スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3370件

ようやくスタッドレスタイヤを新しく購入する検討しています。
予算はないのですが・・安全の為です。

だけど迷いがあるのは、こんな時期にスタッドレスタイヤを購入することです。
あと2月もすれば夏タイヤに交換する地域なのです。

今年の冬に購入した方が良いのでしょうか。
雪がいま現在はない地域なのです。

もし購入するのならレボGZのほうが良いのかも迷いがあります。
1年に良く降って10日ぐらいなのです。

皆様が思うお勧めのスタッドレスタイヤ教えてください。m(__)m

書込番号:14030504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2012/01/16 20:07(1年以上前)

コレに関しては運でしょう。
買っても一切雪が降らない可能性だって十分あり得ますし。
年末に買っても雪降らない可能性だって有るのでしょ。
無理して買うべきと思うなら買う。
そうで無いなら買わない。

買うなら自分が欲しいと揚げているレボGZ以外は排除しましょう。
安いから買ったけど何だかなあと言う事になりかねないので。

自分なら今シーズンは買わずに次シーズンの早期割引で買う。
ただしとりあえずのスタッドレス持っているから言える事ですけどね。

ただし自分の言った事真に受けて買わずに大雪降って大変な目に遭うと言う事もあり得ますので
決断は自分で行いましょう。

書込番号:14030657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/16 20:37(1年以上前)

私のお勧めは・・・・
一番安い新品スタッドレスセット+チェーンです。
両方足してもレボGZより安価です。

温暖地によくあるパターンとしては、チェーンを使う程ではない積雪が・・2月と3月に数回というのが考えられます。
夏タイヤだけでは危険です。
旧モデルであろうがオートバックスブランドであろうが・・夏タイヤよりは期待出来ます。

書込番号:14030772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/01/16 20:41(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

>だけど迷いがあるのは、こんな時期にスタッドレスタイヤを購入することです。
>あと2月もすれば夏タイヤに交換する地域なのです。

はい。前回のスレはひと月前でしたね。
そのときも「やや遅いかな?」と感じておりました。

でも、降るとしたらこれからですよね。


>今年の冬に購入した方が良いのでしょうか。
>雪がいま現在はない地域なのです。

私が住むところも現在積雪はありません。
年末にはいたスタッドレスタイヤは、夏タイヤに履き戻しています。
天気予報次第で、再装着もあり状態ですね。

今年買うかどうか・・・。この判断は難しいです。
もし、購入したとして、今後雪が降る機会が多ければ、買って良かったと思うでしょうし、
あまり積もらず、スタッドレスの必要性を感じなければ、買わなくてもよかったなと思います。

昨シーズンは大量需要で、今シーズンは震災の影響で、品切れとなると噂がありましたが、ポチアトムさんの地域ではいかがでしょうか?

安くスタッドレスタイヤを購入したいのであれば、来シーズンの9月下旬ごろからの早期割引キャンペーンでの購入ですね。
今シーズンは新しいモデルの登場が少なかったので、新しいモデルが登場すると思います。
そうなると現行トップグレードが、セカンドグレードのポジショニングで出てくるでしょうから、お買い得感も高まるかもしれません。


>もし購入するのならレボGZのほうが良いのかも迷いがあります。

年末年始と山形に行っていました。(行きがてらに、仙台の光のペイジェント?に寄りました。)
GZの必要性を感じたのは主に高速道路と主要幹線国道です。
速度が高めの道路の、凍結した場所での安心感がありました。
街中(気象台による発表で積雪91cm)では、正直な話、どれを履いても似たり寄ったりだったかなと思いました。
この雪が溶けてきて、寒の戻りで凍結するとまたGZの必要性が高まってきますが・・・。

DRICEで10年乗られてきたわけですから、同じ系統のスタッドレス(ドライ優位)の、
ミシュラン X-ICE XI2やPIRELLI WINTER ICECONTROLでもいいような気がします。

ただ、凍結路を重視するのであれば、
ブリヂストン REVO GZやYOKOHAMA ICEGUARD IG30+をお勧めします。


もし、スタッドレスタイヤを購入せず、積雪があったとしたら、オートソックで凌ぐという手もあります。
http://www.tirechain.jp/autosock/index.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/193110/
購入価格1万円ぐらいでしょうか・・・。

書込番号:14030794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/16 20:49(1年以上前)

AS−P 様 返信ありがとうございますm(__)m

うん、そうですね・・・
レボもし購入すると実は2回目になります。
初めて購入したのがブリジストン様でそれ以降はミシュランタイヤ様、ヨコハマタイヤ様です。

再びブリジストンとなると高いのですがそれは特許技術なのでしょうか
ミシュランタイヤ様のZサイプも特許だったのでしょうか
スタッドレスタイヤ縦にZサイプのような気がします。。

最後は確かに自分で決断。。

ところで
>自分なら今シーズンは買わずに次シーズンの早期割引で買う。

僕もそう思うのですけど、いちど出かけてきます・・・
後日再び結果書き込みます^^
返信ありがとうございますm(__)m

書込番号:14030830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/16 21:03(1年以上前)

あっ、迷いながら考え込みながら考え込んで書き込んでいました。

ささいち 様 Berry Berry 様 返信ありがとうございます。m(__)m

ささいち 様 実は・・
僕のいま履いてるスタッドレスタイヤ、8年目なのですが^^;;;
一番安い新品スタッドレスセットなのです^^;;;

Berry Berry 様 
いちばん良いのは雪が降る前に履き替えて、雪がないとき夏タイヤが良いのですが、
なかなか交換するのが大変なのです。どうしてもそのまま履いているのが現実です。。

僕がいちばん怖いのは凍結路もそうなのですがシャーベット状態がいちばん怖いです
シャーベット状態は予測がつかないのです。
凍結路は僕の場合流れ見ながら速度ぎりぎりまで落として走るのでかえって安全なのです。

いましばし考えます・・・

後日再び書き込みます・・・



書込番号:14030901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/16 21:05(1年以上前)

あっと、8年目はヨコハマ様です。

10年目がドライスです。

・・・

書込番号:14030919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/01/16 21:12(1年以上前)

>あっと、8年目はヨコハマ様です。

>10年目がドライスです。

了解です。
溝があり、硬化していないなら、もう1シーズンいける可能性もあります・・・。


>安全の為です。

そうですね。万が一を考えると替えた方がいいに決まっているのですが。


>後日再び書き込みます・・・

お待ちしています。

書込番号:14030947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/16 23:17(1年以上前)

ポチアトムさんの運転だと、どれを履いても大丈夫なような気がしますね。
十分にお買い物を楽しんでください。

書込番号:14031583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/19 18:59(1年以上前)

ようやく結論がでました。。

もともとスタッドレス購入したのはリスクと安全性の為です。

8年前のスタッドレスは特売アルミコミで4万ほどでした。^^;;;
10年前のスタッドレスはアルミコミで5万だったか6万ほどでした。^^;;;

とても当時高価なタイヤだと思いました。(;;)
当時大変もったいないと思ったのですが、年に10日間ほどの安全の為です。(;;)

レボGZは8万ほどするようです・・

結論が出て、今年は雪が降ったら溶けるまで待つ^^;;;
ことになりそうです・・幸い雪が降らない地域でもあります。
2月、3月は確かに1度か2度は雪が降ります・・・(;;)
タイヤチェーンで凌ぐのがよさそうだと考えました。

いまの時期は高価なので、今年の9月、割引セールの時に購入することに、
先送りとなりそうですm(__)m

返信、大変、ありがとうございました。m(__)m

・・・

書込番号:14041963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/19 23:35(1年以上前)

お〜、さようでございますか。
熟考の末の結論ですね。
何せ安くないですからねえ。

ということで私は禁断の果実を食べました。
@G 30ですから良いことにしました。
アルミ付きで4本¥14500でした。
もちろん今も履いていますが、全然問題ありません。

自己解決後になってしまいましたが、先日こんなのを見つけたので紹介しておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04

書込番号:14043314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/20 17:59(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわ

やはりスタッドレスタイヤは夏タイヤと比べると高いですね
4割ほど高いそうです・・

とりあえず年末の前まで先延ばしとなりました。。

だけどユーチューブ様の画像見て驚きました。。

山があれば、運転しだいしだいなのだと思います。

ノーマルタイヤの画像見て、同じでした。借りてる駐車場で昨年の雪の日に、

およそのおじさんがノアのノーマルタイヤで発進、つるつる滑っていました。

幸いにも隣近所の車にぶつからなかったです(・・)じっと僕は見ていました・・

1年かけて考えます(;;)





書込番号:14045851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/23 19:22(1年以上前)

Berry Berry 様 AS−P 様 ささいち 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわm(__)m

急に購入となりました。10年ぶりのスタッドレスタイヤGZです。
とても心配でしたが、購入になりました。
AS−P 様 決断は実は今回僕ではありませんでした。(;;)

ぼんパパがんばるぞ〜 様の、大平タイヤ様の8分山ではないのですが、
僕は8年目5分山なのです。
そして、僕は、ささいち様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 のパターンです。

明日は雪になりそうなので、ほっとしました。

Berry Berry 様 皆様 後日、GZの走りがわかれば書き込みます。
大変、ありがとうございました。m(__)m

そしてグッドアンサーですけど、どうも3名の方でないといけないようなので、
苦渋の選択なのですが、3名としておきますが、何故なのでしょうか・・・

Berry Berry 様 次回、
明日、雪が降るのですね・・・

東北が早く回復してほしいです・・・







書込番号:14059122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/01/23 19:32(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

お気を使わずにしてください。

私が住んでいる地域は、現在〜夜半過ぎごろまで降り、明朝には-8℃の予報です。
路面凍結が心配です。

今朝は、一昨日〜昨日の雪が少し残っており、通勤路では事故が起きていました。

転ばぬ先の杖。
石橋を叩いて渡る。

奇しくもブリヂストンですね。



避難されている方々は大変だと思いますが、「地震よりはいい・・・。」と新聞に書いてありました。
原発収束と沿岸部の速やかな復旧を望みます。

書込番号:14059154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/23 19:42(1年以上前)

あっ、ありがとうございます。m(__)m

Berry Berry 様 泣く。。

石橋を叩いて渡る・・・

僕もどちらかとゆうとそうですけど、今回、決断ができませんでした。。

福島県は僕にとって第二の故郷です。いつも回復望んでいます・・・

それでは、また・・・

・・・

書込番号:14059189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 12:50(1年以上前)

タイヤはDVDプレイヤーとか掃除機と違って、命に関わる大事なパーツです。
少しくらい高くても、良いものを買うことをおすすめします。

弊者、ノーマルラジアルタイヤより良いかと思って、安価なスタッドレスに履き替えてしまい、出かける事自体おっくうになっています。

コース上のレースと違って、不測の事態でのタイヤの踏ん張りなのではないかと思います。滑り始めたら止まらないからね。

書込番号:14066164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 04:06(1年以上前)

基本的にどのスタッドレスタイヤも大差無いよ。あくまでも基本的の話。但しブリヂストンがずば抜けて高性能ってだけ。普通に使うならどのタイヤでも問題は無いよ‥。あまり降雪が無いなら、フォーシ―ズンてタイヤもあるよ。

書込番号:17368019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

凍結した道路で横滑り

2014/01/11 16:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

今日の朝方、雨上がりで路面が凍結しており、ノーストレックという安物のスノータイヤを履いていたのですが、走行中、急にリアタイヤが横滑りしてブレーキを踏みながら、ハンドルでなんとか立て直し、車体が90度位傾いた状態で止まりました。早朝で周りには誰もいなかったのが不幸中の幸いでした。

フロントはハンドルをしっかりと握っていたので取られるようなことはなかったのですが、リアタイヤが滑ってしまい、どうにもならない状態でした。

今回はスノータイヤを履いていたのですが、これがラジアルだった場合、ガードレールや電柱に激突していたのでしょうか?

凍結した道路ではスノータイヤもラジアルタイヤも滑ってしまったら一緒なのでしょうか?

書込番号:17060100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2014/01/11 17:11(1年以上前)

どんなタイヤも特性や限界があるのだから 今回このくらいまでなら大丈夫 いや危ない ・・・

というのが分かっただけでも良いのでは?

私も同じタイヤと ガリットG4と ブリザックを履いたことがあるけど・・・・

それぞれ車種も違うので・・・・一概にタイヤのせいには出来ない・・・

と 思っている・・・

書込番号:17060160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/11 17:27(1年以上前)

もう少し状況を知りたいですね。

 車は、FF、FR、4WD、セダン、ミニバン、ワンボックス
 道路は直進、カープ、下り、登り

などなど。

直進状態でいきなり横滑りしたのなら
減速して走るしかないですね。

ノーストレック、国産タイヤの様だけで
性能はどうなんだろう?

書込番号:17060199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2014/01/11 17:36(1年以上前)


  中身はダンロップという話ですよ オートバックスの店長より情報もらいましたから 本当のようです・・・?

書込番号:17060228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/11 17:44(1年以上前)

>今回はスノータイヤを履いていたのですが、これがラジアルだった場合、ガードレールや電柱に激突していたのでしょうか?

夏タイヤだとブレーキも効かないしグリップもしませんので、100%クラッシュはしていたでしょうね
滑り易い靴と滑り難い靴で氷の上を歩くと判り易いです、滑り易い靴ならば簡単に転びます

>凍結した道路ではスノータイヤもラジアルタイヤも滑ってしまったら一緒なのでしょうか?

一緒ではありません
夏タイヤを履いていたら死んでいたかも知れませんよ。

書込番号:17060259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/01/11 17:47(1年以上前)

凍結した道路では乾燥した道路の1/10程度まで摩擦が低下する場合があるので路面の条件が悪ければどちらにしろ滑り易いですが、その様な場合はサマータイヤよりスタッドレスタイヤの方が2倍程度グリップ力が高いのでサマーラジアルだった場合、ガードレールや電柱に激突していた可能性はあります。

書込番号:17060269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/01/11 17:48(1年以上前)

永遠のパディピアさん

↓にスタッドレスタイヤとノーマルタイヤ(サマータイヤ)の氷上性能の比較映像があります。

http://www.youtube.com/watch?v=KgxJRkh8d3s

今回はスタッドレスタイヤ(スノータイヤ)では無く、サマータイヤ(ノーマルタイヤ)だったなら、ガードレールや電柱に激突していた可能性は十分あると思われます。

書込番号:17060274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/01/11 18:09(1年以上前)

FFで下りカーブじゃないですか? 後が流れるのはこのパターンが多いので。

スケートリンク状の場所へ想定以上の速さで入ってしまった時は、原則なにもしてはいけないなんですが、緊急事態はハンドル・ブレーキで回避-または被害を最小限にします。エスケープ出来る場所があればそこ目がけて脱出します。

低μ道路上でタイヤのグリップ限界を超えた場合は成す術がありません。
スタッドレスの方がグリップの復帰が早いですので、サマータイヤより被害は少なくなる(はず、ケースによります)

こんな時にECS(EPS・VCS・VSA他 横滑り防止装置)が介入しますが、過信は禁物です。
あれば立て直しが楽になる程度ですので進入速度の調整がすべてですね。

若い時、山形で3回転して崖から落ちそうになったり、草津でカーブの真っ黒い道路へ60km/h以上で入ってしまったり…。
生きているから言えますが一歩間違ったら病院送りのパターンです。
今は120%セーフティーな運転に変わりました。

書込番号:17060345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/11 19:13(1年以上前)

凍結したアスファルトは最悪です

皆様、早速のご返信ありがとうございました。

あと車種のほう、申し遅れて済みません。車種は現行の1Lのパッソです。前輪駆動車で場所は右斜めカーブの場所です。

ハンドルを右に切った瞬間、リアが急にあらぬ方向へ流れ出したような感じだったのを覚えています。

もう一瞬の出来事で何が何だか詳しくは覚えていません。

滅多に雪が降らない地区に住んでいるので、スタッドレスは必要ないかなとか勝手に自己判断していたのですが大間違いですね。(汗)

備えあれば憂いなしといったところでしょうか。非常に勉強になりました。

凍結したアスファルトは雪の上を走行するよりも非常に危険なものだと本日、思い知らされました。

書込番号:17060569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/11 19:21(1年以上前)

オーバースピードだったようですね。
ハンドルもクイックに切ると後ろが流れやすい。

直線区間で十分に減速しハンドルもゆっくり切ることですね。

去年のGW、北海道、道北の山中でシャーベットが雪道になったS時カーブ
本州の友人が同じようにテールが流れて土手に当たりました。
冬タイヤの四輪駆動車でした。

書込番号:17060598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/01/11 19:29(1年以上前)

もう今回で懲り懲りです。(^^;
スタッドレスタイヤは3年毎に交換していて、一昨年の12月に新しいのを買ったばかりなんですよ。まだ1年チョットかな。ちゃんと定期的に交換しておいて良かったです。

書込番号:17060616

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/11 20:55(1年以上前)

札幌市内ですが、まっすぐの道でもいくらでも滑りますよ。

燃費が悪くなりますがギヤをオートマのギアをセカンドいれて走行するといいです。

あとは前を走る車の挙動で状態は分かるので、それが分からない早朝は運転は控えるとか

前述の対策や、スピードを落とすことが必要です.

書込番号:17060900

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/11 22:53(1年以上前)

滑ってしまえば駆動方式なんて関係なくなります。

書込番号:17061484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 07:41(1年以上前)

スタッドレスタイヤでも滑るよ!滑りにくいと考えた方が良いでしょう。

書込番号:17338874

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:10件

関東から栃木那須へ二泊三日で二月に音訪れます。
宿に聞いたところ、たまに少しの雪が降ることがあります。
と言われました。


なやんでいることは、
1、レンタカースタッドレスタイヤ
2、スタッドレスタイヤ購入
3、チェーン購入

悩んでいます。
レンタカーは
二万円ほどでした。
持ったいないなという気持ちもあり、スタッドレスタイヤを購入しても
置く場所がないことと、ここ一、二年で車の買い替えも検討しております。

こういうことを考えると
レンタカーが一番ベストでしょか。

アドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15610459

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/01/13 07:12(1年以上前)

レンタカーが良いと思いますよ。
普段は、スタッドレスの必要は無さそうですし、チェーンも車を替えると使えなくなる可能性も。

1年に1回程度なら、レンタカーをその都度借りても、コスト的にスタッドレスより安く済むのかな。

書込番号:15610509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/01/13 07:19(1年以上前)

私が勤めております会社の同僚の中に越境して通勤している者がいます。

県境では凍結や積雪が年に数回あるとの事で↓のオートソックを装着して対応しているとの話です。

http://www.tirechain.jp/autosock/index.html

という事でレンタカーがBESTとは思いますが、稀に降雪する地域を訪問という事ならオートソックも検討の余地ありかなと思います。

書込番号:15610527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/13 07:22(1年以上前)

那須の特徴は、降った雪が解けずにアイスバーンを作る地域です。

チェーンが一番費用がかかりませんが、山道での使用はFFの場合、リヤには巻きません。
下り坂のコーナーで、フロントにチェーンを巻いてブレーキを掛けた場合、リヤが滑ってスピンすることがあります。

あと1、2年でお車を買い替えるのであれば、レンタカーがお勧めです。

書込番号:15610535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/13 11:55(1年以上前)

昨日ニュースでやっていたのですが・・・。
降雪地域での事故・救援要請した車の7割が関東平野部住まいのサマータイヤ組だそうです。

オートソックスを積載していくか、レンタカーのどちらかでしょう。
スタッドレス装備のレンタカーのが安心安全なのは言うまでも無いですが。
事故ったら2万どころの話じゃなくなりますし。

書込番号:15611619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/01/13 14:40(1年以上前)

今はスタッドレスタイヤのレンタルも有る様ですので、お住まいの近くに店舗がないか検索してみては?

購入はさすがにバカらしいので、レンタカーかスタッドレスタイヤのレンタルをお勧めします。

書込番号:15612229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 07:16(1年以上前)

貴方が車好きで車を所有したいのならスタッドレスタイヤ購入がいいと思います。当たり前ですがスタッドレスタイヤ以外はスタッドレスタイヤにはならないからですよ。二駆を選んでも四駆にならないのと同様ですね。外野でとやかく言っても決めるのは貴方ですし。

書込番号:17338826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

スタッドレス選びで悩んでます・・・

2013/11/15 17:31(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

スタッドレス選びで悩んでまして、長文失礼します。

当方、東京在住で雪や氷に遭遇するのは、年末年始に岩手県へ帰省、月イチ程度で雪山遊び、年数回の降雪といった程度です。車はクライスラーのグランドボイジャーというヘビー級ミニバンです。FFで車重は2tほど。タイヤサイズは215/65/R16です。

普段は妻が乗っていて、週末レジャーも含めて距離はアベレージで500km/月くらい。使用環境は、一般道:6/高速道:4で氷雪:1/ドライ・ウェット:9といった割合でしょうか。

ひとつ気がかりなのが、自宅がけっこうな坂道の半ばにありまして、自宅まで500mほどその坂を上ります(およそ8%の勾配でおまけに左右に1回ずつ大きくカーブします。ちなみに坂の一番下は信号付きの交差点)。当然ですが、自宅前も坂道でして、駐車は坂道で一時停止してハンドル切りつつバックで歩道を乗り越えて、といった具合です。

昨年までは比較的軽めの車両だったので銘柄もあまり気にしなかったのですが、今年重量のある車に乗り換えたことでそれぞれの銘柄の個性が気になってしまい、こんな感じ(↓)でとグルグルと悩んでしまってます。

『ドライ主体だし車重もあるし欧州勢も良さげ→でも雪が降った時に坂の上り下りや駐車で支障があると困るし岩手にも行くし雪山にも行くし国産がいいかも→それでも氷雪路はせいぜい1割。坂で何かあったって自宅はすぐそこ。砂でも何でも取り行きゃいいよ(欧州優勢)→それもメンドクサイし、ご近所に迷惑かけちゃうのもアレだし(国産優勢)→そんなのレアケースでしょ。そもそもドライ中心なんだし→(そしてスタートに戻る・・・)』

悩みっぷりが長文に表れてますな・・・まったくもって情けない悩みっぷりでホントにスミマセン・・・

とりあえず候補として、ミシュランXI3、ピレリWINTER ICE CONTROL、ダンロップWINTER MAXX、ブリジストンREVO GZあたりで考えてますが、オススメあるでしょうか?

アンタの使い方ならどれ使ったって一緒っ!悩むだけ無駄っ!好きなの履けいっ!ドライも帰省も雪山も坂道もすべて心配せんでよろしいっ!というご意見でもけっこうです。ご指南よろしくお願いしますっ!

書込番号:16839486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/15 17:59(1年以上前)

現時点でハッキリしていることは、
価格.comのタイヤヲタはブリジストン好きが多い。以上。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000048062_K0000405265_K0000056298_70500512841

書込番号:16839571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/15 18:02(1年以上前)

>車はクライスラーのグランドボイジャーというヘビー級ミニバンです。

かなり大きいですね。


>およそ8%の勾配でおまけに左右に1回ずつ大きくカーブします。ちなみに坂の一番下は信号付きの交差点

条件としては厳しいものですね。


>ドライ主体だし車重もあるし欧州勢も良さげ

↑このように考える理由というのは、欧州銘柄がドライ路面に強いとされるからですね。
ただ、

>週末レジャーも含めて距離はアベレージで500km/月くらい。

ということでしたら、スタッドレスの寿命は、摩耗より経年劣化によるものになるかと思います。
ですので、私としては国産銘柄をお勧めしたいところです。


ちなみに、スタッドレスタイヤを装着させた場合、それを前提とした走り方をしたいです。
いくらドライ路面だからと言って、夏タイヤと同じように走行していたのでは摩耗が早いです。

例えば、
早めのブレーキで制動時にフロントに荷重をかけすぎない
カーブを曲がるときは速度をいつもより落とし気味にする
停止した状態でステアリングをこじらない
などです。

いや、そこまで気を遣ってられない・・・ということでしたら、欧州メーカー製のほうが減りにくいように感じますので、そちらを選択してください。

書込番号:16839581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/11/15 18:50(1年以上前)

名無野キタローさん

車重2tの重量級ミニバンなら、乗用車用の国産スタッドレスでは腰砕け感が出そうですね。

9割がドライ&ウエットという事を考慮して、数少ないXL規格のスタッドレスで速度記号もTであるX-ICE XI3が良いように思えます。

X-ICE XI3なら剛性が高いので、ドライ&ウエット路面でのハンドリングが他のスタッドレスよりも期待出来るでしょう。

又、X-ICE XI3はXL規格という事でタイヤの空気圧を高めに調整して更にハンドリングを改善する事も可能です。

結局は何を重視するかで選択するスタッドレスが決まる訳ですが、今回は名無野キタローさんのお車や使用条件を考慮してX-ICE XI3を一押しにします。

書込番号:16839725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 21:54(1年以上前)

at_freedさん

返信ありがとうございます。いずれのメーカーさんを推奨されるのも、みなさん何らかしらの推しポイントがあってのことと思います。いろいろなご意見を参考にさせてもらって、いい選択ができればと思っています。

書込番号:16840613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 22:05(1年以上前)

Berry Berryさん

返信ありがとうございます。

>>およそ8%の勾配でおまけに左右に1回ずつ大きくカーブします。ちなみに坂の一番下は信号付きの交差点

>条件としては厳しいものですね。

やはり8%というのはスタッドレスには厳しい勾配なんですね。

>>ドライ主体だし車重もあるし欧州勢も良さげ

>↑このように考える理由というのは、欧州銘柄がドライ路面に強いとされるからですね。

です。ドライ主体で重さもあるという点に重きを置くとヨーロッパ銘柄が優勢かと感じます。

>>週末レジャーも含めて距離はアベレージで500km/月くらい。

>ということでしたら、スタッドレスの寿命は、摩耗より経年劣化によるものになるかと思います。
>ですので、私としては国産銘柄をお勧めしたいところです。

Berry Berryさんにオススメいただいた点も考えるとやはり国産もありだよなぁとも感じます。

やはり何に重きを置くかなんでしょうね・・・そこを決めかねて困ってしまってます。

国産銘柄の中だと、私のような使用状況ではどこのメーカーさんの銘柄が適しているように思われますか?

>ちなみに、スタッドレスタイヤを装着させた場合、それを前提とした走り方をしたいです。
>いくらドライ路面だからと言って、夏タイヤと同じように走行していたのでは摩耗が早いです。

それは注意して乗っています。今度の車は重さもあるので、余計に気をつけないと〜と思ってる次第です。

書込番号:16840680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/15 22:14(1年以上前)

>国産銘柄の中だと、私のような使用状況ではどこのメーカーさんの銘柄が適しているように思われますか?

氷上での効きを優先させるならBRIDGESTONEの発泡ゴムが良いですが、今回は車重がかなりあるということで摩耗も早めのような気がします。
MZ-03あたりから耐摩耗性も向上していますが、それ以上に大型ミニバンの車重はタイヤにとってストレスになるかと。
夏タイヤでも結構ショルダー部は摩耗しているのではないでしょうか。

そうなりますと、DUNLOP WINTER MAXXがよろしいかと思います。
昨年出た銘柄ですが、国産銘柄の中ではしっかりしているほうだと思いますので。

書込番号:16840731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 22:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。

>車重2tの重量級ミニバンなら、乗用車用の国産スタッドレスでは腰砕け感が出そうですね。

そこが気になる点でもあります。高速も多用しますし、軽量な前車(ブリジストンのREVO GZを履かせてました)でさえ感じたグニグニ感が今度の車でどれほどグニグニするのか心配な面もあります。

>結局は何を重視するかで選択するスタッドレスが決まる訳ですが、今回は名無野キタローさんのお車や使用条件を考慮してX-ICE XI3を一押しにします。

何を重視するか、まさに仰るとおりなんです。そこを決められず〜って状況です。

雪道を安全にが第一なのか、メインのドライが第一なのか、いずれを優先するかでまるで違う味付けのタイヤを選ばなくてはならないのがホントに悩ましいです・・・こりゃダメだ〜っつってすぐに買い替えられるものでもないですし。

書込番号:16840751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 22:37(1年以上前)

Berry Berryさん

早々の返信ありがとうございます。

>氷上での効きを優先させるならBRIDGESTONEの発泡ゴムが良いですが、今回は車重がかなりあるということで摩耗も早めのような気がします。
>MZ-03あたりから耐摩耗性も向上していますが、それ以上に大型ミニバンの車重はタイヤにとってストレスになるかと。

前者にはREVO GZを履かせてました。初めてブリジストンを履いたのですが、比較的軽量車だったにも関わらず、思いの外グニグニが激しかったです。その分、効きはバッチリでしたけど。結局はどっちを優先するかなんですよね。

>そうなりますと、DUNLOP WINTER MAXXがよろしいかと思います。
>昨年出た銘柄ですが、国産銘柄の中ではしっかりしているほうだと思いますので。

WINTER MAXX、あちこち見ましたが評判良さげですよね。しっかりというのは、国産勢の中では腰砕け感が無い方って解釈してよいでしょうか?であれば、選択肢として急浮上っす。

ヨーロッパ勢と比べた場合、剛性やドライ・ウェット性能ではヨーロッパ勢優勢、氷雪上での性能については国産勢優勢という図式かと思うのですが、いずれの状況においても、トップではないけど2番手3番手は取れてて平均点以上ってのが、望ましい気がしてきました。

書込番号:16840868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 23:35(1年以上前)

ミシュランがいいと思います。エクストラロード規格の他に、深溝構造で他社よりも長く使えます。店頭で比べてみてください。

書込番号:16841152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/15 23:57(1年以上前)

>国産勢の中では腰砕け感が無い方って解釈してよいでしょうか?

無いというわけではないです。
少ない(GZほどではない)というのが適切です。

どちらかというと無い方なのはX-ICE XI3でしょう。

書込番号:16841251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 15:16(1年以上前)

私はドイツのFR車に乗っており、よくスキーに行きます。スキーヤーは四駆愛用者が多い中、珍しいFR乗りです。
さて私の場合この季節は、クルマはスキーに行く時に使うのが殆どなので積雪路・凍結路での走破性を重視してある程度の摩耗はやむを得ないと割り切って、ブリザックVRXを購入しました。四駆ならばミシュランのX-ICEか横浜ゴムのアイスガードを選んだと思います。また、スキーに行く回数が少なければやはり耐摩耗性が高いこのX-ICEかアイスガードを選んだと思います。
ブリザックは北海道・北東北の積雪地帯での装着率が高い事を見ても分かるとおり積雪路・凍結路では強いですが反面やや柔らかいため摩耗が早いかもしれません。(VRXは今年発売なので分かりませんが。)
X-ICE、アイスガードはブリザックよりもゴムが少し硬く耐摩耗性は高く乾燥路面では快適でタイヤも長持ちすると思いますが、凍結路面ではブリザックよりも多少滑りやすいかもしれません。
以上のことを考慮してあとはスレ主さんのライフスタイル次第かと思います。あと、いずれの場合もFF車やFR車はチェーンを積んでおくことをお奨めします。チェーンは取り付けが比較的容易に出来てホイールを傷つけることが少ない非金属チェーンが良いと思います。以上3メーカーのスタッドレスタイヤのみを例にしましたが、これは私が使用した経験からです。他のメーカーのタイヤは使用したことがないので分かりません。

書込番号:16843254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/16 23:36(1年以上前)

ハラハラどきどきワクワクさん

>ミシュランがいいと思います。エクストラロード規格の他に、深溝構造で他社よりも長く使えます。店頭で比べてみてください。

スーパーアルテッツァさんやハラハラどきどきワクワクさんからいただいた返信や過去の口コミなどを見ると、剛性や長期使用の対策においてはヨーロッパ勢に分があると再認識しますね。というか、そこがヨーロッパ勢のストロングポイントなんですよね、きっと。

おそらく、ほとんどの製品はスタッドレスタイヤとしてある程度の完成度を備えていて、その銘柄ごとに何を重視しているかでみなさんの好みが分かれるのかとふと感じました。

もしかすると私のようなそれほどこだわりのないライトユーザーが一番悩むのかもしれませんねぇ・・・

書込番号:16845145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/17 00:00(1年以上前)

Berry Berryさん

返信ありがとうございます。

>国産勢の中では腰砕け感が無い方って解釈してよいでしょうか?

>無いというわけではないです。
>少ない(GZほどではない)というのが適切です。

了解です。すみません、私の書き方がよくなかったです。意味合いとしてはBerry Berryさんとほぼ同意のつもりで使ってしまいました。

REVO GZほどではないというのも、ヤツはかなりのグニグニ感だったので、あまり比較対象にならない気もしてしまいます。WINTER MAXXは、腰砕け感が無いと言われるXI3と腰砕け感ありありのGZとの間のどのあたりな感触でしょうか?

ちょっと自分の状況を整理してみるに、まずはせっかくのスタッドレスなので氷雪路で役に立ってほしいというのが一番な気がします。その次に来るのはグニグニした感じが少しでも少ないヤツというのが正しいのかもしれません(結果としてドライのハンドリングが良い、というか悪くはない)。んでさらに次が少しでも長持ちして欲しい(どうせ距離はそれほど走りゃしないんだから)という感じです。

明日ちょっと時間があるので、それぞれの銘柄がどんなもんか、近所のカーショップを偵察してこようかと思ってます。

書込番号:16845282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/17 00:10(1年以上前)

ラファエルQQさん

返信ありがとうございます。

>私はドイツのFR車に乗っており、よくスキーに行きます。スキーヤーは四駆愛用者が多い中、珍しいFR乗りです。

私もだいぶ前になりますがメルセデスのW124に乗ってたことがあって、何回かスキーにも行きましたよ〜。私の場合は、最寄りのICからスキー場の駐車場まで除雪されてるようなとこにしか行かなかったですけどねぇ・・・

>さて私の場合この季節は、クルマはスキーに行く時に使うのが殆どなので積雪路・凍結路での走破性を重視してある程度の摩耗はやむを得ないと割り切って、

く〜。その割り切りがうらやましいです・・・

>ブリザックVRXを購入しました。四駆ならばミシュランのX-ICEか横浜ゴムのアイスガードを選んだと思います。また、スキーに行く回数が少なければやはり耐摩耗性が高いこのX-ICEかアイスガードを選んだと思います。

アイスガードはヨコハマでしたっけ。実はヨコハマは今まで履いたことがなかったりします。

>以上のことを考慮してあとはスレ主さんのライフスタイル次第かと思います。あと、いずれの場合もFF車やFR車はチェーンを積んでおくことをお奨めします。チェーンは取り付けが比較的容易に出来てホイールを傷つけることが少ない非金属チェーンが良いと思います。以上3メーカーのスタッドレスタイヤのみを例にしましたが、これは私が使用した経験からです。他のメーカーのタイヤは使用したことがないので分かりません。

チェーンですかぁ。今まで意識したこともなかったですが、明日カーショップに偵察に行く予定なので、ちょっと気にして見てみます。

書込番号:16845326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/11/18 01:02(1年以上前)

チェーンの重要性を書かれている方がおられましたが同感です!追伸として一言書かせて頂くとチェーンはジャッキアップした方が遥かに楽で確実で短時間に装着できます。その時使用するのは車に付属しているジャッキではなく、排気ガスで膨らませて車を持ち上げるバルーン式のエアジャッキがいいと思いますよ。

書込番号:16849797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 08:57(1年以上前)

トーヨーのミニバン用スタッドレスMK4αはどうでしょうか?
ミニバン用なので剛性は乗用車用よりも高いです。
効きはやはり乗用車用が良いらしいのですが、履いた事が無いの実際には何とも言えません。

GZは新品時は軟らかい部類です。
IG50やWM01よりも軟らかいです。VRXも軟らかいですね。
ブリザックは摩耗のしやすさはよくはなっているらしいですが、それでも摩耗が早いという乾燥はけっこうあります。

書込番号:16858194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 07:07(1年以上前)

そんなに変わらないよ!重量級の車で不利だったって、不利ならどんなタイヤでも不利でしょ‥?安いアジアンタイヤはどうかと思うけど‥アジアンタイヤってそんなに駄目なのかな?俺にはわからないな。

書込番号:17338805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスの性能って?

2014/02/08 13:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

ここで、よく「このタイヤは よく効く」とか効かない・・・ とか
いうコメントがあるのですが、私には、その違いが全く判りません。

都会の人なら、スキーやボードに行くくらいで、めったに雪上走行しないため、
急がつく運転をするので、その時の感覚だけで、「このタイヤは、よく効いた」
となるのでしょうが・・・

でも、雪国の人が、そういう発言するのが判りません。
雪国の方は、走行方法を熟知しているはずです。

直線だったら結構飛ばしても、カーブはフットブレーキを踏まないよう、
かなり手前からエンジンブレーキだけで減速して曲がる。とか・・・

タイヤの性能なんて、似たり寄ったり。要は、走り方。だと思うのですが・・・

私は、軽く積雪する地域、といっても 毎年30Cmくらいは積もるし、
ガチガチに凍るときもある地方に住んでいますが、一番安いタイヤにしています。
今のタイヤは、メイドイン台湾。。。 もう7年使っています。
そのタイヤでも、全く不安は感じたことがありません。

あっ、そうか、初心者なのかな? 初心者なら、経験がないので
雪国でも、こういった発言をするの、判ります。

あっ、もう一つ、札幌とかの都会の方かな。それだと飛び出しも多いので、
急ブレーキ、踏まなあかんし・・・ その時、性能の違いが判るのかな〜

こちとか、どどどどど田舎なんで、そういうこと、全くないのでね。

書込番号:17165719

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/02/08 13:15(1年以上前)

例えば↓のようにスタッドレスの銘柄や経年劣化で、スタッドレス本来の性能である氷上性能が変わるという事です。

http://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c

http://www.youtube.com/watch?v=KgxJRkh8d3s

書込番号:17165778

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/02/08 13:22(1年以上前)

スキーブーツなどでも分かるように経年劣化はどんなものにもあります。
今日は南関東でも大雪ですのでスタッドレスタイヤは必須です。

年末に購入したブリザックは最新型ですけど急ブレーキをかければスッと滑ります。滑っちゃったらどんなクルマも停まるまで待つしかありません。運良く障害物が無ければ無傷ですけど、崖や障害物があったら分かりますよね?

書込番号:17165806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2014/02/08 13:37(1年以上前)

>ここで、よく「このタイヤは よく効く」とか効かない・・・ とか
>いうコメントがあるのですが、私には、その違いが全く判りません。

そういう方、いらっしゃいます。

一番わかりやすいのは、

>今のタイヤは、メイドイン台湾。。。 もう7年使っています。

どんな銘柄であれ、↑を買い替えられたときかと思います。

ブレーキだけで判断するのではなく、発進時でも確認することができます。
FF車、雪深い上り坂の交差点を右左折(どちらでも)する際、曲がった先も上り坂ですとタイヤが空転しがちで発進しづらいと思います。
そんな時、難なく発進できたとしたら・・・「効く」と言えるのではないでしょうか?

書込番号:17165866

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/08 13:40(1年以上前)

>タイヤの性能なんて、似たり寄ったり。要は、走り方。だと思うのですが・・・


>直線だったら結構飛ばしても、カーブはフットブレーキを踏まないよう、
>かなり手前からエンジンブレーキだけで減速して曲がる。とか・・・
>今のタイヤは、メイドイン台湾。。。 もう7年使っています。


 自己破綻されていますね。
 そして上記は雪道の下手糞の走行例ですね。
 あなたのタイヤがどこのものでも構わないですし、事故を起こそうが起こさまいが個人的にはどうでもいいことです。

書込番号:17165874

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/08 14:34(1年以上前)

確かに主観的な表現で書かれるので読む方はどう捉えていいのかわかりませんよね。
おおまかに言うと
いろいろな状況でのグリップ限界が高いか低いか とか
滑り出しの感じをどうドライバーに伝えるか とか
あとドライ路や高速安定性とか

タイヤの性能なんて年々向上しているわけですから 他人の言ってるどこと
どこを比べてどう違うかとか あまり当てになりません。

私もずっとひとつのメーカーのタイヤだけを使っていまして それで特に
不満もないので今後も同じメーカーのものを使い続けるつもりです。
わざわざ他のメーカーにするのもアホらしいし、、、、

その程度でいいんじゃないですか。

書込番号:17166028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2014/02/08 21:08(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

ここで大勢の方が言っている、「効く,効かない」は、感覚的なもの。
というのは、判るのですが・・・

要は、先入観とか気分とかによる「ただの漠然としたもの」。
ということですね。
(ということは、全く参考にならん。ということかいな?)

アルテッツァ様のは、データに基づいたもの。それも理解できます。
タイヤメーカーも、日夜知恵絞って開発しているのですから。
当然、最新のものが、古いものより「効く」。。。

enski様の仰るとおり、
>その程度でいいんじゃないですか。
   確信いたしました。その程度のもの。
ありがとうございました。スッキリしました。

今後も、一番安いスタッドレスを躊躇なく選ぶこととします。
(一番安いっていっても、1年落ちとか、黄色帽子とかで売っているものです)

書込番号:17167481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 06:50(1年以上前)

スタッドレスの性能‥?人によって同じスタッドレスタイヤでも効く効かないって‥?そりゃあそうでしょ?そもそもタイヤだよ!タイヤはゴム!ゴム質の変化もあるし‥トレッドの,減り具合(加減)もある。それにその時の路面温度や水分量の差違‥凍結か雪か‥タイヤはゴムだけに空気圧が高いのか低いのかによっても違うし人間の感じ方もマチマチ。効いて無いのに効いてると感じたり、効いてるのに効いてないと感じたり‥人間の感覚なんていい加減なもの。って事だよ!常に条件は一定じゃ無いんだから。

書込番号:17338778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 06:57(1年以上前)

確かに性能に差は有る。でもそんなに差は無い。新品同士‥五分山同士と同条件なら差は少ないかと思う。それでも性能差は有るだろうけど‥素人がどうこう言うレベルでは無いよ!ボロボロのタイヤと新品なら違うだろうけど‥

書込番号:17338784

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インチの違うタイヤを購入

2014/01/31 21:35(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:9件

175/65R14対応のフィットを購入して納車待ちです。
スタッドレスタイヤも買わなくてはと思いタイヤ専門店でタイヤを購入したのですが、15インチと勘違いしてしまい175/65R15を購入してしまいました。

インチが大きくなることで、取付不可などその他デメリットはありますでしょうか?
お店の方にフィットならこれで大丈夫と言われた物をそのまま買ってしまいましたが、帰って調べてみて不安になりました…

宜しくお願い致します。

書込番号:17136588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/01/31 21:51(1年以上前)

けこすけさん

現行型フィットの14インチならタイヤサイズは175/65R14では無く175/70R14ですね

このサイズのスタッドレスなら175/65R15のスタッドレスは外径が7mm程度大きくなるだけですので、問題無く装着出来そうです。

ただ、純正サイズの14インチでは無く、高くなる15インチを売りつけるタイヤ販売店の店員にも問題があります。

高い方が店の利益は出るでしょうけけど・・・。

書込番号:17136670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/31 22:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速の回答有難うございます!
フィット3ではなくて、その一つ前のフィットを購入しました。情報をはしょってしまい申しわけないです。
店員さんが売れ残りのREVO2を原価で出して下さいましたので、ついそれに乗っかってしまいました。
14インチのREVO GZの方が数千円高かったので…
↑この時は15から14に落とすなんて…と思っていたので余計にこの15が輝いて見えました(笑)

走行に支障がないのであれば問題なさそうですね。
旦那は14インチのGZに交換してもらえと憤慨していますが、何とか丸め込んでみます。(笑)
有難うございました。

書込番号:17136801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/01/31 22:29(1年以上前)

けこすけさん

旧型のフィットでしたか・・・。

175/65R14から175/65R15となれば、タイヤの外径が大きくなる事で速度計が6〜7%遅く表示されます。

この誤差では↓の基準のように車検に通らない可能性があります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

又、タイヤの外径が大きくなる事でハンドルを目一杯切った時等にインナーと接触する可能性もあります。

もし、インナー等と接触すれば、やはり車検には通りません。


旧型フィットはグレードによってタイヤサイズが175/65R14と175/65R15あります。

この程度の事はタイヤ販売店の方なら確認してから販売すべきです。

という事でタイヤ専門店の店員にクレームを付けて14インチに交換してもらうべきです。

書込番号:17136832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/31 22:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

細かく説明して頂きまして本当に恐縮です。
車ド素人の私でも理解できました。
貴方のような店員さんだったら、きっと価格に関係なく気持ちいい取引ができたと思います。

明日、早速電話して交換の交渉をしてみます。
有難うございました。

書込番号:17136953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/01 10:37(1年以上前)

交換交渉レポート

まずHONDAに電話して、タイヤのサイズを再度確認

タイヤ●に電話して、デメリットの多いタイヤであることを伝えると、やはりいい反応はされず…

GZの方が高いですよ、ホイールもシュナイダーからランクが下がりますよ。

いいホイールなのはわかりますけど…
そこまで外観と機能にこだわりないので…
ただ、14インチのGZに交換さえしてもらえたらそれで満足です。

と伝えると交換してもらえるようになりました。

やはり女だからか、何もわからないからと思われてるんでしょうね。
ここでお話聞かなければ、丸め込まれていたと思います。
そして多分、新古車か中古を買ったと思ってるからそんなに長く乗らないだろうとも思っているのかも?旧型ですけど未登録のピカピカ新車です。
やはり乗るからにはタイヤもちゃんとしたものを履かせたいですね。

もう少しGZとホイールの勉強をして、明日の交換に挑みます!

相談に乗っていただいてありがとうございました!

書込番号:17138348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/02/01 12:08(1年以上前)

けこすけさん

14インチへの交換に応じて頂いたようで何よりでした。

スタッドレス本来の性能は在庫処分のREVO2よりもREVO GZの方が上ですしね。

手放しで喜べない点もありそうですが、一件落着ですね♪

書込番号:17138640

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング