このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月2日 07:18 | |
| 0 | 0 | 2003年1月21日 16:55 | |
| 4 | 7 | 2003年1月19日 12:54 | |
| 0 | 11 | 2003年1月31日 13:09 | |
| 0 | 10 | 2003年1月10日 11:56 | |
| 0 | 5 | 2003年1月8日 05:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はレガシィBG5に乗っており、シーズン遅れですが、スタッドレス購入を
検討しています。今までのレスを見させて頂いて、かつ雑誌等の情報を見ても
BSのmzシリーズが一番?良いみたいですね。
スタッドレス購入において、価格面でみれば、某量販店でTOYOタイヤのガッリット(詳しい型式忘れました、すみません)が205/55R16で工賃込みでジャスト9万でした。このタイヤいかがなものでしょうか?
0点
MZシリーズは、急がつくハンドル操作、アクセルワークをする人が使うと減りが早いです。それと比べるとまだいいようには思いますが。比較的高速でも持つのでは。(今はMZ−03使用)
走行場所のメインが雪道ならMZ、アイスバーンならガリットかな?
高速走行ではグラスピックが使いやすかった。
B4乗ってるようなのできっと飛ばすのかと思います、硬めのタイヤがいいのかな。
書込番号:1269522
0点
今度福島県の郡山に半年間転勤になります。そこで質問なんですが、スタッドレスは必要ですか?ノーマル+チェーンではすごせませんか?
半年しかいないから、買うべきか迷ってます。
1点
2003/01/18 13:04(1年以上前)
ちなみに1月から来てるけど、あまり雪が降らないんですよ。車がないと不便だし・・・
書込番号:1226220
1点
こんにちは、地元民です(^_^)/
市街地の幹線道路なら雪が降ってもすぐに溶けてしまうんで、運転に気をつけていればチェーンでもなんとかなるとは思いますが、郡山から会津方面やいわき方面に出かける事が多いようでしたら、スタッドレスの方がいいですね。
不要になったら、売ってしまうという手もありますし。
http://www.alta-web.co.jp/
郡山にも店舗のある中古ホイールタイヤショップです。
HP自体は閉鎖してますが、連絡先や広告掲載紙の情報が載ってますので参考にどうぞ。
書込番号:1226299
1点
2003/01/18 17:01(1年以上前)
心配なら買うべし、んではきつぶす、これが一番。何年も冬だけタイヤはよくないです、
書込番号:1226759
0点
2003/01/18 18:48(1年以上前)
マット&スノータイヤにしとけばいいんじゃない
書込番号:1227036
0点
>まきにゃんさん
ありゃ、アタシが今履いてるスタッドレスは、郡山のジェームスで安かったので衝動買いしたものです。
どこかですれちがってるかも知れませんね(笑)
てな事で、スタッドレスは必要。
ただでさえ雪の日は交通の流れが悪くなるので、チェーンでちんたら走られるのは勘弁…
あと、アタシの後ろをM&Sで走らないようにお願いします。
書込番号:1227244
1点
必要と書いたけど、買うのももったいないから、職場の知り合いに借りられないかな?
たとえば僕の場合、4穴、5穴、100、114.3、すべての組合せのスタッドレスがあるから、短期間なら使っていいよ。って知り合いに言ってるし、名古屋の知り合いに欲しいって言われた時はお届けにあがったし(笑)
書込番号:1227319
0点
>かま_さん
あれま! 実は今履いているスタッドレスも同じ店で買いました (^^;
書込番号:1229529
0点
スタッドレスタイヤ購入を検討しています。
もともとついていた夏タイヤのサイズが195/60R14なのですが、
某量販店で、185/65R14が経済的で、違和感もないですよ、と勧められました。
確かに、アルミホイルつきで4つで2万円以上も違いますし、問題がなければ、
それでもいいのかなと思っています。
カタログによりますと幅は12mm小さく、外径は6mm大きくなります。
実際、安全性や操作上に問題はないのでしょうか。
0点
舗装路上では夏タイヤに比べれば、いずれにせよ操安性は変わりますからね。
ただ一般論では雪道では新雪でもアイスバーンどちらにしても細い方が良いみたいです。
書込番号:1211235
0点
SKM さん こんばんは。
あまり車に詳しくないので参考になるかどうか分りませんが、ドアのところに適正な空気圧を書いたシールみたいな物が付いていると思いますが、これに装着可能なタイヤのサイズも載っていると思いますので、そこに載っていれば問題はないと思います。
書込番号:1211382
0点
「問題ない」と言い切る勇気はありませんが、僕だったら履きます。
というか、僕のとある一台はまさに、その14インチを15インチに置き換えたサイズで、細いスタッドレスを履いています。
書込番号:1211584
0点
2003/01/13 02:05(1年以上前)
たいした違わないでしょう。
太かれ細かれ(タイヤが)氷の上では滑ります。
私はあんまりこだわりません。新雪とか圧雪ならまだしも、
「バーン」(アイス、ミラー等)状態だとどれでも一緒。
滑る滑る!!。
書込番号:1211601
0点
普通の人が普通に使う分にゃ問題ないんじゃないんですか?
書込番号:1212091
0点
2003/01/13 17:24(1年以上前)
SKMさん ワープ9さんが言うようにドアのところに書いてあるサイズであれば問題ないと思います。キャリパーをいじってなければね。今日私も205/55R16のタイヤ探しに行ったんですが(アルミとセット)いつも行くM店とT館では3万以上違いました。SKMさんが埼玉近郊ならお勧めできるんですが?
書込番号:1213141
0点
2003/01/14 00:27(1年以上前)
皆さんのおっしゃるとおり、185でも問題無いと思います。
純正サイズの方が気持ち的にいいとは思いますが、実際スタッドレス
はカタログ表示より幅が太いものが多いですしね。
それよりも価格差があまりにも大きいので185が絶対おすすめです。
書込番号:1214644
0点
2003/01/14 00:29(1年以上前)
みなさま:
早々と回答いただきありがとうございました。
確かに、「普通の人が普通に使う分には問題ない」というのが、正解でしょうね。
夏タイヤ、乾燥路とは比較しようがありませんし・・・。
ちなみに、ドアのところに貼ってあったラベルには、もっと太い幅の設定例が
出ていました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1214658
0点
2003/01/20 21:30(1年以上前)
タイヤサイズの最後のロードインデックス(91Qとかの数字)が今はいている夏用タイヤと同じならまったく問題ありません。ただ冬タイヤを細くするのはスパイクタイヤを履いていたころの習慣の名残で、細くすると接地面の圧力が高くなるからやっていたのですが、スタッドレスタイヤは夏タイヤと同じサイズが本来使用するサイズです。でも細いほうが価格が安くなるのでみなさんそっちを買うようですね。
書込番号:1233637
0点
2003/01/28 01:35(1年以上前)
もう決められました?スタッドレスタイヤですが、サイプの角で引っかく、サイプの溝や気泡などで水分を吸収する、ゴムを柔らかくして氷の凸凹をできるだけ拾う、といった工夫で(それだけじゃないですが)グリプを得てます。なので、細くしてグリップが良くなることはないはずです。また夏用タイヤと比べてゴムが柔らかく、サイプが細かく切ってありますので、舗装路ではどうしても「ぐんにゃり」と踏ん張りがききません。
以上よりコストを度外視すればむしろインチアップ・ロープロ化をお勧めしますけど、ただでさえ高いスタッドレスのコスト度外視しろってもねぇ(^^; タイヤサイズからみて普通のセダン・ワゴンタイプのお車でしょうから問題はないと思いますよ。これが重たいミニバンとかだったら悩みますけどね!
書込番号:1254591
0点
2003/01/31 13:09(1年以上前)
スタッドレスタイヤってなるべく設置面を増やしたほうが滑らないんじゃないのですかね。
書込番号:1264049
0点
使用規制のある地域のほうが圧倒的に多くないですか?
アスファルト掘り起こして粉塵公害の元になるし
横断歩道なんかが消えちゃうし
書込番号:1195778
0点
当たり前ですが昔話ですが、乾燥路でスパイクを履くとおもしろかったですよ。
素人の低速運転でも思うようにオーバーステアになるの(笑)
FRで後輪のみスパイクの車もいっぱい走ってた。FRでもタックインが起きるよ。
そして火花が…(爆)
書込番号:1195872
0点
もうスパイクタイヤを知らない人達がクルマを運転するようになってきたんですね (^^;
現在の規制地域は下記のURLです。
http://www-gis.nies.go.jp/intro/map/T05.html
意外に少ないのと自分の住んでる所が規制地域じゃなかったことにビックリ。
だから父親のバイクはスパイクだったんだ・・・(独り言^^;)
書込番号:1195896
0点
規制地域でも積雪時は履いてもよかったんじゃなかったかな。
(うろおぼえ。確か乾燥路で履いてはいけないということだったと思う。)
あと緊急車両は履いてもよかったような気がする。(これもうろおぼえ)
今でも作ってるのかなぁ。
書込番号:1195987
0点
>其蜩さん
どちらも正解です(^_^) 「スパイクタイヤの粉じんの発生の防止に関する法律」の第七条に記されています。
今売られているスパイクタイヤは、輸入物かスノータイヤにスタッドを打ち込んだ物みたいですね。
書込番号:1196126
0点
2003/01/09 15:15(1年以上前)
>スパイクタイヤって知ってますか。
ってことは、なんでスタッドレスって言うのか?なんですね〜
マカロニピンはまだあるのかな?
書込番号:1201272
0点
>マカロニピンはまだあるのかな?
確か人身事故等で必要以上の凶器になるため、マカロニ、ワインカップとも生産中止になった記憶がありますが定かではないですねぇ。
書込番号:1202742
0点
マカロニ、ワインカップ、どちらもまだ売られてますよ。
競技用用途や、身障者向けですが。
書込番号:1203579
0点
CM中にこれは本当にやってますみたいなテロップ出てなかったでしたっけ?
という私もミシュランユーザです (^^)
舗装路でもグニャグニャいわないのが気に入ってます。
書込番号:1196405
0点
昔スキーのジャンプ台を登っていくアウディ・クワトロ、なんてCMもありました。
あのクワトロがはいていたタイヤが欲しい今日この頃。毎日ミラーバーンなもので・・・
書込番号:1196763
0点
2003/01/07 21:22(1年以上前)
スタッドレスタイヤって自分が思っていた以上に効くようですね。
おそらく今年の末には雪国に住んでいると思われるので
ちょっと楽しみです。
書込番号:1196987
0点
トレッド面に埋め込むスパイクピンが市販されています。
専用工具(キット付属)を使い、装着。
効果の程は?
書込番号:1197918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





