このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年11月21日 09:33 | |
| 0 | 5 | 2010年11月15日 17:18 | |
| 6 | 7 | 2010年11月13日 23:05 | |
| 1 | 6 | 2010年11月13日 16:30 | |
| 0 | 6 | 2010年11月10日 17:18 | |
| 2 | 6 | 2010年11月9日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さまこんにちは。スタッドレスの購入を考えてます。2008年製の新品が安くでていたので購入しようか迷っています。今年発売の新製品は予算的に厳しいので買えそうにありません。
タイヤに詳しい方に購入しても大丈夫なのかお聞きしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
これは保管状況に尽きると言えるでしょう。
紫外線を浴びず、高温多湿を避けて保管されていたタイヤなら経年劣化は少ないでしょう。
しかし、カー用品店等の店頭に直射日光を浴びながら展示されていたタイヤなら少々心配です。
メーカーの倉庫で保管されていたものなら大きな問題は無いと考えます。
しかし、保管状況が分らないのなら見送った方が無難でしょう。
書込番号:12241065
![]()
0点
触ってみて柔らかい、例えば2010年製の東洋タイヤのガリットG4又はG5のゴムのように柔らかければ、良いですが硬いと滑ります。 今年プリウス購入でG5購入して、まだ北海道なのに履き替えていません。 まだアスファルト出てますし・・・今年までのは2003年のG4でした。 まだ乗れたのに完璧に13年以上経過の25万円に1本負けしてプリウス購入してしまいました。 東洋タイヤは柔らかさ持続します。
書込番号:12241464
1点
スタッドレスタイヤは経年劣化が大きいですよ。
暗所にずっとあったわけではないのなら、すぐにスタッドレスとしての性能は大幅に低下します。
書込番号:12242397
0点
スーパーアルテッツア様、オギパン様、ライコネン様、ありがとうございます。
お店の方に保管状況や、柔らかさなど確認したいと思います。当方雪国でもなく、降っても年2、3回なので、それほどいい物じゃなくてもと思ってますが財布と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:12243290
0点
雪国や寒冷地でもなくて雪降っても年2〜3回なら、運転を慎重にすればスタッドレスタイヤは不要じゃないすですかね。
頻繁に凍結路や雪道を走るなら別ですが、要らないような気がします。
書込番号:12243692
0点
すーぱーりょうでらっくす様有り難うございます。半年前にヴェルファイアを購入しまして今年働きだした妻が通勤に使ってます。年に数回しか降らなくても心配なので、それとスキー等は、しないのですが、子供をソリ遊びにスキー場に連れてってやりたいと思ってますので購入を考えてるしだいです。
本当は20インチのアルミが欲しのですが・・・・
書込番号:12248909
0点
プリウスの中古スタッドレスタイヤアルミセットを4万以内で探しています。サイズも185/65/15か195/65/15か迷っています。色んなクチコミを見てもレボ2がよく止まると言う人やカーブが滑るしアイスバーンで止まらないと言う人もいます。DSXも評価が良かったり滑りまくると言う人もいて意見が半々に分かれるので迷ってしまいます。また撥水タイヤか吸水タイヤは車種 車重で性能も変わってきますので20型プリウスに一番相性の良いタイヤはどのメーカーでしょうか?
0点
プリウス乗りではありませんが、参考までに新品であればどこでも効くから問題ないですが、中古となるとね。
古くなると保管場所やゴムの柔らかさが経過で変わり同じ製造日でも効きがかわりますので。
そこをふまえて考えると吸水性で発砲ゴムで三年落ちくらいでも柔らかさ保つならブリザックしかないかなと思います。
四万円でどこまで年数が新しいタイヤ手に入るかにかかりますが、
サイズはできれば夏タイヤと同じがベストですよ。
私は先日 キャッシュバック込みで 新品アルミセット【195 65 15】 を47700円で購入しました。 もちろん今年の生産タイヤですよ。
書込番号:12218522
0点
ご本人はどのような環境下で使われるのでしょう?
実際に雪国でご利用ですか?
たまにスキーなどに出かける程度ですか?
書込番号:12218745
0点
返信ありがとうございました。前日中古タイヤの大型店を2件見てきましたが09年製で山が9ミリのダンロップDSXのアルミセットが37800円で、別の店舗では06〜08年製のブリザックレボ2が33000〜42000円でありました。触った感触はどれも柔らかかったです。使用目的は毎年年末年始に東北地方に旅行に行きます。
それ以外はあまり使用しません。
書込番号:12218876
0点
中古ならミシュンがお勧めですよ。オニューの雪上(氷上)性能は国内タイヤに
負けますが、長く使うほど性能の低下が緩やかで2年後には同等、3年後には・・・
書込番号:12219865
0点
今年6月にアメリカから帰国し、現在長野県中信で生活しています。信州の冬は初めてで、雪道を走った事もなければ、勿論凍結した道路も知りません。今どのスタッドレスタイヤを購入すれば良いのか分からず困っています。
広告やオンラインで毎日調べていますが、購入するに当たってアドバイスを頂ければと思います。もしMichelin X-ICE XI2を購入すれば一年中使用出来るのであれば、Michelinでもと思っていますが、どうでしょうか。オンラインショップでは日本のメーカーでも価格がびっくりするほど安いのですが、信用の置けるオンラインショップをご存知でしたらお教えください。またフォイルとのセットで購入したいのですがオンラインショップで購入出来るのでしょうか。Bridgestone, Yokohama, Toyo tireもお勧めがありましたらお教えください。もしオンラインショップでの購入になりましたら、取り付けショップも一緒に教えて下さい。どうか宜しくお願い致します。
0点
こんにちは(^^;
Michelin はBridgestone, Yokohama, Toyo と比較して高速道路でもグニャグニャと
しないのでわたくしの様な(東京在住で信州や上越へ良くskiに行く)人には良いです。
日常は雪はなく、雪の無い高速(偶に雪あり)を走って信州北部に入り、雪の中を走る。
因みに北海道の様な雪の中での走行が多い地域ではBridgestoneが70〜80%との事です。
氷上性能だけを追求するとグニャグニャしたタイヤの方が上ですが、Michelin でも
十分な氷上性能はあります。
スタットレスタイヤは春夏と1年中使ったら次の冬は氷上タイヤとしては使い物には
なりません。
12月上旬〜4月上旬には夏タイヤへ交換する必要があります。
スタットレスは夏タイヤより雪と氷上性能以外は全て劣ります。
通販でホィール込みで買った場合はホィールバランスが調整済みならご自身でタイヤ
交換も出来ますが、そうでなければGS等でバランスを取ってもらう必要があります。
書込番号:12203499
1点
当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC104&size=175/65R14&operation=user
やはり氷上性能等はBLIZZAK REVO GZが一歩抜けています。
又、ネット通販ですが、上記の矢東タイヤさんでも購入出来ます。
安くという事であれば↓の平野タイヤさんが良いかもしれません。
http://www.hirano-tire.co.jp/
上記の矢東タイヤさんや平野タイヤさんで安価なホイールとセットで
購入すべきかなと思います。
尚、カー用品店等で新品タイヤ持ち込みでタイヤ交換をお願いした
場合、工賃が通常の倍位になる事も珍しくありません。
私の場合は交換を拒否された事がありますので・・。
書込番号:12204993
1点
こんにちは。
うちも奥さんがフィットに乗ってますが、BSのレボGZです。
アイスバーンの強さはやはりいいと思います。その分乾燥路はフニャフニャ感がありますが。
フィットは車重が軽いので、食いつかせる摩擦系のタイヤより、吸いつく発砲ゴム系のタイヤを選んだほうが無難かと思います。
その点ではブリジストンが一番かもしれません。横浜もなかなかいいと言われています。
トーヨーやダンロップは摩擦系のタイヤなので車重が軽いとつらいかも。
ミシュランなど外資系のタイヤは重量級の車に向いてますね。フィットには向いていない気がします。
書込番号:12206371
1点
中信といっても広いんですよ。
どこでしょう。
松本近辺だと雪はめったに降らないから、近場しか走らない人は夏タイヤ履いてます。
いざというときはタクシー使った方が絶対安いと思う。
私の住む大北地区だと、多いのはブリザックですね。
私もブリザックGZです。
発泡ゴムのためオイルを使った他社製品と比べ、翌年もグリップがあまり落ちないと言われています。
値段は高いですがグリップ持ちのよさでカバー。
舗装路を多く走る人は減りの速さが気になるのは確か。
安いのはファルケン。
グリップは落ちるが減りが遅いのでタクシー御用達という評判。
私は使ったことないけど。
ただ実際のところ、どれがいいかと聞かれても、全部のタイヤを使ったことがある人はいないんですよね。
私はずっとブリザック使っていて満足ですけど、他はどうだかわかりません。
スタッドレスタイヤすべてのユーザーレビューがありますので、多くて大変ですが目を通しておくとよいでしょう。
http://review.kakaku.com/review/newreview/CategoryCD=7050/
ショップですが、ディーラーでの購入が安いです。
新車買う時にスタッドレスタイヤの見積もりも出してもらいましたが、どこもカーショップよりも安いんですよ。
私は4本ホイール付きで3万円以上安く買えました。
タイヤだけの購入はもちろん可能ですし、調整も当然されています。
トヨタは取引の関係でダンロップしか安く出来ないと言われましたね。
新車同様競合ありなんで、お店を周って見積もりを出させるとよいでしょう。
フィットだからホンダの店とこだわらなくても大丈夫です。
他メーカー店でもちゃんと取り付けまでしてもらえますし、ホンダから部品取って修理や車検もやるくらいです。
雪道初めてということで、急の付く操作(急発進、急ハンドル、急ブレーキ等)はしないのが基本。
ブレーキはうんと早めに、エンジンブレーキ中心に。
フットブレーキ踏んだ瞬間に滑りだして止まれないのはよくありますんで。
角スコップ、帽子、手袋、長靴は常時用意し、スタックに備えましょう。
手抜きして別のクルマに引っ張らせ、バンパーがもげてしまった人がいました。
ワイパーもスノーブレードに換えないと、凍みてしまって前が見えなくなります。
あとはスノーブラシ、フロントスクリーンカバー、解氷剤も必要です。
雪道運転は最初怖いですけど、慣れるとアクセルで滑りをコントロール出来て楽しいですよ。
書込番号:12206429
1点
大変参考になりました。ありがとうございました。松本近辺では夏タイヤで冬を越す人もいるのですね。先日朝7時20分ごろ通勤の為、車に向かうと車のフロントガラスが凍っていました。タオルで拭いたのですが、なかなか取れずに困りました。ご紹介頂いたスノーブラシ等の必需品を至急購入致します。
インターネットでは、フォイルとセットであれば購入したいと思います。BridgestoneもしくはYokohamaがお勧めでしたので、これに絞って検討してみます。ディーラーでの購入が安いとは知りませんでした。早速ディーラーへも足を運ばせて頂きます。貴重な情報を本当に感謝いたします。
書込番号:12208120
0点
もう朝は凍みてますから、夜の駐車はワイパーを立てておきましょう。
急ぎの時はDEFを温度と風量最高にして、ワイパーを動かしながらぬるま湯をかけるといいです。
窓が割れる場合があるので、絶対に熱湯はかけないで。
かけたぬるま湯もまた凍みてくるので、ワイパーは長めに動かしてください。
書込番号:12210548
2点
ありがとうございました。ぬるま湯をフロントガラスにかけるとは知りませんでした。次回ガラスが凍っていましたら試してみます。ワイパーを立てておくのですね。それもやってみます。すぐに役に立つ生活の知恵を感謝致します。
書込番号:12211671
0点
今年、初めてスタッドレスタイヤを買う予定です。サイズは215/45R17ですがオートバックス等見てまわりましたが安いアルミ付工賃込でREVO2が135000円でした。この価格が安いのか高いのかもわかりません。現在、東京在住で年末年始と2月に長野(蓼科付近)の実家に帰省するのと一回ぐらいスキーに行くぐらいですがREVO2は価格、性能、減り具合を考えて妥当でしょうか?ちなみに来年度以降は実家に住む予定で使用頻度は劇的に変わります。今年は一度履いたら春まで履き替えはしない予定です。
0点
ホイールの価格にもよりますが、店頭販売としてなら高くは無いでしょう。
尚、ヤフオクやネット通販店なら、現在の13.5万円よりも安く購入する事は可能です。
書込番号:12179937
0点
値段的には高くないです。
通販だったら、その値段でREVO GZが買えますが・・・。
書込番号:12180109
0点
ご回答いただきまして有難うございました。本日、別のお店(近所)に行きましたらREVO2で今年製造でナット等も全て込みで132000円でと言われました。ここら辺で決めようかと思いましたが友人にインチ下げれば安く済むとアドバイスされました。運転歴は長いのですがタイヤを買うのが初心者なのでまた悩んでます。性能が少しでも落ちるとかであればケチらず夏タイヤと同じサイズを買うのですが違いがわかりません。基本的にスタッドレスと言っても普段は乾燥路面を走行するのでインチを落とすのはやめたほうがいいですか?
書込番号:12185605
0点
インチダウンしても大きな問題は無いと考えます。
215/45R17をインチダウンするのなら205/55R16辺りになると思います。
書込番号:12185706
0点
>215/45R17
>長野(蓼科付近)
リムまでの厚さが少し心許ない気がします。
インチダウンの考えに賛成です。
しかし、ただでさえフワフワ感の強いスタッドレス。
インチダウンするとその傾向がより顕著に表れます。
スタッドレスタイヤを履くのだから、サマータイヤと同じような走りはしませんよね。
ちなみに、積雪路は面圧を上げるために幅狭、凍結路では接地面積を稼ぐ必要があるので幅広が有効という考え方があります。
書込番号:12185911
0点
明確な回答を下さりまして有難うございました。本日、タイヤマンにて契約してまいりました。けっきょく205/55R16のREVO GZを契約しました。REVO2の予定でしたがインチを下げたことで最終的にGZにしました。滑る時はどんなタイヤでも滑るでしょうがその時に後悔しないように良い物を買いました。安く済んだかわかりませんが、タイヤ、アルミ、ナット、工賃込みで143000円でした。
書込番号:12209454
1点
みなさんご意見お願いします。
現在、近畿地方に在住しております。1年に1回年末から年明けにかけて実家の北東北に帰省します。(すべて高速道路利用です。)
そのため、5年ぶりにスタッドレスタイヤを再購入する予定なんですが、予算等を考慮するとヨコハマIG−20 トーヨーガリットG4 ファルケンEPZあたりが候補なのですがみなさんならどれを選択しますか? 車種は大型ミニバンで1年に1回上記期間の10日間位しか使用しません。3〜4年使用する予定です。どのタイヤも大差ないものなのか、多少金額が前後しても他の選択肢がおすすめなのかも含めてお願いします。長々とした質問ですいません。
0点
こんばんは。
年に一回の10日位ならゴムチェーンでも良さそうですね。
ただ今年は寒くなりそうですから準備されてもよいですね。
単純に三社の購入価格が若干ではありますが高い順だと
@ヨコハマ
Aトーヨー
Bファルケン
@アイスバーンと高速安定です、ミニバンなど重い車に向いているが効きの耐久性は疑問【ヨコハマは昔はあまり良くなかったけど一番進化している】
Aパターンは一番効きよい感じ ミニバン用トランパスがあるからミニバンにはどうかな?
耐久性はわからない
Bアイスバーンの効きは上記メーカーほどではないが、雪道走行はよい!耐久性もよい
書込番号:12181700
![]()
0点
通販で買うと安いですよ。
カー用品店のワンランク上のものが同じ値段で買えると思います。
サイズと予算が分かれば、紹介しやすいです。
書込番号:12184982
0点
アフターゼロさん、Berry Berryさんありがとうございます。
このような場所で質問する事自体初めてなもので返信があった事を非常に嬉しく思います。また、マナー違反、ルール違反等ありましたら申し訳ございません。
本日、旧スタッドレスタイヤをよく見てみた所5年前どころか製造年月日が3303となっており7年前だった事にきずきました。(今年の正月はこれを使用していたかと思うと今になって汗が。)
タイヤサイズは205−65−16です。予算はタイヤ4本で5万円以下にしたいと思っています。(組換え工賃等も別途かかるため)
上記金額内のベストチョイスがあればご教授願います。
書込番号:12187749
0点
どのタイヤ選んでもそれほど大差ないかと、限界までせめれば多少の差はあるのかも知れませんが。それよりも製造年が新しいものにして、安くついた分コーニックノープロブレムチェーンをお守り代わりに買えばよろしいかと。
書込番号:12188506
0点
わたしの場合ですが。
価格.comの一覧表を元に考えて、
http://kakaku.com/specsearch/7050/
MK4。(ちょっと予算オーバー)
ダメなら、アイスガードかガリット。
昔はファルケン良かったけど、今はあまり・・・。
列記した順番で。
書込番号:12191141
![]()
0点
カズACR55さん、Berry Berryさんありがとうございます。
アイスガード IG−20をメインに考え購入の検討をしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12194550
0点
運転暦23年のスタッドレスタイヤ初心者です。
11月末に南東北(福島)へ行くため、本日 お店でタイヤを数件見て来ました。
コストとここの書き込みでタイヤメーカーは「横浜ゴム」と決めました。
数件 見てきた結果、迷いに迷って買えませんでした・・・
そこでスタッドレス経験のある諸先輩方にアドバイスを頂きたいです。
<条件>
・首都圏在住(千葉)で主に乾燥路を走る
・冬季に南東北の高速と市街地、および東名高速で関が原付近を走る
・11月末〜2月末頃までスタッドレスのまま履きっぱなし
・アルミ+タイヤ(195−65R−15インチ)+工賃+ナット込み
・車:トヨタのFF車(車重1400kg〜1500kg弱)
<各 お店の回答>
1)タイヤガーデン
IG30(トリプルプラスではない旧品)、2008年後半のもの
¥69500
2)イエローハット
IG20、2010年39週頃(今年の9月頃)
¥62000
3)オートバックス
IG20、2010年?週(忘れましたが2010年でした)
¥65800(軽量ホイール)
迷っているのは、グレード的には上位の「IG30」は製造日が古いため、
ゴム質が劣化しているかも・・・との不安があるが、乾燥路での安定性が
あり、降雪時の総合力としてはこれかなあ・・・と。
「IG20」は設計年度が古いが、製造日が新しいので安心。しかも安い。
オートバックスの軽量ホイールは魅力ですが、なくても良いと考えてます。
皆さんならどれを選択されますでしょうか?
1点
自分ならIG30の2年落ちは論外、絶対に買いません。
タイヤのみとホイールセットですが
他に組む空きホイールがあるならイエローハットで買う。
そうでないならちょっと高くてもホイールセットのオートバックス。
書込番号:12180773
1点
メーカーの倉庫なら保管状態が良く、2年前に製造された
スタッドレスでも大きな問題は無いかもしれません。
しかし、保管状態が分らない2008年製は避けたいですね。
書込番号:12180858
0点
AS−P様、早速のアドバイス、ありがとうございます。
実はもう1つ選択肢がありまして、トヨタディーラーでも買う事ができる
のですが、今日は値段がわからないとの事でした。
そこで聞いた話では、旧IG30は去年の2009年までのロットしかな
く、2009年末のロットなら手に入る可能性があります、との事でした。
トヨタディーラーでは回答が水曜日以降のため、今回の書き込みから外し
ました。
AS−P様のアドバイスの通り2008年製の「IG-30」は外します。
条件を変えて2009年末の「IG−30」であればどうでしょうか?
価格はとりあえず置いといてで良いです。
書込番号:12180919
0点
スーパーアルテッツァ様、いつも的確な回答ありがとうございます。
別スレでの書き込みも今回の件では大変参考にさせて頂いております。
この場を借りてお礼申し上げます。
今回の件は自分の心の中での葛藤と財布の中身との現実で最新タイヤ
が買えない事もあり、妥協点が見出せず諸先輩方の知恵を頂くつもり
で書き込みました。
アドバイスを参考に2009年末以降の生産ロットを視野に考えてみ
ます。
ところでAS−P様の書いている内容からすると、軽量アルミホイール
って雪道や冬季で結構 重要なんでしょうか?(軽い方が滑りにくい?)
それとも乾燥路主体のために単純に軽量な方が良いだけなのでしょうか?
過去の履歴でもホイール重量と雪道との因果関係ってない様です。
今回の内容と論点がずれた質問で申し訳ありません。
もし、わかれば教えて下さい。
書込番号:12181320
0点
自分は当年のごく最新ロットでしかスタッドレスは買いません。
メーカーはメーカーでも営業所の倉庫だからねえ。
保管状態は家の倉庫の中に置いているより管理悪いよ。
文章アレでは分かりませんでしたか。
個人でスタッドレス専用もしくはそれに類する予備のホイールが有るのならタイヤのみ。
夏用、冬用を1つのホイールで兼用してその都度組み替えるのならホイールセットで買って
夏タイヤ組み込み済みホールとスタッドレス組み込み済みホイールで
各1セットずつ保有しましょう。
と言ってるだけです。
まああなたが組み替え派であるならそっちでも良いですけど。
書込番号:12185434
![]()
0点
AS-P様、ありがとうございます。
やはり最新ロット=今年のが安心できそうですね。
型はやや古いですが、財布にやさしい「IG−20」を選択して気に入った
ホイールを履いてファッション性も楽しんでみたいと思います。
イエローハットでもいくらかプラスすれば軽量ホイールになると言っていまし
たし、ガンメタ色で自分の好みでした。
これでワダカマリが取れました。
重ねてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
土曜日にイエローハットに行ってきます^^)
追伸:AS-P様の最初の書き込み文章で、意味 は理解できていました。
軽量ホイールを奨められたのかと勘違いしました。
しかしそれから軽量ホイールについて調べた所、燃費にも良い事などが
判りましたので、ある意味良かったです。
書込番号:12186996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





