:10425370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 12:48(1年以上前)

細かい話をすると、
同じ距離を走行した場合、オデッセイのタイヤをつけて走ったほうが、
距離が進みますから、
売却する際の査定に影響します。

といっても5%以下ですから、誤差でしょうけど

書込番号:10425627

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんならどうしますか?

2009/11/03 15:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 GONE OUTさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。今年で5シーズン目のスタッドレスを履くか買い換えるか迷っています。
私は埼玉県の南部に住んでいまして、現在はキューブキュービック(FF)に乗っています。主に温泉(群馬、長野、栃木、新潟あたり)目的です。現在のスタッドレスはBSのMZ03で、平成17年に購入しました。(製造年も同じです)
 クチコミを見ていますと3年くらいで買い換えるとの意見が多いようですが、先日タイヤを確認したら、山も大分残っていますしそんなに硬くもなっていないようです。
 悩んでいる要因として、@BSのHPでは4〜5年目でも経年劣化が少ないような図があることAスタッドレスを履きつつも一応金属チェーン(亀甲型リングチェーン)は携行していることです。除雪が行き届いている高速などはスタッドレスで、厳しい状況になりそうならチェーンを装着というような方法もあるのかなと思っています。
 皆さんの意見を参考にして決めたいと思っています。
 買い換えた方が良いという方、もし履き替えるならこのスタッドレスがお勧め!というところまで教えていただけるとさらにありがたいです。
 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10415281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/03 17:11(1年以上前)

こんにちは!

タイヤの溝もあり、まだスタッドレス機能があるなら、買い換える必要はないでしょう!

不安があるなら,お店に行って硬度等を調べてもらってみては?

スタッドレスお薦めは、ブリジストンの REVO2、GX がいいと思います!

REVO2は、晴れの日でも、スムーズに動きます!(自分は、これを履いてます)

参考まで!

書込番号:10415729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/03 17:16(1年以上前)

すみません!

GZでした!

最新スタッドレスなので、いいと思います!

書込番号:10415753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/04 16:53(1年以上前)

>(1)BSのHPでは4〜5年目でも経年劣化が少ないような図があること

製造から販売までの商品保管中の経年劣化についての説明だと思いますが、タイヤは
製造からすぐに系列販売会社の倉庫に納められ、注文を受けた時に先に入れたタイヤ
から順に出荷されます。

装着台数の多いサイズのタイヤは製造から半年程度のタイヤが来ることもありますが、
絶版車や輸入車など珍しいサイズや、トランザなどヨーロッパから輸入されるタイヤ
についてはメーカーから取り寄せて製造から1年経過したタイヤが届くことも珍しく
ありません。

装着からの経年劣化については、タイヤの走行距離や車の保管場所(屋根付きか
屋根なしか)、ホイールを外しての保管かホイールに付けての保管かなど、1台ごとに
違うのでカタログで明言することはできません。

書込番号:10421097

ナイスクチコミ!0


takassyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 21:04(1年以上前)

札幌在住の者です。

私もムウミサさんと同意見です!

>除雪が行き届いている高速などはスタッドレスで、厳しい状況になりそうならチェーンを装着というような方法もあるのかなと思っています。

これが出来るのであれば問題ないと思いますよ。



書込番号:10422393

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONE OUTさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/04 22:32(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
ムウミサさん じんぎすまんさん takassyさん ご意見ありがとうございます。

やはり5シーズン目もMZ03続投かなぁと思いますが、一度カー用品店で硬度チェックというものを受けてみることにします。
自分で「硬くはなってない」と判断しても、機械で測ったら実際には硬い状態なんてことだと最悪ですし…。

家族を乗せての旅行となりますので、無謀な判断&運転はしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:10423090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信47

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

ヴァンガード240Sの2WD5人乗りで、来月の新車納入時に履いているタイヤのサイズは225/65R17です。スタッドレスタイヤはどのような物がいいのでしょうか?教えて下さい。東京に住んでいて、車は福島や山形などの温泉地にいく時に乗っていきます。

書込番号:10400691

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/08 17:55(1年以上前)

多分、キャリパーか、ブレーキディスクのローターが当たるという意味だと思います。
またホイル、タイヤのサイズ等によってはタイヤの後ろ側にあるバネ等のサスペンション(足回りの部品になり、ショックを押さえたり、揺れを納めたりする機能を受け持っている物です。 ショックアブソーバやコイル、スプリングとか言われる物)に当たる場合、ハンドルを切ったときにタイヤが収まっている半円部分内部(ホイールアーチの内側)にぶつかる場合もあり得ます。
簡単に説明すると、キャリパーはブレーキパットを支えているブレーキのディスク(ホイールの内側にある銀色の円盤のこと)に付いている、コブみたいに膨らんでいる物、この内側にブレーキパッドがあり、これでディスクを挟み込んで、ブレーキをきかせています。
この辺がホイールの内側に当たる場合があるわけですが、16インチだから絶対にダメと言うわけではなく、ホイールの形(特に裏側)によっても、当たる物、当たらない物が有ります。
またディスクの直径より小さいホイールは物理的に使用することは不可能です。

一番良いのは純正のタイヤと同じサイズ(ホイール、タイヤの大きさ、巾、オフセット(中心からどの位外側又は、内側にずれるかのサイズ)等)が一番問題が発生しにくいと思います。
またタイヤ外径が小さくなったり、大きくなったりすると、スピードメータが狂ってきます。

またメーカー、ブランドについては、何を求めるかによって変わってきますし、ブリジストン、横浜、ミシュランを選んでおけばハズレは少ないと思いますが、安い物、韓国製等については性能が落ちると考えてください。
勿論、通常の場面では大きくは変わらないと思いますが、アイスバーン等の厳しい条件の場合は結構変わってくると思います。
安い物を買って、厳しい状況の時はチェーンを付けて対応するという手もありますが、女性であり、雪道に余り慣れていないと言うことであれば絶対に奨めたくない方法です。
男性で結構慣れていても、雪の中でチェーンを取り付けると言うことは泣きたくなるくらいきつい(寒い中で手がかじかんで思うようにチェーンが付けられなかったりしますし、慣れていないと付けるのに30分や1時間簡単に掛かってしまいますよ)ことなので、極力避けたいため、自分は高いのを承知の上で安全のためにブリジストンのREVOGZを昨日交換してきました(今までREVO1を使用していましたが6年目でゴムが硬化していたため)。
ただ万一のために金属チェーンは必ずトランクに入れています(自分は4WDに乗っています)。
またFFで性能の低いスタッドレスだと、勾配のある坂道(山道等)などチェーンを巻かないと上れない場合も結構あります(勿論良い物を使用しても限界が有りますので、たとえば志賀高原などへ行く場合は、勾配のきつい場所等ではFFだとチェーンが必要になる可能性は有りますので注意してください)。

と言うことで値段は高いですが、安全のためにもオールラウンドのブリジストン DM−V1を奨めたいですね。
ただ決めるのは本人ですし、誰も強制は出来ません。
その代わり変な物を選んで事故を起こすのも本人ですので、スタッドレス板の過去ログや、お店の人から充分に意見聞いて決めてください。
無理をしたり、自分の腕を過信したりすれば、どんな高い物を購入しても同じですが・・・。
ヴァンガード等のRVは車両重量も結構ありますので、上りより下りに重点を置くべきです(他の車も同じですが、特にという意味で)。
停まれなくて前の車や、ガードレール等へまっしぐらと言うことも大いにあり得ます(少しの性能差が、停まれるか停まれないかの分かれ目になるので、停止距離の1m、グリップするかしないかは大きいですよ)。

なるべく専門用語を使わないように説明したつもりなので、微妙に実際と違う説明もありますが、イメージと言うことでお願いします。
インターネットで検索すれば色々と出てきますので、グーグル等で調べてみるのも手です。

書込番号:10443067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 00:46(1年以上前)

 私も純正の17インチをお勧めします。
トヨタのwebカタログを見ましたが、他グレードにも16インチは設定がありませんし、フロントブレーキは16インチディスクとなっていますので、入ったとしても小石を咬んだりする可能性が高くなります。
 しかも215となれば僅かではありますが接地面積を減らし、現在のスタッドレスの理論からすれば性能低下の要因にもつながります。
 あと個人的にですが65扁平のタイヤが普通に使う車には理想だと思っていますので。

 またカタログでは車両重量が1530kgということなので、サイズがあればSUV用じゃなくても良いと思います。(こんなことを書くと悩みを増やしちゃいますね)

 今になって思ったのですが、納車前ということでディーラーでは安く買えないのでしょうか? 福島では土地柄、新車購入時は安く買えたり、場合によってはサービスということもあります。東京ですから福島のようにはいかないと思いますが、ディーラーはタイヤ屋さんとの付き合いも個人とは違いますから、いちど担当者に相談してみてはいかがでしょうか?
 ディーラーで購入できれば、夏タイヤとの交換も点検やオイル交換時にしてもらうとか、担当者を頼ってみてはどうですか。

書込番号:10445767

ナイスクチコミ!1


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/09 06:10(1年以上前)

ユーノスだったさんが言う様に、この車重であれば乗用車用でも問題ないと思いますが、225/65−17も215/70−16も、一般的な乗用車用スタッドレスにはサイズが無いようです(ブリジストン、ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー確認)。
RV用であれば、どちらのサイズでもありますね。
やはりRV用で選ぶしかないと思います。
純正で装着されているサイズ(オプション、他のグレードで採用されているサイズも含めて)が一番バランスは良いと思います。

またスタッドレスをディーラーでとの事ですが、安くなるかは解りませんが東京では殆ど有り得ないと思います。
大体雪が降り出す12月後半位から考え出す感じです。
新潟の友達は、冬の納車時にスタッドレスが取り付けられて納車されるのが常識?と言っていましたので地域性でしょうね。

書込番号:10446201

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/10 20:44(1年以上前)

有難うございます。タイヤサイズは225.65.17にします。タイヤチェーンを調べたのですが、非金属性のものは4万円以上もするので、万が一のためには、金属製の物を購入しようと検索したのですが、225.65.17サイズがなかなか見つかりません教えて下さい。

書込番号:10454292

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/10 22:21(1年以上前)

色々とありますが、販売店で車種の適合を必ず確認ください。
RVなので大丈夫だと思いますが、フェンダー等に当たったりする場合があります。
ブリジストン、ヨコハマ、ミシュランから選べば、ほとんど使う可能性は無いと思いますので、安い金属製で良いと思います。
ただRV車なので、RV用から選んでくださいね。む

ただ雪のある場所に行く前に一度予行演習をした方が良いと思います。

スーパーオートバックス東雲に行けば、結構な品数が有ると思います。

また近くにアップガレージやオフハウス等が有れば、未使用中古なんかも良いと思いますが、マッチングについては自己責任となります。
またサイズも有るかは運ですが。
ヤフオク等でも時々出ていますよ。
自分はアップガレージで未使用中古の金属チェーンを2000円くらいで買いました。
下記からフリーワードで探すに、タイヤチェーンと入れて検索してみてください。
今日現在では適用サイズは無さそうですが、日々変わっていますので出てくる可能性は有ると思います。
アップガレージ
http://www.upgarage.com/upgarage/

オフハウス(下記からオフハウスを選んでください。 もう暫くすると中古タイヤチェーン扱うと思います)
http://www.hardoff.co.jp/

【タイヤチェーン参考】

これは非常に安価ですが、横滑りには弱いです。
オーソドックスなタイプのため、取り付けは面倒くさく別途ゴムバンド等も必要です。
http://www.shuei.co.jp/shopping/tire/cccc/shuei/shuei.html


これはゴムチェーンです。
http://www.yeti-snownet.com/sizeprice.htm


これがお奨めですが、ちょっと高めです。 適用不可車種一覧が開けないので、販売店で確認を。
http://www.tire-chain.jpn.org/konig_t2.shtml


サイズは別として、参考になるサイトです。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=6

書込番号:10454982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 23:33(1年以上前)

こんばんは、スタットレスにタイヤチェーンですか?用心に越したことは、有りませんが、本当に必要ですか?保管が悪いと、サビサビになって、宝の持ち腐れのような気がします。取り付けは、したことがありますか?結構今の、車までは、取り付けも、大変ですし。タイヤチェーンの、取り付けや、締め付けが、悪いと、タイヤハウスたたいて、壊しちゃいますよ。
 スタットレスタイヤで、いいと思います。タイヤチェーン履いて、雪の多いところなら、いいけど、アイスバーンで、20〜30kのスピードでも、乗用車は、ガタン、ゴトン、して乗り辛いし、そんな経験は、ありますか?夏タイヤじゃないんだしね。スタットレスタイヤ使用してから、考えては、どうですか?滑りそうな所は、ゆっくり行けばいいし、急な登り坂は、途中止まらないような、スピードで、ゆっくり上がれば、いいし、タイヤを転がしてる限りは、いい所まで、いけるはずですよ。AT車なら、D、か?その下のレンジで、、登りのスピード選択したら、テクなしでも、行けるでしょう。今のAT車なら、Dで、十分行けるはず、でしょう、MTなら、2や、3速使うこともありますが。

書込番号:10455576

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/11 07:20(1年以上前)

タイヤチェーンが本当に必要かの判断はスレ主殿がするべきです。
掲示板ですので、親身に書き込んでいる方と、面白可笑しく書き込んでいる方等、色々な方がいますので判断も重要です。
HNをクリックすれば、その方の過去ログが参照できますので、見てみるとおもしろいですよ。

ただこれだけは言えると思います。
4WDで有れば、99.9%チェーンを使用する場面は無いかと思います。
スレ主殿は2WD(FF)ですので97〜8%位はあり得ると思います(あくまでも主観ですので突っ込みはご容赦を)。
自分も10年くらい前まではFFに乗っていましたが、数回程度はチェーンが必要な場面に遭遇しています。
もちろん行く場所によって全然違いますので、誰にでも当てはまるわけではありません。
志賀高原や、奥日光、裏磐梯等の山の方へ行かれる場合は、万一のためには必須です。
大雪が降れば、スキー場の駐車場等で、脱出するために必要な場合もあります(自分も過去に、これではまったことがあります)。
本当にマッチングさえしていれば、数千円の安い物で良いと思います。
持ったいれば安心感が違いますし、女性で取り付けられない場合は、道ばたでチェーンを持って困った顔で立っていれば、心優しき男性が取り付けてくれると思います(ただの甘えはダメですが、持っていなければ付けて貰うことも出来ませんし、その場で買うことも難しいと思います)。
その場合は『有り難う』と言う優しい言葉を掛けて上げてくださいね。

手入れについては使用しなければそのままで良いですし、使用したら真水で良く洗って乾燥させ、錆止め(CRC556等)を掛けておけばOKです。
難しく考える必要はありません。
自分の1つ前のレスで紹介した一番最後のリンク先で、ミンカラは結構ここに書き込みされている皆さんも参考にしているサイトです。
チェーンだけでなく、スタッドレスや色々なパーツ等についても勉強になると思いますよ。

書込番号:10456713

ナイスクチコミ!1


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/11 08:06(1年以上前)

訂正
誤:97〜8%位はあり得ると思います
正:97〜8%位は使用することは無いと思います

意味が正反対になってしまいました。

書込番号:10456821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 19:15(1年以上前)

タイヤチェーンは余り必要ないと思いますよ。坂道で使う車は大型車両くらいですが。重量物積むと停まらない上がらないが発生しますので。北海道で使用している普通車両は見た事無いですからね。スタッドレスタイヤ充分ですよ。タイヤチェーンは使用間違えると逆にチェーンでブレーキホースを切ったり、タイヤハウスを傷付けますよ、経験者ですからね。だからと言ってゴムチェーンも同じ傷は付けませんがすぐ切れます。たまに冬道落ちますからね。僕は安全運転が一番です。

書込番号:10459195

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/12 01:02(1年以上前)

有難うございます。安全第一の運転をするようにします。スタッドレスタイヤの新モデルのダンロップSJ7とヨコハマI/T−S073と旧モデルのBSのDM−V1の氷上ブレーキ性能の違いが知りたくて、カタログをじっくり読んだのですが、実験時の速度や車の大きさなど、比べられないように、条件が違います。どうやって、性能差を見つけたらよいのでしょうか?

書込番号:10461802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/14 06:59(1年以上前)

自動車アセスメントのようにタイヤについても公的な機関が、同一条件の下で適正な試験を行えばいいのですが、現在はそのような試験はありません。
タイヤ公正取引協議会は試験方法の公開を促しているだけで、メーカーそれぞれの試験場での実験ですので、同一条件でないことを考えると参考程度といえます。
消費者視点からすれば、同一の条件での測定結果を望みますが、メーカー側からすればデータだけでお客さんが流れてしまうのは納得いかないでしょうから、難しい課題といえますね。

皆さんの口コミによると、性能的にはどのメーカーも差は詰まっているようですので、メーカーごとの特徴で選ぶしかないのではないでしょうか?

タイヤの性能も大切ですが、ゆとりのある予定・運転が一番安全に寄与すると思いますよ。

書込番号:10472573

ナイスクチコミ!2


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/17 03:05(1年以上前)

率直なご意見有難うございます。お陰様で12月12日にヴァンガード240s納入後すぐに、オートバックスに行って、BSスタッドレスのDM−V1に履き替える予約しました。慣らし運転はどのような場所で行うのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10488984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/17 07:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
慣らしは、ごく普通に走れば良いので、特に走る場所などはありません。
まだ積雪などは無いので、乾燥路で100〜200km走りますと、タイヤの表面が削られて、タイヤの本来の性能を発揮できるようになります。
急のつく運転を避け、慣らし終わるくらいでホイールナットの増し締めしてもらって、冬支度完了といったところでしょう。

書込番号:10489271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 10:39(1年以上前)

冬道は危険が隠れていますが怖がる事はありません普段通りに運転していればだいじょうぶです。無謀な運転は絶対に危険ですし、冬道は滑るを頭の片隅に考えて運転してください。安全第一、急の運転は避けて楽しいドライブを

書込番号:10489742

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/01 22:18(1年以上前)

お礼の挨拶が遅くなってしまい、すみませんでした。色々、役に立つ情報やアドバイス有難うございました。安全第一の運転します。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10563671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 22:23(1年以上前)

事故起こさない防衛運転をしましょう。ドライブ楽しんでくださいね。

書込番号:10563708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 20:05(1年以上前)

慌てず、急がず、車間距離を取り、落ち着いて雪道ドライブを楽しんで、くださいね。

書込番号:10567775

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/18 23:12(1年以上前)

貴重な意見を有難うございました。明日、福島の二岐温泉に行ってきます。30cm以上の積雪があるそうなので、楽しみです。除雪されているらしいですが、アドバイス通りに慎重に運転します。

書込番号:10651267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/19 00:03(1年以上前)

長距離を走るのであれば、
時々、タイヤの泥よけ付近とか、確認してください、
ビッシリと雪が付着してることがあります。
また、コーナーセンサが付いてる車両だと、雪が付着しビービーとなることも^^;
トンネルを抜けると突然、冬景色とか、強風に遭遇することも有ります。
トンネルの出口付近は注意してください。
≪さすがにナビでも、こういう案内はしないです≫

あと、冬場に車に準備するもので
雪かきのブラシ・窓ガラスに付着した氷結を溶かすスプレー、、
ちょとだけならアクリル板で擦ってます。

寒気で雪が降ってます、。
スタッドレスであれ万全ではないことを自覚し、くれぐれも安全運転に徹しましょう
温泉ですか、、
この週末、駐車場の外講工事をする予定でしたが
寒いので延期しました^^;
よって、我が家も高速利用して温泉に行こうかな・・

書込番号:10651592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/19 00:44(1年以上前)

 それは楽しみですね。気温も低く初めての雪道走行には好条件だと思います。

 ただし、高速を下りてから完全な雪道になるまでの過渡期、鳳坂峠、それにスキー場から先は道幅が狭くなるので気をつけてください。

 あっと、それから通常は白河I.Cで下りると思いますが、お勧めは須賀川I.Cで下りてR118を西に真っ直ぐです。

 それでは二股温泉の雪見露天風呂をゆっくり楽しんでください。

書込番号:10651779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスにしたほうがいいですか?

2009/10/29 03:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

埼玉県南部住在で今までスタッドレスタイヤに変えたことがないんですが、
今年から通勤に車を使うことになり、年に何度もない大雪に備えてと、

富士山方面に写真を撮りに行くという目的で、冬場にも行こうと思っていますが、
こちらも今までに経験がないため、
富士山周辺(富士五湖辺り)はどのくらい雪が降るのかも分からないので
スタッドレスに変えるかどうか悩んでいます。

どなたか経験豊富な方、アドバイスお願いします。

書込番号:10385214

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/29 09:22(1年以上前)

朝目覚めて雪景色にあぜん、時間がないのでチェーンも巻かずに出勤。
結果スリップして壊す羽目に。

朝目覚めて雪景色にみとれる、ゆうぜんとスタッドレスをはいた車で出勤。
途中でスタックしている車が気の毒と思う優越感。

さて貴方はどちらを選びますか?

当地はもう雪が積もらなくなりましたが以前は自宅前の坂で子供がそり遊びをしていました。
車は前輪駆動、前2輪だけスタッドレスを履かせていました。
常時履いていた時代もありますが、降りそうな前日に履き替えていた頃もあります。
2本買っとけば4シーズンは使っていました。
雪深い所と4駆は四輪とも換えた方がいいですね。
現在の我が家はスタッドレスの用意はしていません、車は4駆のスバルサンバーがあります。
この10年ほどチェーンも巻いたことがありません。温暖化ですね。

書込番号:10385802

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/29 09:44(1年以上前)

私のところも年に1〜2度雪が積もるかどうかと言う所ですが、以前は樹脂製チェーンのみを
用意していましたが、数年前からスタッドレスを付ける様になりました。
ちょっとした雪などでやはり付け外しが面倒なのと、山道や橋等で急な凍結路での危険が減る
からですね。
富士山周辺に行くことがあるのなら、雪が残っていることもあり、凍結路も多いでしょうから
スタッドレスにしておくことをお勧めします。
でも、スタッドレスにしていても絶対的なグリップはありませんのでくれぐれも安全運転を
してください。

書込番号:10385862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/29 09:53(1年以上前)

おはようございます!

毎日、車で通勤されるなら、スタッドレス購入を考えられた方がいいでしょう!

確か、1月、2月に良く雪が降りやすい時期だったと思います!

山付近を通るなら、早めにはかれたほうがいいかも?

雪の情報は、聞き逃さないようにしましょう!

自分は、タイヤ館で、revo2に、11月3日に交換予定です!

書込番号:10385892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:112件

2009/10/29 12:17(1年以上前)

お名前から、秩父付近にお住まいでしょうか?
140号経由で雁坂から行くにせよ、20号経由で行くにせよ、
道志経由で行くにせよ、関越→外環→中央と行くにせよ、
冬に行くなら、どの路線もスタッドレスの方が、間違いなく良いです。
チェーンも携行した方がいいでしょう。
確かに大雪は年に数回なのですが、気づかない凍結が途中で結構あります。
日陰や橋上の凍結に気づかずにあっさりとツルッといきます(^^;
数年前ですが、友人の運転でパジェロにオールシーズンタイヤ装着で、
富士山付近の一般道でツルッといきました。
見た目では路面は乾いていましたが、実際は凍結していたようです。
ツルッっといった後に、車から降りてみたら、路面はツルツルでした。結構、わからない物です。
(幸いにして、対向車もなく、車がクルッと回っただけで、何に接触することもなく無事でした)
ご自身の車がツルッっといかない為にはもちろんですが、
私たちのような車が突っ込んできた時に、避けられる(止まれる)可能性が少しでも高くなるよう、
あの辺を運転されるのでしたら、スタッドレスをお勧めします。
(昨年でしたか、秩父か小鹿野で凍結路で滑って数人が亡くなった死亡事故がありましたよね)

(私も、もうしばらくしたらスタッドレスに履き替えます。)

書込番号:10386340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2009/10/29 12:28(1年以上前)

>年に何度もない大雪に備えてと、

たぶん降雪渋滞で身動き取れなくなると思うよ。

書込番号:10386382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 12:59(1年以上前)

心配なら絶対に冬タイヤに交換すべきです。備え有れば憂いなしです。

書込番号:10408985

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

ガリットG5

2009/10/24 20:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

ヴィッツ 155/80R13 ガリットG30、を履いています。
使用期間は今年で4年目です。
溝は一番減っているタイヤが8分山といったところです。

買い替えを検討しております。
検討しているのはG5です。
ナノゲルに魅かれました。

そこで、今回出たG5は技術的に経年劣化の部分についてはどうなのでしょうか?(まだ出たばかりなのですが…)
東洋は発泡ではないので、ブリヂストンやヨコハマに比べて硬化が早いと聞きました。
経年劣化を考えるなら、やはり発泡系が良いのでしょうか?

書込番号:10361400

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/26 06:20(1年以上前)

ガリットG5はアイス重視に見えました。 あのパターンならドライもいいと思います。雪は少し落ちると思います。

書込番号:10369496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 20:41(1年以上前)

 G5は、氷上性能を高めた分、耐久性が下がっています。おそらく実際にタイヤをさわってみてもらえればわかると思いますが、非常に柔らかく、想像できるかと思いますが、削れやすいです。
 私もTOYOユーザーだった(G4)ので、G5にしようかと思いましたが、タイヤ販売員から、距離を乗る方にはおすすめできないと言われたため、ヨコハマの型落ちスタッドレスに今年は履き替えました。
 私は北海道に居住していますが、ドライ路面の多い本州の方には耐摩耗性からおすすめできません。逆に、北海道の内陸部などで、距離を乗らない人には安心できるタイヤかと思います。
 ・・・と言っても、G5で私はアイスバーンを走った訳ではないので保証はできませんが・・・。
 ちなみに、G4は、昨年、圧雪アイスバーンなどでもしっかりと止まってくれていました。特にコーナーでの安心感は強かったように記憶しています。唯一弱かったのがミラーバーン。ブラックバーンには強いにもかかわらず、なぜかミラーバーンだけよく滑りました。
 

書込番号:10388237

ナイスクチコミ!10


スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

2009/10/30 20:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

距離は少ないので、多少摩耗しやすくてもかまいませんが、ゴムの摩耗による交換(プラットフォーム)までに安心して使用できるか、ということを重視しています。
発泡系(ブリザック)は非発泡系に比べて摩耗しやすい(らしい)ですが、経年劣化による性能ダウンに関しては非発泡系よりも比較的遅い(らしい)ので、発泡系も検討しています。今年新商品のGZも検討していますが、値段がネックです。ヨコハマや前モデル商品は考えていません。

書込番号:10393489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 19:56(1年以上前)

今日今年初雪道でした・・・。

ブリザックは経年劣化はかなり少ないかと思います。旧モデルは使われないとのことだったので、やはり現時点ではGZが一番だと思います。北海道では、何年か経ったRevo1、旧ブリザックシリーズをよく目にしますので、信頼性はやはり高いのだと感じます。
一回知り合いの車に乗ったときRevo2でしたが、安心感はまるで違いました。(軽)

ガリットシリーズはクルミ殻が抜け落ちた後(1〜2年使用後)やはり性能の低下を感じます。ただ、G30で数年間運転してきたほど運転技術がある方なら、アイスへの密着度、吸着度を増したG5で不満を感じることはないと思いますよ。

書込番号:10405275

ナイスクチコミ!5


スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

2009/11/04 20:24(1年以上前)

はぐれあさひ さん

レスありがとうございます。

場所は山陰で日本海側のいわゆるベシャ雪です。
発泡系ですと、ベシャ雪に弱いとか?北海道ですと、乾燥雪が多く、ブリヂストンのような発泡系が良いみたいですが。
ベシャ雪にはダンロップとグッドイヤーの撥水系タイヤが良いと聞いた事があります。
なお、こちらの掲示板では、ダンロップとグッドイヤーの評判はどちらかというと良くないみたいですが、そんなに良くないのでしょうか?

書込番号:10422126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 00:29(1年以上前)

ベシャ雪であれば、質問者様がおっしゃるように、ダンロップ、グッドイヤーがよろしいかと思います。
ヨコハマのアイスガードで、今年シャーベットを走ったところ滑りがひどくとても怖い思いをしました。一方でアイスバーンには強かったんですが。私が今まで、G4、DSX、アイスガードと使ってきた中では、G4やDSXはシャーベットには強かったですね。タイヤの表面の溝が太いモノはどうもシャーベットに強いようです。

DSXやアイスナビゼアは摩耗も強く、タイヤの溝も太いので、シャーベット路面にはおすすめできますよ。ただ、G5も問題はないかと思います。逆に、ブリジストン、ヨコハマはおすすめしません。目づまりして、あまりグリップが得られないかと思います。(GZは、シャーベット対策もとられているようですが・・・。)

この掲示板ではあまり評価の高くないダンロップ系(ダンロップ、グッドイヤー、ファルケン)ですが、私はあまり低い評価はしていません。ただ、掲示板の方々はやはりアイスバーン性能を求める余りダンロップ系に厳しい判断をしているのかもしれませんね。アイスバーン性能ではブリジストンやヨコハマが一歩出ているように思いますので。本州の北東北より南の地域で使われるのであれば、むしろダンロップ系はおすすめですよ。

書込番号:10433972

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

2009/11/10 08:32(1年以上前)

はぐれあさひ さん

レスありがとうございます

IG20とDSXとG4のインプレ見ました。
G4は新品時とても柔らかくて雪のない場所を走るとすぐに摩耗するとか?
友人で、仕事に使用しているプレオバン(155/70R12だったと思います)は新品装着から2年でダメになったらしです。

G5を購入する方向で検討します。装着後のインプレをこちらに掲載するかもしれません。

レス下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:10451612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授お願い致します。

2009/10/07 23:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:9件

詳しい方がおられましたら教えて下さい。

オデッセイ・RB3・L購入に伴いスタッドレスタイヤの購入を予定しています。
東北の太平洋側の地域に住んでいますがそんなに雪は降りません。
冬期間の走行距離は6000km程度です。
BS暦20年ですが今回はタイヤ・ホイル共にまだ決め手おらず模索中です。
検討タイヤは Winter TRANPATH MK4 ・ICESTORM3・YOKOHAMAのタイヤを考えています。

標準のホイールサイズは、16×6.5J、+55、タイヤサイズは、215/60R16ですが
今回は車購入で懐が痛手を負っていますので価格の事を考えて、16インチのままか15インチへ下げてのホイール検討をしています。 
そんな中ネットで検索したところ標準の215/60R16では無く 205/65R16 でも大丈夫との記載がありました 215/65R15 の方がいい様にも感じるのですが自信が無く皆さんのご意見を参考にさせて頂きたくご意見お待ちしております。
これはどうか!というアドバイスを頂ければ尚うれしいです。
宜しく お願い致します。

書込番号:10275133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/07 23:35(1年以上前)

こんばんは。
雪が多い路面・・接地面積を少なくして、面圧を上げて、溝部分が雪を噛み易くする。
アイスバーンが多い路面・・接地面積を確保して、氷面との接触(吸着)面積を多くする。
こんな考え方でしょうか。 なのでサイズは・・
雪面重視・・205/65/16
氷面重視・・215/65/15 って感じですかね。
でも、たったワンサイズ違いで圧倒的な差が有る訳でもないですし(微々たる差ですよ)、コスト重視で、安い方でも良いと思いますよ。

書込番号:10275367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/08 10:48(1年以上前)

凍結路面だと横浜は評価が高いと聞きます。
自分も雪が少なく、凍結路面が多いので横浜オンリーできてます。
BSはオールラウンダーで価格も高いですしね…^^;

書込番号:10276846

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/08 11:46(1年以上前)

>15インチへ下げてのホイール検討をしています。
>215/65R15 の方がいい様にも感じるのです

オデッセイのRB3ですよね?
確か、RA6でも15インチはブレーキが干渉して装着負荷だったと思います。

ホイールが16インチで、ブレーキも16インチ仕様になっていたのが原因ですが、
RA6よりも新しいRB3で、ブレーキのランクダウンは考えにくいので、
多分、干渉して15インチは装着できないと思いますよ。

念のため、購入されたディーラーで確認してみてください。


それと、私も最近はもっぱらBSですが、

検討中の
・Winter TRANPATH MK4
・ICESTORM3
・YOKOHAMA(アイスガード)
の中では、長年BSを使われていたなら、ヨコハマが良いと思います。

と言うのもスタッドレスに対する考え方は、大きく分けると2種類あり、

・BSが採用している、ゴムの中に気泡をつくり、水分をゴムの中に取り込んで滑らなくするタイプと
・クルミやガラス繊維などをゴムに混ぜ込んで、引っかかりを利用して滑らなくするタイプ

です。

この二つの区分で考えた場合、上記三種類の中では、ヨコハマがBSと同じ考え方で作っていますので、今までのBSに近い使用感が得られると思います。

また、ゴムの中に気泡があることで、長期間柔らかさを維持できるというメリットもあります。


私も、数社の使用経験がありますが、予算的に許すなら、
・実際の性能
・5シーズン使用
・安心感
でBSを買いますが、これに、
・コスト
と言う条件を入れるなら、ヨコハマを選びます。

って、ヨコハマのタイヤは夏冬問わず、価格の割りにいいタイヤだと思います。

書込番号:10277030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/08 20:19(1年以上前)

こんばんは。

インチダウン可能かどうかはディーラーで確認してください。実際に購入するのはタイヤ専門店の方が安く済むと思います。

インチダウンのメリットとしては、
◆タイヤ・ホイールとも安く済む。
◆扁平率が変わるので乗り心地がソフトになる。
反面スポーティさが損なわれるという面は考えられますが、そもそもスタッドレスタイヤで「攻める!」という人はあまりいないと思いますので、考慮しなくてもいいのでは…。

積雪が少ない地方であればヨコハマをお薦めします。BSに比べて乾燥路面の走行に違和感がありません。雪や多少のアイスバーンでも問題ありません。

書込番号:10278807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/12 08:15(1年以上前)

@RB3にブレーキ干渉のため
15インチは装着できません。

16インチで小石が通るか通らないか位の
ギリギリです。

選択肢は
215/60R16(純正サイズ)
205/60R16(廉価サイズ)
になると思いますが

A制動面ではスタッドレスはただでさえ
柔らかいために下がりがちです

重量のあるミニバンで乾燥面があるならば
205は不安が残り
余りお勧めできません。

オデッセイはミニバンの中では
重心が低いのでスピードを出しても安定しているため
それに応じた制動力は必要かと思います。


B私は既存の3択の中では
Winter TRANPATH MK4
が良いかと思います。

剛性を抜けば
性能的には横並びかと思いますが、
ややミニバン特有の横流れが少ないでしょう。

ミニバンは後輪から音が拾いやすく
スタッドレスだと特に感じやすいので
これが一番静かです。

書込番号:10296062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 18:50(1年以上前)

微ー痔ー図さん
Victoryさん
el2368さん
はまのとっつぁんさん
ゴマ1919さん
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。

ディーラーに確認したところ、やはり15インチのホイルは×のようで標準サイズの215/60R16で探すことに致しました。
こちらのサイトも参考にし
    ↓ 
http://www.koyotire.jp/eval.html

HotStuffのエクシーダLS5に215/60R16のWinter TRANPATH MK4 を履かせて
送料込み価格88,040円とまずまずお手ごろな金額になったので購入予定です。
ピレリーのICE CONTROLだと同じ組み合わせで75,120円
(4年で交換と考えると3000ちょっとの違いだし)

実際に装着するのは、1ヶ月ちょっと程先ですが、装着後の感想は改めて入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10298740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング