このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年9月5日 14:08 | |
| 0 | 4 | 2011年5月30日 19:47 | |
| 1 | 7 | 2011年3月27日 17:49 | |
| 12 | 8 | 2011年3月26日 23:44 | |
| 3 | 4 | 2011年1月29日 17:04 | |
| 1 | 2 | 2011年1月10日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
履き替えずに未だにスタッドレスタイヤのままのをよく見かけます。埼玉北部にすみますがよく見かけます。それはなぜか?最近、タイヤに興味があり、他の車はどんなタイヤをはいているか気になるようになったからなんですが、なので履き替えていない車をよく見かけます。以前質問させていただきましたが、性能を知っていて履き替えずいるようには思えません。皆さんもそう思いませんか?履き替えずにいる方からの意見も聞きたいですね?よろしくお願い致します。
0点
光虹さん、こんばんは。
埼玉北部って夏でも(正確に言うと秋ですね)スタッドレスのままっていう人がそんなに多いんですか?
私は茨城北部ですが、光虹さんほど注意してみないせいか滅多にみかけません。
>性能を知っていて履き替えずいるようには思えません。皆さんもそう思いませんか?
そうですね。残念ながら一般の人のタイヤの知識や感心は驚くほど低いのが現状だと思います。
ここなどの掲示板で質問する人はまだいほうですね。
以前、仕事の関係で某大手カー用品店の課長さんとお話をすることがあったのですが、
商売は抜きにしてもタイヤに関してもっと注意を払ってほしいと嘆いていました。
また一部の人はもったいなから履きつぶすという考えの人もいると思います。
書込番号:13458916
![]()
0点
こんばんは
春先に、スタッドレスタイヤの必要性が無くなっても、そのまま履いていて、冬の初めに、その年の最新スタッドレスタイヤに履き替える。
って事をやっていた頃が在りましたね
当時は、通勤の他に遊びでも車を使いまくっていた・・・・・・
特に、スキー場には毎週末の様に!
利点は、毎年新しい旬のスタッドレスタイヤになるのと、スタッドレス用のホィールや保管場所が要らない事
反対に、車の使用頻度が少ないと、タイヤ代が(°□°;)
雪の無いところでの、タイヤの性能は( ̄○ ̄;)
書込番号:13459022
0点
>履き替えずに未だにスタッドレスタイヤのままのをよく見かけます。
こちらは栃木です。
よくは見かけませんが、ときどきいますね。
>性能を知っていて履き替えずいるようには思えません。
なぜ履いているのか聞いたことがあります。
・交換が面倒くさい
・交換する時間がない(時間があってもそこまで気が回らない)
・別に困らない
・スタッドレスタイヤを履いていることを忘れている
ということでした。
一夏越えたスタッドレスタイヤは、性能が落ちます。
年に数回、それも日中には溶けてしまう程度の雪でしたら走ってしまうでしょうけれど。
また、スタッドレスは御存知の通り排水性が悪いためウェットが弱いですし、ドライでも夏タイヤほどグリップもしません。
パニックになるケースでは制動距離が確実に延びますが、そのことを知っているとは思えませんね。
「溝があるからいいや」程度だと思います。
書込番号:13459025
![]()
0点
関東南部ですが、今でもたまにスタッドレスタイヤのままの車を見かけますね。
スタッドレスタイヤはプラットホームが出てもまだ夏タイヤとしては一応使える(違反では
無い)のでそのまま使っている人がいるのでしょう。
ただ雪道や凍結路以外では、夏タイヤよりグリップ性能等は落ちるので、その点は十分に
自覚して注意してほしいですね。
書込番号:13459230
0点
エコ。
スタッドレスのカタログ見るとどこのメーカーもドライ性能謳ってますよ。
某ヨーロッパメーカーなんか安物の夏用タイヤよりいい感じに走るし。
いろんな車が走ってて、夏用タイヤでもいろんなのがあるのでスタッドレスに着眼しなくても。
雪国に住んでいますが大昔は4月になると定番の大々的なスタッドレスで夏は危険キャンペーンは
ここ数年どこのカーショップもやらなくなりましたね。
大人しく夏タイヤに商品入れ替えてますね。
こっちの地域では駐車場見てみると4、5台に1台はスタッドレスです^^
書込番号:13461828
![]()
0点
私が気になるのは、デカい車にツルツルタイヤ。
車無理して買ったから、タイヤ買うお金無いんだな、と考えてます。
話がズレてゴメンナサイ。
書込番号:13462109
1点
国内で発売されている安価なスタッドレスタイヤだと韓国メーカーなど安全や性能に満足しないと思いまして、国内での一流メーカーで安価で安全や性能にイチオシのスタッドレスタイヤメーカーやグレードはありますか?
0点
昔はFALKENのスタッドレスは性能が良かったのですが、今はあまりピンときません。
ブリヂストン、ミシュランは高価ですね。
そうなるとYOKOHAMAアイスガードでしょうか。
また、TOYOのガリットは柔らかく、効きもいいです。
書込番号:13066727
![]()
0点
ダンロップ DSXやTOYO GARIT G4 ファルケン ESPIA EPZが安価です。
雪上性能や氷上性能は最新の高価なスタッドレスには敵いませんが、安さ重視なら上記辺りだと思われます。
書込番号:13067035
0点
安価でないです。 6月からスタッドレスも8%上がります。 今年は高くて買えません。
書込番号:13067397
0点
そうなると来冬は今冬安価だったタイヤもやや高めになると言うことですよね?中古じゃまかなえませんか?
書込番号:13071746
0点
インスパイア乗りで、タイヤは純正が205/60R16 92Vです。
九州在住で、この度秋田への1年間の出張が決まりました。
自分の車を持っていこうかと思っていますが、豪雪地帯ということもありスタッドレスタイヤの購入を考えています。1シーズンのみの使用ということもあり、
1 中古で購入
2 前輪のみ交換
3 1シーズンレンタルがあればレンタル
などを考えております。
お詳しい方がいらっしゃったらアドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点
状態のいいものを
>1 中古で購入
をお薦めします。
2はもってのほかです。
3のレンタルって実際のところ、あるのか不明です。
書込番号:12828109
![]()
0点
今年の冬限定という事であれば中古が良いかもしれません。
ヤフオクで「205/60R16 スタッドレス」で検索すれば安価な
スタッドレスが見付けられると思います。
書込番号:12828125
![]()
0点
僕も中古タイヤを購入を進めますが、ただ、雪道の運転を慣れていないのであれば、新品を購入して、また、いらなくなれば、オークションで売るのがベストですが、初期費用が高くつきますので、滑って、事故した時に、自分が納得できるんじゃないかと思いました。言ってるのは理想ですが、現実を考えれば、中古で買って、要らなくなったら廃棄が妥当だと思います。
書込番号:12828135
![]()
0点
秋田で週末のみ利用であればまあ中古でもありかと思うけどさ。
中古の良し悪しを素人が判断できるとは思えません。
中古の割安感 と 新品の安心感
比べるまでも無いと思うけどね。
事故ったら差額以上の出費は確実でしょ。
書込番号:12828171
0点
豪雪地帯なら、バッテリーとかワイパーも気にされた方が良いかも知れませんね、
つまり、ひと冬で有っても「豪雪地帯の車」とする必要が有ると思います。
書込番号:12828173
0点
話はそれますが、秋田にいてる間は、会社の車を借りれるので借りるのが一番妥当かもしれませんね。
書込番号:12828191
0点
皆さま、迅速かつ大変有意義なご返答ありがとうございました。
信頼できる車屋を同僚に紹介してもらい、状態のいい中古を探してもらおうかと思います。
おかげさまでひとつ悩みが減りました。
書込番号:12828629
0点
夏の履きつぶし。 と言う事であれば騒音があるのと、夏タイヤより雨の日滑りやすいと言う事ですが。
北海道ではトラック・バス・自家用も含めてなんでもそうですね。
もったいない・もったいない・あーもったいないの世界です。
冬用のプラットと夏のプラットがあるんですから。
書込番号:12726643
1点
履きつぶしは当然可能です。
但し、性能はあまり期待出来ません。
出来れば履きつぶししないで、翌年に新しいスタッドレスに交換した方が安心です。
書込番号:12726649
0点
ロードノイズがうるさい。
燃費が悪い。
ステアリングインフォメーション希薄。
フワフワする。
雨に弱い。ちょっと頑張るとよく滑る。特にセンターラインなんぞ踏んでしまったら。
ドライでも限界は低い。
減るのが早い。
それを分かってて履くのなら別にいいと思います。
書込番号:12726670
0点
安全性からみると止めておいた方がいいですね。
事故ってもいいなら止めませんがね。
書込番号:12726816
2点
●ブリヂストンではスタッドレスを夏に使用する事に対して以下にように答えています。
スタッドレスタイヤは、凍結した道路や雪道での性能を重視して設計したタイヤです。
雪道以外の走行も考慮していますが、タイヤが柔らかいので、夏は車の十分な性能を引き出せません。
夏には夏タイヤの使用をお奨めします。
●又、冬用タイヤの使用限度としては以下のようになります。
溝が浅くなると〈雪柱せん断力〉や〈エッジ効果〉が低下し、駆動力、制動力が不足します。
積雪及び凍結路走行の場合は、冬用タイヤの残り溝が新品時の50%以上あること。
使用限度は接地部に冬用タイヤの摩耗限度を示すプラットフォームが露出しているか否かで判断する。
溝深さが50%未満のタイヤは冬用タイヤとして使用してはならない。
以上のようにプラットフォームが露出しても夏用タイヤなら使えない事はないという事でしょうか・・・。
書込番号:12726897
![]()
2点
5年以上前のスタッドレスというと、まだブロックのサイプの切れ目の内部が波型等では無い
ブロック剛性の低いタイプのタイヤですかね。
冬用としての使用限界のプラットホーム過ぎても夏タイヤとして使えますが、夏タイヤと
比べてブレーキやカーブでの踏ん張りが効かない、滑り易いことを十分に考慮して、
無理をしない運転を心がける必要がありますね。
夏タイヤとして使う場合は、その程度の性能だと言う事を忘れない様にご使用ください。
書込番号:12727432
![]()
1点
夏タイヤとして使うなら、逆に年数経っているほうがゴムが硬くなって長持ちしますよ(^_^)v
書込番号:12741827
![]()
4点
使えないスタッドレスタイヤを履きつぶす考えでいましたが、みなさんの意見を参考にすることを辞め夏タイヤに履き替えることにしました。出費を抑えるため来シーズンには中古品のタイヤを購入し使用する予定にしました。みなさんありがとうございました。
書込番号:12826057
0点
はじめまして。リム幅について質問です。
今年、スタッドレスを購入し余っていた13インチの純正アルミにダンロップのDSX 155/65R13を装着しました。
ホイールとタイヤのみ持ち込んでショップで装着してもらったのですが、いざ車体にホイールを装着すると空気圧不足の様になっております。
外した状態では問題ない様に見えるんですが・・。
ちなみに車体はスズキ エブリィ DA62W 平成15年式 2WDになります。
実際にパンクや空気圧が減っている、不良品とかではないのです。
空気圧は2.4kgf/cuにしてあります。
カタログには標準リム幅 4.5となっておりまして、装着したホイールのリム幅は4.0です。
この状態で使用した場合、やはり危ないでしょうか?
無知なもので、もしご存知の方いらっしゃいましたら良きアドバイスお願い致します。
0点
このサイズの標準リム幅は4.5Jですが、適用リム幅は4.0〜5.5です。
従いまして大きな問題はありません。
書込番号:12470982
2点
スタッドレスタイヤは柔らかさが命です。
なので、サマータイヤに比べて空気が入っていないように見えます。
問題ありません。
書込番号:12471113
0点
適用リムの範囲内なので装着して使用することが出来ますが標準リムに装着した場合と比較すると多少性能や性格が変化します。
リムを狭くした場合タイヤの横方向の剛性が低下するのでカーブでの踏張りが少なくなります。
断面が丸くなるので乗り心地やハンドリングも穏やかな傾向に成ります。
またトレッドの中央が磨耗しやすい傾向に成ります。
反対に広めのリムに装着するとカーブの踏張りが増し乗り心地やハンドリングも過敏な傾向となりトレッドの両側が摩耗しやすい傾向に成ります。
メーカーでは当然標準リムを基準にタイヤを設計する訳ですが自分の好みの特性にする為にあえてリム幅を変更する場合もあるのでどちらが好ましいか一概には言えません。
書込番号:12472538
1点
サイズが違うのでよくないです。 155/70R13ぐらいにしないと荷重指数が足りません。
書込番号:12577589
0点
ガリットですが、G4とG5について質問です。
2006年秋製造品G4で、
185/70R14 6分山(50%ラインまでおよそ1ミリほど)と155/65R13 G4 8分山(50%ラインまでおよそ3ミリほど)を硬度計で比べたのですが、13インチは58の黄色ゾーンで14インチは53の青ゾーンで、触ってもあきらかに14の方が柔らかいです。なお、タイヤ温度は気温と同じくらいで0度くらいです。
保管方法はほぼ同じで、タイヤラックに並べて耐候性シートをかぶせます。
硬度計は、友人がネットオークションで買ったのをいらないからと有料で譲り受けました。まだ数回しか使っていません。
新品の155/65R13 G4(2010年秋製造)に関しても新品とは思えないくらい硬かったです。タイヤゴムの臭いもトレッド表面のペイントもこれぞ新品という感じでしたので不思議です。
G5についてもG4とほぼ同じ事が言えます。
販売店は「軽も小型も普通もパターンが同じだからコンパウンドも一緒」と言っていますが、実のところはどうなのでしょうか?
0点
こちらでどうぞ
http://toyotires.jp/brand/studless.html
自分はG5履いていますが、柔らかいです。(去年9月購入)
それまでG4履いていましたが、ゴムが硬いと感じた事はありません。
書込番号:12478675
1点
オギパンさん
レスありがとうございます。
>こちらでどうぞ
>http://toyotires.jp/brand/studless.html
どういうことでしょうか?
G5とG4のコンパウンドは異なりますが、柔らかさの極端な違いは無いです。
ただ、明らかに、軽自動車と小型普通車向けの硬度が異なるので疑問に思っています。
G4の場合はその他にも155/70R12でもそうなっていました。
書込番号:12487484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





