スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧ってラジアルと共通でいいの?

2014/01/17 07:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:57件

現在、140系カローラに乗っていますが、空気圧は前後共に210kpaで大丈夫でしょうか?(ドア部のステッカーは210kpaが適正値と書かれています。)

ラジアルとスタッドレスも一緒の空気圧(210kpa)が適正値になるのでしょうか?

タイヤは韓国タイヤですが純正サイズ(195/65R15)を履かせています。

書込番号:17081057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/01/17 07:51(1年以上前)

スタッドレスタイヤが純正タイヤと同一サイズ、同一ロードインデックスなら、基本的に自動車メーカー指定の空気圧に調整すれば問題ありません。

これはタイヤメーカーに問い合わせても、同じような回答があると思います。

あとは氷上性能重視で空気圧を少し下げるとか、ハンドリングを向上させる為に空気圧を少し上げる方法もあります。

書込番号:17081079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/01/17 07:55(1年以上前)

尚、空気圧を下げた状態での高速走行は、スタンディングウェーブ現象が起きる可能性がありますので避けて下さい。

書込番号:17081085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 07:57(1年以上前)

↑現在、210kpaになっています。メーカー指示通りの空気圧です。

書込番号:17081089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 08:03(1年以上前)

空気圧の低下したタイヤはバーストする確率が高いよって言う意味ですよね。
毎月、適正値に管理してやることによってパンクも防ぐことも可能なのでしょうか?

書込番号:17081105

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/01/17 08:41(1年以上前)

>パンクも防ぐことも可能なのでしょうか?

適正値に管理してもパンクを防ぐことはできません。

厳密に言えば、適正値より低い空気圧はパンクする確率が少々上なのかもしれませんが。。

パンクの一番の原因は釘などの異物が刺さることによりおこることが多いですが、刺さることは空気圧とは関係ありません。

前輪より後輪のパンクが多いですが、これは前輪が落ちている異物を起こしてしまい後輪に刺さることが多いためです。

書込番号:17081174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 10:19(1年以上前)

お二方、ご意見ありがとうございました。

書込番号:17081369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2014/01/17 18:37(1年以上前)

解決済みですが・・・

>ドア部のステッカーは210kpaが適正値と書かれています。
>ラジアルとスタッドレスも一緒の空気圧(210kpa)が適正値になるのでしょうか?
>タイヤは韓国タイヤ

厳密にいうと異なりますよね。


TOYOTA車ですと指定空気圧はJATMA規格をもとにして指定空気圧を設定していると思います。
それに比べて韓国タイヤはETRTOスタンダード規格だったかと。
(サイドウォールにE4エトルト規格(EC)マークがついていればETRTOスタンダード規格のタイヤです。)


JATMA規格(国産メーカー品)で195/65R15のLI(ロードインデックス)は91です。
指定空気圧210kPaの負荷能力は570kgです。

それをETRTOスタンダード規格の195/65R15 LI91で、負荷能力570kgをクリアするには230kPa(負荷能力575kgになります)入れなければなりません。


ETRTOスタンダード規格で210kPaですと、JATMA規格のものの190kPaと同じ負荷能力になります。

とはいっても自動車メーカーはマージンを取っていますから、許容範囲内に収まるとは思いますが・・・。

http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html

書込番号:17082556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 20:43(1年以上前)

↑いい加減な事ぬかしてすみませんでした。m(__)m
調べて見たら、ラジアルがロードストーン社製のタイヤでスタッドレスがオートバックスのノーストレックタイヤでした。失礼しました。

書込番号:17082961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2014/01/17 21:13(1年以上前)

>ラジアルがロードストーン社製のタイヤでスタッドレスがオートバックスのノーストレックタイヤ

ROADSTONE(ロードストーン)・・・韓国第3位NEXENの欧州向け名称です。

ということは、ラジアルが230kPa、スタッドレスが210kPaで。

書込番号:17083076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 21:32(1年以上前)

了解です。大変貴重な情報、ありがとうございました。

春先にはタイヤを入れ替えますので、その時には空気圧に注意して入れたいと思います。(今まで210kpaでずっと走ってました。)

書込番号:17083158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 21:35(1年以上前)

ちなみに品番はロードストーンのCP661です。これは230kpaでいいのでしょうか?ECマークとかは特に見当たらないです。

書込番号:17083176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 21:45(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/map-s/19565r15-cp661.html

これですね。

書込番号:17083219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 21:53(1年以上前)

思い出しました!確かカーポートマルゼンというお店で購入して、自分で空気圧チェッカーで空気圧を調べたら210kpa以上になっていたのをハッキリと覚えてます。確か230kpaだったかな。結構、高めに入れやがったなとか思っていたんですが、やっぱり適正値だったんですね。

ちゃんと車種情報まで伝えてあったので間違いは無いかと。

書込番号:17083262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2014/01/17 21:57(1年以上前)

>ECマーク

http://net2fan.com/tire/about_mame/mame03_1.php

丸の中にE4と記載されているものです。


他のサイトを見てみるとロードストーンはETRTOスタンダード規格になっていますので、230kPaでよろしいかと。

書込番号:17083286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2014/01/17 22:08(1年以上前)

>自分で空気圧チェッカーで空気圧を調べたら210kpa以上になっていたのをハッキリと覚えてます。

新品タイヤを組み込むときに空気圧を通常よりもかなり高くし、ビードをリムにのせます。
そしてその後空気圧を抜いて調整するのですが、新品時はそれでも通常より若干高めに入れておくことがあります。

ビードをリムに密着させるために馴染ませる意味合いもありますし、空気圧をあまりチェックしない方もいらっしゃいますし・・・。

書込番号:17083327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/20 10:18(1年以上前)

誰も突っ込んでませんが、スタッドレスも構造はラジアルだと思いますが・・・。

スレ主さん、ラジアルってのはタイヤの内部の貼り付け構造の種類です。
「夏タイヤ=ラジアル」とお考えになってるなら間違いです。

書込番号:17092517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/01/20 19:04(1年以上前)

えっ?夏タイヤのことをラジアルタイヤって言うんじゃないんですか?

スタッドレスのこともラジアルと呼ぶなんて初めて聞きましたが?(?_?)

書込番号:17093876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2014/01/20 19:28(1年以上前)

>夏タイヤのことをラジアルタイヤって言うんじゃないんですか?

一部地域ではノーマルタイヤをラジアルタイヤと呼称するところがあります。
(福島県だったか、東北の方の気がしました。)



>スタッドレスのこともラジアルと呼ぶなんて初めて聞きました

ラジアルとは、構造(タイヤのつくり)を表します。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced06_2.html

ですので、スタッドレスもラジアル構造です。


ノーマルタイヤをサマーラジアルと呼ばれる方もいらっしゃいますね。

書込番号:17093958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/20 19:33(1年以上前)

そうなの?これまた一つ勉強になりました。詳しい解説有り難う御座います。

これからは夏タイヤ、冬タイヤといったほうが全国に伝わりやすいと言う事ですね。

書込番号:17093978

ナイスクチコミ!0


pokebeiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/17 11:38(1年以上前)

ラジアルタイヤに対してバイアスタイヤってのがあります。
サイズの中にRが付けばラジアルって感じです。

書込番号:17524649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 一番良いのは?

2008/12/04 13:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:7件

215ハイラックスサーフに乗っています。この冬からスキーを始める予定です。スタッドレスは初めてです。とにかく安全重視です。結局どのスタッドレスが一番良いのでしょうか?やっぱりブリジストン?

書込番号:8732652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 01:22(1年以上前)

 今シーズン、7〜8年振りにBSのSUV用がニューモデルになりましたのでそれがいいんじゃないでしょうか。

 私もウィザードに旧モデルのDM−Z3を4シーズン履きましたが、その後履いたXアイスラティチュードに較べドライ路面を除けば数段優れていました。
 DM−V1は更に進化しているはずです。

 ただし冬道はどのスタッドレスかよりも運転のしかたが大事ですので、気をつけてスキーを楽しんでください。

 参考になれば幸いです。

書込番号:8740740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/06 22:55(1年以上前)

ユーノスだったさん有難う御座います。
ちょっと高いけどブリジストンが一番良いようですね。安全の為なのでケチらず良い物を購入しようと思います。DMV1にするつもりです。

書込番号:8744947

ナイスクチコミ!0


慶喜さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/07 17:55(1年以上前)

新商品のDM-V1をお勧めします。

ドライではX-ICEが優れていますが、凍結路を考えるとV1が良いです。
また、発泡ゴムなので、他社品に比べてゴムの柔らかさが長持ちします。

書込番号:8748761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 04:58(1年以上前)

みんなブリヂストンって言うよね〜でもそんなに大差は無いと思うな‥。ましてや4WDなんだからね。そこまで銘柄の差なんてものは無いよ‥。スタッドレスタイヤなら何も問題無いでしょ‥?

書込番号:17368038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 町乗りフルタイム4WDには

2009/01/18 00:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:26件

ダンロップのDSXを08で用意しますよ と言うカーショップ 1万円の差でREV01も用意できますよとも言うし どんなもんなんでしょうか? 車はフルタイム4WDなのですがお奨めは・・ くわしい方よろしくお願いします。乗り方としたらほぼ町乗りです。
自分は埼玉県在住です。プラス1万円だったらやはりBSなのでしょうか?他にも町乗りの フルタイムにあうのもがあったら教えたいただけたらと思います
ヨロシクお願いします。

書込番号:8950615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/01/18 10:57(1年以上前)

車は何ですか?

書込番号:8952000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 12:09(1年以上前)

1万円の差なら私ならBSにします。降雪後に凍った交差点での減速性能は、REVO1であってもBSが安心かと。(かく言う私の4WDはドライの高速重視でミシュランXI2ですが)

書込番号:8952321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/18 12:16(1年以上前)

からうりさん ありがとうございます
車は フォルティススポーツバッグのラリアートです。フルタイム4WDじたいに乗るにも初めてなもので気をつけるようなことごがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いします

書込番号:8952354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/01/18 15:18(1年以上前)

>1万円の差でREV01も用意できますよ。 雪道のスタートはものすごい恩恵があります。
ブレーキを早めに踏むくらいだと思います。 FFに比べてハンドルの切れ角が少ないので、駐車場とかに入れるときに大回りになります。 Uターンするときも大きくなります。 安心感はFFとは比べ物になりません。(直進性)

書込番号:8953036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/18 18:27(1年以上前)

マッハタリさん ありがとうございます。1万円の差だったら やはりBSですよね。ただ気になるのが
古いものをつけられたらと言うのが ちょっと不安です。最初にいったほうが やはりいいんですよね?

書込番号:8954025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/18 18:36(1年以上前)

からうりさん ありがとうございます。やはり 1万円の差だったらBSですよね。ただ少しの不安が 古いものを買ってしまったらと言うのが 少しありましたが… 8年度物をとちゃんと言ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8954083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 04:51(1年以上前)

フォルティス?基本的にはランエボと同じ機構のフルタイム4WDだな。難しく考える必要は無いよ。多少サイズが違っても大差無い。純正ホイールに履かせるのか新規に購入するのかで変わる位かな?純正に履かせるならサイズは決まってくるけどね。

書込番号:17368037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クロカン4駆のスタッドレスタイヤ

2009/10/01 00:01(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

クロカン四駆(プラド・サーフ・パジェロなど)にお乗りの方で積雪地もしくは頻繁にスキー場などに行かれる方に質問です。

この度、プラドのVSC付車に乗り換えることになりスタッドレスタイヤの購入について悩んでいます。
新品は高価なため5年落ち8分山のタイヤホイルセットを購入予定です。
(5万円ほど。ホイルは美品。タイヤはジオランダー)
クロカン四駆クラスは5年6年平気で使用可能なのでしょうか?
それとも普通車同様3年程度で交換しているのですか?
クロカン四駆クラスの皆様は山が残っていると仮定して、
何年毎にスタッドレスタイヤを新品に履き替えていますか?
クロカンでは初の冬支度のため教えてください。

3年ほど前まではオデッセイ(FF)で毎週スキー場に通っていましたので、
アイスバーンの恐怖は知っているつもりです。
できましたらアイスバーンの効きを中心に教えてください。

文章があまり纏まりませんが宜しく御願いいたします。





書込番号:10239405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/01 06:08(1年以上前)

タイヤの山は良しとしても、問題は5年落ちから来るゴムの硬化ですよね。

仮にこれからのシーズンは良しとしても、次のシーズンは…。

そう考えると新品でなくとも、もう少し状態の良いものを選ばれた方が先々の支出は安く済むかもしれませんよね。

書込番号:10240161

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/01 12:56(1年以上前)

初クロカンでその走破性の高さに期待されているのはよく分かります。

圧雪もされていないような所をラッセル車の様に突き進んでいく分には、クロカン4WDのメリットが発揮できるでしょう。

しかし、スキー場の行き帰りのように、
・整備された道
・圧雪された道路
・凍結、アイスバーン
を「進む分」に関して言えば、街乗り4WDの能力で十分なので、「クロカン4WDだから」というような状況はまずありません。
最低地上高の違いで、雪のわだちを越えやすい、くらいでしょうか。

「止まる分」に関して言えば、FFでもFRでもブレーキを踏んでいる限り、違いはありません。
逆に乗用車より車が重い分、止まりにくいくらいです。

さらに。。。
>平気で使用可能
かどうかの判断は人それぞれです。
コストと安全を天秤に掛けているイメージでしょうか。

クロカン乗りの中には、M+Sで雪道を走る人が居るくらいですから、その人たちからすると、6年落ちのスタッドレスなんて、全然平気と思うでしょう。

安全最優先という人は、3年使えば使えないと思うでしょう。

私のように出来る限り無駄なコストは掛けたくないけど、安全も捨てれないと言う人は、5年は使えると考えるでしょう。

ですから、平気かどうかの判断は、安全にいくら掛けれるかという基準が必要かもしれません。


これを理解した上で。。。

私は、現行エルグランド4WD、VDC&ブレーキLSD付きで「ブリザック DM-Z2」を5年間使用しました。クロカンではありませんが、駆動方式はテラノと同じで、重量もクロカン4WDとかわりません。4WDのLockも付いています。
ちなみに。。。
使用は12月〜3月だけで、未使用時は車庫にカバーを掛けて保管していたので、5年目でも状態は良い方だとおもます。

6年目は、新品のおなじDM-Z2に交換しました。
その時の古い方の溝は、5年使用した後でも60%は残っていました。

しかも、その翌年にエクスプローラーに買い替え替え、今度は3年使用した中古のDM-2をホイル付きで購入しました。

同じ銘柄のスタッドレスを、新品→5年使用、新品1年、4シーズン目という使い方をしたということです。


それで、それぞれの年数の比較ですが、前に進む分に関して言えば、新品も4年目も5年目もそれほど違いはありませんできました。
スキー場に向かう道路のように、凍結している上り坂でも、普通に走行できました。
カーブでも、滑ってVDCが介入することもなかったです。

圧雪路のブレーキングも特に問題はありませんでした。
フルブレーキング時のABSの介入も気になるほどの違いはありませんでした。

しかし。。。
アイスバーンでのブレーキングに関しては、新品と比べ5年経過すると「滑っている感」が強いですね。
ABSの介入はちょっと早いかな?程度でそれほど気にならなかったのですが、ABSが利かない極低速時に、「あっ滑ってる」って感じました。
かといって、止まらないということはありませんでしたが、安心感は違います。



最後に。。。
>5年落ち8分山のタイヤホイルセットを購入予定です。


保管状態が分からない5年落ちは、私なら「買わないです」
もし買うとしたら、
・雪道を走るつもりはないが、年1回の降雪時のもしものときの為とか
・ホイールの価値が5万以上あるとか
の場合だけです。

中古なら3年落ちまでが無難だと思いますよ。

書込番号:10241208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/01 20:16(1年以上前)

通常クロカン4駆は標準装備がM+Sタイヤです。 そこそこの性能がありますので一番安く上げるならチェーンだけを購入するという手があります。

スタッドレスはメーカーによると冬タイヤとしては5年を限度にして欲しいと考えているようです。ゴムが経年変化で硬くなると夏タイヤと変わらなくなるので、中古のタイヤホイルセットは買わない方がいいと思います。

以前ランクルプラド95にスタッドレスを履いた時にはグリップが強く、センターデフはロックするとかえって走りづらく成る程でした。

書込番号:10242714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/01 22:03(1年以上前)

昔、クロカン4WDに乗っていました。

クロカン用のタイヤはどちらかと言えばシーランド比がシー寄りになっており完全な凍結路でもない限り雪を噛んでくれますから雪道を苦手とすることはないと思います。

ただ「 凍結路でもない限り 」という言葉の通りで凍結路それも下りであった場合はその車重により非常に怖い思いをすることになります。
一度、経験したことですが10km位まではブレーキで減速をするんですが、止まる事が出来ない状況になったことがあります。(5年ほど履いたスタッドレスでした)
まあ、前の車がギリギリで動き出してくれたことで事故にならないで済みましたが・・・
もう少し前の車の動きが遅かったらガードレールに車体を沿わすつもりでした。

凍結路の下りでは諦めてチェーンを付けるつもりならば5年でも6年でも使ってもらえば良いかと思いますが、出来るだけチェーンの装着はしたくないと言うことであれば3年をめどに交換した方が良いと思います。

3年で交換するようにしてからはそう言った怖い思いをしなくても良くなりました。
まあ、保険のつもりでスタッドレスを購入しています。

書込番号:10243361

ナイスクチコミ!2


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/04 22:32(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。
やはり、クロカンといえどもアイスバーンでは5年落ちのスタットレスは
効きが落ちているんですね。
1年落ちの中古品をしばらく探してみて、良いものがなければ新品を購入することにします。
貴重な体験談、ありがとうございました。
また、宜しく御願いいたします。

書込番号:10260250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/06 07:10(1年以上前)

クロカン四駆は走破力はあるけれど

ブレーキは普通のコンパクトカーでも四輪ブレーキですから
車重が重いクロカン四駆の方が苦手ですから

雪道は大丈夫だろうけど
アイスバーンでは相当怖いと思いますよ。

スタッドレスは5年経つと
夏タイヤとほとんど変わらない硬度になりますから
ブロックパターンが荒いオールシーズンの方がまだ効きますよ。

事故をしたら
値段の問題ではありませんから
スタッドレスはケチらないのをお勧めします。

書込番号:10266927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 04:45(1年以上前)

アイスバ―ンの怖さね?FFオデッセイと4WDプラドでは全く違うよ!ウェイトもプラドの方が確実にあるよ?因みに昔(スタッドレスタイヤ等の無い時代‥)ジムニ―1300のマッド&スノーってタイヤで雪道を物ともしなかったから‥、今はスタッドレスタイヤがあるからスタッドレスにしとけばある程度は問題無しでしょ!後は無茶な運転さえしなければ!

書込番号:17368034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3件

今年スタッドレスの購入を考えているのですが、どのインチにして、どのメーカーがいいのかわかりません。
車はBMW E60 525I のMスポです。
今は19インチ前245/35/19 後275/30/19のサマータイヤはいています。
行く場所は長野、新潟です。
FR車(後輪駆動)は雪に向かないのはわかってますが、豪雪地帯に行くわけでもなく、
軽井沢とか上越エリアにスキーに行こうと思ってます。
しかし、安全に行きたいのでいいタイヤを探してます。
17インチのほうがやっぱいいのですか?


書込番号:10575405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/05 06:33(1年以上前)

レンタカーを借りていったほうが安く済みます。(4WD) 一般のお店で買うと30万円ぐらいします。

書込番号:10580407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/12/06 12:19(1年以上前)

こんにちは。
BMW E60 525Iのノーマルグレードの方は、225/50/17サイズなんで、
これで宜しいのでは。 

書込番号:10587180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 16:34(1年以上前)

FRの場合、スタッドレスタイヤでもチェーンの携帯をお勧めします。(安いスチールで十分です)ゲレンデ付近や駐車場近くは、突如として急な坂道が最終関門として現れます!そこで楽しい1日を目の前に、脱落した車を数多く目撃しました。(ほぼFR車でした)また、FRにかかわらず、ハマった時の脱出アイテムとしても効果絶大です。

書込番号:10654170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 17:59(1年以上前)

国産ならどのメーカーもそれ程差がないと思います。

特にこだわりが無ければ、ヨコハマタイヤは如何でしょうか?

http://yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/studless/

書込番号:10654522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/19 19:26(1年以上前)

上越エリアは、超豪雪地帯ですよ。
上越のどの辺りをイメージされているか知りませんが、赤倉とか妙高はスゴイですよ。
一晩で2メートルぐらい雪が積もることもあります。

さて、スタッドレスタイヤは細い方が効きます。
スレ主さんの夏タイヤはインチアップされているようですので、純正サイズの直径とタイヤ幅のモノを選べば間違いないかと。

あと、あぶらさんさんの言うとおり、FRは是非チェーンを巻いていただきたいのですが、最近のクルマはサスが凝った作りになっているので、チェーンを巻く隙間があるかどうか。
タイヤの上側の内側まで手を入れてみて、タイヤとサスの隙間を確認してみてください。

っていうか、雪国じゃない人って、金属チェーンまけるの?
雪道では、ジャッキアップできませんぜ。

書込番号:10654898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 20:28(1年以上前)

確かにねるぴけさんの言うとおり、車高が低くタイヤハウスが狭いと苦労しますね。数年前スキーのイントラ時代、当時乗っていた日産セレナ(雪国の常識では、あり得ないFR商用バン)は、1月のとある夜・・・長野県奥志賀・・・跡形も無く姿が消えてしまいました(笑)前夜9時頃に駐車したにもかかわらず、朝方4時には他の車もろとも完全に埋まってました(涙)まぁ、結構日常的な出来事でしたけど。チェーン装着は、回数こなすしかないですね。雪国の教習所は、講習項目によくありますよね。ちなみに、チェーン脱着時スノーボード用のそで(手のひらから下が)の長いグローブがお勧めです。軍手・ゴム手・ビニール手袋これらはお勧めしません。軍手→濡れて冷たい!ゴム手→冷たい!はめづらい!ムレる!ビニ手→すぐ切れる!話はそれましたが、とにかく最初ですからタイヤの事などお店に相談するのもありだと思います。ただ、「チェーンなんて・・・」と言う店員さんには要注意ですね。雪をナメちゃいけません。予想外が当たり前の世界なので、十分に雪国対策して今シーズンを楽しんで下さい。ちなみに、当時チェーン装着最短記録3分でした(笑)雪路面とも仲良くすれば、結構楽しいですよ!

書込番号:10655142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/19 21:22(1年以上前)

> あぶらさんさん
さすがに3分じゃまけませんが、前輪なら、ジャッキアップも車両移動もなしで、5分もあればまけますね。ワイヤーハンガーが必要ですが。

以前、毎週スキーに行ってたときは、スキー場の近くになると、慌ててチェーンをまく人たちをよく見かけました。
一番笑えたというか、ビックリしたのは、トランクからチェーンを巻いたタイヤを取り出して、タイヤ交換をしていた品川ナンバーです。
あれは笑えた...

書込番号:10655423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 04:31(1年以上前)

サイドウォ―ルは高めがいいでしょうね!無茶をしなければどれもそんなに差は無いと思います。BSがいいという話は聞きますが実際はどうなんですかね〜?普通に走行するなら別に変わらないでしょ?但しBMは世界が認めるハイパワ―FRですからね。雪道ではかなりだらしない走りかもですよね。

書込番号:17368029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

1シーズンに10回くらいスキー場(長野方面)に行く都内在住の者です。

去年までFFにハンコックスタッドレス+ヤバイ時用に保険でチェーン積んでました。

今シーズンより念願のデリカD5四駆購入し、ブリザックも買ったのですが、保険のチェーンて必要でしょうか?

極論は必要なのは勿論承知なのですが、スタッドレス+4WDロック使ってもダメだった経験のある方のご意見を聞きたくカキコミしました宜しくお願いしますm(._.)m


ちなみに安全運転ドライバーです。

書込番号:12412357

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/24 13:34(1年以上前)

>スタッドレス+4WDロック使ってもダメだった経験のある方のご意見を聞きたくカキコミしました宜しくお願いしますm(._.)m

日産サファリに4輪スタッドレスタイヤを履いていても上らない坂道に遭遇したことがあります
場所は北志賀竜王スキー場へ向かう坂道と木島平スキー場の池の平ゲレンデに向かう坂道です
両方とも完全なミラーバーンになっていました
登り坂だから良かったのですが下り坂だったら完全にガードレールのお世話になっていたと思います
その時は車が停車後、勝手に車が5mほど滑って下っていきましたよ

当時スキー場でアルバイトしていましたが月に数回は4輪駆動の車でもスタッドレスタイヤにチェーンを巻いていました

滅多にそのようなシュチエーションには遭遇しないと思いますが下り坂のミラーバーンだと4輪駆動とはいえ太刀打ちできない場合があります

ちなみにキャタピラの雪上車でもミラーバーンでスピンして駐車場の料金小屋にぶつかりそうになったことがあります(汗

書込番号:12412604

ナイスクチコミ!18


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/24 14:46(1年以上前)

うわ〜
怖いですね

ヤフオクとかでチェーン探しといた方が良さそうですね…。

書込番号:12412799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/24 15:52(1年以上前)

こんにちは。レガシイワゴンで雪国に住んでいました。

凍結路で滑るのは氷とタイヤの間に水が存在する場合です。
私の経験上、マイナス4℃以下であれば水膜が凍ってしまうようでスリップの心配は激減します。
よって、マイナス4℃以上から0℃が滑りやすくアブナイです。この温度帯で不安ならばチェーンをつけた方が良いでしょう。といいましても、雪国在住者でチェーンをまいているのはトラックと郵便配達のカブだけですから、慣れの問題です。

1年目の国内メーカー製スタッドレス+四駆であれば、通常の雪道、凍結路で問題を感じた事はありません。
ブリザックは雪や氷には強いのですが、私の経験上、濡れたアスファルトでスリップしやすいです。これはユーザー何人かから聞いていますので、おそらくそうなのでしょう。
また、全面凍結とミラーバーン、特に信号の停止位置の凍結は、完全停車後、傾斜下に向かってゆっくり滑った事があります。これはチェーンがない限りどうしようもないです。車重のある車ほどコレが起こると思います。

急の付く操作を避け、いつもより広めに車間をとり、速度はゆっくり行きましょう。速い車が来たら道を譲ってあげればオッケーです。
田んぼに落っこちている車は四駆が多いです。過信せず、慎重に行きましょう。

お互い、気をつけていきましょうw

書込番号:12412942

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/12/24 20:41(1年以上前)

北信濃在住で、家族の車を含めて20年以上、四駆に乗っています。
一時期はスキーに毎週のように行っていました。

私の経験上、四駆のクルマであれば、チェーンは要らないと思います、登りは。
最近はスキー場側も道路と駐車場をきちんと整備していますから。

でも、下りは...時と場合によります。
特に重たいクルマは滑り出したら止まりません。
ツルッツルの黒光りした道は、止まっている車でも滑り出すこともあります。
四駆も二駆も、FFもFRも関係ありません。
なので、念のためチェーンを2本積んでおく方が、気持ち的に安心かも。

書込番号:12413833

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2010/12/24 22:52(1年以上前)

行くスキー場の場所にもよります。
一般的な場所のスキー場に一般的な時間に通行するのであれば、まずいらないと思います。
しかし、お守りがわりに持っていてもいいです。

>去年までFFにハンコックスタッドレス+ヤバイ時用に保険でチェーン積んでました。
実際に使う場面がどのくらいあったのかで判断できますね。

それと、4WDロックで一般走行はしないですよね。
直結状態ですので、ハンドルを切るとドアンダーかデフがやられます。
4WDロックはスタックしたり、しそうな場所を極低速で通るときに使います。

書込番号:12414491

ナイスクチコミ!4


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/24 23:10(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!

年末なにかと忙しく、クリスマス残業してました。お返事遅くなりすみません。

長野はスキー場まで距離あるし、慎重にが大前提ですが、下り道やばそうですね。

家族を乗せての運転ですので、チェーン購入考えます。


ありがとうございました!

書込番号:12414574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/24 23:33(1年以上前)

今までに行ったスキー場に行くんであれば、予測が出来るんじゃないですか?
基本的に登りよりも下りが危ないかどうかで判断でしょうが…
FFでスタッドレスだけで行けたスキー場であれば、ほぼ大丈夫でしょうし…
心配しなければいけないのは、FFの車でチェーンを付けなければ登れなかった場所にある
スキー場に行く場合でしょうね…
車重が増える分だけ、下りで危険ですから…

>>ちなみに安全運転ドライバーです。
これ、雪道じゃ関係ないです^^;
ほとんどの人は、滑らせないように走ろうとしてます。
でも雪道は滑るという前提で走らなければいけません。
日頃から滑らせて走るのに慣れてる人が、雪道でも上手な人と言えます。

書込番号:12414691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/27 16:58(1年以上前)

基本的には要りますよ。

要らないのは運が良かっただけで
止まってる車でさえ動き出す状況もあります。

特に遠方から来るなら
事故したときの時間や金額の被害も多いですから
しっかり持っていきましょう。

チェーン代に比べて
明らかに被害額の方が多いですからね。

書込番号:12426161

ナイスクチコミ!7


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/27 19:25(1年以上前)

ありがとうございます!

購入します

金属チェーンの太いやつが効きそうだし長持ちしそうですね


ネットで買う方がオートバックスとかより安いのでしょうか?勿論中古は危険なので新品で

書込番号:12426720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/27 20:18(1年以上前)

金属チェーンですけど、ハシゴタイプでなく亀甲タイプのを選んで下さい。
最近のはワンタッチで取り付け出来るのが多いですから、対応するタイヤサイズは幅広いですが
最悪という事も考えて、店頭で買う事をお勧めします。
商品名が決まってるんならそれなりにいいですが、商品名が決まってない場合は値段で選ぶと
危険ですので、店頭に並んでるのを選ぶ方がいいと思います。
店であれば、それなりに信頼性がある物を並べるでしょうし…

書込番号:12426902

ナイスクチコミ!2


スレ主 産毛さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/28 08:27(1年以上前)

亀甲だと横滑りに強いですもんね!

了解です!

書込番号:12428929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 04:21(1年以上前)

ども!4WD信者です。車が4WDならタイヤさえ滑らなければチェーンは不要ですが絶対に滑らないとは言えませんね?どんなに慎重な運転でも滑る時は滑るんですよ!要はある程度タイヤがグリップしていなければ‥4WDも雪道には強くは無いのです。逆に4WDは高性能ゆえに容易く危険な領域にって事が多くなります。要は4WDであっても2WDとさほど変わらない。走る性能が4WDは2WDより優れているだけに過ぎない。

書込番号:17368025

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング