このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 244 | 45 | 2019年12月20日 21:30 | |
| 18 | 8 | 2019年12月15日 10:11 | |
| 239 | 31 | 2019年12月10日 06:19 | |
| 10 | 6 | 2019年11月29日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2019年11月12日 00:20 | |
| 4 | 3 | 2019年11月8日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お伺いします。
噂では、5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?
他のTOYOやヨコハマやダンロップやミシュランは避けるべきですか?
書込番号:23077968 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
>噂では、5年経っても使えるスタッドタイヤはBS製だけ。と聞いたのですが本当でしょうか?
噂でしかないです。
保管状態によっては他社製でももたせることは可能です。
スタッドタイヤは通販で購入が可能ですが、価格が非現実的です。
iceGUARD iG65で検索してみてください。
既出ですが、アスファルト路面が出ていない積雪路等で使用することができます。
書込番号:23079334
7点
別にブリジストンじゃなくても大丈夫ですよ。
そもそもブリジストンが効くと言うのもあくまで世界最大のタイヤメーカーで広告宣伝費も使っていて
販売店も多いのでそんな噂がたっているだけです。
実際にブリジストンと他社のスタッドレスタイヤのテストを同一条件で行った例も無いですし・・・・・・・・・・。
乗り心地なんかだとブリジストンって例えレグノを履かせてもそこまでよく無いしハイグリップタイヤでポテンザが他社のタイヤよりも速いタイムも出していない・・・・・・・・。
まあブリジストンが良いって言うのは個人的に洗脳されている人だなーなんて思っています。
ビックマネーを持っている会社は顧客を洗脳するのも上手いですから。
書込番号:23079381
8点
>kizeさん
地域によるのではないでしょうか。
当方は12月から3月まで履いています。
ずーっとBS製でMZ02,REVO2とか5年以上履いていました。
圧雪では問題ないですが、ブラックバーンになると新品でも滑ります。
今は初めてダンロップ履いてますが圧雪では全く問題有りません。ブラックバーンは幸い走らなくて済んだので不明。
BSより硬いせいか乾燥路でグニグニ感が無くて良いです。
書込番号:23079747
7点
そもそも
ブラックアイスバーンで性能差が判る様な乗り方をしているのが間違い
所詮ゴムですから
何履いたって滑るんですよ
私の廻りでは、BS以外でも5年以上使っている人は
いっぱい居ますよ。
書込番号:23079845
5点
>BSより硬いせいか乾燥路でグニグニ感が
>無くて良いです
そう、BS ってグニャフニャしてて
シャーベットだとクルマが沈んでいくかも?
って恐怖感があるよねぇ〜
乾燥路なんてブレーキ踏んでもグニャ〜って
制動距離のびるから
けっこう前から減速しないと危ない危ない
一部の北海道民ヘタッぴドライバー用タイヤよねぇ
書込番号:23081341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 一部の北海道民ヘタッぴドライバー用タイヤよねぇ
ってことは、へたっぴドライバーでも使える良いタイヤってこと?
私には高くて買えませんのでダンロップにしてます。
書込番号:23082288
4点
VRX2はいてますけど、アイスバーンは滑りますよ
ブラックやらミラーなんて、もうスケートリンクどころじゃありませんから
しかも、それが町中が多いんですよね(交通量が多い分、良く圧縮されて磨かれる)
無印VRXから2に変えて、「おぅ!食いつく!」とは感じましたが、ズズズズーがズズズーなくらいのイメージ
滑るか?って言われりゃ滑るけど、多少マシになった感じ
(夏タイヤとは段違いですよ)
スタッドレスってそんなもんです
どこまで行けるかなんて限界を試す度胸はありませんので、まだ大丈夫そうだね〜とか言いながら
3〜4年で変えてますよ
うちからは、スキー場まで一番近くても、片道30分はかかりますからね
良く行くスキー場だと、終わってからカレー食べられる温泉までいくと
スキー場から30分ほどで、帰り道は1時間オーバーです
子供乗せて往復1時間(+α)、少しでもストレス要因は少ない方が良いです
多少コストはかかっても、安心料+お布施と割り切っています
書込番号:23083698
1点
もう一つBSで嫌なのは雨の日にズルズル滑ること。
夏タイヤの倍は滑ると思って運転する必要がありますね。
ダンロップに履き替えて、今日は雨でしたが大きな違和感は無し。
あとは凍結した坂をどの位登れるか。BSでも止まると登らなかったけど。
(当方、扇状地になっていて川底が高く、いくつか渡る川の橋のところが坂なんです。)
アイスバーンで立ち往生しなけりゃダンロップの方が好みかな。
書込番号:23084062
3点
皆さんありがとうございます!
読ませてもらい仮に値段を考えないならば、やはりブリジストンが断トツですかね?
書込番号:23087381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのクルマの場合
BS vrx2 245/40R18 \39,780から
ピレリ ice... 同サイズ \18,000から どちらも価格コムの情報、
1本の値段で倍以上違う
乾燥路はグニャふにゃのBSが1本4万円(^◇^;)
うちの地域と時々お出かけで
積雪路、アイスバーンに備えるなら迷わず
ピレリ選ぶなぁ
書込番号:23089963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BS、DL、YH なら差はないでしょう。おそらく他の日本メーカーのものも大差ないと思われる。市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。
参戦しているドライバーに話を聞いたことがあるけれど、レースではBSのスポンサードを受けてるけれど普段の自分のクルマはDL履いてるとか、同様にYHのサポートを受けてるけどBS履いてるという方もおられ、こうした限界性能で走るレベルの方々は性能差ではなく好みで語る、「○○の方が好き」と。
BSダントツの都市伝説は北海道での市場占有率が高いことに由来してるようだけど、それはBSが国産タイヤのトップメーカーであることに起因するもの。同一条件で各社製品を履き比べて買うなんて不可能な商品なのでBSダントツの根拠になどならない。
なので、毎年この時期になると現れる、履いたこともないのに「○○は〜、△△は〜」などと妄想だか思い込みだか分からない蘊蓄を垂れ流している知ったかスタッドレス通を見ると失笑を禁じ得ない。
最後に当初のおたずねに関して。
使用条件と保管状態によるとしか言いようがないでしょうね。自分の経験では、過去に履いたYHのスタッドレスは5シーズン目も問題なく使用できました。ちなみに夏は南向きのベランダ保管。黒のゴミ袋で日光を遮断していただけ。
次の年には知人に譲り、積雪路面でスキー場の往復にも全く問題ないとのことでした。
書込番号:23090013
3点
>市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。
BSがラリータイヤから撤退して久しい。
YH、DLのサポートを受けているトップドライバーがウインターラリーだけBSのスタッドレスを履くことはあり得ません。
積雪路面なら20年近く前に発売されたMZ-03でも走れます。
さすがに凍結路面は無理ですが。
BSタイヤでなくても、という人は路面がBSの性能を要求するほどの路面ではないからです。
そんな路面ならBSはオーバースペックなので他社でもよいかと。
雪国になるとそうはいかない、今日の旭川は-10度まで下がりこの時間でも-5度。
今年いいよ。というYHにしましたが市街地ではともかく峠ではBSに劣ります。
なによりロードノイズがBSより大きい(うるさい)失敗しました。
真冬日(最高気温が氷点下)で立ち往生はしたくないですからね。
書込番号:23090234
6点
>> YH、DLのサポートを受けているトップドライバーがウインターラリーだけBSのスタッドレスを履くことはあり得ません
そんなひとがいるって誰か言ってるんですか?(笑)
サポートには色々な形態があることをあなたが知らないだけで全日本ラリーに参戦しているBSユーザはいますよ(笑)。
書込番号:23091057
0点
>kizeさん
> 皆さんありがとうございます!
> 読ませてもらい仮に値段を考えないならば、やはりブリジストンが断トツですかね?
簡単に言うと、
アイスバーン重視 =>BS
アイスバーンを走る機会があまり無い => BS以外でOK
書込番号:23091336
1点
やっぱり出てくる
毎年、毎年、HK道のHたP
BS推しさん(^◇^;)
ミシュランを使いこなせず
今冬はヨコハマを使いこなせないのかぁ。。。
書込番号:23091549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>市販スタッドレスを履く全日本ラリー選手権のウインターラリーのリザルトを見ればBSダントツなんてことはあり得ない。
>サポートには色々な形態があることをあなたが知らないだけで全日本ラリーに参戦しているBSユーザはいますよ(笑)。
そもそもラリータイヤを製造していないのにBSユーザーっていますか?
全日本のトップドライバーでBSユーザーって誰ですか?
書込番号:23091595
2点
一般論で言うとBSのスタッドレスは凍結路など厳しい環境に強いと言われていますね。
北海道での使用率が高いのもその根拠とされています。しかしヘビロテユーザーが多い北海道ですから、「ほかのブランド試してダメだったら元も子もない」ってコンサバユーザー多そうですね(笑)。何といっても世界一のタイヤメーカーですから。
私の経験ではミシュラン、ヨコハマも一長一短はありますがちゃんと使えます。ダンロップ、トーヨーの日本ブランドなら大丈夫だと思います。
昔はBS以外は可塑剤って油をじゃぶじゃぶ入れて柔軟性を出していたので、最初のシーズンは柔らかいけど次のシーズンには可塑剤抜けてゴム固くなって効かないなんてシロモノありました。
BSは実は最初はスタッドレスの評価はボロボロだったのですが、「発泡ゴム」で一気に巻き返しました。「気泡部分が水を吸い上げることで路面に密着する」効果と「気泡の入ったゴムによって柔軟性を持つ」って事で、他社に追いつき追い越したのです。
しかし一長一短あり、初年度の性能は他社と大して変わらない、2年目は他社品は固くなるのでBS有利ですが一方で気泡入りゴムのため摩耗が早いって欠点がありました。
・・・ですので北海道では「1シーズンで履きつぶして毎年買い換える」ってヘビロテが生み出されたのです。
今は他社はビーズだのクルミだの混ぜ、それが取れることで気泡を作っています・・・のでまあ昔ほど初年度とその後の硬度は変わらなくなっています。
5年くらいは平気で使えますよ、山さえ残ってれば。
書込番号:23093269
4点
結局、BSは北海道用ってことね!
その昔、関西、東北の往復で使ったけど
ホテルの駐車場で動けなくなったのは
BSだった(^◇^;)
書込番号:23119048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正タイヤは195/65R16を履いています。スタッドレスタイヤを15インチへのインチダウンを予定してます。比較的価格が安価で流通量の多い195/65R15へのインチダウンは可能なのでしょうか?
書込番号:23107475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>純正タイヤは195/65R16を履いています。
車種を書かないと回答がつかないと思う。
書込番号:23107519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載漏れすみません!トヨタのライズです。
書込番号:23107527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
takapon_さん
ライズなら15インチへのインチダウンは可能です。
ただ、純正サイズが195/65R16なら195/65R15というサイズへのインチダウンはお勧め出来ません。
何故なら下記のように外径が大きく異なりからです。
・195/65R15:外径635mm程度
・195/65R16:外径660mm程度
つまり、195/65R16から195/65R15へインチダウンすれば、外径が4%弱小さくなるからです。
この外径が4%弱小さくなる事が影響して、速度計も純正サイズの時に比較すると4%弱速く表示されるようになるのです。
という事でインチダウンされるのなら外径が約654mmの195/70R15というサイズをお勧め致します。
参考までに下記のフジ・コーポレーションさんのWebページでライズのスタッドレスを検索しても15インチなら195/70R15というサイズが選択されています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:23107561
![]()
5点
ブレーキサイズ次第かなと思います。
ロードインデックスは17インチ仕様の方が低くなるので、大丈夫かと。
ただ、外径的には195/70R15の方が無難ですね。
個人的には、偏平率65は接地面の縦横比がほぼ1:1(氷雪路の縦横グリップバランスが良い)になりますし、乗り心地・走破性は外径が大きいほうが優位であるため、そのまま標準サイズの195/65R16をお勧めします。
書込番号:23107573
![]()
3点
>_takapon_さん
車種が15インチのホイールに対応していれば履けるとおもいますが、195/65/r16がノーマルの車種であれば、215/65/r15あたりになりそうですね。
195/70/r15だと外形が少し小さくなってしまうので、タイヤによってはメーター誤差が大きくなってしまいますね。
車屋さんで確認した上で納得したタイヤを選ぶと適合したタイヤを進めてもらえると思いますよ。
書込番号:23107644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>_takapon_さん
雪の多い地域にお住まいなら、SUV命の車高が低くなるので、止めた方が良いと思います。
標準の195/65R16を薦めます。
書込番号:23107754
1点
ライズのブレーキサイズさ2WDが14インチ、4WDが15インチなので15インチへのインチダウンは可能です。
ただ、ライズに195/65R15だと純正サイズとの外径差が大きいためお勧めできません。
15インチの適合サイズである195/70R15のスタッドレスタイヤだと、重心の高いライズではあらゆる面で心許ないので、純正サイズである195/65R16のスタッドレスタイヤをお勧めします。
書込番号:23107780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。これから購入する際の参考にさせて頂きます。
書込番号:23108079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年、初めてスタッドレスタイヤの購入を予定していて
タイトルのVRX2かX-ICE 3+で迷っています。車種はヴェルファイアで16インチにインチダウンします。
近所で見積もり価格も同じくらいになったのであとはどちらかに決めるだけなのですが・・
こちらで色々とアドバイスいただいたうえで決めたいと思っています。
使用環境ですが関西中部ですので基本雪は降りません。ここ数年は年に2度ほど積もりますが
2日ほどで溶ける感じです。それ以外はドライな環境になります。
次に雪国への旅行やスキー場等になりますが、子供との雪遊び程度ですので今のところは
豪雪地帯にはいく予定はなく、行くとしても年に数回近畿北部や福井・滋賀くらいだと思います。
で、自分でも調べたりしたのですが自分の使い方(9割ドライなので)だとミシュランのほうが良さそうに思うのですが
しかしながら、CM効果や店頭にいきますとやはりブリジストンを進められ・・。同じ価格ならブリジストンでしょうと(苦笑)
そしてスタッドレスタイヤをはくのも初めてで雪道を走るのも初めてになるので
そうなるとドライ優先よりはいざとゆうときに効かないとダメなのでVRX2なのかなと・・。
日頃は高速道路も使うほうなのでタイヤの耐久性等ミシュランに傾いてはいるのですがブリジストンとゆう安心感も魅力的でして。
やはりこちらで詳しい方にアドバイスをいただいたうえで決めたいと思っています。
メリットデメリットなど教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
14点
>チルパワーさん
同じような地区との事で参考になります。
ミシュランに傾いてきてます・・
書込番号:21317082
4点
毎年の恒例と言いますか、今のスタッドレスタイヤに性能差なんて微々たる物だと思っています。
北海道ではBS最強のような都市伝説に騙されている人達が多いですよ。
私なら評判悪メーカーを履きますね、安いし 。
路面状況が悪ければどれも一緒です。
書込番号:21317129
4点
前置きとして、私もミシュランの前モデルをSUV車で使用していたのでXICE3の良さは良くわかります。
でも使用状況を考えるとBSとミシュランの最新モデルは少々オーバースペックかもしれません。
ヴェルファイアは重量がある車なのでタイヤの減りからいったら、もう少し安くなる横浜タイヤのアイスガード6か5+あたりでも良いような気がします。
私はミニバンでアイスガード5+を使用してますが腰砕け感もなく高速走行でも安定しています。
降雪地域在住ですが路面が凍結していても安心感があります。
書込番号:21317161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>kmfs8824さん
実際私もオーバースペックかもしれないと思っているのですが
私の地域では何故かヨコハマig60のほうが高くなるとゆう現象が(苦笑)
しかもBS・ミシュラン共に10万ちょっとで交換できそうなのでそれならば一番いいものがいいかなと思いました。
書込番号:21317174
3点
ネットの怖いところは、一人の意見がさも大多数の意見のように扱われてしまうことがあることです。
なので、確実な情報を得るためには証拠もしくは明確な根拠(ソース)が重要です。
しかしながらタイヤの選定に当たっては、感覚がモノをいう世界でもあります。
感覚と性能がマッチしていることが良いのですが、得てしてそうでもないこともあります。
また、車との相性、乗り手との相性、乗り方との相性もあります。
そこは人それぞれですので人の意見はあくまで参考にされてください。
下記リンクはタイヤ公正取引協議会へのメーカーからの届け出データですが、これも気温と車種が異なるので気を付けて見てくださいね。
http://www.tftc.gr.jp/performance/comparison
書込番号:21317559
9点
>Berry Berryさん
このサイトは初めて拝見、参考になりました。
氷上性能を中心にみましたが、
ミシュランは首一つ出ていますね。他は似たり寄ったり?
今年の冬が楽しみになりました。
このサイトも条件を同じにしてくれれば見やすいですが・・・・
氷上性能は気温や初速が違いますので、ご注意。
スレ主さんの利用方法では、そこまで高価なものは必要ないのでは?。
16インチホイールセットでフジならIG50プラスで7万円くらいですね。
ご近所はいくらなのでしょう?
書込番号:21317618
7点
>ミシュランは首一つ出ていますね。他は似たり寄ったり?
これ、気温が全然違いますし、車重も違います。
ミシュランが良い結果が出て当然の条件ですよ。
X-ICE3+、VRX2、IG60で比較した時、条件が一番悪いのが、IG60。逆に一番条件が良いのがX-ICE3+です。
私が把握しているのは、初期性能でYOKOHAMA、経年性能でBRIDGESTONE、ドライ・ウェット性能と耐摩耗でMICHELINです。
書込番号:21318065
19点
イプ〜君さんの住まれている地域やお車がヴェルファイアであることを考えると、X−ICE3の方が合うと思います。
私は、セレナでX-ICE3を5シーズン使いまして、単身赴任だった時期は毎週末高速を往復400km以上走りましたが
X-ICE3はなかなか減りません。今シーズン3プラスを買いましたが、まだまだ使えそうで少しもったいない気もしました。
ちなみに私は中国地方に住んでおり、めったに雪は降りませんが、昨シーズンの大雪の際も問題はありませんでした。
雪道は不慣れなので慎重に走る方ですが、長野県へもスキーに行った際も困ったことはありませんでした。
ただ、ブリザックのしっとりくるトレッドを触ると、X-ICE3の夏タイヤみたいなトレッドは不安ではあります。
なので、あまり乗らない父の車はブリザックにしています。(あまり参考にならない話ですみません)
書込番号:21318076
9点
うちは北海道なのでミシュランの選択肢はありませんが
質問者さんの環境ではミシュランはありかと。
北海道でミシュランを履いている人は周りにいなくて。
勧めるんだけど誰も買わない。
正直いいんだかよくわからない。
せめてタイヤ公正取引協議会のデータ。
気温が氷点下ではなくプラスの時のデータがあれば参考になるんだけど
マイナスの気温ではあんまりあてにならないんで。
書込番号:21318083
7点
>Berry Berryさん
ごめんなさい。よく見てなかった。
車も違う、ドライバーも違うね。
書込番号:21318088
4点
>イプ〜君さん
ワタクシも関西中部に住んでいる者です。
毎冬、スキーや新潟の知り合いの所に行きます。
普段の生活では、スタッドレスの必要性は少ないですが、上記の理由で20年以上前からスタッドレスを使用しています。
ずっと、ピレリやミシュランを使用していました。
地元使いでも、スタッドレス特有の癖は少なく、雪国に行っても、不安は殆どありませんでした。
2年前に国産のスタッドレスも乾燥路性能の向上を目論んでヨコハマのIG5+にしたのですが失敗でした。
普段、雪の心配が少なくいざの為にスタッドレスを選ぶならミシュランをお勧めします。
ライフも長く最後まで雪路の走行も大丈夫でしたよ。
書込番号:21318138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>チルパワーさん
こちらではフェア価格とかでBSとミシュラン共に10万円程でした。
ですので他のメーカーとかとあまり変わらなかったので一番いいモデルにしようかと思っています。
書込番号:21318201
2点
皆様色々とアドバイスありがとうございます。
やはり私の環境下ではミシュランがあっていると判断してミシュランにしようと思います。
こちらでミシュランの氷上性能等きかせてもらい安心して購入できます!また同じ環境下で
使用されている感想など参考になりました!
これで今週末気分よく契約できそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21318215
7点
>次に雪国への旅行やスキー場等になりますが、子供との雪遊び程度ですので今のところは
>豪雪地帯にはいく予定はなく、行くとしても年に数回近畿北部や福井・滋賀
一昨年(2015年)の2月に越前市と敦賀市の間の国道で立ち往生が300台という過去もあります。
ですので、福井は平地も雪は結構積もります。
VRX2を勧める理由は、ビリヂストンの評価が高いからなのと雪や凍結をメインと考えると、やはりブリザックの方が良いからです。
それと、北海道などの厳寒地域以外は3年目以降もまだ安心範囲(使用及び保管状況にもよります)だと思いますから、勧められたのではないでしょうか?
自分も同じ値段だったら、VRX2を選ぶと思う。
書込番号:21346029
3点
普段雪が降らない地方にお住まいでスキー等へ行く機会も少ないならば摩耗の少ないMichelinが良いと思います。また北海度や北東北のように冬の間、路面が雪に覆われる地方ではその地方のユーザーに特化したランキングで見るのが妥当と思います。それよりも購入は「価格ドットコム」等 ネットの販売価格を見た上で店頭価格や組み替え代、バランス取り代、廃タイヤの引き取り料も考慮して決めた方が良いと思います。まぁ期間限定のキャンペーン等で余程の値引きでもない限り、ネット価格と店頭売りショップの価格は比較にならないと思いますが(^o^)
書込番号:21357200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私が把握しているのは、初期性能でYOKOHAMA、経年性能でBRIDGESTONE、ドライ・ウェット性能と耐摩耗でMICHELINです。
経年の性能は言われるほどよくはないと思っています。参考程度が良いと思う。ただ、ブリザックの最新型だと、3年目もその同じ最新型が最新であり、こういう場合は3シーズン目に売っても良い値段にはなりますが、摩耗が少なければ。
雪が降らなくてとか、量は少ないけど凍結は確実にある地域も、ということもありますから、VRX2だと思う。
スタッドレスは凍結路性能が肝腎なので、VRX2にした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:21372590
3点
ここ10年は、各社の特徴差が少なくなっているとはいえ、それでもミシュランは、現在でも耐久性能に振られていると思う。
関西であれば、5−6年は使えると思います。売る側の感覚からしたら、いい買い物をしてるという感じです。
とは言え、私が関西に住んでるならタダ同然の2−3年落ちの中古を買うと思う。それが消費者側の感覚でのいい買い物というもの。正直、関西の人が、新品のスタッドレスって、意味が全く分からない。売る側の人間に乗せられすぎ・・・。〇〇性能〇〇%UP(笑)って、雪上でレースでもするんですか?!?夏タイヤも各社の最高価格のタイヤはいてるんならわかるんですけどね。
実際、私が関西に2年いたときは、それまで北海道などで5年使ってきたブリザックをそのまま2年使った。岐阜や長野にはスキーもしょっちゅう行っていたがFR車でも何の問題もなかった。というより6−7年目のタイヤでスキーに行っても、いつも感じるのは本州の車は非常に遅いってこと。なんで、滑る路面も滑らない路面も同じスピードで走るのか??意味が分からない。滑るかどうか判断付かないなら、安全なところで自分で滑ってみればいいのにっていつも思う。
高価なスタッドレスをはいていればほんの少しでも事故が減るということは残念ながらありません。各社の毎年のCMとか見てもそんな路面なら韓国製でも止まるだろってものばかり。結局、新しいモデルも、どのメーカーのものも、その程度の路面でしかアピールできないんだなって北国の人はみんな思ってます。
書込番号:21381816
11点
自分は愛知県で、11月から3月まで路面に雪が積もった日は、ほぼ2、3日あったか無かったか!
とにかくあまり積もらないけど、突然のために装着しますが、会社の公用車で今まで他のメーカーも着けましたがやはり、ミシュランが一番乾燥路面の多い愛知県はに強いので良かったですよ!
降雪凍結も問題有りませんでした。
ブリジストンは、効きは良いけどその分予想より柔らかく、2シーズンしかもたなかった。もちろん個人差はありますが。
書込番号:22241469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブリザックを使用していますが、ミシュランのX-ICEの方が性能がよいというレビューがあることを知りました。ちょっと興味があってミシュランのサイトを見てみたのですが、私の理解不足でなければ、ブロックパターンを見ると回転方向が決まっている、小型車用のタイヤがないということが気になりました。回転方向が決まっていれば普通に考えてより高い性能を出しやすいと思います。ただし、2倍の在庫が必要なので商業的には不利でしょう。また、小型車用のサイズがない理由ですが、小型車のサイズでは十分な性能が出せないか、上記と同じ商業的な問題ではないかと思います。高性能の理由は小さな穴がタイヤと氷の間の水を取り除くということなので原理は同じと思います。データの検証と詳細なデータ比較をしたわけではありませんが、一般的に考えて、値段はともかく回転方向を指定したタイヤの方が高性能を出しやすいと考えます。ただ、実体験したわけではないので、そんなに変わるのかなと思います。それよりも運転の仕方の方が何倍も大事ではないかと思います。
書込番号:23098342
1点
今年、新車購入したCX5のスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
夏タイヤと同じ225/55/R19がよかったのですが、あまりR19のものは在庫がないみたいなので、225/65/R17で考えています。
現状の候補は、自分で調べた勝手なイメージですが
・ブリヂストン DMV3 約11万
氷上性能が良く、一番新しいということと、最大手のブリヂストンということで候補にしました。
・ミシュラン X-ice3+ 約8万
氷上性能だけでなく舗装路での走行や対摩耗性がよくバランスがいいといわれていたので
・コンチネンタルCVC7(CVC6) 約11万(7万)
氷上性能は上記二つに劣るけれども、横滑り防止機能が入っているというのが気になった
自分は東京在住のため、ほぼ雪は降らず、ウィンタースポーツも年5回ほどしか行きませんが、保険と思って高めのものを候補にしています。
どんなタイヤ履いても一番大切なのは丁寧な運転だと思いますが・・・
家族ともどもスタッドレスはブリヂストンしか使用したことないので、他メーカーの使用感など教えていただけたらと思います。
1点
北海道など雪国ではブリヂストンが最高で、
乾燥路を多く走るのならミシュランというのが、
世間的に定着している評価だと思います。
ダンロップも乾燥路には良い(対磨耗性能が良い)という評価でしょう(^^)/
書込番号:23073435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NextStage777さん
中国地方在住で、年に数日積雪する日があります。私もブリヂストン派ですが、ブリヂストンは軟らかく高速道路でも少し安定感か悪い印象です。やはり、ブリヂストンは雪国に適しているかと。
最近、DUNLOPのウィンターマックス02を使用しましたが、ドライ路面や高速道路では、安定感がありました。勿論対摩耗性にも優れています。
DUNLOPの評価見直しました。
書込番号:23073845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>NextStage777さん
RTkobapapaさんのおっしゃる通り
BSは気温(路面温度)が高くなると
途端に安定感が悪くなるし、磨耗も早い印象です。
シャーベット状の雪も、他社と比べると苦手な印象です。
東京都在住で普段、高速道路も利用するのであれば
ミシュランかダンロップがおススメですね。
札幌在住、デリカでダンロップのSJ8使用
ゴールデンウイークまでスタッドレスを使用していますが
気温が上がってもスタッドレス特有のグニャグニャ感が少なく
耐磨耗性も高いのでおススメです。
もちろん、積雪路面やアイスバーンでも
どうしようもなくなった事はありません。
書込番号:23073987
![]()
2点
>ぜんだま〜んさん
>RTkobapapaさん
>爆睡太郎さん
やっぱり雪上や氷上だとブリヂストンがいいみたいですね
ドライ路だとダンロップも安定感があるとのことですので、もう少し調べてみます。
ウィンタースポーツに行く際は高速道路を走る時間も長いので、ドライ性能がいいタイヤにして現地に着いたらチェーン装着等も考慮してみようと思います。
書込番号:23076155
0点
>NextStage777さん
前の車でこのタイヤサイズでした。
ピレリのアイスアシンメトリコプラスSUV
がいいと思います。中国製ですが安いですし。多分1本9000円位です。ドライは違和感なく耐摩耗性もよく減りにくいです。国産メーカーよりかは雪道は慎重に走らないといけないですが、北海道とか東北ではないので平地だと必要十分ではないでしょうか。
書込番号:23077385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
セレナc26ハイウェイスターのタイヤが劣化してきたので新しい夏タイヤにしようと思います。、候補は、REGNO195 60 r16か、YOKOHAMAブルーアースrv02か、迷っています。
前にもREGNOは、ノートに買ったことがあるのですが、REGNOの静粛性能、等、あまり感じませんでした。セレナだと、静粛性能、等変わりますか?セレナに使っている方いますか?
今のは、新車でエコピア150がついています。YOKOHAMAでも、REGNOでも、乗り心地は、良くなるでしょうか?
書込番号:23041553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高橋です。さん
スタッドレスタイヤのところでの質問になっていますよ。
書込番号:23041562
0点
ゆうあずさん
下記のパーツレビューのようにステップワゴンへの205/65R16というサイズのタイヤの装着例がありますし、適切なホイールサイズを選択すればおそらく205/65R16というサイズのタイヤを履く事が出来るのでしょうね。
・ステップワゴンスパーダ
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?kw=205%2f65R16&srt=1&trm=0
・・ステップワゴン
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon/partsreview/review.aspx?kw=205%2f65R16&srt=1&trm=0
書込番号:23035064
0点
>ゆうあずさん
ステップワゴンの年式は?
RPだと、純正が205、60、16なので、メーター誤差等あると思います
正確な年式か型式を表記した方が良いと思います!
書込番号:23035085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ履けそうですが、通販ではなく店頭で店員さんに適合を確認してもらったほうが良さそうですね。
書込番号:23035191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)












