スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

安いスタッドレスでどれがいい?

2014/10/15 23:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

プレマシー CREW に乗ってます。購入してからもう10年になろうかとしているのですが、あと3年は乗ろうかと思ってます。
瀬戸内地方に在住なのですが、スキーが趣味で年に数回雪山に行きますし、嫁の実家の秋田にも車で帰るため、スタッドレスはずっと所有してきました。

とは言え、だんだんと雪道を走る回数も減ってきており、またあと3年で乗り換えると思うとスタッドレスに大金をつぎ込みたくなく、安いアジアンタイヤにしようかと考えてます。

最近のアジアンタイヤのスタッドレスは値段の割にまあまあの評価になってきているようで、特にネクセン WINGUARD ICEは195/65R16で1本4000円程度で売られている割に評価は非常に悪いわけではないようです。

同程度の価格で評判がまあまあのものを探すとピレリ WINTER ICE CONTROLがほぼ同価格で売られていました。

イメージ的にはもちろんピレリのほうが良さげなんですが、やっぱ安いなりなのかな?とも思います。
評判を調べてみるとまあまあでそれほど悪い評価はなさそうでした。

そこで、この2つどちらがおすすめなのでしょう?
もしくは他によいタイヤがありますか?1本5000円以下で探しています。(ネット価格)
それともやっぱ国産にしとくべきなのでしょうか?

サイズは195/65R15です。

ちなみに今まではヨコハマのIG30をはいてました。
こちらの私の評価としては2年目まではかなり安心して使えました。1年目で北陸道(福井あたり)で大雪のなか走りましたが、80km/h程度で安心して走れたのは驚きでした。3年目からはかなり劣化を感じ、4年目でスキーに行ったときはもうギリギリって感じ。5年目の作シーズンは1度しか雪道走りませんでしたが、ちょっと危険を感じました。
で、今年買い換えようってわけです。

よろしくお願いいたします



書込番号:18056215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/16 00:47(1年以上前)

アジアンタイヤは昔に比べ性能は上がって来たとは思いますが、まだ不安な部分が大きいので、私ならBSブリザックを選びます。

楽天通販で調べて来ました。

195/65/15

ピレリアイスコントロール

1本送料込み4700円

http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=247786&jsessionid=J2TQXG8LZB87wgSY4qlp5KhB!1977240371!mbskt1h103s05c.ap.rakuten.co.jp!7561!7562&i=10096732&c2=3837925516

BSブリザックレボGZ

1本送料込み10999円

http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=205766&jsessionid=J2JCLlTnHQJJ7FjL2K4MhY3P!-1367970595!mbskt1h101s02c.ap.rakuten.co.jp!7561!7562&i=10016916&c2=3837925516

書込番号:18056537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/16 03:51(1年以上前)

アイスコントロール履いてます
縦方向のブレーキにはかなり強いです
今まで国産の中級クラスのを履いていましたが、ツルツル圧雪でも変わらないくらいで止まれます
しかし、カーブではアホみたいに滑ります
本当に簡単にケツもっていかれますので慎重に曲がってください
怖いと思ったら買うの止めてください(笑)

書込番号:18056734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/10/16 06:23(1年以上前)

せん.さん

195/65R15のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

せん.さんの条件でスタッドレスを購入するとなると、やはりピレリのWINTER ICE CONTROLとなりそうです。

このWINTER ICE CONTROLなら、ヤフオクに2013年製が税別送料込みで1本4410円で出品されています。

又、WINTER ICE CONTROLなら乾燥路ではハンドリング等快適に走れると思います。

しかし、WINTER ICE CONTROLはスタッドレス本来の氷上性能等は最近の国産スタッドレスには適わない事は覚悟しておいて下さい。

書込番号:18056830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/16 18:31(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

ちょっとだけ価格を上げるとナンカン ESSN-1があるようで、
こちらも評判はまあまあなんですが、これにするならピレリの
ほうがまだマシなんでしょうかね?

もしくはさらにもう少しだしてグッドイヤー ICE NAVI ZEAUとか

イボ痔マスターさんが書かれているようにピレリは横のグリップが
弱いという口コミがよくあるようですね。
けど、急に滑り出さないので大丈夫ってことらしんですが、
どうなんでしょう?


学生の頃(17年前)は秋田に住んでまして、その頃チェイサーに
ダンロップのスタッドレスを履いて、3年間特に問題なく、街中や
スキーに行ってました。

その頃のダンロップと今のアジアンタイヤやピレリのスタッドレスの
性能差はどの程度あるんでしょうね?

書込番号:18058488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/18 05:19(1年以上前)

たしかにヤバそうな予兆はハンドルに来ます
が、そこからハンドルを返したりスピード落としたりは状況によってどうにもならないこともあるでしょう
やはり慎重に曲がることが必要になります
普段の乾燥路面では本当に素晴らしいです
静かだし燃費もいい(カーブではさすがにヨレ感ありますが)
自分のは14インチ軽量アルミセットで3万円ちょっと
安く浮いた分で夏用タイヤをAAAにしました

アジアンはYouTubeで滑りまくりな動画を見てから眼中にありません(笑)

書込番号:18063778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/18 21:02(1年以上前)

イボ痔マスターさん

返信ありがとうございます。

かなりピレリに心が傾いていまいたが、もう1万円だせばダンロップDSX-2が買えるようなので
そちらに心傾いてきました。

来週中には決めようかと思います。

書込番号:18066396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/22 11:32(1年以上前)

BSをおすすめします。40年の経験から、安いタイヤは、効きが悪いか、減りやすいかのどちらかです。年間5−6000kmでしたら、ダンロップやトーヨーでもいいかも知れません。事故ってからでは遅いですよ。

書込番号:18078632

ナイスクチコミ!0


スレ主 せん.さん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/22 22:28(1年以上前)

電動ミルさん

ありがとうございます。

しかしながら、昨晩、ダンロップ DSX-2を発注しちゃいました。

195/65R15 4本で28560円 送料2400円 合計30960円です。

ピレリの約10000円増しです。

この値段ならダンロップの方が安心なんで。

書込番号:18080771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

225/60 R18に履かせるスタッドレスタイヤ

2014/08/09 23:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:47件

上記の通りで、225/60R18に合うスタッドレスタイヤを探しております。
東北地方に住んでおり、日常的に圧雪・ブラックアイスバーンがあるため、冬場はスタッドレス必須です。

さて、今までは普通乗用車でブリヂストンのREVO GZを使用しており、乗り心地や氷上性能など非常に満足しておりました。
しかしながら、このたび新車購入し(LEXUS NXです)、納車時のホイールにスタッドレスを履き替えさせるため、上記ホイールに適合したスタッドレスを検討しなければならなくなりました。
おすすめのスタッドレスタイヤがありましたら教えていただければと思います。


購入に当たり、優先順位としては
@氷上性能
A乗り心地
Bドライ&ウェットグリップ力

@を考えるとやはり国産ですかね?
しかし、雪が積もっていない時期もそれなりにあるのでAも捨てがたいのです。
値段は多少高価でも仕方がないとは思っております。

私的にはブリヂストンのBLIZZAK DM-V1かダンロップ WINTER MAXX SJ8などを考えておりますが、いかがでしょうか?
また、ブリヂストンのBLIZZAK DM-V2もありますが、今年発売なのでまだ情報なくどんなものなのか、興味はあります。




こんな真夏になんて気の早い話なんだと思われるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:17819004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/08/10 06:33(1年以上前)

Drゆるゆるさん

何を重視するかで選択するスタッドレスタイヤが決まりそうですね。

225/60R18を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18

今までBLIZZAK REVO GZを使っていてご満足されているようですので、同じブリヂストンのスタッドレスが良いと考えます。

その中でも氷上性能の重視なら、BLIZZAK DM-V1よりも9月発売のBLIZZAK DM-V2が良さそうです。

ただし、BLIZZAK DM-V2はブリジストンの新発売のスタッドレスという事で、価格も高くなってしまいますね。

価格も考慮するならBLIZZAK DM-V1か、WINTER MAXX SJ8の何れかという選択になりそうです。

この2銘柄なら、昨年発売されたWINTER MAXX SJ8の方を押したいと思います。

WINTER MAXX SJ8の方がBLIZZAK DM-V1に比較して安くなる場合が多い点も選択のポイントとなります。


又、氷上性能よりもハンドリングやドライ&ウエット性能重視ならX-ICE XI3という選択もあるでしょう。

X-ICE XI3なら速度記号がH(210km/h)と国産スタッドスのQ(160km/h)よりも高く、ハンドリングや高速安定性が高い事が予想出来る訳です。


結論として下記のようになりそうです。

・氷上性能最重視ならBLIZZAK DM-V2

・価格を考慮しながら氷上性能も重視するならWINTER MAXX SJ8

・ドライ&ウエット性能やハンドリング重視ならX-ICE XI3

書込番号:17819539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/08/10 08:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり氷上性能が第一なのでWINTER MAXX SJ8を第一に考えたいと思います。

BLIZZAK DM-V2は発売されてもう少し情報が出てから考えてみたいと思います!


ありがとうございました^^

書込番号:17819755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/22 11:27(1年以上前)

青森県のNX注文中です。当然、冬タイヤを模索しております。タイヤより、ホィールかも知れません。冬タイヤはこれまでの経験(運転歴40年)から、BSに決めております。車は複数台所有です。選択の基準は、まず、効くことですね。それから、経済性を重視します。乗り心地の点では、ダンロップやトーヨーでしょうか。柔らかいから・・。つまり、減りやすいということで、クルミは、BSの2倍速く減った経緯があります。商用車でBS2年、トーヨーは1年しかもちませんでした。年間5、6000kmの方には良いかもしれません。お値段も安いですし。もっと経済的なのはオーツです。距離を走るトラックにおすすめです。
ということで、年1万キロ〜1万5千kmの私としては、BSなのです。Kトラは距離を走らないので、安いダンロップ、それ以外の、セダン、SUV車は、全部BSです。南の雪の少ない、高速ドライブが多い場合は、ミシュランも検討してみてはいかがでしょう。高級車には良く似合います。

書込番号:18078616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

本日仕事帰りにスーパーオートバックスへ。

助言頂いた情報をもとに店員にサイズ指定とホイール指定で
ブリヂストンREVO GZとヨコハマIG50の見積もりを・・・

車名は?と言われたので嫌な予感はしましたが伝えてかれこれ
20分。
「マッチングで出ているのは205/60R16ですのでこれで見積もりを・・・」
私自身まず怪しく思ったのはLI。確かにオプションでは92も出ている
らしいですが純正は94。

そこを突っ込むと「空気圧を上げれば問題ないです」と予想通りの
適当な答えを頂いたので「LIが2も違って大丈夫?」と聞いてみました。

すると「外径が7〜8mm変わるのと干渉が心配です。車検もどうか」と。

LIが2違うと車検が通らない可能性があったような気もしたので
突っ込むと
「確かにそうですね」と。

長々と乱文を書きましたが今回ご質問したい事は

ざっとは計算しましたが205/60R16と215/60R16程度の
違いで干渉する物なのか?

です。

余談ですが215も205も外形は変わり、むしろ205の方が実際の
速度より遅く表示されるのに勧めてくるのもどうですかね。

※カテゴリーも迷いましたがあえて続きのスタッドレス板に
 書き込ませて頂きました。


書込番号:18076434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/10/21 20:28(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

一寸頼りない店員ですね。

先ず、アコードHVの純正タイヤ及びBLIZZAK VRX(ice GUARD 5 iG50)の外径は下記の通りです。

・225/50R17 94V:外径656mm

・215/60R16 95Q:外径670mm(664mm)

・205/60R16 92Q:外径658mm(652mm)

又、アコードHVにはオプションで下記のタイヤが準備されています。

・235/45R18 94W:外径668mm

http://www.honda.co.jp/ACCESS/accord/exterior/aluminumwheel/

235/45R18という外径が668mmで幅広のタイヤがオプションであるのだから、外径が670mmの215/60R16のBLIZZAK VRXがインナー等に接触する事は無いでしょう。

書込番号:18076720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2014/10/21 20:38(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、有り難うございます。

店員、そうなのです・・(汗)

調べて頂きまして有り難うございます。
外径はほぼ同等になりますね。

実車が無いのとアコードハイブリッドのスタッドレス情報が
少ないので難儀しておりましたが、非常に助かります。

別のお店で注文しようと思います。

ちなみに情報です。オートバックスは店舗にもよりますが
IG50より圧倒的にVRXやGZの方が安価です。
この辺りはネットやオークション価格とは正反対に
なりますね。

書込番号:18076759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

お世話になります。

アコードハイブリッド用の1インチダウン、
225/55R/16のスタッドレスタイヤをタイヤ館で
見積もりましたが、流石に高いですね。

ホイール金額抜きで工賃合わせて12万ちょっと。
このサイズは流石に高いですね。

当方千葉県に住んでおりますのでスタッドレス
タイヤはIG50もしくはWinterMaxで良いかなと
思っております。

IG50はお詳しい方々のコメントなど含め
信頼おけるのですが、WinterMaxはどうでしょうか?

以前DSX-2を直接店頭で触った時はミシュラン並に
ゴムが硬かったような気がしますが。

BSのREVO GZやVRXと比べて批評頂けると
有難いです。

スキー等はしませんので雪山に行くことは
ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:18070575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/10/19 22:14(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

候補のタイヤでスタッドレスタイヤとしての性能が良い順に並べると下記のようになると予想します。

1.BLIZZAK VRX

2.ice GUARD 5 iG50

3.BLIZZAK REVO GZ

4.WINTER MAXX

それとタイヤサイズを225/55R16では無く、215/60R16にすれば安上がりです。

書込番号:18070687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2014/10/19 22:31(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、いつも有り難うございます。

BSのサイト及びヤフオクで検索してみましたが
ロードインデックスも問題なく、かつ215/55より
流通量が一気に増えたので一気に値段が下がりますね。

さすがです。これであれば予算内でVRXでも問題なさそうです。
取りあえずIG50も値段等検討してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:18070778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:17件

スタッドレスには、乗用車用・乗用車用北海道専売品・ミニバン用・SUV&4X4用・バン用・・・・まだ種類はありますが、このうち乗用車用について質問します。

国産有名ブランド品(ブリザック、アイスガード、ウインターマックス、ガリット)、の最新型を、全くの同一車種で同シーズンで公道走行で履き比べられた方はいらっしゃるのでしょうか?

ブリザック 最新:VRX
アイスガード 最新:IG50
インターマックス 最新:WM01
ガリット 最新:GIZ 前型:G5
なお、トーヨーの最新型GIZは今シーズン新商品ですので、G5との比較でかまいません。

タイヤ屋さん等タイヤまたは車関係の職業の方、営業職の方、が実際に履かせてこういう比較されてそうな感じはするのですが。

誰かこういう経験をお持ちの方がいらっしゃっいましたら、ぜひ感想をお願いします。

書込番号:18011945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/10/04 10:31(1年以上前)

仮に居たとしても、感触なんてモノは味覚と同じで、少なからず個人の主義や主観が入っているモノです。
しかも、良いと言われたタイヤでも、それが其のまま当て嵌まるとは限らないのが世の常。

タイヤと言う性質上決して安く無い額を払い、数年のお付き合いになります。誰だって失敗はしたくありません。
選択に悩み、掲示板を頼る気持ちは理解出来ますが、コレばっかりは身を持って自身で体験する外ありません。
頼るのは他人ではなく、自分のカンとイキオイ?です。

他人のおススメを鵜呑みにして失敗した日には、ダメージが大き過ぎますし、自分なら諦めも付くでしょうしね。

書込番号:18012016

ナイスクチコミ!8


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/10/04 12:28(1年以上前)

こういうサイトは見ましたか?
http://www.clg-sv.com/tire10.htm

価格を気にしないなら
個人的にはBS(VRX)ですね。

書込番号:18012348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/10/04 12:55(1年以上前)

↑のサイトの内容については
>当サイトの記載内容については、個人的な印象を主としており、その効果や評価などは確約するものではございません。
と明記されています。客観的データは存在しないと思ってまず間違いないでしょう。

海外の雑誌等では全てのタイヤをほぼ同一条件でテストし結果を公表している例もありますが、ほとんどは日本国内で販売されている製品とは異なるタイプのタイヤだし日本国内に関しては見た記憶さえありません。

書込番号:18012448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/10/04 13:33(1年以上前)

ばどぽいずんさん

メーカーなら自社のスタッドレスとコンペジターのスタッドレスの性能比較テストは行っているでしょう。

ただ、そのテスト結果をこのような掲示板に具体的な内容を書き込む人はいないと思います。

私が勤めている会社でもコンペジターの製品を分析したりして自社の製品と比較していますが、内容は絶対に公の場では言えません。


それとタイヤ販売店ではテストに使うと新品タイヤが中古タイヤになり、売価がガタ落ちして結果利益も下がります。

このような状況でタイヤ販売店が何セットも新品のスタッドレスをテストする事は難しいのが実情でしょうね。

書込番号:18012577

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/10/04 13:43(1年以上前)

>客観的データは存在しないと思ってまず間違いないでしょう。

それは言うまでもありません。
なので、このようなサイトを参考にするしかないということです。

書込番号:18012601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/10/04 18:59(1年以上前)

みなさま投稿ありがとうございます。

比較データとして出すと、他メーカー同等商品の売り上げに影響が出るため、社外秘となっています。
公的機関も同じく、このメーカーのこの商品が、というデータを出すと他メーカー同等商品が売れなくなりますから。
、という風に聞いた事があります。

ネットに掲載しているデータは、1強のブリヂストンよいしょの物が多いです。
それと、履き比べた同一車種を運転した人、に聞いております。
ネット情報なんて、ブリヂストン第一ばかりです。

結局はそういう事を行った人があまりいないのとデータとしては表に出さないと、いう事ですね。

書き込み番号15636482
こちらにGZを履いた方のレビュー口コミがあります。
ブリヂストンも、プラットフォームまで摩耗してなくても3シーズン履いたら、4シーズン目は考えた方が良い、という事ですね。

書込番号:18013548

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/10/04 19:42(1年以上前)

>比較データとして出すと、他メーカー同等商品の売り上げに影響が出るため、社外秘となっています。
>履き比べた同一車種を運転した人、に聞いております。

と言うことは一般ユーザーで同一車種で履き較べ?
そんな人はいないのでは?
百歩譲っていたとしても、そのコメントは
皆さん(私も含む)が仰る通り主観です。
なら、それもスレ主さんが嫌がるネット情報ですよ。

スレ主さんがアンチBSなら買わなきゃいいだけです。

因みに私は実際にBSを履いての印象です。

書込番号:18013694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/10/04 23:38(1年以上前)

販売店向けにスケートリンクを借り切っての試乗会を行うことはよく有る話ですし、メーカーによっては他社製品も持ち込んで比較試乗が出来るようにしているところもあります。
履き比べを出来るのはそう言った試乗会以外では無理でしょうね。

社有車を多数所有している会社にしても、同じメーカーのタイヤを多数購入したほうが購入金額も安くなりますので、わざわざ別メーカーのタイヤを注文することはあり得ないですし・・・
まあ、ホイールに関係する企業だといろいろなタイヤメーカーとの付き合いがありますので各メーカーから数セットずつの購入をする場合もあるでしょうがこれは希有な例と言えるでしょうし。

もしも公道で履き比べたにしてもその時々で道路状況が変わりますから、その試乗感覚はあまり参考にならないとも言えます。
結局はスケートリンクを借り切っての試乗会が一番安定した状況下で試乗が出来る唯一の方法であると言えます。
ただ、一般人はそんな試乗会に呼ばれることはありませんが・・・

書込番号:18014692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/10/05 00:12(1年以上前)

社有車の同じ車で同一シーズンではありませんが、ブリザックレボGZとアイスガード5iG50を履きました。

レボGZは2シーズンしっかり働いてくれましたが3シーズン目の使用を断念しました。アイスガード5の効き
は2シーズンともレボGZと遜色ありませんでしたし、3シーズンよく持ったと思います。

書込番号:18014811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/10/05 10:31(1年以上前)

投稿して下さった方々、ありがとうございます。

スケートリンク上では、主催メーカーの最新モデルが一番いい成績となるようになっていますから、参加できましても意味がないかもしれません。


>一般ユーザーで同一車種で履き較べ
タイヤ業者や、別職の営業マンと書いております。
一般ユーザーでこういう事をする人は、いないとも言い切れないと思います。


ブリザックとアイスガードは、新品装着後のシーズンにおいて、乾燥路を走ると減りが早いですね。
トーヨーのG4も新品装着後の減りが早かったのですが、ブリザックとアイスガードは本当に早いですね。
FFの前輪に履くと、2シーズン持てば良い方かもしれません。
摩耗による冬タイヤとしての使用は、全溝の50%までです。

やはり、そういう方はなかなか見つからないのですね。

参考になりました。

投稿下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:18016091

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/10/05 11:06(1年以上前)

結局、スレ主さんが嫌がるネット情報が参考になったわけですね。
自分の思い込みに合致したもので納得???

私はテッキリ全種のタイヤを購入し
自分で比較するかと思いましたよ。

書込番号:18016223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/05 11:18(1年以上前)

ばどぽいずんさん

>やはり、そういう方はなかなか見つからないのですね。

やはり費用はかかるし保管のスペースも必要ですから、
探し出すのは難しいですね。

私はレボGZを履いていますが、乾燥路での減りが早いとは思いません。
お住まいの地域によりますが、FFでしたらミシュランのX-ICE3が
摩耗に強いと思います。


あと、嫌味を言われてご愁傷様です。

書込番号:18016268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/05 11:37(1年以上前)

この10年ずっーとBSユーザー、REVO1、REVO2、GZを10月から5月まで
履いていますがプラットフォームまでなら4万キロは持つので
夏タイヤ並のライフかと思いますが?

FFの車にVRXを履かしましたが
4WD+GZの方が効きますね。
まぁタイヤの性能と言うよりか駆動方式の違いが大きい。

書込番号:18016337

ナイスクチコミ!0


coffelessさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/05 16:22(1年以上前)

やっぱGZ<IG50って声が多いですね。
GZの後発なので、当然と言えばそうなのかも。
WM01とG5は出てこない笑

1985bkoさん
トピ主さんの書き込みをちゃーんと読みましたか?
履き比べた人のレビューや感想や意見がほしかったのでは?
自分で履き比べるなんて一つも書いてないですよ。
営業車になると、距離も走るし1シーズンどころか0.5シーズンで交換なんて事もあるのでは。
1985bkoさんは日本国語(現代文)をやり直した方が良いと思うのは私だけでしょうか。

駄文失礼致しました。

書込番号:18017328

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/10/05 16:54(1年以上前)

>営業車になると、距離も走るし1シーズンどころか0.5シーズンで交換なんて事もあるのでは。

国産有名ブランド品(ブリザック、アイスガード、ウインターマックス、ガリット)、の最新型を、全くの同一車種で同シーズンで公道走行で履き比べられた方はいらっしゃるのでしょうか?

この日本国語(現代文)は理解していますか?同シーズンに4種類ですよ。
いくら営業車でも普通に考えて有り得ないでしょう。

書込番号:18017450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 23:03(1年以上前)

一般人ではいないでしょうね。
量販店に勤務してる人なら試乗会に参加して
いろんなタイヤを試乗する機会はありそうな。

タイヤうんぬんの前に
ミューの低い路面で
自分の運転技術を磨いてみるのも
いいのでは?
いろんなタイヤを使いこなせるほうが
失敗したなぁってタイヤでも
いいところを掴んで運転すれば失敗に
ならないかも?

書込番号:18019152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


coffelessさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/06 19:33(1年以上前)

1985bkoさん
とやかく言う前に、あなたが自分の乗ってる四輪で、国産4メーカーの乗用車スタッドレスのメインブランド最新商品を1シーズン試せばいいんじゃないの?

書込番号:18021933

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/10/07 05:03(1年以上前)

???
そうしてでも比較結果を知りたがっているのは私ではありません。
私は、そんな非現実的なことはしません。

書込番号:18023531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ187

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

この冬、大阪から富士山まで車で行きたいのですが、
スタッドレスタイヤは必要でしょうか?

安全のためには必要だとわかっているのですが、スタッドレス未経験なもので、片道500キロ近くの高速道路をスタッドレスで走っても大丈夫なの?消耗・劣化しないの?と気になってしまい、購入に迷っています。
凍結や積雪が心配な箇所は富士五湖周辺ぐらいと思っているため、安上がりな非金属チェーンか布製チェーンでもいいかなとも思っているのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15459969

ナイスクチコミ!54


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/12/11 01:46(1年以上前)

質問がいくつかあります。

@富士山ツアー以外にスタッドレスの出番はありますか?
A車種は何ですか?
B何人で行きますか? また荷物の量はどの程度ですか? 
C富士山の近くでレンタカーを借りるのはダメですか?

スタッドレスタイヤは、冬の乾燥路で1000キロ走った程度では・・・まだまだ冬タイヤとしての性能は充分にあります。
氷雪路を多く走る人だと、数万キロ使われるケースもあります。

書込番号:15462560

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/11 10:56(1年以上前)

菜の太郎さん
回答ありがとうございます。冬の高速は都心部のみで長距離や山間部は経験がないので、やはり万全の装備が必要のようですね。参考になりました。

Jailbrirdさん
回答ありがとうございます。漠然とした質問で失礼しました。 
>スタッドレス自体、そういった乾燥路での走行を考慮していますので問題はありません。あり得ない速度で長時間走らなければ大丈夫です。

大いに納得できました。

なかでんさん
回答ありがとうございます。そうですね、ライブカメラで確かめると彦根ICあたりから積雪があって、ちょっと緊張してきました^^;
行くまでの高速の積雪・凍結を考えた上でもスタッドレスがベストだとわかりました。

書込番号:15463486

ナイスクチコミ!4


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/11 11:23(1年以上前)

Berry Berryさん
回答ありがとうございます。知りたい事を一つ一つ丁寧に答えていただき、とても助かりました。
皆さんの意見を伺えて、迷いが晴れました。

yaptapさん
回答ありがとうございます。そうなんですね、先日カー用品店でスタッドレスの説明を聞いて、雨に弱いと知り驚きました。てっきり雨にも強いと思ってました。また、店員の「雪の降らないここらへんではまず必要ないですね」と言う言葉ばかりが引っかかってしまい、途中の高速を何百キロ走っても大丈夫なのかなと心配になった次第です。

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
>冬場に片道500km積雪や凍結が無い高速道路を走行する事自体は問題ありません。
わかって安心、知って納得いたしました。夏タイヤとは違うと言うこともを肝に銘じます。

書込番号:15463577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/12/11 11:55(1年以上前)

ミシュランのXICEならサマータイヤ同様に走れます
とは言ってもスタッドレス特有のゴーゴー音や急発進急制動はタイヤにとってのご法度ですが・・・
以前サマータイヤでも出したことのない速度に達してしまってあせったことがありましたが、走行的には全然へっちゃらでした。
スタッドレスの弱点は水です、濡れた路面です、常識ですが・・・
外気温15℃以上のウェット路面になるとズリズリになります
今はXICE2ですが外気温0℃付近がいちばん感じがいいです、サマータイヤっぽいカタサになります。
10℃以上になるとスタッドレス特有のグニャグニャ感が出てきます。

書込番号:15463677

ナイスクチコミ!8


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/11 11:56(1年以上前)

nehさん
回答ありがとうございます。
皆さん同様経験に基づくご意見非常に参考になりました。
タイヤのメーカーは、ヨコハマかブリジストンがよろしいのでしょうか?
安さに目が奪われて、ピレリのアイスコントロールやオートバックスのノーストレックが気になってしまいます。

ささいちさん
質問に答えさせていただきます。
@スタッドレス購入を期に、積極的に冬場や雪道にも出かけて行きたいと思っています。これまで冬場に行きたい所も危険だからと、季節がよくなってから出かけていました。
A普通車 1300cc
B今回はひとりです。3泊から4泊程度の荷物になります。まさかの車中泊も覚悟の装備も計画中。。。
Cレンタカーも考えましたが、泊数が長いので自家用車のほうがいいかな?と考えています。

質問とは関係ないのですが
日程は 12月下旬 3泊〜4泊
行程は 名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名→新東名 を考えています。
目的地は 山中湖を中心に富士五湖を巡る予定。御殿場ICで降りる、と考えています。


書込番号:15463680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/11 12:44(1年以上前)

アイスコントロールを使用していますが新車装着されていた純正サマータイヤより快適性が高いので長距離の高速移動に適しています。
路面が滑り易くなるにつれてステアリングの反応が鈍くなるので路面状況を把握し易いのも知らない土地に出かける際のメリットと言えます。
スタッドレスタイヤは氷上では乾燥舗装路の1/10程度までグリップ力が低下するので何にしても注意が必要ですが周囲の車より滑り易いと感じた事はありません。

書込番号:15463861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/11 14:10(1年以上前)

車中泊で一人でしたら、まだ快適ですが、寒さを考慮すると、山用ので氷点下対応寝袋じゃないかな。毛布ぐらいじゃ寒いよ。冷蔵庫の中で寝るようなものです。タイヤも大事ですが、冬用装備は、ワイパーはスノーワイパーに変える、ウオッシャー液はガラコ等は原液で使うとマイナス20度まで大丈夫です。バッテリーに保護カバーを巻く。ドアとボディがあたる黒いゴムにワックスかシリコンスプレーをかけて、水気を弾くようにする。鍵穴に潤滑油スプレーをかけて、水気を弾くようにする。ウオッシャー液はよく使うので、補充用を持っていく。スタック用にスコップや毛布、ロープを積んでおく。ぐらいかなと思います。地域性により、タイヤチェーンもいる場合もあります。スダッドレスタイヤでは登れない坂道などもあります。たらなかったら補足お願いします。

書込番号:15464196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/11 19:22(1年以上前)

富士五湖周辺でしょうか?スタッドレスは必須ですよ。
もっとも通行規制があることもあります。

書込番号:15465234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/11 20:11(1年以上前)

スタットレスをお勧めします。
+鉄チェーンがいいです。

非金属チェーンでも何とかは成ります。
スタットレスタイヤが無い頃はスキー場へ非金属チェーンのみで出かけていましたよ。

ただ、スタットレスタイヤが良くなっている時勢に非金属チェーンは面倒なだけだと思います。
カーブを曲がった先が凍結!なんてこともありますし、非金属チェーンをその都度脱着するのは大変で、付けっぱなしで数十キロ走るっていうのも出来ませんからね。
保険の意味もありますし、冬季の使用で3年位は使えますからコスト的にも安いと思います。

12月だと主要道路はすぐ溶けてしまうので、河口湖辺りはノーマルで行ける事が多いです。

一昨年12月、河口湖へノーマルタイヤで行き、帰りは西湖の湖畔側の道路を通って帰ろうとしたところ、国道へあと数キロの所の日陰が除雪されて無く、1時間位かけて元来た道を戻ったことがありました。

オートバックスのタイヤはブリジストンや横浜よりも劣ります。
昨年12月に付けてみましたが、やはり制動距離が長いです。
とくにアイスバーンで違います。雪国で暮らしている訳でもないので十分ですが。
あと、ゴールデンウィーク過ぎまで付けていたら半分位までに一気に減りました。
ブリジストンなんか、3シーズン過ぎて夏タイヤとして使っていても全然減りませんでしたけど。

鉄チェーンは2駈の車の場合、急な斜面でアイスバーンになってしまっている場合に登れないことがあり、持っていると助かる事が有ります。
(新品のスタットレスで登れない事がありました)

------
富士山の静岡県側は殆ど雪が降りません。
ただ、東側の御殿場・裾野地域は時々降ります。
東京が大雪で交通マヒなどとニュースになる時は必ず降ります。
御殿場で降りて山中湖方面に向かう際は注意が必要です。

あと、静岡側でも5合目に向かう途中の西臼塚の辺りは雪対策が要ります。

書込番号:15465415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2012/12/11 20:39(1年以上前)

メーカー毎のスタッドレスの違いとしては

1.ブリヂストン REVO GZ
雪道、アイスバーンに特化しており、どちらにもしっかり効きます。
ただし発泡ゴムを使用しているため、減りが早いです。
(高速を走ると、どんどん減っていきます。)

2.ヨコハマ iG50
CMでは氷に強いと謳っていますが、雪道でもそこそこ効きます。
減りもそこまで酷くはありません。
ドライ・ウェット・スノーをそつなくこなす優等生です。

3.ミシュラン X-ICE3
他のメーカーの製品と比較して、高速走行が得意な不思議なスタッドレスです。
その分、雪上・アイス性能は少し劣りますが、高速走行がメインの方にはお勧めかもしれません。

というわけで個人的にはiG50を進めますが、ドライ路面がメインであればX-ICE3でもよいかもしれません。
私も富士五湖周辺にはよく行きますが、X-ICEでもまったく問題ないです。

ちなみに私は長野県の中でも雪がよく降る地域に住んでいますが、チェーンを使用したことは1度もありません。
周りの人もスタッドレスだけで、トラック以外ではチェーンを履く人はほとんど見かけません。
ですので富士五湖程度であればチェーンはいらいないと思いますよ。

書込番号:15465556

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/11 23:05(1年以上前)

初めてのスタッドレスタイヤ購入で初めてに近い状態で一人で積雪路若しくはアイスバーンの凍結路を走る可能性があるのは危険が多過ぎる様に感じます。

積雪路の運転は、まだ簡単。問題は凍結路です。
うちの地方は、積雪地帯ですが、年に数日凍結します。そういう日には、事故が多発します。
雪に慣れてる連中でも凍結路は恐ろしいです。

近くの岐阜あたりで練習を積み重ねて遠出される方が良いかな。

書込番号:15466380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/11 23:41(1年以上前)

スタッドレスタイヤのレンタルもあるので活用されてはどうですか?
チェーンは慣れていないと付け外しが大変です。それも寒い中では
かなりの忍耐が必要です。

書込番号:15466589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/12/12 00:17(1年以上前)

お一人でしたら、車内にはスペースの余裕も結構あるでしょう。

乾燥路でスタッドレスを消耗させたくないのであれば・・・スタッドレスを2本か4本積んでいけば良いでしょう。

2本積む場合は、(1300ccのFF車ですよね?)後輪にスタッドレスを予め装着しておきます。
(後輪はあまり重量が掛からないのでタイヤの消耗も少ないです)
そろそろ氷雪路になりそうなタイミングで前輪もスタッドレスに交換します。

乾燥路で注意しなければいけない事としては、前後で特性の大幅に異なるタイヤを装着しているので・・・とにかく安全運転に徹して下さい。
今回は出番は無いとは思いますが・・・金属チェーンもあれば理想的です。

書込番号:15466787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/12 09:30(1年以上前)

金属チェーンでも5回くらい練習すると1輪3分もかからず取り付けできます。
特に、ホイールハウスの広い車種であれば30秒です。
私は車の都合で非金属ですが、取り付けは金属が一番楽で早いです。

普段の生活で必要ないスタッドレスを買うより、2〜3000円のチェーンを買って
2000km程度で買い換える方が費用対効果に優れています。
昔の梯子タイプではなく亀甲形であれば、乗り心地も我慢の範囲内だと思いますし、
なによりもスタッドレスより凍結路(積雪路)に強いです。

普段雪が降るところにお住まいならともかく、全然降らないのにスタッドレスが必要でしょうか。
今回のことをきっかけに、チェーンを巻くことになれておけば、数年に1回くらいは大阪で
積雪があった場合も難なく対処できます。更に、スタッドレスのゴムは経年に弱く、新品でも
5シーズンで本来の性能の半分と思った方が無難です。

見ただけでは凍結路かどうか判断できない場合などもありますから、チェーン装着のタイミングが
難しい場合もあります。ご自身で費用対効果と用途と普段の生活をお考えになったうえで
どちらを購入するか検討すると良いのではないでしょうか。

書込番号:15467754

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/12 14:10(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん
回答ありがとうございます。路面状況でのタイヤの変化を察知できるか自信はありませんが、参考になりました。

猫の座布団さん
回答ありがとうございます。アイスコントロールの情報助かりました。

JTB48さん
回答ありがとうございます。ですよね、もうスタッドレス購入の決心ができました。

くらなるさん
回答ありがとうございます。オートバックスのタイヤや各地の情報たいへん参考になりました。安全第一で行ってまいります。
>河口湖辺りはノーマルで行ける事が多いです。
そうなんですか、河口湖を一番警戒していました^^;

Ryo Hyugaさん
回答ありがとうございます。なるほどなるほど 知らないことをこれだけ明快に説明してくださってたいへんありがたいです。

書込番号:15468573

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/12 14:46(1年以上前)

LE-8Tさん
回答ありがとうございます。練習が必要ですか。。。そういえば一昨年、山形で降りに降った雪道をタクシーに乗ったのですが、跳ねながら揺れながらズンズン進む運転手の技量を思い出しました。あ〜なるまでは相当な経験が必要なんでしょうね。

(ーдー;)さん
回答ありがとうございます。レンタルも考えましたが、雪道初心者を脱するべくスタッドレスを購入して、雪道にも耐えうるドライバーを目指してみます。

ささいちさん
なんとも、飛び道具?的なご提案ありがとうございます。
色々考えてくださりありがとうございます。

masashi946さん
回答ありがとうございます。
>取り付けは金属が一番楽で早いです。
一番面倒だと思っていました。これまでいただいたご意見とは少し違った視点からのご意見ありがとうございます。

菜の太郎さん
車に関する細かなアドバイスありがとうございます。11月の大山で車中泊をしたのですが、ちょっと寒さには堪えました。ですので、今回は無理をしないようにします。

皆さん親身で貴重なご意見ありがとうございました。
スタッドレスタイヤの購入に決心がつきました。
タイヤの制動、路面状況には慎重に対応して、ノーマルタイヤや乾燥路との違いを楽しめるように余裕を持って行きたいと思います。




書込番号:15468681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/12/12 21:02(1年以上前)

あんまり書くつもりは無かったんだけど…。

冬の富士五湖に行く場合。スタッドレスなら12月、1月前半はさほど心配は無い。
1月の後半から2月にかけて北海道よりも冷え込む。
特に山中湖は朝方寒いと-20度まで下がる事も。河口湖でも-15度。

そしてこの時期、雪は降らない。西高東低の冬型の気圧配置の時にはこの地域に雪は降らない。

降っても大して積もらないが…。実は日中は気温が上がりやすいのですぐ解ける。
そして前述の朝方の気温。カチカチに凍る。道路全域スケートリンク状態。慣れていないドライバーはこれで大体事故る。
圧雪路よりもよっぽどたちが悪い。地元の人間でも気を抜くとあっさり事故る。坂道が多いから。

で、結論的には…。夏タイヤにチェーンなんて装備で来たら、間違いなく動けなくなる。
地元の人間の乗っている車は7割〜8割は4WDで且つスタッドレス。FF+スタッドレスが最低ライン。
FRだったらスタッドレスでも無理です。

書込番号:15470030

ナイスクチコミ!6


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/16 15:05(1年以上前)

爆笑クラブさん
回答ありがとうございます。
>スタッドレスなら12月、1月前半はさほど心配は無い。
 情報ありがとうございます。
>道路全域スケートリンク状態。慣れていないドライバーはこれで大体事故る。
 朝方は凍結していると思って慎重に運転します。ご忠告ありがとうございます。

書込番号:15487081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/29 03:51(1年以上前)

今年は結構降ってます。
スタットレスなら全然問題ないですが気を付けてくださいね。

139号ライブカメラ
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/139/139.html

富士五湖周辺ライブカメラ
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michi_camera/

書込番号:15542135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/08 08:39(1年以上前)

難しく考え過ぎ!多少の差は有っても‥
雪道や凍結道なら車は滑るもの!
ドライでも同じ事!
要はドライバ-自身の抑制力が鍵!夏タイヤでも完全グリップなど有得ない。多少は滑ってるもの!
タイヤが完全グリップするなら車はスリップしない事になるでしょ?コントロ-ルするのは人間って事!
タイヤの性能は二の次。

書込番号:17710387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング