スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします

2012/01/17 10:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:23件

今年、これからスタッドレスの購入を検討しております弾丸オヤジと申します。
初心者ゆえに、失礼もあるかとは思いますが、是非とも皆様のご意見を伺いたいと思っています。
まずは使用環境から、
車:Z12キューブ 15X
地域:広島県瀬戸内方面
年間2回から3回の積雪ですが、周辺の地域で凍結の恐れがある地域を越えてのゴルフ場への移動が、月に1回程度。
たまに積もる雪質としては、いわゆるベチャ雪で、一晩越えるとアイスバーンとなります。

概ねこの様な使用環境で、現在ブリジストンのレボ2もしくは、ミシュランのXIUのどちらかで悩んでおります。

皆様の、貴重な体験からくるご意見を宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:14032766

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/01/17 10:36(1年以上前)

私の経験(仙台在住 H17年式 WISH 4WD 所有)からすればREVO2はダメでした。
YOKOHAMA ig20 は良かったです。今は型落ちですから、仙台ではig30よりかなり安く売られています。
BSがよければREVO GZ でしょうか。
ご予算にもよりますが、REVO GZ 又はミシュラン マキシアイス のどちらかでしょう。
この二つが一番値段的に高いでしょうから。
安いもので、ということでしたら、広島で売っているか判りませんがIG20をお勧めします。
弾丸オヤジさんの使用頻度でしたら、夏場の保管にはご注意を。減る前に硬くなってしまう可能性が高いでしょう。

書込番号:14032824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/01/17 13:52(1年以上前)

FALKENでいいと思います。

書込番号:14033331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/17 17:27(1年以上前)

YS-2様
アドバイスありがとうございますm(__)m
もう少し詳しく、レボ2が良くなかった点を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:14033831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/17 17:30(1年以上前)

からうり様
ファルケン押しの理由は何でしょうか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:14033843

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/01/17 17:49(1年以上前)

仙台の冬道は、降雪、積雪、圧雪、それが解けての凍結、ブラックバーンと色々なパターンが混在します。
以前、REVO2で横滑りで自爆を覚悟した経験があり、その後IG20に交換後はREVO2より凍結路面でのグリップに好感が持てたからです。
ただ、路面や車種によってタイヤの良し悪しはまったく違ってきます。同じ路面状況、同じ車種で試してみるのが一番ですが、これは不可能ですので、やっぱり口コミに頼ってしまうのでしょうが、同じキューブでそんなに積雪地帯でもない、凍結もあまり無い地区にお住まいの方のご意見を伺うしかないでしょう。

あまりアドバイスにはならないようですが、私は、REVO GZ又はig20がお勧めです。
現在、私のWISHはIG30、家内のプリウスはREVO GZを履いています。結婚前に雪道で事故った経験のある家内は、プリウスで雪道を走っても文句は言って来ません。多分、そこそこグリップはしているのでしょう。

書込番号:14033889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/01/17 18:06(1年以上前)

いいスタッドレスをつけても前が進まないと意味がありません。 海沿いなら凍ることも滅多にないと思います。 1/4は広島県でもたくさんの事故がありました。 スタッドレスの賞味は6000KMぐらいです。 年数がすぐに経つのですぐに硬くなります。

書込番号:14033944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/01/17 18:09(1年以上前)

YS-2様
なるほど、レボ2でアブナイ思いをされたのですね( ̄▽ ̄;)
で、あれば実績から勧めて頂いてる訳ですね。私も、レボ2の設計の古さが気にはなっていましたので、見直したいと思います。
体験談を交えたアドバイスありがとうございますm(__)m

書込番号:14033950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/01/17 18:26(1年以上前)

>概ねこの様な使用環境で、現在ブリジストンのレボ2もしくは、ミシュランのXIUのどちらかで悩んでおります。

ドライ優先ならミシュランX-ICE XI2。凍結路優先ならブリヂストンBRIZZAK REVO2(できればGZ)です。


ただ地域性を考えると、
>年間2回から3回の積雪です
ということですので、積雪があった場合には、周囲の車はおそらくノロノロ運転ですね。

コストと性能のバランスに優れたヨコハマ IceGUARD iG30+(20でもいいかな?)がいいと思いますが・・・。


ちなみに、REVO2で東北道を何度も往復しましたが、凍結路でも無難に走行できました。

書込番号:14034000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/01/17 18:28(1年以上前)

からうり様
なるほど、自己防衛だけしても仕方の無い事もあると( ̄▽ ̄;)

書込番号:14034006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/18 00:52(1年以上前)

Berry Berry様
詳しいアドバイスありがとうございますm(__)m
私の優先順位としては、凍結路>雪道>ドライといった感じでしょうか。
外出先から、運悪く冷え込んでも無事に家にたどり着く事を目的としますので( ̄▽ ̄;)

こちらの、タイヤ館の店員さんはレボ2で十分だと言われてました。
さてさて、明日もう少しショップを回ってみるつもりですので、皆さんに頂いたアドバイスも加味して探してみます。

書込番号:14035651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/01/18 06:25(1年以上前)

インチダウンもできるか聞いたほうがいいです。 175/70R14がつくかもしれないので。 ホイールは鉄ちんでも。

書込番号:14036011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/18 13:52(1年以上前)

からうり様
それも考慮しましたが、同じインチでもフワフワするとのスタッドレスをインチダウンして乗るのはどうかなと思い、とりあえず、最終手段として検討したいと思います。

それと、Z12キューブの鉄ちんは15インチなんです。。。

書込番号:14037004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/19 15:12(1年以上前)

皆様のアドバイスを元に、検討&交渉の結果ミシュランのXIUに決めました。

いつも通っているショップで、相談し値段もそれなりになりましたし、まずまずかなと。
ちなみに、タイヤ+アルミホイール+ナット+組み換え工賃全てコミコミで80000円でした。

後は、油断することなく事故の無いカーライフを楽しみたいと思います。
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:14041260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/01/19 19:04(1年以上前)

>ミシュランのXIU
凍結路はあまり得意とは言えないです。
ドライが他スタッドレスに比べてそれなりに走れてしまいますので、凍結路を同じ感じで走られないようにお気を付けください。

書込番号:14041983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/01/19 22:40(1年以上前)

Berry Berry様
凍結路面の件了解です。
気温を感じ取りながら、気をつけて走りたいと思います。
最後までアドバイスをありがとうございますm(__)m

書込番号:14042968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

【初めてのスタッドレスタイヤ】

2011/12/11 22:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:60件

こんばんは、本日初めてスタッドレスタイヤを購入し換装しました。
今まで、降雪時は3万円位のプラ製(スパイク付)でしか運転経験がありません。
R34スカイライン25GT−Tでの走行でしたが、雪道・アイスバーンも「急」の付く運転を自重し、特に問題は有りませんでした。

家族が増え、セレナに(2WD)に乗り換え、また、帰省時に降雪があった場合に備え、オートバックスの「ノーストレックN1」というタイヤをチョイス(転勤族なので取りあえず3シーズン持てば・・・)。
そこで、皆様に教えて頂きたいのが、タイヤチェーンとスタッドレスタイタの「走る・止まる・曲がる」の信頼度や違いを教えて頂ければと思い、起票致しました。

今日、走った感想:ただでさえ車高が高く直進安定性が悪いのに、さらに、チョコチョコとハンドル修正が必要でした。また、止まる時も頼りない印象でした。乾燥した舗装路だと、こんな感じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13880731

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/11 23:21(1年以上前)

>「走る・止まる・曲がる」の信頼度や違い

タイヤチェーンに関しては、詳しくは↓のリンクを参照してください。
http://www.fecchain.co.jp/trivia03.html

金属亀甲形や非金属の信頼性は抜群です。

スタッドレスタイヤですが、スパイクタイヤの信頼性には近づいているものの、完全に凌駕することはできていない部分があります。
乾燥路の静粛性や、積雪路の走行では現在のスタッドレスタイヤが有利です。
しかしアイスバーンでは、各メーカーごとに混ぜ物をしたり、気泡を入れたりして対策をしていますが、止まることが困難な場合もあります。
性能を過信せず、慎重な運転が求められます。

http://autoprove.net/studless/mamechishiki/


>今日、走った感想:ただでさえ車高が高く直進安定性が悪いのに、さらに、チョコチョコとハンドル修正が必要でした。また、止まる時も頼りない印象でした。乾燥した舗装路だと、こんな感じなのでしょうか?

はい。一般的なスタッドレスタイヤの傾向はそのような印象を受けます。
それはスタッドレスタイヤには、性能を発揮するためにトレッドゴムの柔らかさが必要だからです。
フワフワしていて落ち着かない感じを受けたと思います。
乾燥路を走るためのタイヤと思わずにいることが必要です。
ただ、スタッドレスタイヤにはメーカーによって個性があり、ミシュランのX-ICE XI2を選べば、そのような傾向は少なくなります。

書込番号:13880908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/11 23:31(1年以上前)

オートバックスのスタッドレスタイヤは、サイプは他のメーカーと同様にありますが、ゴム自体には発砲ゴムとか吸水
ゴムの様なものでは無いので、一昔前のスタッドレスタイヤ程度の性能の様ですね。
その代わりに安く買えますが、性能はそれなりですね。
走行は滑ることを前提に、細心の注意を払う様にしましょう。

それからチェーンとスタッドレスですが、チェーンと比べるとスタッドレスははるかに滑ります。
どちらにしろ滑ることを前提に走ることを忘れないように、スピードを出し過ぎない様に注意して下さい。

書込番号:13880964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/12/12 00:11(1年以上前)

Berry Berryさん、nehさん
分りやすい回答ありがとうございます。

Berry Berryさんのリンク先大変分りやすかったです。スカに履いていたチェーンはウレタン製だったのですね。また、日本独自のタイヤというのも知りませんでした。

nehさん
帰省時にせっかくスタッドレスタイヤを履いたので中央高速を使おうかなとも考えましたが、チョット遠回りになりますが東名道で帰ります。チェーンの併用も考えましたが、それなりの性能のチェーンを購入すると安いタイヤを選んだ意味がなくなってしまいますもんね。

発砲ゴムとか吸収ゴム、TVのCMで見かけますがそこまで性能差があるのでしょうか?また、グラスピックとかクルミが入っているとかありますが・・・。
オートバックスのタイヤはゴムの柔らかさとタイヤのパターンだけのスタッドレスタイヤと理解して宜しいのでしょうか?

購入してから変ですが、気になってしまいまして・・・。

書込番号:13881166

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/12 00:48(1年以上前)

>オートバックスのタイヤはゴムの柔らかさとタイヤのパターンだけのスタッドレスタイヤと理解して宜しいのでしょうか?

オートバックスのタイヤ担当の話によるとその様ですね。
それでお安くタイヤを提供しているらしいです。
発泡ゴムとか吸水ゴム等は各メーカーがそれぞれ改良して性能を上げてきていますので、
やはりオートバックスのスタッドレスとは滑り方に性能差が出ると思います。

私も最初はオートバックスのタイヤでも良いかなと思いましたが、やはり安全性を取って
アイスガードにしました。

しかし、発泡ゴムや吸水ゴム等、対策が取られたゴムが使われていても滑らない訳では無い
ので、運転には注意する様にしてください。

書込番号:13881296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/12 00:51(1年以上前)

硬質粒子マルチポーラスというものがコンパウンドの中に混入されてます。

http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=466


>発砲ゴムとか吸収ゴム、TVのCMで見かけますがそこまで性能差があるのでしょうか?

そこまでというのがどこまでなのか判断が難しいですが、違いはあります。

書込番号:13881302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/12 01:05(1年以上前)

現在のスタッドレスタイヤは、
タイヤと路面の氷の間にできる水膜を、タイヤの中に吸水する+硬質な成分を混ぜてのひっかき
が主流です。

吸水させるスタッドレスを製造しているメーカーは、
ブリヂストン(発泡ゴム)
ヨコハマ(トリプル吸水ゴム)
ミシュラン(マイクロポンプとサイプ内)
トーヨー(竹炭とクルミの抜けた穴)
ファルケン(卵の殻)
です。

ダンロップとグッドイヤーは吸水でなく撥水させて水膜を取り除きます。

ちなみにノーストレックは、ファルケンが製造しています。

書込番号:13881333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/12 22:59(1年以上前)

タイヤチェーンは買わなくてもいいかもしれませんが、知り合いで持っている方がいらっしゃるなら借りていきましょう。まれにスダッドレスタイヤでも坂道で登れない場合があるので
あれば安心ですよ。長野県等も行きますが、今のところはチェーンを使わないと登れないことはありませんが、今年はスダッドレスタイヤが3シーズン目なので、使う可能性があります。寒いなかで巻くのは嫌ですが、去年は上り坂で操作不能が何回かありましたが、5〜10秒程度で回復したので事故にはなりませんでした。四駆なら多少はどうにかなりますが、2駆は少しきついかもしれません。

書込番号:13884874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/12/12 23:02(1年以上前)

Berry Berryさん、nehさん

度々、教えて頂きありがとうございます。
疑問や不安な所が理解でき、納得・安心しました。

家族を乗せて走るセレナ号、その足となったノーストレック、過信せずに丁寧な運転を心がけます。ありがとうございました。

書込番号:13884891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/12/12 23:20(1年以上前)

菜の太郎さんアドバイスありがとうございます。

営業車(リース車)のタイヤサイズが一緒な事に気が付き、トランクのサイドポケットを開いたらチェーンが載ってました。緊急事態用に積んどこう思います。△板やジャッキ・車止めもトランクに入っていたので、チョトラッキーでした。

書込番号:13885010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/19 16:58(1年以上前)

先日、オートバックスのスタッドレスのノーストレックN2とアルミとセットの限定ビックリ特価品に履き替えしました。
スタッドレスは関西の瀬戸内地域と言うのもあってこれまであまり必要性を感じなかったため
恥ずかしながら車歴数十年で初体験。
(簡易滑り止めのオートソックスは数年前から携行。但し未開封で一度も使わず)
年末年始に初詣ほか今シーズンは遠方へ出掛けることが増えるため精神衛生と安全のため履き替えました。因みに車はシエンタです。
未だ乾燥路(高速、一般道)だけですが寒いこの時期は夏タイヤ(省エネタイプ)より路面に吸いつく感じで安定感があります。
氷結、雪道はこれからですが・如何成りますか・・・・

オートバックスのプライベートブランドのタイヤは住友ダンロップファルケングループのファルケン(オーツタイヤ)がOEM供給していると聞き及んでいます。(国産)

と言うことなので、ファルケンの同等品とほぼ同性能と思います。
各ブランド毎の仕様はあるかも知れませんが、基本設計(トレッドパターンやゴム中に引っ掻き素材を混入ほか)は素人がカタログや現品を店頭で三社の製品を相互に見比べたかぎりでもグループで共有化しているように見受けられます。

そんな事で、現行スタッドレス「ノーストレックN2」はファルケンの現行(EPZ)と同等品と思われますが?
ノーストレックN1は一世代前の商品(ファルケンのEP-03)では?

書込番号:13914654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/12/23 23:13(1年以上前)

アンディーウッズさん
はじめまして。

ご回答ありがとうございます。
自分も調べてみましたらEP−3とは若干異なるようです。
Berry Berryさんのカキコにも有りましたが硬質粒子マルチポーラス
なるヒッカキ素材(復元性の有るダイヤの半分ほどの硬度素材)が
含まれているそうで、若干違いがあるのかも知れませんネ。

明日は、雪のようでチョットワクワクしています。

書込番号:13932815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/31 09:46(1年以上前)

今シーズン ノーストレックN1を購入して、昨日雪山に行ってきました。
天候は昨夜からの雪の為、新雪が積もっている道やシャーベット状の道・除雪後の道もあり、
ドキドキしながらの走行でしたが、全く問題ありませんでした。
ゴム製のチェーンの時は、コーナー前の直線でスピードを充分落とさないと不安でしたが、
スタッドレスでは、そこまで心配になることはありませんでした。
こんなに、安いのなら、もっと前に買っとけば良かったなんて思ってます。

もちろん、高い品物の方が雪道安心なのは当たり前ですが、使ってない人が言うほどの
不安感はありません。
あとは、耐久性がどれだけあるかが不安なだけですね、、、

書込番号:13962136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 13:51(1年以上前)

肝心なことを書き忘れてました。
ノーマルタイヤより柔らかめのため、店員のアドバイスで、スタッドレスの空気圧をノーマルより0、3ほど高めてます。
若干ゴツゴツするけど一般道の頼りなさもなく雪道も大丈夫でした。

書込番号:13966360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/01/08 18:19(1年以上前)

まさ0103さんはじめまして。
カキコが遅くなりスイマセン。

お正月の帰省の帰りに雪と事故とで中央道を長野県で降ろされてしましました。
高速道路上は吹雪いて薄らと積雪を感じる程度でしたが特に問題もなく80km/h+αで走行出来ました。
下の道ですが、スキー場を幾つか越える峠道でしたが、周りの車の速度に合わせて走行して全く不安はありませんでした。ブリザックとか他のタイヤの経験が無いので何とも言えませんが、急の付く操作をしない限りは問題のないタイヤだと思います。ただ、ブレーキだけは気をつけて、コーナー前や長い下り坂はエンジンブレーキを多用しブレーキはランプ点灯程度しか踏まないように気をつけて運転しました。

空気圧ですが、装着時が2.4γでしたが若干高めで走行しています。でも、高速走行中(乾燥路)は実際には3.0γ弱まで高くなっていました。
乗り心地は良いとは言えませんねぇ。

書込番号:13996760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/14 08:43(1年以上前)

備えあれば憂いなし。

チェーンを持っておいても悪くは無いと思います。
チェーンのメーカーや販売店などにどれが良いのかお尋ね下さい。

オートバックスのタイヤだと、なおさらだと思います。

書込番号:14020180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/01/16 23:02(1年以上前)

ギンチュウさんはじめまして。

チェーンを否定しませんが、使い勝手を考えるとスタッドレスが圧倒的に有利かと思います。

@スタンザ&カローラ(FR)のサマータイヤ+ラダーチェーン=怖い経験あり。
AR34スカイライン(FR)のサマータイヤ+非金属製チェーン(スノートロッター3)=怖い経験は無いが斜めになりながらの登坂経験あり。
Bセレナ(FF)+ノーストレックN1=至って快適。

岐阜県の関ヶ原(中央高速)を走った感想です。

他のスタッドレスタイヤの経験はありませんがオートバックスのタイヤだからというのは?です。

書込番号:14031498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

アルファードで今履いてるのが225/55/17なんですがTOYOのミニバン用MK4αにしようか他のメーカーにしようか悩んでます。

ミニバン用とかにこだわる必要はないでしょうか?

他のメーカーだと何がよいでしょうか?

後、幅215に減らしても今のアルミには付けられるんでしょうか?

質問だらけですみません

書込番号:13893187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2011/12/14 22:18(1年以上前)

ミニバン用スタッドレスを選択するよりも、スタッドレス本来の氷上や雪上性能が高いスタッドレスを購入される事をお勧め致します。

やはり、スタッドレス本来の性能はBLIZZAK REVO GZが高いです。
価格も高いですが・・・。

それとホイールの件ですが、225/55R17なら7Jと思われますが正しいでしょうか?

7Jなら215/60R17でも215/55R17でも装着出来ます。
尚、純正サイズに外径を合わせた方が良いので、旧モデルのアルファードなら215/55R17、現行型アルファードなら215/60R17が良いです。

書込番号:13893307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/14 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。

すみませんタイヤの事詳しくなくて7Jとかよく分からないです。


215にしたら安いのかなと思い。なんとか大丈夫そうですね。

やはりメーカーとかによって性能は違うんですね。


また色々検討してみたいと思います?

書込番号:13893418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/14 22:41(1年以上前)

>ミニバン用とかにこだわる必要はないでしょうか?

スタッドレスタイヤは冬期間限定での装着になります。
拘る必要はないと思います。


>他のメーカーだと何がよいでしょうか?

ドライ走安性に優れているのが、ミシュランX-ICE XI2。
氷上性能に優れるのが、ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ。
性能と価格のバランスが優れているのが、ヨコハマ IceGUARD IG30+。


>幅215に減らしても今のアルミには付けられるんでしょうか?

今履いているホイールのリム幅がどのくらいかによりますが、
タイヤサイズによる適用リム幅が
215/55R17 6J〜7.5J
225/55R17 6J〜8J
215/60R17 6J〜7.5J
となっています。
以上から、装着できそうですね。

書込番号:13893437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/15 00:09(1年以上前)

またまたありがとうございます。


なんとか安くならないかなと思い215にしたらどうかと思い。

ヨコハマがいいかな。

また検討してみたいと思います。

書込番号:13893935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/15 08:28(1年以上前)

個人的に、

ミシュラン
X-ICE XI2

お薦めします。理由は、氷上性能は勿論、乗り心地、燃費、耐摩耗性能です。

ミシュランなら、後々寿命で冬用タイヤとして使えなくなり、サマーシーズンの使用でも、安心して使えます。

他社は、ある程度我慢しなければなりません。特に、高速道路は要決死の覚悟。

冬用タイヤ顧客満足度8年連続NO.1

の理由も納得出来ます。

書込番号:13894727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2011/12/15 17:19(1年以上前)

SUV用が少し安いです。215/60R17

書込番号:13896262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/15 18:16(1年以上前)

ご自分の住んでいる地域も言われると皆さんも意見がしやすいですよ。どれくらいの積雪があるとか、降雪が多い少ない地域など、降雪よりも凍結が多いなど詳しく言われると、地域特性にあったスダッドレスタイヤを選んでくれますよ。ただ、初めて購入するなら、BLIZZAK REVO GZが無難ですけど、無難とういってもいきなり滑りますが。あまり雪道走行の経験がないのであれば、高いけど保険と思うかです。

書込番号:13896440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2011/12/15 18:25(1年以上前)

荷重指数が足りませんでした。 96Qでした。 ダンロップに書いてありました。101と夏タイヤには書いてありました。

書込番号:13896477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/15 20:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

新潟なんですが今のタイヤもうなんだかんだで6・7シーズン使ってて、この前タイヤ交換した時にあまりにも減っていたので買い換えようと思い相談しました。

書込番号:13896958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/15 20:38(1年以上前)

すいません。新潟の人だったんですね。偉そうなこと言って、すいません( ̄▽ ̄;)

書込番号:13896990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/17 22:51(1年以上前)

自動車専門誌−LEVOLANT(ル・ボラン)のバイヤーズガイド記事です
> 重量級のアルファードにスタッドレスタイヤを履くと、てきめんに腰砕けを起こしやすい。
ケース剛性、ブロック剛性の高い「MK4α」だとほぼセダン+スタッドレスと同じ感覚で氷雪路を走れてしまう。

ジョワドヴィ―ヴルさんの重量級ミニバンにピッタリのタイヤじゃないですか!
ご自身の目の高さに感心しました。
「TOYO」って良いタイヤを作るんですね。
専門誌の記事も参考にしていいと思います。 

書込番号:13906507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/17 23:33(1年以上前)

>  クルミを増量することで、アイス路面の一層強くなっただけでなく、シャーベット路面にも対応。
さらにはドライ路面のしっかり感と耐摩耗性も両立させてるという。まさに全方向に進化したスタッドレスタイヤだ。

>  Mk4αはミニバン専用を謳うだけあって、アルファードの重さをさらりと受け止め、抜群の高速安定性をを発揮してみせた。

追記   雑誌の記事では絶賛されております。

書込番号:13906757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/14 08:50(1年以上前)

東洋は経年劣化が心配です。

6・7シーズン使ってて、ということならブリザックです。
新品時はともかく、経年使用や摩耗(消耗)による劣化はしますが、経年使用による劣化の度合いが他社よりも小さいので、使用及び保管状況にもよりますが他社よりも経年劣化による消費期限が長いです。

書込番号:14020199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントとリアに違うタイヤを装着

2011/12/26 01:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

現在エクストレイルを乗っています。リアタイヤ一本パンクしまして、タイヤを交換する必要があります。現在装着しているタイヤはヨコハマアイスガードIG20の215/65 R16です。

同じメーカーのジオランダーI/T-Sの中古(ほぼ新品)を見つけましたので、購入してしまいました。フロントにIG20、リアにI/T-Sを装着すると問題はないでしょうか?サイズは同じです。

ちなみに、IG20は一般乗用車向けでIT/-Sは4x4,SUV向けのスタッドレスタイヤです。IG20の方は約8分山、ジオランダーは9分山残っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13942201

ナイスクチコミ!3


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/26 04:47(1年以上前)

車のタイヤは通常、4本共同じタイヤを使うことが前提になっています。
前後で異なるタイヤを使うことは、「問題無い」とは私は言えないですね。
咄嗟の時等、それぞれのタイヤのグリップ等の違いがあることで前後のバランスが崩れ、何が起こるかわかりません。
また、タイヤの外径の違いは大丈夫でしょうか?
同じタイヤサイズでも、銘柄が違うと外径が異なることも多いです。

私は、前後で異なるタイヤにはせず、安全の為全て同じ銘柄にしておくことをお勧めします。

書込番号:13942370

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2011/12/26 06:42(1年以上前)

6年前に登場した一昔前のスタッドレスであるice GUARD iG20。

2年前に登場した最新のSUV用スタッドレスであるGEOLANDAR I/T-S。

スタッドレス本来の氷上&雪上性能はSUV用として最新であるGEOLANDAR
I/T-Sの方が上です。

更にはice GUARD iG20の方が経年劣化が大きくなっているなら、性能の差は
広がっている可能性もあります。

以上の事から最悪の場合、アイスバーン等で前後のグリップが異なり、リア
だけが滑りスピン等でコントロール不能になるかもしれません。


尚、タイヤの外径は新品の状態では、両銘柄で同じようですね。

書込番号:13942443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2011/12/26 06:54(1年以上前)

↑に間違いがありました。

ice GUARD iG20をフロントに装着するとフロントだけが
滑る場合があり得ます。

書込番号:13942459

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/26 07:26(1年以上前)

>ice GUARD iG20をフロントに装着するとフロントだけが
滑る場合があり得ます。

まるでリアは全く滑らない様な書き方ですね。
そう言う誤解される様な書き方は止めましょう。

少なくとも「前後で滑り方が異なる」と言う様な書き方にすべきでしょう。

書込番号:13942510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/26 09:49(1年以上前)

4本とも同銘柄の新品にすれば安心確実です。
でも・・買ってしまった後にそんな事言うのも酷なので・・・・・

チェーン使用の場合は、駆動輪にしか巻きませんから・・前後のトラクションは雲泥の差があります。
それでも、慎重な運転をすれば一応走れます。
と言うより・・昔の人はそうしていました。
スタッドレスはまだ無かったし、スパイクタイヤは一部の寒冷地以外の人はまず使わなかったし。

とにかく、前後で異なるタイヤを履いていることを常に意識して安全マージンを大きくとって運転して下さい。

書込番号:13942767

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/26 09:53(1年以上前)

nehさんの書き込みから
>同じタイヤサイズでも、銘柄が違うと外径が異なることも多いです。

iG20の外径686mm。
I/T-Sの外径686mm。 ということで同じです。


スーパーアルテッツァさんの書き込みから
>ice GUARD iG20をフロントに装着するとフロントだけが
>滑る場合があり得ます。

おそらく“だけ”という表現が、nehさんが引っかかるところですね。
限界はiG20の方が低いと想像できますので、確かにフロントだけが滑る場合は多いでしょう。
実際、4WDにしても駆動と操舵の2種類の力が加わるので、リヤよりもトラクションが必要ですし・・・。
このあたりを、スーパーアルテッツァさんが言いたかったのではと思います。


そうなると、スレ主さんはなぜiG20をフロントに履かせるのかが疑問です。
溝があって、新品同様であるなら、そちらをフロントに履かせるのが一般的だとおもうのですが?
ひょっとして、iG20を早く摩耗させたいためでしょうか?

前後で残り溝が異なれば異なるほど、車によくありません。
スレ主さんのエクストレイルって4WDですよね?
前後の回転差からデフに負担がかかります。
最悪車両火災になることもあるようですよ。
まあこれは、前後異サイズのタイヤを履かせた場合の話ですけれど。

今回の場合、それぞれの残り山が、
>IG20の方は約8分山、ジオランダーは9分山残っています。
ということですので、同じように摩耗させていく必要があります。
ただ、銘柄が異なると摩耗の速度が違います。
同じ銘柄を履いているわけではないので、このあたりを余計に気にする必要が出てきます。

4WDにお乗りなら、基本は、1本パンク(修理不可の場合)=4本交換です。

実際に履いてみて、大きな不都合は出てこないと思います。
チェーンを履いて走行することを考えると、前後のバランスなんて考えられたものではないですから。
しかし、チェーンは金属製の場合は30q/hまで、非金属の場合は50km/hまでで走行してくださいと、速度の制限があります。

スタッドレスタイヤの場合は、そのような制限もなく制限速度まで自由に走ることができます。
前後違う銘柄を履かせると、ローテーションによって、その年ごとにコーナーリングがアンダー傾向・オーバー傾向と分かれます。
去年と今年でコーナーリング特性が変わるわけです。
去年はこんなことにはなかったのに・・・ということが毎年起こると予想されます。

「前後違うタイヤ」という意識をもった運転をすることが必要ですね。


私の結論です。

>フロントにIG20、リアにI/T-Sを装着すると問題はないでしょうか?

問題はないとは言い切れません。ただ、大きな問題になるかはスレ主さん次第です。

書込番号:13942772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

2011/12/26 10:01(1年以上前)

みなさんのご意見は大変参考になりました。ありがとうございました。

カーショップの店員に聞いたら、最低でもリアタイヤ2本を交換した方が良いといわれました。

店舗ではブリッジストンしか置いていなかったので、「BLIZZAKでも大丈夫ですよ」と言われました。

同じメーカーでも性能は大分違うのでしょうか?

また、フロントとリアに違うタイヤを装着すると車に悪影響はありますか?

現在装着中のIG20は2009年製で、約8ミリ残っています。

ジオランダーはまだキャンセル可能だと思いますが、悩んでいます。

書込番号:13942788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/26 11:35(1年以上前)

>同じメーカーでも性能は大分違うのでしょうか?

「大分」の程度がどの程度か微妙ですが、結構違います。


>また、フロントとリアに違うタイヤを装着すると車に悪影響はありますか?

外径が同じであれば、気になるような悪影響はありません。


>ジオランダーはまだキャンセル可能だと思いますが、悩んでいます。

ジオランダーをやめてBLIZZAKにするということですか?
そこまで範囲を広げると、何でもアリになってしまいそうじゃないですか。

書込番号:13943034

ナイスクチコミ!0


スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

2011/12/26 12:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

昨日右リアのタイヤはパンクし、近くのカーショップに行ったら、リアの2本をBLIZZAKに交換しても大丈夫だと言われました。

ヨコハマは置いていなかったので、パンクしたタイヤをスペアのダンロップオールシーズンに履き替えました。

北海道在住で、路面はほとんど凍っています。今朝通勤で走行は特に問題なかった。

ジオランダーは溝まだ残っていますので、フロントに装着した方が有利でしょうか?

エクストレイルは4WDに切り替え可能ですが、冬でもほとんFFで走行しております。

書込番号:13943115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/12/26 17:58(1年以上前)

>ジオランダーは溝まだ残っていますので、フロントに装着した方が有利でしょうか?

もし、2本だけ交換するのであるなら・・・

エクストレイルは2WDのときはFFですよね?
でしたらフロントにジオランダーを履いた方がいいと思います。

正直、2本だけ交換はあまりお勧めしませんが・・・。

書込番号:13944069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/26 20:57(1年以上前)

スタッドレスが大活躍しそうな所に住んでいる人がこの程度なのですか???
てっきり、温暖な地に住む人だと思っていました。

狡い事をして単独事故するのは自由ですが、対人や対物で巻き添えになる人が気の毒です。

書込番号:13944726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/27 13:12(1年以上前)

皆さんが言う事も正論だと思うけど、個人的には問題ないんじゃないかと思いますがねぇ。

ただし、前輪に駆動と舵きりの両方の機能がある以上、そちらに性能の良い物を履いたほうが良いと思います。

チェーンだって、駆動輪にしか付けないでしょ・・・?

書込番号:13947205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/27 23:12(1年以上前)

はじめまして。

以前、ブリジストンのタイヤ館で「4本とも新しい同Lotで揃えておきました」と言われた事があります。タイヤの性能がより赴かれるスタッドレスタイヤですので、やはり4本とも揃えた方が宜しいかと思います。

ボロクソにカキコされているノーストレックを最近履きましたが、圧雪路でも十分走る事が出来ました(もちろん4本同Lot)。

書込番号:13949292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/07 08:33(1年以上前)

スレ主さん、皆さん

前言撤回とまでは言いませんが、こういう無茶な言いがかりをつけるユーザーもいますので、私の「前後違っても問題ないんじゃん?」は、安全運転する穏当なユーザーに限っての事とお含みおき下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70500512841/SortID=13963570/

当たり前ですが前後で銘柄・磨耗度が異なるって事はグリップレベルのバランスが悪いわけですから、それを理解して運転する必要があります。

書込番号:13990213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オートバックス ノーストレック2って…

2009/12/01 15:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

ブリジストンや横浜などの国産一流と言われているメーカーと比較した場合、ものすごい差があるのでしょうか?
また韓国製のものとではどちらか良いでしょうか?
当方、年に数回しか雪の降らない地域に住んでいますが、保険の為にも必ずスタッドレスタイヤに履き替えを行います。今年車を乗り換え、スタッドレスを購入しなければならないのですが,値段の差が大きくて…
ご存知の方がおられましたらご教授ください。お願いします。

書込番号:10561960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/01 17:20(1年以上前)

オートバックスノーストレックの商品説明に「住友ゴム旭川テストコース」とあります。
ファルケンエスピアかなり性格の似通った製品だと思います。

http://www.falken.co.jp/tyrecatalog/studless/index.html

書込番号:10562188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/07 15:54(1年以上前)

ありがとうございました
もう少し検討してみたいと思います

書込番号:10593537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/16 05:13(1年以上前)

確かにオートバックス安いですね。
但し 使用状況によっては高くつきますよ!
ほどほどしか乗らない人以外はお勧めしません。 通勤5キロ圏内

ほんとに減りますよ
一年で終わりましたよ

年間夏冬で一万以上なら止めて下さい。

書込番号:11502141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/19 22:15(1年以上前)

オートバックスのプライベートブランドのタイヤ=ファルケン(OEM生産)

∴オートバックスのノーストレックN2(現行)≒ファルケンのEPZ(現行)

書込番号:13916011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/19 23:16(1年以上前)

私は積雪地帯に在住しており、毎年4ヶ月間はスタッドレスを履いています。
我が家の軽自動車にはオートバックスのスタッドレスを履かせていますが、普通に3シーズンは持ちますよ。
通勤で週5日は12キロ程度を走りますがね。

3シーズンを経過したので、今年は同じくオートバックスブランドに買い換えましたが、減り具合はそんなに減ってませんでした。

10年以上前からオートバックスブランドのスタッドレスを使用していますが、全く無問題です。
私はお薦めしますがね、安いし。
効き目でもブリジストンや横浜と比べて「ものすごい差」はありませんよ。

書込番号:13916406

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

DSX2とZEAU

2011/11/11 17:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

以前から、撥水系ゴムスタッドレスのダンロップとグッドイヤーはブリザックやアイスガードやガリットと比べて、良いという評判があまりないのですが、最新のDSX2とZEAUもそうなのでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/tirenaviko/archives/50634411.html
DSX2登場時の試乗会レポブログですが、氷上のみですがIG30と比べて遜色無です。

もちろん、各種状況や条件によっても変わってきますが、吸水系と比べてそんなに良くないのかなと思いまして、質問致しました。

書込番号:13752260

ナイスクチコミ!0


返信する
大和仁さん
クチコミ投稿数:93件

2011/11/11 18:01(1年以上前)

個人のブログを載せての質問ですが、許可ぐらい取りましたか。

書込番号:13752283

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤黄青さん
クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 18:09(1年以上前)

http://tirefactory.jp/info/trial.html
ここにも同じ内容が記載されいます。

書込番号:13752317

ナイスクチコミ!0


大和仁さん
クチコミ投稿数:93件

2011/11/11 18:11(1年以上前)

同じ内容が書いてあったら、個人のブログを乗せてもいいの?

書込番号:13752328

ナイスクチコミ!0


新古さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/11 18:50(1年以上前)

まあ、こっちの方が良くないと言う人と、こっちの方が良いと言う人と、変わらないって言う人の3択だと思うけど、DSX2になってから悪い評判は聞かないんで、良いんじゃない?
ZEA2は履かせている人が少ないようなんで不明。。。


赤黄青さん以外にもサイトアドレスやブログアドレスなどを載せている人がいるけど、同じ事を聞かないの?

書込番号:13752460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/11/11 19:08(1年以上前)

条件によりけりです。

ブログの中にも書いてありますね。
テストコースでの話なので、実際の使用では分からないって。

カチンカチンのアイスではなく、溶けかかった氷やシャーベット、ウェットは得意でないように思いました。

スタッドレスタイヤの主流が吸水系になっています。
もし、撥水系が優位であるなら、あの手この手で他社が追随するはずです。

書込番号:13752538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/29 21:07(1年以上前)

>大和仁さん

ブログって基本的に誰でも見られるようになっているのだから,別にリンク載せても問題ないと思うんですけど?
見られたくなければ,日記帳に書くとか,ミクシィでいうとこの「マイミク限定」や「本人限定」にする事は可能なわけで,
そういった類のものを許可無く,見れない人にまで晒してはいけないでしょうけど,
リンク先の方は「書かせてください」と他人に向けた書き方をしている点からも,紹介されて喜ぶとも不快に思うことは考えにくく,
仮にもし不快だと言うのならば,逆に公開にする事が間違いですよね。

個人情報の扱いって難しいですが,ブログ等SNSというのは,自分の考えや価値観,はたまた存在意義を,
多くの人に知って欲しい,あるいは共感し合いたいという感覚の元で成り立っていると思います。

ただし,そのブログの内容を,あたかも自分の意見のように振舞ったり,本人の知らないところで誹謗中傷したりするのは,
マナー違反だと思いますけどね。


書込番号:13828859

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング