このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年12月18日 10:59 | |
| 36 | 23 | 2008年1月15日 11:04 | |
| 0 | 8 | 2007年12月6日 22:20 | |
| 5 | 9 | 2007年12月10日 15:36 | |
| 2 | 7 | 2007年12月8日 07:43 | |
| 0 | 5 | 2007年11月30日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
12月15日。都内の某、カー用品大手店舗で購入。
数年前、14インチのスタッドレスを買ったときはホイール付で5−6万円くらいだったと思います。
今回は、車が変わり16インチなのですが、まさか10万円を超えるとは…。
店で勧めてきたのは、ミニバン用のトーヨータイヤ。
トランパス MK3 215/65R16 98Q
ホイール、取り付け費用込みで13万5000円。
それでも数千円負けさせ、タイヤ収納バッグは付けさせたけど…。
シーズンに入ったばかりということもあって、店も強気なんだろうけど。
タイヤの値段は分かりにくいなあ。
詳しい方、ご意見をお願いします。
0点
毎年値上げがあり、5%ずつ高くなってきています。 来年買うよりは良かったと思います。
軽自動車で1本1万円ぐらいです。 195-65R15で2万円ぐらいです。
書込番号:7120633
0点
215/65R16 で約10万円〜です。 S1で8万円〜 ホイールが7500〜
書込番号:7126646
0点
スタッドレスは夏タイヤより利益は多いです。
アルミなんて仕入れ値は想像以上に安いものです。
ブランドにこだわりすぎると、損なような気もします。。
書込番号:7130086
0点
マツダCX-7(4WD)のスタッドレスタイヤを探しています。
標準タイヤは235-18-60です。
スタッドレスを購入したことがないので、サイト等を見ているのですが、耐久性・経済性・氷雪走破性能等一長一短な気がして頭の中が整理つかなくなってしまいました。。
そこで、
前提は、都内在住、1月下旬から3月下旬までほぼ隔週でスキーに行きますが、方面は中央道沿線がメインなので、スキー場直前まで全く雪にも氷にも出くわさないことも多い。1シーズンの走行距離は2000キロ弱、町乗り中心です。
@耐久性・・・3シーズンとは言わず長く履きたい&町乗りで乗り心地を損ねない(損ねにくい)もの。
A経済性・・・新車にお金をつぎ込んでしまったので、ホイル付の安価なもの。
B氷雪走破性・・・路面がそういう状況であれば当然慎重に徐行しますが、上り発進や下りカーブでもたつくことのない信頼性。
これらのバランスが取れたタイヤを手に入れたいと思いますのでご意見アドバイスをください。
※命を守るのがタイヤですので、重要性は十分わかっていますが、SUV系の大径タイヤって高いですよね。←こんなことも知らなかった程の初心者デス。
よろしくお願いいたします。
2点
ご覧いただきありがとうございます。
サイズダウンはホイルが小さくなってブレーキシステムなどへ当ると出来ません(ボクの場合
17→16へしようとしましたが、ダメでした)。
あと、タイヤ外形が変わると速度計の誤差、燃費にも影響するでしょう。
書込番号:7068787
1点
ショップで聞いてみるといいでしょう。 小さいところではおけないので田舎なら隣の物置にでも置けばいいですが、1m四方置くのにいるので、そこまで大々的にしてないです。
都会ではできないかもしれません。 FALKENかTOYO位にしておいたほうがいいです。
今年のスタッドレスの値段を聞いたら、高すぎて買えません。
書込番号:7069122
2点
どうやらCX−7のインチダウン可能なのは17インチまでのようです・・・
となると、バックスのノーストレックは落選です。
ショップでも相談してみようと思います。
書込番号:7071415
2点
1本が21500円プラス消費税位します。 SUV用しか出てないです。(TOYO)
書込番号:7072424
2点
18インチ-7.5JJ(50) ハブ67 M12*1.5 114.3 5HOLE 純正のデータです。ショップで調べてきました。
書込番号:7073739
2点
BS以外は、3年目以降はゴムが硬くなって機能的に問題が出てきますよ。
書込番号:7073793
2点
からうりさん、ありがとうございます。
書き込みをいただいた内容をどのように解釈すればよいのか教えていただけますか?当方素人なもので、恐縮デス。
>1本が21500円プラス消費税位します。 SUV用しか出てないです。(TOYO)
TOYOということはトランパスシリーズですか?
>18インチ-7.5JJ(50) ハブ67 M12*1.5 114.3 5HOLE 純正のデータです。ショップで調べてきました。
↑CX-7のタイヤ&ホイールサイズですね。このサイズでないと装着できないという訳ではないですよね?
17インチでもハブ径、オフセット、PCD(ここらあたりは、なんのこっちゃ?なので勉強します)、穴の数がマッチすれば装着できるということでよいのでしょうか?
書込番号:7073883
2点
フジ・コーポレーションの通販サイトから車種別のタイヤとホイールが検索できますよ。参考にしてみてください。
ホール数だけではなく全ての項目をクリアしなければなりませんが許容量のある項目もあります。車種別で検索した商品はクリアしているということです。
自分はミシュラン党ですが国産をお勧めします。
書込番号:7075304
3点
ユーノスだったさん、
情報、ありがとうございます。これならズボラな初心者にも判り易かったです。
商品もかなり豊富ですね!実家のそばにも店舗がありました!!
果たして「タイヤ+ホイール」のセットが安いのか高いのかは他ショップとも比較しないといけませんが、ボクの場合は保管サービスがあることが大前提なので、「保管サービス」をやっているか聞いてみます。
国産を探していますが(BSにはこだわっていません)、ピレリのスコーピオンに興味があります。町乗りにはいいと・・・
勿論、氷雪道路で効果が発揮されないとスタッドレスの意味がないことは重々承知していますが。
書込番号:7075900
2点
ブレーキがあたらなければいいんですが。実際に当ててもらって、これならつきますと言われなければ怖いです。 トランパスS1で調べました。
書込番号:7076210
2点
すこし横道にそれますが、さっきなにげにカービュー掲示板眺めていて「はっ」としました。
ダンロップの何とかピックって大きさといいカタチといい問題ありそうではありませんか?
僕が考えるにはダンロップスタッドレスの回転している側で0.8μmメンブランフィルター(アスベストの検査で使うやつね)モニタリングしたら捕集できそうですね。
書込番号:7078611
1点
自分は欲しいセットのページをプリントして付き合いのあるショップで交渉しタイヤ保証(使いきるまでパンク、ホイルバランス保証)を付けてほぼ同条件で購入します。
そうですね。氷雪路重視なら国産ですが、自分もほとんどの路面がドライなので氷雪路も走れる欧州型のほうが好みです。
約20年前に仙台市がスパイク乗り入れ禁止になったときピレリ(ウィンター160だったかな?)を履きましたが氷雪路も気を付けて走れば不満はありませんでした。
それにマツダの四駆はデフロック付きでかなりの走破性なので動けないということはまず無いはずです。
でも国産スタッドレスのドライ性能も不満無いくらい上がってきていますからタイヤの選択は考え方次第ですね。
書込番号:7079741
2点
スタッドレスタイヤはメーカーに差はないと思います。
ただブリジストンは、2年以降たってもゴムが硬くなりにくいという実績があるため北海道・東北では一番売れているタイヤです。
買って最初の一年目はどこのメーカーだろうと効きは良いと思います。初心者なら尚更、高いお金を払ってでも一番いいタイヤを買うことをお勧めします。
個人的には、レジャー目的で経済性を考えるならレンタカーを借りるというのも一つの手です。レンタカー会社に言えばスタッドレス履いている車を提供してくれますし、オプションでキャリーも付けてくれるところもあります。
自分は状況に合わせてレンタカー借ります。例えば家族で旅行なら大勢乗れるミニバンを、一人で遠出するなら燃費の良いコンパクトカーとか。ちゃんと整備もされていますし、タイヤの山を減らすこともないですしね。
これはポルシェの営業マンが教えてくれた裏ワザですね。日本人の自動車購入目的は8割方通勤・通学を用途として平均乗車率は1.7人なので車は二人乗れれば十分なので二人以上乗る場合はレンタカー借りる方が得というのがネタです。あいにくポルシェは購入してませんが、使えるネタなのでご参考までに。
書込番号:7080723
1点
ユーノスだったさん、狂犬巡査長さん、ありがとうございます。
>でも国産スタッドレスのドライ性能も不満無いくらい上がってきていますからタイヤの選択は考え方次第ですね。
ますます迷いが深くなってきました。早く研究して決めないと「品切れ」なんてことにもなりますよね(^^ゞ
>個人的には、レジャー目的で経済性を考えるならレンタカーを借りるというのも一つの手です。
なるほど、レンタカーって考えもありますよね。参考にさせていただきます。
書込番号:7080880
1点
私も初めてのスタットレスの購入だったので、ショップでの購入を考えていたのですが、皆さんから意見をいただいて、ネットオークションにて購入することにしました。
私の欲しかったホイールとタイヤはセットよりも別々に購入するとさらに安かったので、別々に購入しました。最初にショップで出してもらった見積もりよりも5万円ほど安く上げられそうです。
タイヤとホイールが別だと工賃が高そうですが、車を購入したディーラーに問い合わせたところ、タイヤ交換のみより少し高いくらいでできる(4本で4千円強)とのことだったので、工賃も考えて別々に購入しました。
ネット購入に関しては現物が見れないので不安なところもありますが、出品者への評価などを参考にすれば、よほどのはずれはないと思います。僕もまだ物が届いていないので、なんとも言えませんが…汗
タイヤ保管に関しては購入が前提の所が多いようですが、ネットで検索すれば近くにいいところがあるかもしれません。都会では難しいかもしれませんが…郵送で対応してくれるところなんかはないんでしょうかね?
インチダウンも考えているのであれば、まずはショップで取り付け可能なサイズのホイールとタイヤの見積もりを出してもらい、それと同じサイズのものをネットオークションなどで調べるといいかもしれません。ちなみに僕はインチダウンはしてませんが、この方法で探しました。
書込番号:7083564
1点
イルカのプーさん、書き込みありがとうございました。
なるほど、ネットオークション!確かにこの手もアリですよね。
いずれにしても、私の場合はショップに出向いて装着可能なタイヤ&ホイール(サイズ・価格などなど)を見ることが先決です。
タイヤ保管サービスですが、電話で問い合わせしたところバックスなんかでもやっていないところ結構多いんですよ。お店が独自の判断で(スペースに余裕があったりしたら)受けたりしているようでした。悩みは尽きませんが何とかせねば!
書込番号:7086118
1点
イプサムに乗っているのですが、スタッドレスを検討しているのですが、初めてなので何を買っていいのかいまいちわかりません。
ショップで見た感じではピレリが安かったのですが、安かろう悪かろう何でしょうか?
無難にBSのほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:7165202
1点
ご無沙汰してます、スレ主です。
週末に実家近くのフジ・コーポレーションでピレリ・スコーピオンをホイール付きを購入しました。
(タイヤは2007年31Wと29W製、ホイールは夏タイヤの純正とクロス)
ディーラーには「やっぱBSがいいですヨ〜ん。他のメーカーより2年程度は技術が進んでいますから」と言われたり、友人にも「タイヤはやっぱ国産でしょ」と言われ、いろいろ悩みました。
ショップをいくつか廻り、インチダウンも考えたのですが、純正と同サイズ(235/60/18)に落ち着きました。ホイールも夏タイヤにつけられるし・・・(←スタッドレスのハナシではなく恐縮ですが、これって結構魅力的でした。)
悩みの保管場所ですが、実家にタイヤラックとカバーを発見したので、タイヤ交換時は親の顔を見に行くということで、決着しました。
雪道走行はまだ少し先になりそうですが、高速道路を含めた感想は、スタッドレスとしては当たり前なのでしょうが、
@若干ウォーーーーッというノイズがあります。(ノーマルと比較したらのハナシです。慣れたら気になりません)
A高速でのレーンチェンジ、全くふらつくことなく、安定していました。
BAと矛盾するようなのですが、ノーマルタイヤの時はCX-7は足回りが堅く、ゴツゴツと突き上げがあったのですが、マイルドな乗り心地です。
安全運転で雪山通いを楽しみたいと思います。
今までアドバイスをいただきました皆様、ありがとうございました。
雪道インプレはまた書き込みます。
書込番号:7215458
0点
レビューにも書き込みましたが先日スキーに行ってきました。
http://review.kakaku.com/review/70500912472/
圧雪、ミラーバーンも問題なく走破してきました。当然ですが急のつく運転は避けてきました。高速走行でのロードノイズはやっぱり気になるかもしれません・・・(ちょっと耳障りだったかも)
肝心の雪道は下りカーブ、上りの発進時ともスムーズに安定感をもって制動できました。狙ったラインをトレースできるのも4駆ならではなんだと改めて感心し、安心感をもちました。
今までアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:7249709
0点
スタッドレスの購入を考えています。
いろいろな人やお店で話を聞きましたが皆さん言う事が違うので何がいいのかわかりません。
皆さんの御意見をお願い致します。
○住所
・静岡県なので雪は降りません。
○雪山
・年に10〜15日ほどスノーボードに行きます。
・チェーンは必ず携帯します。
○運転
・通勤は飛ばします(田舎なので…)
・山道や高速は無理のない程度に飛ばします。
・雪道は流れに乗って走ります。
○車
・カルディナでFFです。
○その他
・通勤に毎日往復で35キロほど走ります。
お願いします。
0点
古見人さん こんばんは。
スタッドレスタイヤに何を求めますか?
ドライ性能ならミシュラン、効きならREVO2になると思います。・・・値段が高いものばかりですね。
一つ下の価格帯ならIG20でしょうか。
書込番号:7065688
0点
Berry Berryさん、御意見ありがとうございます。
スタッドレスに求めるものはトータルバランスです。
いろいろな人に聞くと同じような意見を頂きます。
が、
BS、ヨコハマは効きがいいとは聞いていますが、通勤距離やドライ走行が多いため(スノーボード以外に月に1500キロ程)減りが心配です。特にヨコハマはひどく減ると聞きます。
BSのドライでの減りはどうなのでしょうか?
ドライならミシュランとも聞きますが、車重が軽いため効きが非常に悪くなると聞きます。
それで悩んでいるのです。
書込番号:7069402
0点
スタッドレスとしての性能と耐磨耗性能は両立しません。
両立させたければ、スノーボードに行く度にタイヤを履きかえるしかありません。
いくらスタッドレスが磨耗が早いといってもスノーボードに行くとき限定なら問題にはならないでしょう。
書込番号:7070233
0点
WhiteFeathersさん御意見ありがとうございます。
確かに行くたびに履き替えを行えば磨耗は少ないですね。
そうすると、毎週履き替えを行うためボルト側にいいとは思えません。
履き替えを行わない場合は安いスタッドレスを2年で新しくするくらいしかないってことですかね?
4年とは言わず3年でよいのでBSで使用できるものなのでしょうか?
↑勿論、走り方にもよりますが、年に6000キロは走ると思いますが…
書込番号:7073762
0点
BSのREVO2はドライ性能も上がっているとはショップの店員さんは言っていました。(タイヤ館)距離的には2万キロくらいとも言ってましたね。
ですので、古見人さんの年6000キロですと、約3年というところでしょうか?
書込番号:7074250
0点
ブリヂストン、MZ-03あたりからあまり摩耗しなくなってきた気がします。
(気分的なものかも知れませんが・・・)
書込番号:7074989
0点
イルカのプーさん御意見ありがとうございます。
2万キロなら何とか3年は使用できそうな感じですね。
ブレーキの踏み方とコーナーの曲がり方によってかなり違うらしいので一概には言えませんが…
Berry Berryさん御意見ありがとうございます。
あまり磨耗しないように運転に気をつけるしかなってことですかね…
書込番号:7078556
0点
殆どが乾燥路で飛ばす方ならX-ICEかREVO-02がベストです。(価格は無視!)
私は今REVO-01を3シーズン使用しましたが乾燥路でもほぼ夏タイヤとそん色なく運転できます。高速で140km/hでも不安はありません。
価格でいくならREVO-01かDSXはいかがでしょうか。
書込番号:7079087
0点
はじめまして。現在、スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
神奈川県横浜市在住で、ほとんどの走行が舗装面です。スキーなどにも行きません。
今までは冬もはき替えていなかったのですが、今年は車で東北のあまり雪の降らないところへ帰省するのですが、さすがにノーマルタイヤはまずいなと思い、悩んでいます。
高速性能、ドライ性能などをとりミシュランのX-ICEにしようか、ドライ性能も良くなったとカー用品店の人が言っていたREVO2にしようか、それともほかに良いものがあるのか?価格はあまり気にしていません。
ご意見ください。よろしくお願いいたします。
0点
今年は降るんですか?汗
ちなみに行くのは三陸側の宮城と岩手の県境付近です。
車はゴルフトゥーランTSIハイラインでタイヤサイズは 205 55/16 です。
15インチへのインチダウンはできません。
よろしくお願いします。
書込番号:7057825
0点
toyoのMK3がいいと思います。 1600KGの車重があるのでミニバン用がライフで考えたときに有利になります。 高いけど今年に買っておいたほうがいいです。来年のことも考えると(BSが20/4/1から値上げ発表がありました。)
書込番号:7057988
1点
埼玉在中です。毎年スキーにいくので、この時期にスタットレスに履き替え、そのまま1年過ごし、毎冬に履き替えます。タイヤは、X−ICE、今年も、このタイヤにする予定です。理由は、このタイヤ、ドライの道も雪道もOKですし、オークションで非常に安く購入もできます。高速でのタイヤの音もなく、非常に気に入っております。
書込番号:7059210
1点
お返事ありがとうございます。
ミニバン専用のスタッドレスタイヤもあるんですね!確かに車両重量が重いのは少し気になっていたのですが・・・
あと、オークションなどでの購入は製造から時間経過しているものがあるので注意が必要と書かれているのも見たのですが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
今回は初めての購入なので、タイヤだけでなくホイールも購入して、冬とそれ以外で履き替えようと思っています。冬の走行距離は走っても4000kmくらいなので、なるべく何シーズンも使えるやつがいいなと考えています。
書込番号:7059840
0点
昨日、ヨコハマのIG20に履き替えました。
車はエリシオンで、サイズは215−65−16です。
舗装路では、ロードノイズ、パターンノイズとも非常に静かで夏タイヤとかわりません。
車重が1900あり、剛性が心配でしたが、腰砕けもなく軽快に走れます。
これで、雪道も問題なければ最高です。
値段も安かったですよ。
書込番号:7060584
1点
皆さん、いろいろとありがとうございます。
スタッドレスの購入が初めてなので、最初は店頭でと考えていたのですが、いろいろと教えていただき、ネットなどを見てみたら、同じ商品でも店舗よりかなり安く済ませられそうですね!
現在ではかなりネットからの購入に気持ちが傾いています。同じものを購入するなら安いほうが嬉しいですもんね!
ただ、そこで新たな迷いが生じてきました。。。汗。
タイヤとホイールのセットで購入するか、別々に購入するかです。別々のほうが購入自体は若干安いんですが、その後の工賃がどのくらいなのかなって考えています。セットでも安いのを見つけたのですが、製造年などに関する質問を受けてくれないので、ちょっと気が引けています。だったら別々でも今年製造の物を購入したほうがいいかなと・・・
ちなみに、車自体を購入したVWディーラーでタイヤの付け替えをしてもらおうと思い工賃を聞いたところ、タイヤとホイールのセットの取り付けは3,780円だそうです。
それを聞いたときはまだ別々に購入という頭がなかったので、別々の時の工賃は聞いていません。明日にでも聞こうと思います。
現在の第一候補はタイヤがミシュランのX-ICEでホイールがATSのVAタイプです。
書込番号:7061914
0点
トゥーラン乗りです。
私は、16インチのままでは、チェーンが巻けないので、15インチのX-ICE履いています。
マイナーチェンジでインチダウン出来ない仕様に変わったのでしょうか?
16インチではチェーン巻けないので、氷上性能重視でBSの方がいいのかな?
ミシュランの氷上は、「グリップ失いながらも、あきらめず粘る。」といったところでしょうか。ドライ(高速)性能、ロングライフ、コントロール性がミシュランのいい所ですが、凍結上り坂ではチェーン必要な場面もあります。
書込番号:7096188
0点
こちらの掲示板には初めてで失礼します。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。小生、シエンタに乗っていまして今回スタッドレスを購入する
予定です。
住まいは東海地方で雪は殆んど積もりません。たま〜に凍結する程度です。
題名にあるように@Revo2ADSXBハンコックicebear605かで非常に悩んでいます。
金額は@が60,700円A51,200円B39,990円です。性能的にBSが良いのは百も承知ですが、価格差が1.5倍もあることと
ディーラーに勤める友人の「韓国は日本より寒いからOKじゃない?」の言葉に迷っています。
因みにYのig20、TのG4などは5.5万程度もするので却下です。
気持ちはハンコックですが、インプレも少ないのでご意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
この使用条件であればハンコックでも良いと思いますが、アイスバーン等の凍結時の性能はかなり違うと思います。
安全を取るのか、価格を取るのかだと思います。
自分も価格を取ると思いますが、その場合は性能が多少落ちると言うことを理解した上で慎重に運転する必要が有るだけです。 価格差程の性能差は無いはずです。
またキチンと保管されていた物であれば、昨シーズンの国産在庫品でも意外と安価に出ていることがあります。
自分も在庫品のBS MZ−03(215/55R17)を4本39,800円(REVO2だと4本100,000円以上しますね)で9月に買いました。
当初はREVO2を買うつもりで行きましたが、余りの高額と、MZ−03との価格差に負けてしまいました。
書込番号:7042774
0点
fastechさん、ありがとうございます。
在庫商品は残念ながらこの時期、残ってないんですよ(涙
MZ03が4万弱なんて良い買い物されましたね。
僕が購入を考えている店はこの地方でも有数の激安店です。全てジョーカーというアルミ付き、ハメコミバランスも込の持ち帰り価格です。
REVO2なんてオートバックスなどだと7万以上するのでそう考えると悪くはないのですがね。
旧モデルのDS2なら44000円、REVO1は56000円です。
嫁さんが殆ど使うのでますます迷います。店員曰くハンコックはDなどより性能良いと力説してたのですが…
書込番号:7044431
0点
意外とオートバックス等の量販店で聞くと、裏に在庫が有ったりする物ですけどね。
自分も店頭には並んでいなくて店員に聞いたら、ちょっと待ってくださいと何処かへ確認してMZ−03が出てきた次第です。
何件か量販店とかタイヤ館等に行って聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:7053468
1点
降雪や凍結が少ないのなら安いタイヤでよろしいのではないでしょうか。BSだから利きがいいとは限りません。安全運転が基本です。
私は長野県に住んでいますので雪も凍結も必ずあります。今年はクムホのタイヤを買ってみました。安かったから。履いてみるドライではとても静かなタイヤだと思いました。(MZ−03より)この冬、韓国製の性能を試してみます。
書込番号:7058536
1点
今までミシュラン(マキシアイス)、MZ-03、REVO-01、と乗ってきましたが、ドライ路面が殆どならミシュランがベストです。REVO-01はドライでもノーマルタイヤとの差が少なく他メーカーで言えばDSXと同等だと思います。今回私はREVO-02をレガシーに購入しましたがやはりやはり他メーカーより高いのは否めません。価格から言えばREVO-01かDSXでいけば後悔は無いと思うのですが?シェンタなら車重も軽いし、パワーも低いのでMZ-03があればかなりいい線では?安さだけでいくと乗り心地がフニャフニャでコーナーでヒヤヒヤする事が多々あるので運転がいやになっちゃいます。スタッドレスはウエット路に弱いのでウェット路でもかなりの差が出ると思います。
書込番号:7078998
0点
ハンコックは一世代前のW604をプジョー306で履いていましたが、一年目はまだしも、二年目あたりからは極端に滑るようになりましたよ。
普通からちょっと早いくらいのペースで流れに付いていくと、周りの車は滑らないのに、自分の車だけ滑りまくり。
空気圧をちょっと高めにしただけで、直線でも轍でフラフラしまくり。
ハンコックの次に、たいして評判のよくないグッドイヤーのアイスナビNHにしましたが、ハンコックとは比較にならない安心感。
ハンコックはほんとやめた方がいいと思いますよ。手に汗握って疲れます。
値段が安くて性能がいいのなら、トーヨーのガリットG4か、ファルケンのエスピアEPZ、ヨコハマのIG20あたりがいいのでは? DSXよりはいいと思います。
書込番号:7079952
0点
Fastech さん、E-HYB さん、キリンの歯医者さん さん、ぱんだっくす さんご返信ありがとうございました。
非常に参考になりました。皆さん沢山のメーカーを試されているのですね。
がしかしハンコックを購入してしまいました。REVO2と2万円しか変わらなかったのですが、
安さと店員さんの一言に行ってしまいました。
吉と出るか凶と出るか。またレポします。履くのが楽しみになってきました。
書込番号:7084867
0点
現在スターレットに乗っていて、来月パッソに乗り換えます。
現在の普通タイヤサイズが 155/80R13 です。
パッソの純正サイズも同じなので、今までのスタッドレスも継続して使えると
思っているのですが・・・。
去年スタッドレスの買い替えを考えていたときに義父のお友達から1シーズンしか使っていなかったタイヤを譲っていただいたのですが、
(サイズは違うが使えると言われて、そのまま気にも留めないでいたのですが)
今回タイヤを確認したところ、 165/70R13 でした。
今朝義父にパッソでも合うかなぁ?と聞いたところ大丈夫。
と言われたのですが、実際このサイズのスタッドレスでOKなのでしょうか?
初心者な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
最適ではないですが 使えないことはないと思います
155/80R13→165/70R13 にすると 幅は広くなりますが
外形サイズが「小さくなる」ので入らないことはないでしょう
スピードメーターに誤差を生じますが 許容範囲内では と思います
書込番号:7040776
0点
分かり易く教えていただきありがとうございます。
最適では無いが、問題なく使える範囲なのですね。
安心しました。
スピードメーターに誤差が生じる事が有ると言うのは先ほど
カキコミ前に色々検索した時に何となく分かっていたのですが
こちらのタイヤを(165/70R)履いた場合
スピードメーターで見るスピードは実際より出ている・・・
と言う感覚でよろしいのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:7040985
0点
3%ほど遅くなる計算になります。
純正サイズで、メーター読み時速40kmだとすると、スタッドレスでは、実測38.8km、時速100kmだとすると、実測では97kmとなります。
実測が遅くなるほうの誤差ですので、特に問題はないでしょう。
書込番号:7042928
0点
FUJIMI-Dさん。キング・コングさん。
大変分かり易く教えていただきありがとうございました。
スピードメーターについても差がそれ程でないという事ですので安心してそちらの
スタッドレスを使えます。
また何か分からないことなどありました時もよろしくお願いいたします。
助かりました。
書込番号:7045522
0点
ttp://www.tiresize.net/index.html
サイズを調べられますよ
書込番号:7047769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








