スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新品のスタットレスは慣らしが

2016/01/05 10:51(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 nisiwagaさん
クチコミ投稿数:30件

新品のスタットレスタイヤは、購入したら通常道路で多少慣らし運転みたいなことをした方がいいとよく聞きますがどうなんでしょう。素人目には新品が一番効き目がありそうですが。慣らし運転としたら何キロメートルぐらいでしょうか。

書込番号:19461656

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/01/05 11:03(1年以上前)

無駄に走ると言うよりは、

普段から優しい安全運転してれば良いのでは?

書込番号:19461680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/05 11:10(1年以上前)

新品タイヤは一皮剥いて使用するのが一般的です。
本来のグリップ性能を発揮するには夏タイヤも含め皮剥きが必要です。
距離は100〜200kmぐらいです。
必要無いと言う方もいると思いますが私は必ず皮剥きをします。

書込番号:19461693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/05 11:12(1年以上前)

>慣らし運転としたら何キロメートルぐらいでしょうか。

100km位じゃないでしょうか? ちょっとした遠出で十分です。

書込番号:19461698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/06 08:32(1年以上前)

慣らしは、60km/h以下の速度で200km以上を走行する、とカタログにはあるようです。

なお、「皮むき」、もあります。
これは、表面のライン加工が消えるまで本当のスタッドレス効果を発揮できないので、その作業です。
調べてもらえば出てきます。

書込番号:19464264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/06 09:35(1年以上前)

スタットレスタイヤの慣らし、やらないよりはやった方が良いけど
別段しなくても支障なし。

うちは雪国で10月から6月まではスタットレスタイヤを履いています。
距離を走るので1シーズンで交換します。
10月に新品をおろすのはもったいないので12月に入って
しっかり根雪になったら新品タイヤに入れ替えている。
なので乾燥路面での慣らしなんてできない。

もう、10年以上やっていますが別段問題なし。

書込番号:19464399

ナイスクチコミ!2


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/28 11:53(1年以上前)

それくらい、検索エンジンで検索すれば出てくるじゃん。
なのに検索しないでわざわざここで聞く、トピ主。

書込番号:19532007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

軽自動車のスタッドレス選び

2015/12/18 07:58(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

中国地方に住んでいるのですが、ここ数年雪が積もった事もなくスタッドレスは購入した事は無かったのですが
同じ市内でも少し山手に引っ越した所、寒い時期は朝が早い時に凍結するみたいで
検討している所です。

純正ホイールにスタッドレスを履いて
春先から冬前までは新しい社外ホイール+サマータイヤに変更したいと考えています。

昨日タイヤ館で見積りしたら、VRX=10.7万、」GZ=9.7万と・・・・
15インチのタイヤのみでこんなにするとは思わず・・・
ちなみにたいやサイズは165/55R15です。

通販サイトだと(ヨコハマ)アイスガードIG50と言うタイヤでホイール込4.3万前後(14インチ)
を自分で取りつけ、安くあげる為にインチダウンも考えてます。

1)純正ホイールの保管場所は必要なりますが、14にインチダウン

2)15インチ純正ホイールに+スタッドレス

どちらにするか迷います、皆さんはどのようにしているでしょうか?


使用用途は通勤、2か月に一度高速に乗る程度です。
ほとんどが凍結などの状況でほとんど積もる事は無い地域でのスタッドレスはどのような物を
選べば良いでしょうか?

書込番号:19414413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/18 08:08(1年以上前)

155/65R14ならホイールセットで5万円位からあります。 オークションでピレリを買う。 4万円以下でできると思います。

書込番号:19414433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/18 08:21(1年以上前)

後のほうはA番のほうです。 4か月で替えるたびに5千円ぐらいかかります。 場所がタイヤだけになる。 ホイールセットなら2160円位でガソリンスタンドでもやってもらえます。 自分でやればタダになります。 空気は入れなければいけないですが。

書込番号:19414471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/12/18 08:56(1年以上前)

地域によって値段は違うのでしょうが今年軽に買ったスタッドレスはスーパーオートバックスで15インチのブリヂストンREVO GZアルミセット(WEDS VELVA SPORT)で43000円でした。

書込番号:19414549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/12/18 12:44(1年以上前)

R8Bさん

少しでも安価にという事なら、ネット通販で14インチのスタッドレス&ホイールセット購入で良いと思います。

又、サマータイヤを社外品ホイールに履かせるのなら、確かに純正15インチホイールは余ります。

ただ、この純正15インチホイールを保管しておく必要は無いのではと考えています。

余った純正15インチホイールはヤフオクに出品するとか↓のアップガレージに売却して処分する方法もあるのです。

http://www.upgarage.com/?gclid=COuv3c255MkCFQsjvQodcfYArQ

車種は異なりますが、私が今乗っているスバル車はインチアップした為、純正のタイヤ&ホイールが余りました。

この余った純正のタイヤ&ホイールはヤフオクに出品して処分しました。

純正のタイヤ&ホイールを保管していても、メリットは少ないと考えたからヤフオクに出品して処分したのです。

という事でR8Bさんも純正ホイールの処分も視野に入れて、インチダウンしたスタッドレスを履かす事を検討すれば如何でしょうか。


↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

スタッドレスの銘柄は氷上性能重視で価格も抑えたいならYOKOHAMAのice GUARD 5 PLUS が良いのではと思います。

ice GUARD 5 PLUS ならフジ・コーポレーションさんの通販で、安価なアルミホイールとの組み合わせで3.7万円(送料別)で販売されています。

書込番号:19414976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/18 12:47(1年以上前)

ネット通販でタイヤを安く買って持ち込みで純正ホイールに着けるのが一番です。良心的な店なら7000円前後の工賃で済みます。

オススメのタイヤは、横浜IG5プラスです。

BSはドライ路面や高速道路の走行は摩耗が早いので控えた方がいいです。
※軽やコンパクトカーなど外径が小さいタイヤは特に摩耗が早いです。

他メーカーなら、価格最優先でナンカン、国産ならダンロップをオススメします。

書込番号:19414987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/18 16:46(1年以上前)

>トランスマニアさん
工賃が安い店イコール良心的みたいな表現は間違いと思います。

書込番号:19415464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/19 04:03(1年以上前)

個人的に思う良心的なタイヤショップの定義は、

1.取付はインパクトを使わずトルクレンチを使う。

2.バランスは5g単位まで合わせる。

3.持ち込みでも工賃や処分量が適性価格である。

※安いだけが全てではありません。

書込番号:19416880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

2015/12/19 09:26(1年以上前)

>TWELVE1212さん
>からうりさん
>トランスマニアさん
参考になりましたありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます、純正ホーイルですが、先週フロントのタイヤがパンクしてフロント左のみ、
(今の車スペアーすらついて無いので、今は間に合わせでメーカーが違うタイヤを履いているので)
他にも純正は沢山出ているので売れるかどうかですが・・・

純正は夏用の緊急用のスペーアタイヤにしようかとおもいます。
家の床下に押し込んでおきます。

インチダウンしてホイール+スタッドレスにしようと思います。
予算は5万程度です。

横浜、ice GUARD 5 PLUS、
ブリジストン、GZ
この2つのだと違いがあるでしょうか?


書込番号:19417200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/12/19 09:48(1年以上前)

R8Bさん

純正を緊急用に保管しておくとの事、了解です。


それとご質問の件ですがice GUARD 5 PLUSは今年登場したYOKOHAMAの最新のスタッドレスです。

このice GUARD 5 PLUSは2012年に登場したice GUARD 5 iG50をマイナーチェンジして氷上性能等を良化させたスタッドレスとなります。

http://www.iceguard.jp/five_plus/01.html


これに対してBLIZZAK REVO GZは2009年に登場したスタッドレスです。

ブリヂストンには2013年に登場したBLIZZAK VRXがありますから、BLIZZAK REVO GZは一世代前のスタッドレスとなります。

この両タイヤの氷上性能を比較した場合、氷上性能はice GUARD 5 PLUSが上と考えています。

書込番号:19417241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/19 13:50(1年以上前)

うちは普通車の四駆の4WDにGZを
履かせています。
新品で溝は9ミリ、2万キロ走って
溝は5ミリに。プラットホームまであと1ミリ。
10月半ばからGW明けまで履いているので
乾燥路面の走行が多い。

みなさんタイヤはどんな具合ですか?

書込番号:19417772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/19 17:02(1年以上前)

>R8Bさん、こんばんは。

雪が少なく凍結が多いのは、私の住む地域と同じようなものですね。

積雪や凍結しない時など乾燥路の走行も多いでしょうから、摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。

私のような古いFR車ですとBSと比べて滑りやすいのですが、
FFならそれほど怖い思いをしないと思います。

http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp

書込番号:19418145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/19 18:46(1年以上前)

純正ホイールはとっておいたほうがいいです。 車の買い替えの時に査定が下がります。 早くしないと物がなくなってしまうかもしれません。 正月休みも近づいてきています。

書込番号:19418394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/12/19 21:56(1年以上前)

スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて少々お高いですね。
見積もり10万円前後なら妥当ですが、それはセット売りのホイール付きの場合。
タイヤのみだと・・・?タイヤ館がアレだった気がしないでもない。

春先にホイール交換(インチアップも?)考えているのなら、15インチスタッドレスの一択になります。

私はサマータイヤ+純正ホイール、スタッドレスタイヤ+ホイールはセット売りの安価なモノ。
共に16インチ。スタッドレスタイヤ+ホイールはお値段14万円也。
因みに15インチだと10万円に収まるそうな。

定番の純正ホイール+スタッドレスタイヤにしなかったのは、純正ホイールが気に入っているのと、タイヤサイズを変えなかったのは操縦性の悪化を嫌っての事。

余り参考になりませんね(>_<)

書込番号:19418911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/20 01:54(1年以上前)

>摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。

サイズありましたっけ?あればいいのですが。

書込番号:19419428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/20 10:36(1年以上前)

>トランスマニアさん

14インチならありますね。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65

上のレスでX-ICE3の14インチの価格一覧を貼ったつもりでしたが、
なぜかクチコミ掲示板のトップにリンクが行くようなURLになってしまいました。

書込番号:19419996

ナイスクチコミ!0


スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

2015/12/20 23:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
とりあえず、新しいホイール+ ice GUARD 5 PLUSにしようかと
(GZはさらに高いので・・・)

タイヤサイズですが今は165/55R15インチが付いてますが、
14にインチダウンすると外径は変わらず、ホイールは4.5J、14で、155/65R14と言うタイヤで良いでしょうか?
ちなみにナットはM12×1.5?でしょうか?


>佐竹54万石さん

雪が少なく凍結が多いのは、私の住む地域と同じようなものですね。
積雪や凍結しない時など乾燥路の走行も多いでしょうから、摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。

そうなんです9割がた乾燥路の走行になるので・・・となるとヨコハマかミシュラン・・・ですよね。
両方同じ値段でした。
どちらかと言うと比率で多い、3か月の間の雨の時の性能のほうが重要かもしれません。

書込番号:19421835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/21 00:00(1年以上前)

>R8Bさん

>そうなんです9割がた乾燥路の走行になるので・・・となるとヨコハマかミシュラン・・・ですよね。
両方同じ値段でした。
どちらかと言うと比率で多い、3か月の間の雨の時の性能のほうが重要かもしれません。


ヨコハマの寿命はどうでしょうかね。
むしろダンロップのほうが、寿命に関しては評判はいいようです。

ミシュランは初代X-ICEを履きましたが、スタッドレスとは思えない走行性能でした。
6シーズンは履きましたが、スタッドレスとしての寿命はともかく
タイヤの溝はまだまだありました。

行きつけのタイヤショップの常連客の人は走行距離が多いので、
1年中ミシュランのスタtッドレスタイヤを履いているそうです。

まあ、上の方は特殊な例ですが、スタッドレスタイヤ自体、サマータイヤと比べて
雨天には弱いのは仕方ないですね。

一方で冬季は夏季と比べて降水量も少ないでしょう。
慎重に運転するに越したことはありませんが、
それほどウエット性能を重視しなくてもいいと思います。

書込番号:19421963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/12/21 06:43(1年以上前)

R8Bさん

インチダウンしたスタッドレスのサイズは155/65R14で正解です。

それとナットは↓のように自動車メーカーによって変わります。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html

ただし、現在の純正アルミホイールを固定しているナットが社外品ホイールにも使えるのではと思われます。

書込番号:19422266

ナイスクチコミ!1


スレ主 R8Bさん
クチコミ投稿数:36件

2016/01/16 10:25(1年以上前)

>佐竹54万石さん
>スーパーアルテッツァさん
今回は時間がなく年内に間に合うのがヨコハマのタイヤだったので、
今の所雪道での走行は全くないですが・・・普通に運転してると違いが良く分からないくらいですね。

ちなみにホンダのナットは球になっているので使いまわしはできないので新しくナットも変えました。
ありがとうございました。

書込番号:19495670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/27 15:35(1年以上前)

初めまして
スタッドレス歴25年の個人的な意見なのですが、インチダウンすると、腰のないスタッドレスが、一層グニャグニャ感が出るので純正サイズがベストかと。
それで、オクではなく、通販で買う方が無難。

製造年月日を気にする人がいますが、一般人がわかるレベルの劣化はまずないかと。
日の当たらない風通しの良い所に保管してくださいね、タイヤカバーよりも、物置とかの方がベストです。

メーカーは、大手を選んでおけばまず大丈夫。

はっきり言って、運転のレベルで評価なんてかわりますから(笑)

書込番号:19529468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信56

お気に入りに追加

標準

初めての雪道

2008/11/06 00:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

結婚した嫁が今年初めての雪道の運転となります。
運転も上手いとは言えないので大丈夫か心配です。乗らないのが一番ですが…。
車はマツダベリーサの4WDを夏に購入。
そろそろスタットレスの購入を考えていますが、これにしとけば間違いない、
オススメがありましたら教えていただきたくお願いいたします。
自分は慣れていますのでどこのメーカーがいいとかあまり気にしていません。
今履いているスタットレスも5年目を迎えそろそろ替えようかとは思いますが。
イメージではブリジストンがいいのかなと思っていますがどうでしょうか?

書込番号:8602211

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/09 22:34(1年以上前)

オートバックスのタイヤ

今年買い替える予定なので、オートバックス見てきました。
参考までに。。。

書込番号:8619604

ナイスクチコミ!0


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2008/11/09 23:35(1年以上前)

なんかすごい盛り上がっててビックリです。

REVO2を買う気満々で今日嫁とお店に行きましたが、IG30が新製品と聞き、値段も少しREVO2より安かったので結局IG30にしました。すみません。REVO2も3年くらい前に出た製品なんですね。さすがに3年前の製品よりは良くなっているだろうとの勝手な判断ですが…。店員さんも試乗してきたけど良かったとのことでした。
185/55R15 → 175/65R14にサイズダウンでの購入です。値段が全然違いますね。
有難うございました。

次は自分のタイヤの心配です。

書込番号:8619938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/11/09 23:42(1年以上前)

スタッドレスは3年で交換というのは、確かに正論だと思います。前に使ったタイヤも4年目からはABSが作動する頻度が増えたので。

ただ、現実には5年位使う人が多いでしょうね。特に北海道とか東北では。

というのは、一つは雪道にドライバーが慣れているということがあります。
あとは、経済的な問題でしょうね。所得が低くて、さらに冬は暖房費まで余計にかかるとなると、自然と財布のヒモが固くなります。

北海道・北東北でブリヂストンの装着率が一番というのは、その辺の事情が背景にある気がします。

書込番号:8619974

ナイスクチコミ!0


さまゆさん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/10 15:07(1年以上前)

大変おもしろい板ですね。
BSが効くとかABはクソだとか、面白い人が集まってますので一言いわせてもらいます。

まず、REV2が一番良いとか言っている人間に同じ雪道に同じ車両でREV装着とそうでない
国内一流メーカーを履かせた車を両方運転させてもどちらがREVなのかたぶん解らないと
思います。
要するに国内一流メーカーでは性能の差を体感できるほどの差がないということです。
それなのに価格に差がありますよね。老舗のBSだからあの値段でも売れると言うことです。
BSの歴史がそうさせています。(信用力でしょうか?洗脳CMのせいでしょうか?)
仮の話ですがたとえば今年からパナソニックがスタッドレスタイヤを製造し販売するとします。
買えますか?BSと同じ値段ならどうですか?売れると思いますか?

そもそも、ネットでBSが効くとかヨコハマが良いなどと言う話はほとんど根拠がなくCMや店の人の
話を鵜呑みにしネットに書き込んでいるのが実情です。3年前はヨコハマで今年はBSで・・
なんて人はBSが効くと言うのはあたりまえの話でなんの説得力もありません。

装着率NO1とか北国ではBSがNO1とか誰が調べたんでしょうね?メーカーですか?(あれだけ言うのですから事実でしょうね・・・たぶん・・きっと・・)
メーカーの話を鵜呑みして信じてるだけのことでしょう。
発泡の数が違う??発泡の数ご自分で数えたんですか?メーカーの話を鵜呑みですよね?

3年で交換が正論?走行距離は度外視ですか?ゴムの経年劣化だけならそうかもしれません。

突っ込みはこのぐらいにして冬の運転は慎重に・・・私は豪雪地帯に住んでますが友人には
韓国タイヤをずーーと履き続けてる人がいます。ずーーと無事故です。BSを履いてすぐ事故る
人もいます。この違いはなんなのか??考えて見れば解ってくると思います。


特にREVO2が良いとお書きになってる方に聞きたいのですが、何と比べて良かったのか
どんな状況の時が良かったのか教えていただきたいです。答えに納得できたら私も
REVO2を購入したいと思います。(今冬スタッドレス購入予定ですので)決してイジワルで
質問しているのではありません。
REVO2が良いとお書きになられた根拠をお聞きしたいだけです。

書込番号:8622014

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/10 15:19(1年以上前)

私のような書き方はどう判断されるのかな。
上の方で書いたとおり、REVO2なら無です。少なくとも、私はスキー場に向かう道で怖い思いをしたことはありません。
他の新しいタイヤははいたことがないので、判りません。

書込番号:8622053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/11/10 20:22(1年以上前)

まー極論好きな人が多いですねぇ。

極論ならキャタピラでも履いて下さい。
(雪上パトカーでそんなのありましたね。)

スレ主さんが、どんなのがお勧めなのかとお聞きですので
各自のお勧めを言っているだけなのに…。

どのメーカーも自社製品に自信を持って発売しているわけで。
安全運転は大前提なのは誰しもわかっていること。

なーんかスレの本筋がずれてきているような…。

書込番号:8623104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/10 21:28(1年以上前)

どのタイヤが良いかではなくて、なぜそれを選んだのかということで。
私の場合、カタログをじっくり読んだり、周りの人の評判から消去法と経験値から選びました。

例えば四銘柄あるとします。
過去に全くダメだった苦い思い出と、新モデルのカタログに書いてあるタイヤ構造から判断してD社は落選。残りA社、B社、C社で迷った挙句、これまで良かった経験があり、周りでも評判がよいB社に決定みたいな感じです。


ところで雪道なら違いが分からなくても、アイスバーンなら性能の違いが分かるらしいです。
自動車ディーラーのセールスマンなら同一車種で様々な銘柄を運転するらしいです。





書込番号:8623459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/11/11 17:24(1年以上前)

さまゆさん

あなたの言ってること、決して間違いじゃないと思うけど、そんな風に書かなくてもいいんじゃない?って感じちゃうなぁ。所詮、素人の集まりのクチコミ掲示板でさ。。。全然理にかなってない思い込みみたいな書き込みもここは多いかもしれないけど、クチコミ情報なんてそんなもんなんじゃないの?

AとBとCとまったくの同一条件でブラインドテストして、被験者も無作為に100人くらい抽出して、で、Bが良かったですよ。
なんていう、個人の書き込みなんてあるわけないと思わない?

ただ、あなたの言いたいこと、すげー良くわかるけど!!(笑)

書込番号:8626764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 11:19(1年以上前)

私のおすすめはちょっと割高ですがミシュランです。
1・2年目はどこのタイヤも効きはあまり変わりませんが
3年4年経ってくると差が出てきます。
磨耗した後でも効くように考えて作られています。
寒い国のメーカー(フランス)だけあって雪道での性能はいいみたいです。
ちなみにタイヤの製造は日本です。

他メーカより割高なので値段では薦められませんが性能は抜群です。

書込番号:8630202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2008/11/12 13:40(1年以上前)

本筋からはズレてるかも知れないですが,スタッドレスタイヤでも
年間1万キロ乗る私の場合,3シーズンは無理。(ちなみに北海道)
ゴムの柔軟性は残っているが山が減ってますよ・・・。

ブリジストン選んでいる人は周りに多くいますが,なぜ選んだかを訊いて
「店ですすめられた」「TVCMをみた」「なんとなく」以外の理由は皆無です。

もっとも,IceNavi履いてる私も値段だけで決めましたが。

書込番号:8630597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/11/12 18:59(1年以上前)

久々に覗いてみたら、凄いことになってます

さまゆさんが面白いことお書きですが、消費者としては信頼あるブランドが言ってることは、だいたい正しいと判断するのが普通です。
「鵜呑み」じゃなくて「だいたい」ですよ。素人が全てを疑うというのは不可能ですから。
そうしないと「地球は丸い→お前は見たんかぁ!」という、しょうもないツッコミだらけになりますので(T_T)

「スタッドレスは3年で交換というのは正論か」とおっしゃってましたが、私の経験上は正論です。但し、3年ごとに買い換える財力がないとアキマヘン。
かくして私も7年使いました…。さすがにここまで使うと、ちょっとした段差も乗り越えられなくなり、今年買い換えました。
これが経験上の限界点です(^_^;)

書込番号:8631537

ナイスクチコミ!0


さまゆさん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/12 22:51(1年以上前)

柔らかいご指摘ありがとうございます。

そもそも、ネットの書き込み情報などは自分に必要なものを吟味して
とりいれればいいと個人的に思っています。
今回の場合、安易にBSが良いという書き込みが目立ちましたので、
どのような理由でですか?とお尋ねした次第です。
で、その理由が皆が履いてるからとかCMでとか店のひとが・・・
などなどは根拠がないと申しているまでです。

ちなみにBSを批判しているつもりはありません。現在MZ03を
私も履いています。以前タイヤ関係の仕事というか車の仕事というか
してまして、たまたまその時のスタッドレスの性能を比べる催しが
ありましてスケート場で試走をしたことがありました。
バリバリの氷上でしたのでたいした性能差も感じなかった思い出が
あります。

余談がながくなりましたが
>そうしないと「地球は丸い→お前は見たんかぁ!」という、しょうもないツッコミだらけになりますので(T_T)

このような議論をするつもりもございません。
言い過ぎたのは反省します。。

ただ、性格上>REVO2なら間違いない!などと言う書き込みを見ると
間違いはどれだ?何が間違いないんだ?と思ってしまい。
つい、必死にカキコしてしまった次第です。

単なる口コミ板ではありますが、何かの商品について評論する場合は
書き込む方は特に「個人的主観によるものだ」ということを忘れてもらいたくない
ものです。

長くなりましたが、最初の書き込みで気分を悪くされた方々大変失礼いたしました。

書込番号:8632694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/11/13 01:59(1年以上前)

私のおすすめもやはりミシュランです。

北海道在住ですが、私の車のディーラーの営業車もすべてミシュランでした・・・。
利きがよく、その性能が長持ちするとのこと。(コスト削減のためにかな?)
BSよりも割高なので、ついつい皆はメジャーなBSに行くようですが・・・

冬期間の路面はドライ状態あり、アイスバーン状態あり、新雪状態あり、時にはブラックアイスバーン(ちょ〜恐ろしい)と、なかなかうまく先を読めない中で、ミシュランは安定した走行が可能です。もちろん、カーブ手前での十分な減速などの安全運転は大前提ですが・・・

私はここ10年ほどこのメーカーにしていますが、怖い思いは一度もしたことがありません。
また、乾燥ドライ路面でのふわふわ感もほとんどありませんよ。

いずれにしても命を預ける車やタイヤにはご本人が納得したものを装着した上で、ゆとりを持った運転・操作が一番大切だと考えます。

書込番号:8633615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/13 20:40(1年以上前)

>まず、REV2が一番良いとか言っている人間に同じ雪道に同じ車両でREV装着とそうでない
 国内一流メーカーを履かせた車を両方運転させてもどちらがREVなのかたぶん解らないと
 思います。

>要するに国内一流メーカーでは性能の差を体感できるほどの差がないということです。


ここでポイントになるのは、ここのクチコミでREVO2を推す方は走行性能を他と比べた書き込みをしていません。
これがポイントなのだと思います。消費者は走行性能だけで判断してないようです。
ものを買うときは「経済性、安全性」を大事にしませんか?
REVO2信者に『国内一流メーカーでは性能の差を体感できるほどの差がない』は無意味なんです。
スタッドレスの場合の「経済性、安全性」とは、・効きが長持ち・タイヤから有害物質が飛散しないこと・制動距離などでしょうかね。

REVO2が良いという裏には他のタイヤがダメな理由が隠されているのです。
しかし価格.COMでは良いものだけクチコミにする紳士的な方が多いのです。
もしここでREVO2を推す方が、さまゆさんのようにキッパリと悪いメーカーの悪いところを書き込んだらそれこそ関係者は顔面蒼白になります。笑)


僕は紳士じゃないのでさまゆさんのようにキッパリ言います。
ハーパーテトラピックってどうなの?




書込番号:8636047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 02:16(1年以上前)

>僕は紳士じゃないのでさまゆさんのようにキッパリ言います。
>ハーパーテトラピックってどうなの?

グッドイヤー、ダンロップなど住友ゴム系への宣戦布告ですね(笑)。有害かどうかはわかりませんが、確かにシリカによる撥水を含めて、眉唾もんの感じです。でも、実際の性能はなかなか良いとの噂を聞きますがどうなんでしょうか?

たいした根拠もありませんが、友人がブリジストンの研究所に勤めてて、その意見と、我が社(研究所)に来る、他のタイヤ屋さん(ブリジストンは来ない)の話からも、何となくブリジストンの技術力が上(特にスタッドレス)というのが、私が持った感想です。

でも、ブリジストンは高いので、YOKOHAMAのIG30買ってしまった。ダンロップのDSX2と迷いましたが、DSX-2結果オーライで性能良いのかもしれませんが、撥水とか理屈が納得できず。買う気が起きませんでした。

書込番号:8641808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/16 12:02(1年以上前)

>グッドイヤー、ダンロップなど住友ゴム系への宣戦布告ですね(笑)。確かにシリカによる撥水を含めて、眉唾もんの感じです。

 ダンロップのHPをふつうに読む限り、「シリカ」による撥水を謳っているのではなく、元々ある撥水ゴムによる撥水を謳っていて、そのゴムのシリカを混ぜているという意味だと思います。

 研究所にお勤めのようで釈迦に説法でしょうが、シリカじたいは親水のイメージがあり、ヨコハマのように吸水シリカのように撥水とは逆の効果を狙ったものもありますね。

 実際ヨコハマのHPみてもゴム補強用のシリカとは異なると小さく書いてある通り、本来のシリカはゴムの分子結合に関係し、温度依存性を下げる効果(低温でも軟らかさを失わない)があります

 確かにダンロップが一時期大々的に謳っていた「撥水ゴム」(一時期サマータイヤにも入っていた)はスタッドレスの効果には私も疑問ですね。

 また完全な雪道で初心者が履くスタッドレスとしてミシュランはあまりお奨めできませんね。いい部分ももちろんありますが、ドライス、Xアイスと履いてみたことがありますが、やはり国産の上位メーカーと比べ絶対的なグリップ力、トラクション力が劣ります。XI2はまだわかりませんが、ここの常連さんが以前書いていたようにミシュランスタッドレスは北米・日本向け、国産メーカーは日本向けと商品ターゲットが異なるのでしかたないのでしょう。

>寒い国のメーカー(フランス)だけあって雪道での性能はいいみたいです。

ご存知と思いますが、日本や北米で売っているXアイスはフランスでは売っていません。西欧は全く使用環境が違うからです。とんでもなく寒いと氷上でもあまり滑らないため、氷上グリップはそれほど重視されません。0度近辺のうっすら氷が融けて水膜がある状態が一番滑ります。この辺は日本のスタッドレスのグリップは一段上と思っています。

書込番号:8648145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/17 17:40(1年以上前)

スタッドレスタイア選びも悩みだすとなかなかどれを選べばよいのか結論がつきにくい問題ですね。
BSやYHといった大手であればあるほど巨額の開発費が投じられており、その費用は商品価格に転嫁されているわけであるから、性能も良くなければ詐欺です(言葉は悪いですが)。
しかしながら、スタッドレスタイヤが登場して以来26年経過しています。
さすがに出遅れていたメーカーも他社技術を取り入れる(真似る)など、さすがにある程度(BSとYHに実用上遜色ない)のレベルには到達しているのではないでしょうか。
よって雪上氷上性能に関してはどれを選んでも問題はない(そこそこ有効)のではないかと思います。
それでも、より性能のよい物を求めるのであれば大雑把な言い方ですが、結構販売価格と性能は結構比例していると思いますので予算が許すのであればBSあたりがよいかと・・。

ちなみに1982年に国内販売された第一号スタッドレスタイヤがミシュランから登場したXM−S100であるが、私は登場から8年も経過した1990年に購入したが、それは国産のスタッドレスとは一線を画す物であった。最大の特徴は自己研摩現象により常にエッジ効果を発揮すると言うものでありしかもこの性能はスリップサインが出るまで長期間持続するものであり。ミシュランの発想と理論には感服したものであった。
また、その効果はたしかに体感できるものであり、個人的にこれまでBSとYHを交互に使用していた私には少なくともその雪上性能は当時の国産レベルを凌ぐものと感じた。
それでいながら、ドライ性能は、極端な話ノーマルと全く遜色ないレベルと言い切れるほどで当時の国産スタッドレスはことドライ性能においては足元にも及ばなかったのは否定できない。XM−S100なら現在でも通用するのでは?と本気で思っています。

以来、XM−S100⇒MAXI-GLACE⇒WEDGE⇒MAXI-ICE⇒MAXI-ICE⇒MAXI-ICE2⇒DRICEとミシュランばかり使用しており、今シーズンX−ICEの購入を決めました。

気になるのは良くも悪くもモデルチェンジの度に国産っぽくなってきている気がすること。

書込番号:8653798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/23 11:46(1年以上前)

>そうですね。ダンロップDSXは攻撃性が高そうなのでパスだし、

なるほど、テトラピックでスタッドレスは矛盾があると捉えました。

しかし、カーショップで聞いた話ですがテトラピックは安全のために塩分で溶解する物質なそうです。
雪国では冬季間、随時塩カルが散布されてるのでテトラピックは解けてなくなるので心配するほどの効きは無いそうですよ。雪道にやさしいタイヤなそうですよ。



書込番号:8678881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 05:06(1年以上前)

結論から言ってどれも同じようなもの。ましてや車が4WDなら尚更に。無理な運転さえ‥ドリフトとかするつもりなら違うだろうけど、ドリフトする訳?

書込番号:17368045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/26 10:54(1年以上前)

BSがトップメーカーであることは間違いありません。ただBSを選ぶ人たちはそのブレンドイメージだけで選んでいます。値段も一番高い、メーカーとしては笑いが止まらないでしょう。タイヤの種類によりますが他メーカーにもBSを上回るタイヤは山ほどあります。ちなみにわが家のクルマ4台のスタッドレス、今は全てウィンターMAXXに換わりました。家族全員が大満足しています。

書込番号:19526158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

こんばんわ。

当方北部九州に住んでいます。基本的に積雪はしない地域です。ですが、積雪する場所へ行くことをいままで避けていたのもあります。今年ジムニーを買ったのでちょっと行って見たいなという気持ちはあります。チェーンという手もありますが、手間隙考えるとスタッドレスがいいのかなと思ったりしてます。

かなり昔(20年以上前)にスタッドレスタイヤ付きの車を譲ってもらい乾燥路でも普通に走ってたんですが、ある日雨の日にスリップして道路から落ちてしまったことがあります。そのとき言われたのがスタッドレスだから、、、、と。
小耳に挟んだ程度ですが、最近のスタッドレスタイヤは乾燥路でもグリップはいいとか、、、スリップダウンしてしまったのは自分の技量のせいだとは思いますが、ほぼ積雪が無い地域で日常的にスタッドレスを履いてても大丈夫ですかね?

たまに山とかで凍結、積雪があった際にスタッドレスだといいだろうなって思ってますが、、、
いかがなものでしょうか?

書込番号:19332474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/11/19 18:42(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

スタッドレスタイヤのドライ&ウエット性能は高くはありません。

特にウエット性能は弱く、例えばYOKOHAMAの最新のスタッドレスであるice GUARD 5 PLUS の欧州ラベリングでのウエット性能はFとなるのです。

これを国内ラベリングに換算すると、ウエットグリップ性能はdにも満たない可能性もありそうです。

という事で最近のスタッドレスタイヤのウエット性能が高いという事はありません。

書込番号:19332528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/19 18:52(1年以上前)

全然一年中スタッドレスタイヤで大丈夫だと思いますよ

私自身所有するJEEPラングラーには1年中スタッドレスタイヤで3年目になりました

SUVであるジムニーだったらタイヤの溝が深く排雪性、雪かき性の良いトーヨーのスタッドレスタイヤが良いと思います

私自身SUVはJEEPとゲレンデヴァーゲンに乗っていますがJEEPにはトーヨーでゲレンデにはブリジストンを履かせています

正直ラッセル性能及び泥路面などではトーヨーのほうが優れていますので・・・・・・

書込番号:19332553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/11/19 19:26(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

追記です。

タイヤメーカーも下記のようにスタッドレスはサマータイヤに比較して性能が劣ると説明しています。

・TOYO
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html

・ブリヂストン
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_11/index.html

・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/

書込番号:19332663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/20 01:52(1年以上前)

>ほぼ積雪が無い地域で日常的にスタッドレスを履いてても大丈夫ですかね?

大丈夫ですが、スタッドレスタイヤは、ドライ&ウェット性能や高速性能が悪いので十分な注意が必要です。他に耐摩耗性能が悪いのでオフシーズンに履くには勿体無いと思います。タイヤメーカーさんも使用可としてますが推奨されてません。

スタッドレスタイヤでオススメが、ミシュランXI3です。ただし、ウェット性能は夏タイヤに及びません。

書込番号:19333770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/20 06:47(1年以上前)

>ほぼ積雪が無い地域で日常的にスタッドレスを履いてても大丈夫ですかね?

冬の間だけスタッドレスを履くと言う意味ならば問題無いでしょう

1年中スタッドレスを履くと言う意味ならば、止めた方が良いです
グリップの問題もありますが、スタッドレスの方が高価で減りも早いからもったいないと思うからです。

書込番号:19333909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2015/11/20 13:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

年中履くわけではありません。凍結または積雪の恐れがありそうな場所に行きそうなシーズン。つまり冬場だけの使用です。
11〜3月程度でしょうか?

今度ジムニーのカスタムを計画しており、その際にタイヤをMTタイヤにするのですが、それとは別にスタッドレスの必要性を感じたしだいです。但しお店に聞いたら、ジムニー用のスタッドレスは純正サイズ以外はもう販売終了しているといわれちゃいました。
本シーズンは諦めて来シーズンに購入したいと思います。先の長い話ですが、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:19334754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2015/11/20 13:42(1年以上前)

GAは先着順とさせていただきましたが、すべてのご回答に感謝です。

書込番号:19334757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/21 13:56(1年以上前)

うちは降雪地域なので
10月半ばからGW開けまでスタッドレスタイヤ
を履いてます。10、11月、4 、5月は
峠を除くと路面に雪はほとんどありません。
もう、60万キロ以上(半分は夏タイヤだけど)
ドライ、ウエット路面でスタッドレスタイヤ
に不安を感じたことはありません。

どうゆうシーンで不安を感じるのでしょうか?

書込番号:19337786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/12 15:23(1年以上前)

一応は雪が降るんですよね?
安全のために、履くべきですよ。
チェーンは持っておいた方が良いですね。
備えは大切です。

書込番号:19397550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:2件

いつも掲示板で色々勉強させて頂いています。

タイヤサイズの事で許容サイズか知りたく相談させて下さい。
現状20系ヴェルファイア 225/60R17のサイズのタイヤを履かせています。(夏タイヤ・冬タイヤ共)

冬タイヤがもう今年の冬は安心して乗れない為更新を考えています。
ただ20系ヴェルファイアで冬を過ごすのは今年限りで、来年の冬は30系ヴェルファイアです。

そうすると30系は225/60R17でそれを見越し今回購入も225/60R17にしたい所ですが外形が12ミリほど
大きくなるようです。

外寸が大きくなるとスピードメータの事等如何なもんでしょうか?
問題何なら来年以降も使える225/60R17を購入したい所です。

ご存知の方見えましたら是非教えて頂ければ幸いです!

書込番号:19267645

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/10/28 19:31(1年以上前)

ロバのイーヨーさん

現在のタイヤサイズは225/60R17では無く、215/60R17が正解ですね?

225/60R17になるとロバのイーヨーさんのお考えの通り、現在履いている215/60R17に比較して外径が12mm程度大きくなります。

つまり225/60R17は215/60R17に比較して外径が2%程度大きくなるのです。

この事から225/60R17を履かせる事で速度計は現在の215/60R17を履いている時に比較して2%程度遅く表示されるようになります。

ただ、↓の誤差基準により速度計が2%程度遅く表示されても車検には通ります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

書込番号:19267706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/10/28 19:46(1年以上前)

ヴェルファイアの20系、型式DBA-GGH20Wだと、標準で235/50R18の設定があり外形692mmですね。

225/60R17を履いた場合、外形701mmですので9mm大きくなります。
時速40kmだと0.5km速度計が速く表示されますが、
>スーパーアルテッツァさんの仰るように問題はありません。

結論→225/60R17購入OKです。

書込番号:19267748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/10/28 23:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>☆香風智乃☆さん

ご丁寧にありがとう御座います。

>現在のタイヤサイズは225/60R17では無く、215/60R17が正解ですね?
間違えていました現状は215/60R17です。


スピードメーターも許容範囲で安心しました。

これで安心して購入出来ます。
お二人方には感謝致します。

ありがとう御座いました^^

書込番号:19268475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エクストレイルスタッドレス

2015/09/17 19:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:170件

t32エクストレイルのスタッドレスについて質問です。

もうそろそろスタッドレスを買おうと検討しているのですがブリジストンのブリザックDM-V2とヨコハマのジオランダーIT-Sとダンロップのウィンターマックスではどれがオススメでしょうか?

またこの候補のタイヤはニューモデルではないと思うのですがまだ生産は続いている?ので製造年月が古いものが来ることはないのでしょうか?

私は北陸で雪は結構積もって坂道も多いところに住んでいます。

オススメのスタッドレス教えてください

書込番号:19148472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/09/17 19:28(1年以上前)

アップルサンドさん

候補の3銘柄の発売時期及び価格コム最安値は下記の通りです。

・BLIZZAK DM-V2:2014年9月 \16,060

・WINTER MAXX SJ8:2013年9月 \12,300

・GEOLANDAR I/T-S:2009年9月 \13,550

予算的に問題なければ、ブリヂストンの最新のSUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V2が良いでしょうね。

やはり、スタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能は、ブリヂストンが良さそうです。


BLIZZAK DM-V2では少し高いという事であればWINTER MAXX SJ8となるでしょう。


あとはGEOLANDAR I/T-Sですが、GEOLANDAR I/T-Sは2009年登場と発売時期が古いです。

スタッドレスは時代と共に進化していますので、2009年登場のGEOLANDAR I/T-Sはお勧めしづらいです。


それと製造年週については今年製造の2015年製かもしれませんし、それとも昨年製造された2014年製かもしれませんし、何とも言えません。

ただ、多少古くてもメーカー在庫なら適切に保管していますので↓のように経年劣化は殆どありません。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html

書込番号:19148530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/17 19:32(1年以上前)

雪国ならアイスバーン以外の新雪や深雪やグチャグチャなシャーベット状態の雪もあると思いますので

車がSUVですのでトーヨー、オブザーブGSi-5とか良いのではないでしょうか、排雪性が良いですよ

私自身がSUVを2台所有しているのですが1台はブリジストンでもう1台はトーヨーなんですが圧雪路やアイスバーンではさほど差が感じられないのですが深いシャーベット状の雪の場合ブリジストンは雪ごと滑るのですがトーヨーだと上手く雪を逃がしてくれます

まあ今売られている日本メーカーのスタッドレスはどれも優秀なので極端な話をすればどれを選んでも間違いないとは思いますが

書込番号:19148541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/26 15:33(1年以上前)

ブリザックをお勧めします。

毎年モデルチェンジしませんので、ブラック業者でなければ今年製造のタイヤが届きますよ

書込番号:19175341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/10/15 15:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます

ブリザックホイール、組み込み、ナット込みで11万で購入しました。

今から冬が楽しみです

書込番号:19229201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング