このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 22 | 2017年3月5日 11:35 | |
| 19 | 14 | 2015年10月25日 19:30 | |
| 4 | 3 | 2014年11月3日 20:42 | |
| 2 | 4 | 2012年9月28日 17:33 | |
| 1 | 2 | 2010年9月27日 07:27 | |
| 0 | 0 | 2008年8月17日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】
オートバックス ネットショップ
【価格】
クムホ、オートバックスブランド(例として現行カローラアクシオに対応したスタッドレスタイヤ) 4本セット 18136円
【確認日時】
2017年1月20日
【その他・コメント】
札幌などの雪国では間違い無くBSを薦めます。ですが、雪国では無い地区の人には上記のタイヤがお薦めですよ。私も10年近くオートバックスでこういった激安スタッドレスを愛用していましたが、全く問題ありませんでした。むしろ、1年に数回程度しか雪が降らないような地区はスタッドレスなんていらないくらいです。でもノーマルじゃ心配という方のために提案させて頂きました。チェーンをはめるのがが苦手という方は是非!!
10点
東京より南の人でも使用年数で違うと思います。
確かにBSは高いですが山がありひび割れ等無ければ8年位でも車にもよりますが何だかグリップします。
中華製タイヤでバリバリに山があって3年位で買い換えするなら良いかも知れません?
どこかの画像でスタッドレスタイヤを硬度計で測っていましたが新品中華製タイヤは夏タイヤと同じ位でした。
自分は貧乏なのでBSを買って長く使います。(本当は早く買い換えたいですが…)
書込番号:20585778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>F 3.5さん
いくらBSでも8年も経過したようなタイヤは危ないよ!!それだったらクムホかノーストレックを3年か4年周期でまめに買い換えた方が安全だと思うケド。。。
ちなみに雪国の人はもっと良いタイヤを選んで下さいとしか言えないです。
書込番号:20586028
2点
たまに酷いのだと10年近くタイヤを交換していない人とか、自分一人で勝手に事故って死ぬのはいいけど、関係の無い人まで巻き込まないで欲しい。最近よく居るよね、こういう勘違いしてる人。ゴム製品なんか使わなくても劣化するのが分かってても交換しない人とか、車の運転とかやめて欲しい。
書込番号:20586066
0点
それがBSだと意外に普通に走れて止まれます。(今年は7年落ちだったので山がありましたが交換しました。)
自分の住んでいる地域も年数回しか雪は降りませんが降ると他車が居ない所でブレーキテストしてから走り出します。
周りが雪国みたいに制限速度ではなく制限速度以下なので普通に止まれるし曲がれます。(車にもよりますが…)
BSタイヤの柔らかさは尋常ではないです。
書込番号:20586127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
年数回程度、少し雪が降る程度の地区ならクムホかノーストレックで十分!雪国じゃ無いところしか走行しないのにBSはちょっとオーバースペックかな。ホイール付きだと6〜7万円とか結構な値段するしね。雨の日はBSのスタッドレスでもグリップしないし、雪さえ降らなくて凍結もしない地区ならノーマルタイヤが一番安全なんですけどね。
書込番号:20586148
2点
ノーストレックはファルケンで作っているから良いけど、クムホは?
俺は日本人だから、日本企業のタイヤを履くよ。
金に困っているわけじゃないし、何万円も差があるわけでも無い。
クムホは自衛隊のトラックで爆裂した例があったよ。
空気を入れていただけで殉職した20歳の女性自衛官は可哀想すぎる。
だからと言ってクムホタイヤが全て悪いとは言わないが、命を預けるものに金は惜しまない。
書込番号:20586199
16点
名の知れたカー用品店で扱ってるような製品であれば通常使用には全く問題無いですよ。ノーマルタイヤでアジアンとかも良く履きますけど、通常走行する場合は全く問題無かったですよ。サーキットで180km/h出して走行するつもりなら知りませんが。
書込番号:20586228
2点
初めましてm(._.)m
10数年前の話ですが、某タイヤ量販店で激安のアジアンタイヤを営業車に履いた事があります。
もちろん、最初は普通でしたが半年程使った頃から、走行中の唸り音が気になり始めて、タイヤをよく見たら、タイヤトレッドが凸凹に磨耗してました。
当然、バランス調整はしていて! の話です。
以来、アジアンタイヤには手を出してはいないです(;^_^A
今は、当時よりはマシになっているとは思いますが、安売り国産タイヤの半値以下にでもならない限り、履きたいとは思えないですね;^_^A
以下は蛇足ですが
何年か前の関東での大雪の時に、急遽車を走らせないとならなくなり、10年前に倉庫に置いたままにしてあった、ヨコハマのスタッドレスタイヤで走りましたが、普通に走れましたよ
流石にアイスバーンはヤバイんでしょうがね
書込番号:20586367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>カーテル和合さん
名の知れたカー用品店で扱ってるような製品であれば通常使用には全く問題無いですよ。
>そこが一番危ないと思いますしBSの価格を高く設定しアジアンタイヤを売りさばいている様に思います?
自分は昔から量販店ではタイヤも買いません。(タイヤ屋のフランチャイズ店も)
意外に街の古くからあるタイヤ屋さんで聞くとBSでも安いです。
別スレでカーテル和合さんが書込みしているスタッドレスで急ブレーキを踏んでも3年落ちの日本製スタッドレスならカローラアクシオならABS付でしょうからフラットスポット等出来ません。
また雨の日にスタッドレスは滑るとの事ですが山が6部位のヨコハマは滑りましたがBSは何だか滑りません。
今回は資金が無くヨコハマなのですがどうなんでしょうね?
自分もノーマルタイヤでアジアンも履きましたがE4規格なので空気圧だけはいつも気を付けていました。
書込番号:20586756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スタッドレスじゃないけどサーキットだとラジアルタイヤだとクムホが一番速いんだよねー(ほとんどSタイヤ)笑
書込番号:20587102
4点
自分は今5年目のXI3ミシュランですので言うのもなんですが、自分だったら中韓タイヤ2-3年使うんだったら国産タイヤを10年近く使ったほうがマシだと思う。
うのみにするわけじゃないがyoutubeのテスト動画見た感じ。2-3年目の格安アジアンスタッドレスよりか10年目の国産の方が良く止まる。
書込番号:20587479
6点
まぁ、皆さん色々なご意見出して頂いてますけど、雨降りの日はスタッドレスタイヤなんて全く役に立ちません。グリップも最悪です。
年中可能な限り、ノーマルタイヤを履かれることをお薦めします。(豪雪地区を除く)
ドライ路面や、雨降りでスタッドレスなんて履く物じゃ無いです。あくまでも凍結した路面や、雪道を走行するために作られたタイヤですからね。
私はスタッドレスが嫌いな派です。スタッドレスで雨の日の高速道路とか走ったりすると正直怖いというか、恐怖心を覚えるくらいですね。もちろん国産のBSのスタッドレスを履いている状態でもです。
書込番号:20587580
3点
6年目のブリザック>>>>>2年目WINTER WAXX01≧2年目のSJ8
こんな実感かなw ダンロップのOEM製品は、正規製品を考えると、、、さらにクムホは知らないけど、、、、、^^;
なんでだろ? 雪や凍結が無い夏タイヤなら試したいですw
書込番号:20587770
4点
単純に韓国タイヤ&中華タイヤは信用できない。
価格は重要だけど、命を守る物に信用していない物は選ばない。
書込番号:20588519
10点
>中年ヴェルクカッツェさん
最近は韓国や中国のタイヤも良くなっていますよ
ハンコックなんかは今ではベンツが純正採用するレベルですから・・・・・・・
クムホだってラジアルタイヤではサーキットで一番速いですし・・・・・
要は日本が不景気で人材をリストラしたり早期退職等を行なった結果で何十年もの技術の蓄積が漏洩しているのですけれども
何だか悲しいですよねー
書込番号:20588656
2点
>カーテル和合さん
>雨降りの日はスタッドレスタイヤなんて全く役に立ちません。グリップも最悪です。
なんで、こんな極端な意見になるんでしょう?
自分の住んでいる地域は、北国ではあるけど太平洋側なので雪国とは言い難い場所です。
それでも、日中の雨が夜間には雪に変わり、翌朝はシャーベット状態の路面になったりが多く、また遠出すると雪道を通る状況も多かったりと、冬季の車生活にはスタッドレスタイヤはかかせません。
一日の間に、ドライからウエット、スノーorシャーベット(気温変化が激しいときはアイス)等路面状況が変化したりします。
>ドライ路面や、雨降りでスタッドレスなんて履く物じゃ無いです。あくまでも凍結した路面や、雪道を走行するために作られたタイヤですからね。
そんな自分ですが、スタッドレスタイヤで走る状況でも、ドライ・ウエット路面のほうが凍結路・雪道より安心して走れます。
書込番号:20588780
9点
>餃子定食さん
中華製を信じたいですが色々な物で耐久性が無い物が多いしいつの間にか仕様変更されている物が多いと思います?
安かろう悪かろうは特に日本では通用しなくなってきているんだと思います。
電化製品等も価格は安いが…
中華メーカーは日本の不況にかこつけて技術者を囲い込み情報を仕入れたらポィ捨てはザラです。
車のパーツもしかりで真似されていますが全ては真似出来ない製品が多い様に感じます。
ハンコックのタイヤがベンツの純正採用されているからと言って全て良いとも思えません。極端な話同じ性能のタイヤを日本メーカーが5万円でハンコックが1万円ならベンツも採用するのでは無いですか?
クムホもレーシングタイヤは良くなってきましたが全て良いとも限らないと思います。
ブランドイメージにしか思えません。
タイヤは一番、命を預ける物なのでアジアンタイヤは使いたく無いし車のあまり知らない人には勧めません。
カーテル和合さんに一人で勝手に死んで下さいと言われましたがこれからも自分の判断でタイヤ交換します。
スタッドレスタイヤも気温の低い時の使用は雨でもアスファルト上でもそれなりにブレーキは効きます。
書込番号:20588889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>餃子定食さん
残念ながらその通りですね。
日本ほど人を大切にしない会社はないと思います。
サービス残業当たり前、終身雇用だから滅私奉公当たり前みたいな。
開発部門は50歳定年で、あとは厄介者らしいですよ。
終身雇用が崩れてきたら、技術を金で買ってくれれば人は動くよね。
自転車は安い金で台湾に買われて行ったし、家電も買われつつある。
ゴルフ関係は韓国に買われたし、自動車は中国だろうね、市場が大きいから。
書込番号:20591084
1点
ちなみに普段からタイヤを良く鳴らす人はこういう安物タイヤ履いて定期的に交換していったほうが安全ですね。私の場合は立駐の駐車場(つるつるした路面)とかで良く鳴らしてしまいます。それでタイヤが減ってるとは思いませんけど。
書込番号:20592047
0点
主様に最適なタイヤは…………
「ミシュラン X-Ice3」 か 「ダンロップ ウインターMAX」でしょうね………
この2製品は、意外にドライ路面に強い特性が有るのです。
特に、X-iceは夏場に使ってもスタッドレスとは思えない性能を発揮します……
ミシュランに関しては自身でテストして、4年間使用して最後は夏場の路面にも使用してるけど、下手な夏タイヤが要らないレベル。
値段の値は有ると思います。
書込番号:20657827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1年に数回しか雪が降らない地域なら
ATタイヤ勧めます。
新雪とシャーベットには強いですよ。
圧雪、ミラーバーン、アイスバーンは走らない前提です。
書込番号:20711732
0点
今年もスタッドレスタイヤを購入する予定になったので、その情報を記載します。
書き込み分類で「特価情報」にしましたが、まだ特価というほどではありません。(誰でも出せる金額)
昨年はオートアールズでキャンペーンをしていたため、比較的安価に購入することができましたが、今年はこのキャンペーンをやっていないため、一消費者として量販店(今日はオートアールズ・オートバックス・イエローハットの3店舗・・・行った順番)をまわってきました。
なお、現在の嫁車(事の経緯をご理解している方はご存知だと思いますが、現在は私の車を嫁が使用しています。)のサイズです。
ホイールは前車のが流用できますので、ホイールを購入せず、履き替えになります。
(昨年の書き込みhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18111614/#tab)
サイズ:205/60R16
銘柄:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
価格は全て工賃込み(組替・バランス取り・エアバルブ・廃タイヤ・購入後引き取り)
オートアールズ・・・¥108,000
(メンバー会員価格・・・購入時加入OK、会員加入金¥1,000)
見積有効期限10月18日(月)まで
オートバックス・・・¥10,3000
見積有効期限11月30日(月)まで
イエローハット・・・¥10,6000
見積有効期限10月末日(31日)(土)まで
これですとオートバックスが安いですね。
ここの通販ですと、現在送料込みの最安が1本¥16,800ですから、4本で¥67,200。
どこかの工場でタイヤを組み込むとして、1本あたり工賃が¥1,500〜¥2,000とすると、¥73,200〜75,200です。
私は個人的に通販よりも、顔と顔を合わせて購入するほうが好みですので、店舗購入をする予定です。
製造年週の指定(2015年製)をします。(できない時にはいくつか入荷したものの中でも新しいもので揃えてもらうつもりです)
ここをスタートラインとして、他店価格をそれぞれにぶつけてみたいと思っています。
最終的には10月中に決着をつけたいです。
(仕事が忙しいことを理由に、オートバックスで決めてしまう可能性もありますし、現在装着させているREVO GZの硬度次第では購入を見送る可能性も・・・その時はごめんなさい)
安く購入するには足しげく通わなければなりませんが、それが面倒だという方は通販をお勧めします。
2点
>Berry Berryさん、こんばんは。
スレ立てお疲れ様です。
私は現在のレボGZ(195/65/15)が6シーズン目になるため
今春までは買い替えも検討していましたが、転勤で電車通勤になったため
今年の買い替えは来年に先送りしました。
駅までは片道3Kmほどのため、無理をしなければなんとかなるかなと思っています。
もちろん、過信はしませんし、休日の大雪時などは運転を自粛しようと思っています。
仮に買い替えた場合VRXを候補一番手としていましたが、
摩耗が早いという書き込みを目にします。
一方でIG5+への期待値が高いですね。
また、昨年ですが、こんな書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414201/SortID=17102349/
ところで、Berry Berryさんは毎年スタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか?
私の地域では、量販店よりも安い中小販売店が結構あります。
書込番号:19236083
3点
すいません。アイコン変更するのを忘れておりました。
書込番号:19236117
2点
>佐竹54万石さん
こんばんは。
顔アイコン怒ってますよ〜
>私は現在のレボGZ(195/65/15)が6シーズン目になるため
私のスタッドレス購入対象車のホイールに履かせているものは、2008年モノだったような?・・・だとしたら7シーズン目ですね。
年末年始に山形に行く都合がありますが、さすがに昨シーズンは性能の低下を感じました。
一応、購入前に硬度チェックをする予定ですが、トレッド面を見たり触ったりしたところでは、使えなくもないけど心許ない感じがします。
>仮に買い替えた場合VRXを候補一番手としていましたが、
>摩耗が早いという書き込みを目にします。
>一方でIG5+への期待値が高いですね。
量販店もスタッドレスタイヤの陳列が始まりました。
オートアールズでは2日前に、オートバックスとイエローハットでは陳列途中というところです。
今年出たマイナーチェンジモデルはYOKOHAMA iceGUARD5PLUSとDUNLP DSX-2K(2の後にアルファベットがついた・・・確かKでよかったような・・・特に気にしていなかったので正しいかどうかは不安あり)ですね。
いずれもコンパウンドを改良したものです。
先にDSX-2Kについて記載しますが、WINTER MAXXのコンパウンドをDSX-2のパターンに採用したものだそうです。
引っ掻き〜のテトラピックは入っていません。
iceGUARD5PLUSは気になるところですが、長く効くという点で個人的に分からないところがあります。
経年劣化試験って、おそらく紫外線照射テストではないかと推測するのですが、劣化要素ってそれだけではないと思います。
吸水ホワイトゲルってiG5からの技術ですよね。
iG30PLUSからの技術継承はマイクロ吸水バルーンのみ(それ以外にもあるのでしょうが、一般消費者が気付くことができるのはそこだけ)です。
iG5が登場したのは2012年です。
1年目の性能でVRXを凌駕していたとしても、2年目3年目で逆転が起きるとも聞いています。
それから、BLIZZAKってずっと発泡ゴムを進化させてきているわけで、適切な保管をすれば長い期間使えることが実経験で理解しています。
>ところで、Berry Berryさんは毎年スタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか?
いえ。たまたま続いただけです。
親の車やいとこの車の面倒も見たりしますので、機会はそれなりにはあるとは思いますが・・・。
>私の地域では、量販店よりも安い中小販売店が結構あります。
私も悩みました。
個人経営のショップを考えると、もっと安く購入できるところもあるでしょうけれど、全国チェーンや地域チェーンの店舗で値引き交渉して購入することの方が、面白い(心情的に値引き交渉しやすい)と感じています。
書込番号:19236275
2点
オートアールズ
私の自宅から15Kmほどのところにもありますが、沿岸部で降雪が少ないせいか
あまりスタッドレスタイヤの扱いはありませんでした。
(4〜5年ほど前の話)
大手ではジェームスも早期予約販売は安いようです。
書込番号:19238493
0点
今日の話を記載する前に・・・・
間違いの訂正です。
一番初めの書き込みの中で、
誤:見積有効期限10月18日(月)まで
正:見積有効期限10月18日(日)まで
謹んで訂正申し上げます。
書込番号:19238749
1点
そして、私の脳内の話です。
@オートアールズに行き、ちょっと無理かなと思う数字を言ってみる。
〜家に帰って相談したところ、うちの財務大臣が¥100,000ピッタリにならないかと言っている。昨年キャンペーンをやっていて、こちらで購入させていただいた。なので、今回もこちらにお世話になりたいと考えている。〜
そこで多少の値引きが加わるが、オートバックスを抜けない・・・そこで、オートバックスでは¥103,000になりますと伝えてみる。
そうすると¥103,000をわずかに下回るか、白旗を上げてくるだろう・・・。
A次にイエローハットに行って、ちょっと無理かなと思う数字を言ってみる。
〜以前こちらでスタッドレスタイヤを購入した時にかなり勉強していただいた。(2002年に購入しています。友人同士が集まって4台分・・・アルミホイール込み12本同時購入という合わせ技です。普通は4本で○○円というところを、12本合計で¥400,000円にしてくれっていうやり方をしました・・・いろいろなサイズと銘柄でしたけど。)
オートバックスでは¥103,000という値段で提示されているんですと伝える。
¥100,000ピッタリにならないか要望する。〜
すると対抗価格を出してくる・・・かな。
Bオートバックスに行く。
〜イエローハットで提示された金額を伝えて反応を見る・・・。〜
対抗するか白旗か・・・。
最終的に以上からの最安で決めるといったシナリオを考えていました・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「今日の結果」に続きます。
書込番号:19238806
1点
それでは「今日の結果」です。
オートアールズに到着。午後5時を過ぎていました。
この時期はもう暗くなって、ヘッドライトを付けないといけない時間帯です。
スタッドレスタイヤの陳列棚前に作業台が置かれています。
そこに2名の店員さん発見。
昨日の店員さんとは違う方です。
私「あのぅ〜、昨日こちらで見積もりをとったのですが・・・(見積書を提示)、家に帰って財務大臣に見積書を見せて検討した結果、この¥8,000っていうところを削れないかと・・・。」
店員T「ちょっと待っててくださいね。」と言って、店内へ・・・。
店員U「勉強しますよ〜。」
店員Uがその場に残ったので、追い打ちをかけるように、
私「去年、キャンペーンをやっていたのを覚えていて、その時はとても良くしてもらいました。今年もキャンペーンがあるんじゃないかと思って、8月下旬ごろ足しげくこちらに通ったのですが、今年はキャンペーンをやっていないって昨日の店員さんが話されていました。去年良い思いをしたので、こちらで今年もと思ったのですが・・・。」
店員U「分かりました。言ってきます。」と店内へ・・・。
店員Tが戻ってきて、「分かりました。今日ご入金いただけるなら¥100,000で結構です。」
私「えっ!?」・・・想定外
私「あのっ、これメンバー価格と記載されていますが、私メンバーじゃないんです。」
店員T「じゃ、メンバー申し込み込で¥100,000でいいです。」
私「今日入金じゃなくちゃダメですか?25日の午後でしたら再び来店できるのですが・・・。」
店員T「今日までの数字が欲しいんです。今日のみの価格で出してます。」
私「ちょっと電話させてください。」・・・財務大臣に報告
「あのさ、スタッドレス、今日入金でちょうど¥100,000になるんだって。金、ある?」
財務大臣「銀行行って下ろさないとないよ。カードじゃダメ?」
私「カードでも大丈夫ですか?」
店員T「大丈夫です。」
私「では、お願いします。」
納品書を作っている間、胸の名札を確認。
名前の下に「店長」と記載が・・・。
もちろん2015年製で揃えてほしいとお願いはしてあります。
展示されていたものが2015年製であることを確認してあります(2015年6月ごろ製造・・・細かい週までの記憶はありません)ので、2014年製が入ってきたときには、最悪そちらを回してもらおうとも思っています。(今日から3日前に展示開始も確認済み)
オートアールズさん、今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
帰宅の車内で考えたこと・・・「あっけなかった。他店とも交渉したい気持ちがモヤモヤ・・・でも、他店でもっと安く提示されたらガッカリ感満載・・・しかしこちらの言い値になったので、ここで引いて正解」と自分に言い聞かせての帰宅でした。
以上です。
今日仕事中に知人・同僚にスタッドレスタイヤ購入の話をしましたが、店舗に行ったらそのまま購入するか、複数店見積もりをとって最安店で購入されている方がほとんどです。
複数店で見積もりをとられたなら、さらにもう1回店舗周りをして交渉してみてください。
その時には、「そこで購入したい思い」を伝えてみてください。
購入するのが人ならば、販売するのも人ですから。
【余談です】正直なところ、オートバックスで買いたい気持ちもありました。
だって、担当してくれた店員さん、女性の方でかわいかったんです・・・。
おそらく¥100,000切ったよね・・・Tポイントも貯まるし・・・。
書込番号:19239218
1点
追記です。
オートバックスのノーストレックN3(旧製品・・・今年N3iがでてます)ですと、コミコミ¥58,000でした。
書込番号:19239380
1点
私の場合、なじみのタイヤ屋さんで購入しています。
大手よりも安いとはいえ地域最安値ではありませんが、
色々と面倒を見てもらっているので、満足しています。
>複数店で見積もりをとられたなら、さらにもう1回店舗周りをして交渉してみてください。
自宅とお店との距離にもよるでしょうね。
少しくらい安く買えても、ガソリン代がかかったら、あまり意味がないと思います。
(今はガソリンが安いからそれほど負担はないでしょうが)
とはいえ、私もかつての家電量販店YKK戦争のころは
各店舗をめぐって競合させて安く買いましたから、
楽しいのは充分理解できます。
購入並びに情報提供、おつかれ様でした。
書込番号:19239530
0点
また間違いを見つけました。
2015/10/18 20:19 [19238806]の書き込みです。
誤:・・・アルミホイール込み12本同時購入という合わせ技です。普通は4本で○○円というところを、12本合計で・・・
正:・・・アルミホイール込み16本同時購入という合わせ技です。普通は4本で○○円というところを、16本合計で・・・
謹んで訂正申し上げます。
書込番号:19241984
0点
佐竹54万石さん こんばんは。
>私の場合、なじみのタイヤ屋さんで購入しています。
↑これ、とっても重要なことだと思います。
値段の安い高いにかかわらずに・・・です。
今回の購入に関しては、別件の用事のついでに店舗を回っていますので、ガソリン代に関してはある程度許容範囲内に収まるのではないかと思っています。
スタッドレスタイヤを購入するためだけに出歩く(昔はよくやっていたのですが・・・)のでは、ガソリン代もバカになりませんね。
あれこれと考えながら、楽しみとともに購入できる喜びってあると思います。
今回は、久しぶりに楽しめました。
書込番号:19242057
3点
鮮度にこだわり過ぎだと思います。
ボリザックはメーカー倉庫保管品(工場で製造後、流通倉庫へ移送し、その倉庫から一回も出ていない)なら製造後1年くらいは問題ありません。
なお、今年はIG50+が新商品。
そっちを買えばよかったかもしれません。
書込番号:19253089
1点
辛酸悪毒口さん こんばんは。
ようこそおいでくださいました。
>鮮度にこだわり過ぎだと思います。
鮮度を気にする理由としては、私の過去スレ「タイヤの賞味期限について・タイヤの賞味期限について その2」が全てです。
溝があるうちは5〜6シーズン使う予定ですし、私としては譲れないところなんです。
>なお、今年はIG50+が新商品。
>そっちを買えばよかったかもしれません。
VRXより安くて、確実に2015年製。
間違いないですよね。
ここには私の過去スレ「タイヤメーカーの「格」について教えてください。」が絡んできています。
私が使用するものではないため、かえって個人的な趣向と拘りが入り乱れて、既述のようになりました。
書込番号:19253291
1点
2点追記です。
昨日、入荷のTELをいただきました。
そして本日換装させてきました。
履くにはまだ早いために、保管しています。
製造年週は3015が2本、2915が2本です。
スタッドレスタイヤ価格、(売買契約後に)私が他店の見積もりを伝えたこともあり、値下がりしていました。
10月31日(土)まで¥105,800(メンバー価格でコミコミ)でした。
書込番号:19259291
1点
17インチ仕様車ですが、16インチにダウン。
栃木県南部に在住ですので、雪というより凍結路面対策です。
とはいえ最低地上高が130mmですので、少しでも車高を上げようと(価格も安くなるので)195/60R16も検討しましたが、
ドライ走行も少なくないので、16インチ仕様車標準サイズにしました。
メーカー・銘柄:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX(2014年製)
サイズ:205/55R16 91Q
数量:4本
ホイールセット(数種類から選択可 6.5J-16 +45 100 5H)
工賃(組み込み・バランス取り)込
ホイールナット付(19HEX M12×P1.25 20個)
8月下旬ごろに出したキャンペーンはがきのハズレ割引価格(キャンペーンに応募すればだれでももらえると思います。)ですが、
金額:\139,400-
店舗販売(量販店)ではこの価格は滅多に見られないと思います。
10月31日まで。(支払い含めて)
さらにおまけで、\1,000円購入ごとに\500円の割引券を4枚いただいています。
オートアールズさんありがとうございました。
ちなみに、近所の量販店での早期割引キャンペーンはオートバックスでは10月26日(日)に終了。
オートアールズとイエローハットは10月31日まで。
それ以降は割引が5%少なくなります。
スタッドレスが必要な方はお早めに。
2点
タイヤの話ではないですが、オートアールズは税込なので用品も他店より本当に安いです。消費税アップしても値段そのまま!!
カーナビもオーディオレスだと工賃¥5000でキャンペーンあると半額!!
ただ、関東しかないかな!?
書込番号:18112862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北へ行くほど、セール期間は早々に終わってしまいますからね。
オトアルは全店舗ベイシア直営?らしいので、そのへんがFCが多いオトバやイエハとは違うんでしょうかね。
ただ、ブリヂストンも使用開始から3シーズン目の使用は効きが落ちますから、3シーズン以上使う場合は注意が必要ですね。
書込番号:18116024
0点
店舗から引き取ってきました。
2014年42週(9月第4週・4本とも)です。
系列の倉庫にタイヤ在庫がなくメーカーから取り寄せたため、1日余計にかかったとのことです。
正直なところ製造年週が4本そろっていれば、最悪昨年製造のものをも覚悟していました。
しかし、店舗側は「製造年週揃えてね。」との私からの依頼に、「新しいもので揃える。」と判断したようです。
わざわざメーカーにまで「今年の新しいもの」と注文を入れてくれました。
製造年週が新しいものが欲しいときには、注文時にしっかりと店員さんに伝えておいた方がいいですよね。
書込番号:18127140
1点
セカンドカーをアクアSに買い替えたため、スタッドレスを買おうと週末にいろんな店舗を回ってきました。
とりあえず、価格的なところで行くと、今はどこもセールしているようで安かったです。
ホイールもセット価格なので、若干参考にならないかもしれませんが・・・。
ヨコハマIG50又はダンロップWINTER MAXX(両方とも今年発売)+ホットスタッフ12MS
71000円(工賃込)
IG30とよくわからないホイール
54000円(工賃込)
上と同じホイール付けると+2000円
ミシュランXICE2又はダンロップDSX2+「スマート」と真ん中に書いてある軽量っぽいホイール
52000円(工賃込)
WINTER MAXXを付けるパターンだと60000円
ホイールを安いタイプにすると、44000円
BS系の店で
ブリザックGZとブリジストン純正(?)の「スマート」と書いたホイール
88000円(工賃込)
こんな感じでした。
まだ、どれにするか悩み中です・・・。
0点
自己レスですいません。
結局、週末に一番上のIG50とクロススピードのセットで66000円まで引いてもらって買いました。
結構お買い得なのかな?とは思っています。
ちなみに、全て宮城県のショップで交渉しました。
書込番号:15049559
0点
私もアクア持ちです。
かなり安いですね。
店舗情報を教えていただけませんでしょうか
昨日いただいた見積が高くて・・・
タイヤだけで70000でした!
宜しくお願い致します
書込番号:15107610
1点
宮城県内でFUJIさんとタイヤ館BESTさんの2つで見積もり取りました。
結局、FUJIさんで今回は一番上の組み合わせにて購入しました。
FUJIさんはネット通販もしていますよ。
70000円とは高いですね!どこの地域ですか?
書込番号:15122127
0点
値段を気にするなら、ネットで最安値で買って持ち込み依頼すればいいのでは?
工賃は、6000〜10000円位ですよ。
個人的に、ミシュランをお薦めします。
冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1ですよ。
書込番号:15133128
1点
ジェームスでスタッドレスタイヤアルミセット早期割引にて購入しました。
最後までトーヨーのガリットと悩みましたが、結局昔グッドイヤーのアイスナビNHが割と良かったので
NHの後継で旧モデルのグッドイヤー アイスナビ ゼア 今年の2010年製造とアルミで組み替え工賃込みで六万2千円位でしたよ。
更にそこから5%割引して一万円キャッシュパックでしたよ。
実質五万で買えましたよ。
効きは多分ブリヂストンブリザックやヨコハマアイスガードにはまだ及ばないとは思いますが、この値段ならゴムチェーン購入でもカバーできますね。
チェーン購入してもブリザックやアイスガードより安上がりになりました。
あまり雪道走らない使い方や高速重視ならヨコハマのアイスガード旧モデルもお勧めです!
一万円位アップしますが
昔はブリヂストンブリザック意外は信用してませんでしたが、最近はどの国産メーカーも大きな効きの差は縮まった気がします。
逆にブリザックレボ2は回りでの評価はあまり良くないです。
0点
タイヤサイズが分からないので高いとも安いとも言えない。
書込番号:11974742
1点
9月からのメーカー値上げもあり、
オートバックスとイエローハットは8月中に早期割引セールの店舗があります、ジェームスはまだの模様。
ブリジストンでも20%程度の値引きです(レボ2・レボ1・サイズにより違いがあると思われます)
オートバックスは招待状持参扱いですが店頭交渉でもなんとかなるかもしれませんし、
ここからキャシュバック10%や工賃無料特典もあります
9月以降の新製品でなければ今月末までがお得でしょう。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




