スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:205件

どのメーカーも同じジャンルの新製品が出るたびに氷上○パーセントアップと謳っていますが、ゴムがだいぶ違えば変わるでしょうが、本当にアップしているのでしょうか?

極端な差ともいえるパターン
ダンロップ WM02→WM03 コンパウンドが01や02で押し出していた摩耗ライフ重視なの物を氷上メインという物になったようです。下記トーヨーとは逆パターン。
トーヨー GIZ→GIZ2 コンパウンドがだいぶ硬くなりました。摩耗性能重視?それでも密着性能が良くなったことによって氷上性能アップとカタログにはあります。上記ダンロップとは逆パターン。

書込番号:25488074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/11/02 09:53(1年以上前)

まぁ全くのウソは言ってないでしょう。

記録や確証のない・第三者がどうやっても再現検証できない効能やその理論や実験結果の類いを自社の公告宣伝に使っちゃならない、ってのは、どこの企業でも「企業倫理(コンプライアンス)」として徹底されていますから。

どこぞの健康食品の通販みたくに「翌朝スッキリ」ってな、その「スッキリとどうなる」を具体的に直言すると関係法令に引っかかるからボンヤリしか言わないってのとは次元が違うでしょう。

・・・と、信じたい(笑)。

書込番号:25488128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2023/11/02 12:19(1年以上前)

〉本当にアップしているのでしょうか?

何%かはどうか解りませんが
もう雪上性能はあまりアップしないので
新型タイヤの氷上性能を売りにしている

ユーザーも雪で滑るより氷で滑った方がヒヤリとするから
アピールしやすい

って所でしょうか


VRX3の氷上性能は凄いですよ



書込番号:25488268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/02 18:18(1年以上前)

>本当にアップしているのでしょうか?

>ダンロップ WM02→WM03

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00121/10.pdf

>トーヨー GIZ→GIZ2

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00127/10.pdf

そのようです。

書込番号:25488637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/11/03 19:54(1年以上前)

コメントを見て更に怪しいと思った。

データなんていくらでもいじる事が可能。

書込番号:25490113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/11/03 20:38(1年以上前)

そのうち指数関数的に収束していきますから、気にしないことが一番です。

書込番号:25490177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2023/11/04 04:48(1年以上前)

〉データなんていくらでもいじる事が可能。

騒ぐ程は変わらないって事だと思いますよ

僕もそう思ってます

でまVRX3の氷上でのグリップ力はかなりの物ですよ

感動しました


書込番号:25490520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/11/04 04:50(1年以上前)

車重が重くなっているのでEV用とか出てきています。 サイズは少ないですが

書込番号:25490521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/11/09 08:36(1年以上前)

>騒ぐ程は変わらないって事
たいして変わらないということですか。

サイズにもよって違いますがVRX3とVRX2は価格差が小さい場合もあります。ネット価格4本送料込み2023年製造で小型車用サイズによってはVRX3は2000円高い、というケースもあります。
実売店だと大きいですが。

アウトとインはあるものの、VRX3は原点回帰したようなパターンで、MZ-03のような感し。
氷上はそういうパターンが良いんですかね?

氷上も雪上もどっちもアップしてほしいと思いますがね。
ついでに時間劣化も少なくしてほしいですね。

書込番号:25497708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2023/11/09 11:38(1年以上前)

>氷上も雪上もどっちもアップしてほしいと思いますがね。

雪上性能はもう10年以上前からかなりのレベルで今のスタッドレスの原理だと
完成に近いレベルじゃないかと思います

最近は氷上性能メインで広告合戦ですが
完全にツルツルだとなんでも滑らないって訳でもないから
騒ぎすぎというか踊らされているというかって感じも有ります

>ついでに時間劣化も少なくしてほしいですね。

これについても最近は4から5年くらいは性能低下が有っても十分使える気がします
夏用タイヤだって5年も使えば性能低下は出るでしょうし

昔は最新スタッドレスが一番と思っていましたが
普通の雪用(冬用)
タイヤとしてであればセカンドグレードの方がCP高くお勧め感も高いです


書込番号:25497893

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2023/11/23 11:51(1年以上前)

まぁ謳わないと売れないからね〜?
各メーカーどこを信じるか、夏タイヤより高い新品にして失敗したらどうしょうもないしから慎重になるのは自分も同じです。新品を買う稼ぎもしてないので夏タイヤ、冬タイヤは中古でメーカーを変え使い回すしかありません。実走行の皆さんからは信頼と実績のブリジストン、それに続くダンロップ、YOKOHAMA辺りは間違いないみたい…。

書込番号:25517198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/11/24 07:38(1年以上前)

前モデルと現モデルが明らかに違うパターンは国産乗用だけで例えると、WM02→WM03、GIZ→GIZ2。
こういう場合は私の場合は柔らかくて氷上よさそうなWM03・・ではなく距離をあまり走らないのでVRX2でしょうかね。
VRX3の方が氷上は良いのですが、じゃあ劇的に違うのか?と言われるとそうではないので時間劣化が他社よりも少ないのと値段で選んじゃいます。


中古はバクチですな。
1シーズンだけ使った偏摩耗パンク痕跡無しでビードの状態も問題なしでトレッド表面のイボイボまたはライン模様がまだある国産4ブランド場合だとともかく、その他の条件だと遠慮ですかね。

書込番号:25518242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

各メーカースタッドレスを改良し発売されていますが、皆さんが思う最強スタッドレス銘柄はなんですか?また最弱銘柄はなんですか?

書込番号:25464644

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/10/15 18:47(1年以上前)

ブリザック初年度一択

書込番号:25464717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/15 18:47(1年以上前)

<たとえば参考として>雪道太郎さんの動画
https://www.youtube.com/watch?v=0gwGc7dR_1o

書込番号:25464718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/10/15 18:59(1年以上前)

YouTubeの各銘柄の比較動画を見るとVRX3が1番安心感があるんでしょう。

実際155/65R14のVRX3を履いてますが、発泡ゴムを強調するブリザックシリーズならではの安心感は感じます。

対抗のアイスガード7も自車で使用してますが性能的に変わらないと感じます。

ただ、今年初めの大寒波の時は両銘柄ともに過信は禁物だと感じました。

>また最弱銘柄はなんですか?
スタッドレスを名乗ってる以上効かない銘柄はないです。
強いて言えば耐摩耗性を重視した商用車用銘柄の効きは、最新の乗用車用と比べると性能的に落ちます。

書込番号:25464746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/15 19:31(1年以上前)

アイスバーンでは、試験での制動距離が1-2m違っても実使用では何も変わりません。
全てのタイヤで急の付く操作すれば、ズルズルに滑ります。
最強スタットレスなんて存在しませんよ!

書込番号:25464828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/10/16 12:29(1年以上前)


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2023/10/16 14:48(1年以上前)

VRXでしょ。
世界最悪の氷結路面の大都市圏に住んでいるので
制動距離の数センチの差がとても大事だと実感しています。

最弱は日本でテストしてない銘柄全部

書込番号:25465979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2023/10/18 04:09(1年以上前)

光虹さん

現時点での最強は、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのスノーだと思います。

巷ではBS最強説が謳われてますが、乗り心地がイマイチでドライや高速ですぐ摩耗します。
※昔BS信者でしたがミシュラン履いてから洗脳が解けました。

最弱は、トーヨーだと思います。過去にゴムの性能を偽装して社会問題になり社名変えましたから!

参考までに
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/



書込番号:25468184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/18 21:43(1年以上前)

>トランスマニアさん
質問は「凍結道路での最強スタッドレス銘柄」なのでトータルパフォーマンスの話では無いと思いますよ。

あとトーヨーがやらかしたのは免震ゴムの偽装ですよね。タイヤの性能とは関係ないかと。


>光虹さん
最強はブリザックに1票。最弱は、、、分からんです。使った中では箸にも棒にもかからないようなものは無かったので、優劣のつけようがない感じです。

書込番号:25469231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/10/18 23:47(1年以上前)

スタッドレスについて他のみなさんも悩まされているようですね。私の住む埼玉北部は多くて3回ほど降り、一昨年は朝道路は凍っていました。しかし当時軽カーである私の車はスタッドレスがなくノーマルでノロノロ速度40キロ程度で通勤しました。前にも書きましたが人生免許を持ち30年ほど。中古のスタッドレスを2年しか履いたことはありません。しかし、ノーマルより同サイズで高価なのは痛い話です。軽カー時代のサイズより倍以上しますよね?ノーマルタイヤと同じで、ふ皆さんの意見を聞いて、実際履いて使ってみないとわからないでよね?

書込番号:25469408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 22:52(1年以上前)

私は転勤族で雪の地域色々住みました。
日頃車移動で顧客先へ、多いときは年間5万Km走りました。

多種の乗用車用社、自家用車(SUV)にてスタットレスを多種装着、走行した感想は、
同一銘柄でも地域によって、全く効きが違います。
大雑把に、下記の感じです。

北海道・・・ブリヂストン最強。
東北・・・やっぱり国内産かな。
北陸・・・なんでこんなにスタットレスは効くんだ?

良くミシュランは良いと聞き自分で購入、東北時代はまずまずでしたが、
北海道へ行くとズルズル。
こんな感じです。

メーカーによりタイヤの効きバランス、得意がある様で、舗装路に強いトーヨー
頑張っているヨコハマ、ダンロップ。
ファルケンのスタットレスは安いのに程々に効き、横の滑り出しが穏やかで、前後左右の滑りバランスが良かったです。

私の結論は、地域によって必要とするスタットレスタイヤは変わるです。

書込番号:25472067

ナイスクチコミ!3


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 22:57(1年以上前)

最強スタットレスは?と問われれば、ブリヂストンのVRX3一択と感じます。

書込番号:25472073

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/10/22 07:42(1年以上前)

youtubeでもスタッドレスの柔らかさを保つために、灯油と廃油を混ぜハケで塗りラップするのを見ました。あれは一時的で表面だけ柔らかくなるとありますがいかがなものでしょうか?

書込番号:25473530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/22 10:23(1年以上前)

>灯油と廃油を混ぜハケで塗りラップ・・・一時的で表面だけ柔らかくなるとありますがいかがなものでしょうか?

確か、表面だけなので1週間くらいしかもたなかったと思います。
また、そもそも寿命末期で硬化している上にタイヤ自体の劣化が早まりますから、緊急的にあと1週間もたせて交換(タイヤ買い換え)〜であれば可でしょう。

書込番号:25473693

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/10/29 10:45(1年以上前)

>Berry Berryさん
確か、表面だけなので1週間くらいしかもたなかったと思います。
また、そもそも寿命末期で硬化している上にタイヤ自体の劣化が早まりますから、緊急的にあと1週間もたせて交換(タイヤ買い換え)〜であれば可でしょう。

そうなんですね? なぜそんなことをするのか。少しでも使い続けたいからでしょうかね?塗るためにジャッキ上げして塗るしかないですよね?

書込番号:25482997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/29 11:47(1年以上前)

>少しでも使い続けたいからでしょうかね?塗るためにジャッキ上げして塗るしかないですよね?

緊急的措置でしょうね。
そんなんだったらチェーン巻いたりオートソック履かせた方が効果は高いでしょうに。
施工はジャッキで上げずに車を移動しながら行うはずです。

書込番号:25483069

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:92件

親の車のスタッドレス選びで迷っています。
雪がしっかりふるのは年に3回程度。5-20cm程度つもります。
それ以外はシャーベット状の場合や乾燥路面です。
アイスバーンは年に1回あるかないかです。
年間走行距離は少なく3000km程度のため10年くらいは使うようです。
VRX2 iceGUARD 6 ICE NAVI 7のいずれかにしようと思っていますが、もっとも安全なのはどれでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25450398

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/05 19:11(1年以上前)

>年間走行距離は少なく3000km程度のため10年くらいは使うようです。

タイヤのコンパウンドはナマモノなので、あまり長期間使用するのはよろしくないのですが、、、

発泡ゴムのVRX2は、経年で硬化しにくいです。
他の銘柄よりは摩耗は早めですが、摩耗で交換サイクルも早まれば、かえって安全と言えるのではないでしょうか。

書込番号:25450566

ナイスクチコミ!2


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:92件

2023/10/05 19:41(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
今のタイヤを見ると2006年のミシュラン(X-ICE)が付いていました。
ディーラーでの車検ですがやや硬いが問題なく通っているようです。
また、3000kmというのは夏も含めた走行距離になります。
そのため、スタッドレスのサインは今でも出ていないようです。
なお、こちらは普通車での相談になります。

書込番号:25450609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/10/05 19:46(1年以上前)

>yui_uさん

いくらスタッドレスタイヤのもちが良くなったからといって、ゴムは5年程度で硬化します。
硬化すると特に氷上性能が悪化しますので5年程度でお取替えください。
氷上性能を重視するならVRX2ですが、スレ主さんの気象条件ではどれでも同じでしょう。

書込番号:25450618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:92件

2023/10/05 19:57(1年以上前)

>funaさんさん
https://response.jp/article/2020/02/29/332160.html
をみると何年先まで問題ないのかは分かりませんが、4年ならほぼ関係ないようです。
あまり走らず夏にしっかりと保管しておけばそれなりの年数使えませんかね?
ちなみに今使ってるミシュランは06年製造でしたが車検には問題なく通っていたようです。
また、タイヤについてはBSが一番いいみたいに言われたこともありますが、シャーベット状ならどのメーカーも同じ感じでしょうかね?
とりあえず、親が乗り、頻繁には絶対に変えないタイプの性格なので、それなりに良いものを選んでおきたいと思っています。

書込番号:25450631

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/10/05 20:39(1年以上前)

3銘柄の中で一番安全なのは?という問いに対しての返答はとても難しいですが、VRX2とiceGUARD 6は経年でのコンパウンドの硬化が感じづらいと感じます。

車検はスタッドレスタイヤとしての機能(硬度)というより、残溝を重視してるだけなので10年経過したスタッドレスタイヤでも普通に通ります。

シャーベット状の雪道なら、ミシュランのX-ICE SNOWのような回転方向指定のあるスタッドレスタイヤの方が排水性が良いため有利です。

そのことからドライ路面重視(スピードレンジがH、T)やシャーベット状雪道に強いミシュランのX-ICE SNOWをお勧めします。

書込番号:25450675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/05 20:43(1年以上前)

>yui_uさん
スタッドレスで車検が通っているのはヒビ割れが無く山があるからでスタッドレスの性能は関係無いと思います。

雪道もあまり走らないのでしょうからブリヂストンの方が2、3年長く使えると思います?

自車は面倒で一年中スタッドレスですがそれ程走らないし高速ものらないので4年位使えます。

結局大事に使っていても山があっても硬くなるとアイスバーンは効かなくなります。

書込番号:25450684

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:312件

新潟県下越地方在住(豪雪地帯ではありませんが、普通に積雪します)
通勤は10km圏内ですが、普段使いとして日常的に乗用します。
市内にスキー場があります。(シーズン中に2回行くくらい)

冬タイヤの交換時期になり、購入を考えていますが、題名の通り2つ絞って悩んでいます。
今まではヨコハマIG60(その前もヨコハマ)を使用していました。
いつもはブリザックとアイスガードで悩みますが、
最近、ダンロップのウインターMAXX03もいい感じという情報をゲットしました。
ダンロップはお値段安めなのと新しさが魅力です。
果たして、アイスガードと比較しても遜色ない安心が得られるのかどうかを確かめたく質問しました。
私見で構いませんので、おすすめ情報を教えてください。

車はレガシィツーリングワゴン2.0GT DIT スペックBアイサイト
タイヤサイズは225/50R17(225/45R18)です。

書込番号:25450368

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/10/05 19:25(1年以上前)

アイスガード7を2シーズン履いてます。

その前はアイスガード6を3シーズン履いてました。

カタログスペックの性能アップ分は体感上分かりづらいです。

ただ、見た目でタイヤの耐摩耗性は向上してるように感じます。

ウインターマックス03は履いた経験がないのでアイスガードシリーズと比べてどうかは分かりませんが、YouTubeの比較動画なんかを見るとコントロール性が良く悪くはなさそうです。

個人的にはアイスガード7をお勧めしたいですが、この機会にウインターマックス03を試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25450585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/07 11:10(1年以上前)

ウインターマックス03は従来型と比べ耐摩耗性が落ちました。

とはいえ4000km/シーズンて4年はもつといった触れ込みです。

この範囲内での交換サイクルなら氷上特化となった03はアリです。

書込番号:25452507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレスタイヤで迷ってます。。

2023/09/16 20:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 tanu.さん
クチコミ投稿数:1件

スタッドレスタイヤで迷ってます。
車種:CX-5
宮城の雪深い地域で朝と夜によく走ります。
走行距離も長いです。
候補としては
ダンロップ:SJ8
ヨコハマ:GO75
ブリヂストン:DM-V3
です。スタッドレスタイヤの知識がなく迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25425391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/16 21:27(1年以上前)

横浜ですね ! !

書込番号:25425442

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/09/16 21:41(1年以上前)

使用状況からいってBLIZZAK DM-V3が良いでしょう。

ただ、BLIZZAK DM-V3はSUV用スタッドレスタイヤの中でも価格が高めの傾向があるので、iceGUARD SUV G075やWINTER MAXX SJ8+も候補ですね。

iceGUARD SUV G075は使用していましたが耐摩耗性が高いスタッドレスタイヤです。

冬季走行距離が多いとの事で耐摩耗性の面でiceGUARD SUV G075は適してはいますが、2016年に発売したモデルサイクルの長いモデルです。

現行の2世代前の乗用車用スタッドレスタイヤがベースのため、性能面ではやや劣るのかなぁと感じます。

個人的にはバランスの良いBLIZZAK DM-V3をお勧めします。

書込番号:25425459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/16 21:45(1年以上前)

>ダンロップ:SJ8

SJ8ですか?SJ8+ですか?
SJ8でしたら、他の銘柄とは一世代違いますのでおすすめしません。
SJ8+でしたら、他銘柄と同世代になりますので、おすすめたり得ます。


>ヨコハマ:GO75

他の銘柄より設計が古いです。
SJ8+から見ると5年前のものとなります。
おそらくそろそろ(来年あたり?)後継タイヤが登場するかも知れません。
そう考えると、買った次の年に旧モデルになる恐れがあります。

書込番号:25425466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/16 23:01(1年以上前)

ミラーバーンのようなツルツルの道路が多いならブリヂストンでしょうか。
あとお金に余裕があるならもちろんブリヂストン。
1番安く済ませるならダンロップ。

冬の道路で1番困るのが濡れた凍った道路です。
これに1番強いのはブリヂストンです。
あと、数年後の性能もブリヂストンが良いですね。
ダンロップは3年目くらいから効きが悪いです。ゴムの硬化も早い。
この感想は会社の車で比較したものです。

ですが、私ならダンロップですね。
値段が全く違う。費用対効果で考えるとダンロップですね。

書込番号:25425587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/09/16 23:05(1年以上前)

>tanu.さん

サイズが分からないので、値段的なお薦めはできませんが、

CX-5が四駆(AWD)ならブリヂストン:DM-V3、FFならVRX3をお薦めします。
この2つは高価だと思われたら、四駆(AWD)ならダンロップWINTER MAXX SJ8+お薦めします。

書込番号:25425594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/17 15:19(1年以上前)

宮城より北国の雪深い地域でダンロップ、ヨコハマ、トーヨー、ナンカンを今使ってますが何の問題もありません。

特にダンロップはFFで通勤で50km/日ほどの走行距離で3シーズン使っても摩耗は少ないです。

今どきのスタッドレスは何使ったって大差ないですよ。

ブリジストンやミシュランなど高価な物も簡単に滑らせられます。

書込番号:25426438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/18 08:47(1年以上前)

価格的に安いのでヨコハマが良いと思います。
今年春まで北海道で使用してましたが、特に問題なく減りも少ないです。
今冬からブリヂストンに変更しましたが、ヨコハマに不満があったわけではなく、たまにブリヂストンにしてみようと言う感じで変更しましたが、高いですし柔らかいので多分減りは速そうな感じです。

書込番号:25427294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2023/09/22 01:18(1年以上前)

tanu.さん

候補の中でしたら、横浜>ダンロップ>BSがオススメ順です。個人的な意見ですが、ミシュランが一番オススメです!乗り心地も走行性能も燃費も長持ちもトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤと言っても過言ではありません。


書込番号:25432620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 19:35(1年以上前)

タイヤは車の重要パーツです
ご自身で雪深い、朝夕走るとなれば
ブリジストン1択だと思います
やはりあのゴムは柔らかく減りが早いけど
滑りにくいですね

車乗る人100%ブリジストンは
買わないけど
私は冬タイヤはケチらず
ブリジストンを勧めますね

だって、万が一ケチって滑って
事故を起こしたら
あなたの車も
被害者も破損物も発生してしまいます

それを考えれば
冬タイヤは効きを重視すべきです

ちなみに夏タイヤは
何でもいいと思いますけど、逆に

書込番号:25437671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2023/09/13 15:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

車を買い換え今シーズンスタッドレスを買う予定で、去年の雪道太郎さんの動画などをみて、ピレリICE ZERO ASIMMETRICOかトーヨーOBSERVE GIZ2にしようとおもってたのですが、通販で2023年製造のピレリより4000円安く2022年製造のMICHELIN X-ICE SNOWが出てて迷ってます。
使用状況としては埼玉北部住み、年何回かしか雪は降らない。年2回ほどスキー場(まぁまぁ積もった峠を走ります)に遊びに行く程度です。
因みに前車はVRXを5年はいてました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25421171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/13 15:40(1年以上前)

>kezoさん
こんにちは

参考までに記載しておきます。

ピレリICE ZERO ASIMMETRICO

氷上性能が高く、雪上性能も優れている。
ドライ路面での性能も良好。
騒音が少なく、乗り心地が良い。
価格が高め。


トーヨーOBSERVE GIZ2

雪上性能が高く、氷上性能も優れている。
ドライ路面での性能も良好。
騒音が少なく、乗り心地が良い。
価格が手頃。


MICHELIN X-ICE SNOW

氷上性能が高く、雪上性能も優れている。
ドライ路面での性能も良好。
騒音が少なく、乗り心地が良い。

どれも 似たような感じですが、
MICHELIN X-ICE SNOWが、良さそうに思えますけどね。

書込番号:25421183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/13 17:27(1年以上前)

>ピレリICE ZERO ASIMMETRICOかトーヨーOBSERVE GIZ2にしようとおもってた・・・2022年製造のMICHELIN X-ICE SNOW
>埼玉北部住み
>前車はVRXを5年はいてました。

VRXと同じ系統で考えるならOBSERVE GIZ2ですね。
吸水系スタッドレスタイヤで、トレッド面が柔らかいです。

私は栃木県南部住まいで、昨年うちの息子の車に装着させようとしましたが、メーカー欠品で購入を断念、PIRELLI WINTER ICE ZERO ASIMMETRICOにしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994275/#tab

耐摩耗性では、MICHELIN ≒ PIRELLI > TOYOです。
ただ、VRXで5年もったなら、これらのどれを装着させても5年もちます。
長く装着させることを考慮すると、当年製造のものが良いでしょうね。
理由としまして、タイヤは溝が十分あったり、ヒビ割れがなかったりしても5年ごとに点検が推奨されているからです。
コンパウンドの硬化が原因で、性能が十分発揮できない恐れが出てきます。


>2023年製造のピレリより4000円安く

1本あたり1000円?
それとも1本あたり4000円安くて、トータル16,000円安い?

前者であればあまり気にすることも無いでしょうし、後者であればICHELIN X-ICE SNOWが大きく主張してきます。
ICHELIN X-ICE SNOWは回転方向指定タイヤであるため、クロスローテーションができません。
(取り付け時に右用・左用を確認して取り付ける必要があります。その分、雨天時の排水性が優れていますので、メリットがあります。)

使用末期時に関係してくる製造からの年数の懸念と、ローテーションの懸念が無ければ、ICHELIN X-ICE SNOWがお得になります。


>オルフェーブルターボさん

性能に関する記述、記載順は違えど全部一緒になってません?

書込番号:25421275

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/09/13 19:33(1年以上前)

私も雪道太郎さんの動画を観ますが、OBSERVE GIZ2はタイヤの骨格自体が全体的に硬めですね。

ホイールへ組み込む際苦労しますので。

VRXを履いていたなら個人的にはVRX2あたりが無難だとは思いますが、コスパでいけばOBSERVE GIZ2とICE ZERO ASIMMETRICOは魅力的ではありますね。

X-ICE SNOWは回転方向指定パターンタイヤなので水、雪、シャーベットなどを排出しやすい構造です。

X-ICE SNOWとICE ZERO ASIMMETRICOは、耐摩耗性が高くスピードレンジも国産メーカーと比べ高く設定されています。

個人的には2022年製ですが、X-ICE SNOWが安く手に入るなら買いだと思います。

書込番号:25421392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/09/13 19:36(1年以上前)

>kezoさん

埼玉県北部とのことで、関東地方でも雪が降らない地域ですね。
高速道路重視ということで、ミシュランをお薦めします。

私もT32エクストレイルにX-ICE SNOW SUVを使っています。静かで乗り心地の良いタイヤで、それでいて氷雪性能が良いと思います。
もちろん滑らないタイヤはないのですが、滑り方が一定で予測がきくことが重要です。
注意点はユニローテーションタイヤです。

書込番号:25421394

ナイスクチコミ!1


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2023/09/13 20:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、返信ありがとうございます、私もそれぞれ性能が似ててドライでも快適そうなのを選ぶつもりでしたが、x iceがあたま一つ性能上かなって感じで見てて、1年落ちが安いならどっちが上なのかなと感じています。
Berry Berryさん返信ありがとうございます、耐磨耗性能は知りませんでしたありがとうございます。
因みに値段は4本セットでの価格で4000円です。値引きなしだとx iceの方がピレリより他のサイトで4本セットで15000円くらい高いのでお得感があって質問しました。

書込番号:25421428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2023/09/13 20:32(1年以上前)

kmfs8824さん返信ありがとうございます。
パターンによる性能解説大変勉強になりました。
今までrevo1 gz vrxとブリジストンを乗り継いで来たのですが、実際雪道走るのは年数回なのと、他の会社も性能上がってるようなのでドライ性能も高いものを選んでみようと思ってます。
あとトーヨーが候補な理由には色々はいてトランパスに落ち着いたせいもあります。(車種フリード)
やっぱりx iceが良さげですかねぇ。
funaさんさん返信ありがとうございます、高速道路での性能ですか、あまり考えてませんでした。
確かに高速乗る機会は多いですし、下道も巡航速度の高いバイパスがほとんどで市街地や都心は少なめなので検討したいと思います。
皆さんご意見たくさん頂きありがとうございます。

書込番号:25421447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/13 21:35(1年以上前)

先ほどの書込に間違いが見つかりました。

誤:ICHELIN X-ICE SNOW
正:MICHELIN X-ICE SNOW

Mが抜けました。
謹んで訂正いたします。


>値引きなしだとx iceの方がピレリより他のサイトで4本セットで15000円くらい高い・・・お得感があって

1年落ちで差し引き、19,000円の違いですね。
私自身は当年製造のモノしか購入しないので、守備範囲外ではありますが、タイヤサイズによってはかなり魅力的な差額です。

基本的にPIRELLIが安いという価格差の違いは主に製造国、次いでブランド力(・・・販売力。高くても売れる、安くないと売れないことも含めて)でしょう。
PIRELLIはMade in Chinaです。

MICHELINはX-ICE SNOWから吸水系スタッドレスになりましたから、以前より氷上性能が向上しましたね。

息子は昨年PIRELLI WINTER ICE ZERO ASIMMETRICOでスノボ(Mt.ジーンズ那須)にいきました。
免許取って半年の小僧が、「スタッドレスタイヤの性能としては別に気にならなかった。」ということでした。

今年は暖冬予想です。
個人的には経年の性能変化がどうかに興味があります。
(BLIZZAKは経年変化がマイルドですので。)

書込番号:25421520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/14 14:33(1年以上前)

今年は暖冬なので何でもいいように思います。

書込番号:25422289

ナイスクチコミ!1


TAKACSさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/14 21:19(1年以上前)

ICE ZERO ASIMMETRICOは性能は悪くないのですが、製造品質が低い(バランスが悪いものの割合が多い)らしいのと、経年劣化の部分が未知数なのがネックです。

X-ICEは3+から吸水系になり、SNOWで進化しました。
3+を使っていましたが、北国でも高速でも十分通用しましたし、5シーズンは持ちました。
22年製造でもちゃんとした倉庫保管であれば品質劣化は気にするほどではないと各メーカーも主張していますので、X-ICE SNOWが買いだと思います。

書込番号:25422793

ナイスクチコミ!2


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2023/09/15 12:32(1年以上前)

Berry Berryさん再度返信ありがとうございます。
使用感レポートありがとうございます。
新作ピレリ気になります。
からうりさん返信ありがとうございます、暖冬とはいえ去年は羽鳥湖にスキー行ったのですが結構雪深い峠を30分ちょい走るんですよね。不便なだけあってとても空いてるいいスキー場でした。
TAKACSさん返信ありがとうございます。
品質のバラツキですか。まぁ元々の価格の差はその辺の信頼度の違いなんでしょうねぇ。
皆さんのご意見ありがとうございました。
X-ICE SNOWをメインに検討したいと思います。

書込番号:25423471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング