このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 4 | 2018年1月28日 12:09 | |
| 4 | 0 | 2017年7月20日 13:44 | |
| 2 | 2 | 2017年7月20日 03:53 | |
| 9 | 5 | 2017年1月25日 20:41 | |
| 16 | 25 | 2016年12月5日 00:08 | |
| 10 | 8 | 2016年11月7日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、職場で顧客が雪のせいで駐車場から出られないと報告を受けた。
確かに駐車場に雪は残っているが、車が出られないというような状況ではない。
後にも先にも、出られないという苦情はこの一件のみである。
とりあえず、スコップをもって現場に行って事情を聴いてみることに。
「まさかノーマルタイヤではあるまいか」
と出られない状況を想像して現場に向かった。
確かに地面は雪が残っていて、夕暮れで再度凍っている状況だった。
金属製のスコップも歯が立たないくらい凍ってる。
車種はホンダオデッセイ、「ミニバンでタイヤは確認するとBSのVRX、溝もしっかりとある。
出られない要素は、見当たらない。
「状況を分からないので、スコップで氷を削るので、車出してもらっていいですか?」
と頼んで状況をみることに。
すると、いきなりアクセルON。
タイヤが氷上で空転、摩擦熱で轍を作って、ハマった様子。
要は、アクセルの踏み込みが強すぎて、タイヤが雪を噛まないのだ。
顧客に運転が下手くそだから出られないなんて言えないので、「下に敷くもの持ってきますね。」と
ダンボールを噛ませてあげて無事脱出に成功。
私は昨今のスタッドレスは、どのメーカーも優秀だと思っています。
AT車主流のこのご時世、運転の仕方が下手くそが多すぎる。
こんなんでスタッドレスの正しい評価が出来るかって出来ないわな。
BSのVRXなんて、スタッドレスでは優秀な部類。
豚に真珠とは、このことかと思った次第です。
20点
スタックからの脱出
なにかのゴールを得たような、
チームプレーの達成感を感じます。
ハイタッチでお祝いしましょう!
書込番号:21547883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AT車はクリープ現象が有るの
優しくアクセル操作をせず
ONーOFFを繰り返し操作する方も多いです
立体駐車場のタイヤ止めを乗り越えて地上への落下
とか
一部のコンビニへの突っ込みも
同じような原理で
微操作の時の踏みすぎかな
と思います
教習所でもATは最初強く踏み動き出さしたら戻す
と教えますよね
書込番号:21547924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教習所で雪道、凍結路の実習を義務化すべきだよ。
身体で分からせないと、馬鹿には口では理解させるのは不可能です。
書込番号:21548117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>狂犬巡査長さん
首都圏の雪は数年に1度しか起こらないので、こう言うケースも多いのでしょうね。テレビで見ていてもタイヤチェーンを空転させて火花が出るほどの映像がありましたよ。不器用な人は難易度が高いのでしょう。
書込番号:21548648
1点
>からうりさん
5PLUSも悪くないけど更に性能アップですね
(iceGUARD 5 PLUS比で氷上制動性能を15%、ウェット制動性能を5%向上)
ヨコハマ頑張ってますね!
書込番号:21056050
0点
グッドイヤーも新しいモデルを出します。 プレスリリースを見るとヨコハマタイヤは10月から6%値上げがあるので今年も旧モデルが売れると思います。
書込番号:21056391
0点
私もそうですが、そういう人はクムホかアジアンタイヤをこまめに交換した方が安全なような気がする。いくら国産タイヤでも摩耗したタイヤは危険ですから。立駐の駐車場で良くキーキー鳴らすんですが、こんなんでタイヤって減るの??
1点
立体駐車場の場合路面に塗装がしてあるので路面の抵抗が少ないのでタイヤが少しスリップするので音が出てますがそんなに減りませんよ
要は体育館でスポーツシューズを履くとキュッキュッと鳴きますがアスファルトの上だと鳴らないのと一緒です
書込番号:20592154
6点
駐車場の塗装やマンホール上で鳴くのは仕方無いかな?
書込番号:20592551
0点
タイヤの摩耗の一番の原因は据え切り。
今はパワステが標準装備だから停止してても片手でハンドル切れるし。
そこら辺に気遣って運転してたら1万キロ走ったタイヤでもまだまだ山は八分以上残ってる。
書込番号:20593399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運転の上手い人がポテンザ等のハイグリップタイヤを履くと立体駐車場の塗装の上でも鳴りませんよ。
書込番号:20602132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ職場の方に頼まれ、また今年もスタッドレスタイヤを購入(正確には代理交渉)する運びになりました。
一応、これで3年連続です。
一昨年の書き込み
書込番号:18111614
昨年の書き込み
書込番号:19235932
今回は既に支払いが済んで購入が決まっていますので、日にち順に記載したいと思います。
〜前書き〜
今年は仕事の帰りに量販店を回ったため、2店舗(オートバックス・イエローハット)しか見積りはとっていません。(とる気があればもう2店舗くらいとれたと思いますが、いかんせん寒い夜にあちこち歩くのは好きではありません。)
まして、購入に向けての動き出し初日は11月29日。
私の予想が正しければ、各店舗明日までの見積りを作ってくるはず。
購入者と相談する時間もとらねばなりません。
また、店舗を回り始めた段階でホイールも合わせて購入するか、現在装着しているスチールホイールにスタッドレスを装着させるか決めていません。(スタッドレスタイヤを購入するかどうか迷っていた矢先に、サマータイヤ・・・BRIDGESTONE Playz PZ-XCだったかな?2009年製のもの・・・の左後輪がパンクしたため、時期的に急遽スタッドレス購入に至ったという経緯です。タイヤのショルダー部分に細かいひび割れも見られるし、パンクしたまま走行してしまったため、サイドウォール部の外側の跡を見て、破損が予想できました。)
さらに、どの銘柄を購入するかも決めていません(私が買うわけではないため。それに車関係に疎い方の購入になるためです)。
値段と性能とを考えつつ、現場であれこれ決めていくことになりました。
私が購入者から話を聞いたときには既にひと雪(11月24日)降りましたし、10月でもないため早期キャンペーンを見込んでの購入というわけでもなかったので、どこまで値引いてくれるのか分からないままの店舗めぐりでした。
さて、どうなったのでしょう。。。続きます。
3点
11月29日
交渉の皮切りにオートバックスへ。
店頭にはスタッドレスタイヤが並んでいます。
しかし、ひと雪降った後ですので特売品の一部が売れて、なくなっているのが分かりました。
一番手前の目につくところには、タイヤが既にホイールに組んであって、「特売!現品限り」と大きく書かれたポップが掲げられています。
購入予定のタイヤサイズは175/65R14。
初めにその特売の値段を確認しました。
すべてコミコミ(持ち帰ることができる状態)で53,000円強(税抜)。税込で58,000円弱でした(あまり気にも留めなかったため、百円単位以下失念・・・)。
銘柄はYOKOHAMA iceGUARD iG30+ もしくは DUNLOP WINTERMAXX 01 ともに2015年製。10週台から40週台でした。
う〜ん、どうなんでしょう。これ。
購入者に、「これ、どうですか?」と尋ねると、逆に「どうなのこのタイヤ?」と聞き返されました。
YOKOHAMAは2つ前の型、DUNLOPは1つ前の型で、性能は悪くはないです。と答えます。
あれこれスタッドレスタイヤの山を見回っていると、娘さんにはタイヤ館でBLIZZAK REVO GZを購入したということもあって、どうやら現行モデルやBRIDGESTONEが気になるみたいです(栃木はBRIDGESTONE信仰をしている方が多い。BRIDGESTONEを選んでおけば間違いない・・・みたいな)。
このセット、Bホイールセットということになるようで、少し高めのホイールになるみたいです。
これがAホイールセットだとどうなるのか店員さんに聞いてみました。
すると、「こちらのBセットはあらかじめ組んでいるためにお安くなっています。Aセットにすると、これからタイヤとホイールを組むためここまで割引はできません。」とのこと。
組まれたまま別のところから送られてくるのか尋ねたら、「いえ、別々に届いて、この店で組んでいます。待たずにこのまま持ち帰れるという形にして特価で出しています。」というので、手間や人件費などの工賃は変わらないのに・・・と疑問が湧きましたがあえて触れませんでした。
そんなことを思いながら話を聞いていると、「こちらを購入されると、場合によってホイールナットと、タイヤを車に装着するのにローテーション扱いで1,300円と・・・。」聞き流しました。
Aセット・・・Bセットより2,000円だけ安い。(通常比較だと10,000円程度違うのに)
この時点で特売品購入の戦意喪失。
購入者と話の流れから、娘さんが購入したBRIDGESTONE REVO GZと現行VRX、対抗してYOKOHAMA iceGUARD 5 PLUSの見積りをとることに決定です。
@オートバックス 175/65R14
ホイール+タイヤ+ナット+工賃コミコミ
BRIDGESTONE REVO GZ 67,000円
BRIDGESTONE VRX 87,000円
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 72,000円
タイヤ+工賃コミコミ
BRIDGESTONE REVO GZ 49,000円
BRIDGESTONE VRX 61,000円
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 54,000円
ご丁寧に端数処理されてます。
見積りの期限を確認すると、思ったとおりの11月30日まで。
続きます。
書込番号:20445355
2点
続いて、その足でイエローハットへ。
別の車で移動し、私が先に着いたので、外に展示してあるタイヤを眺めます。
こちらの特売品を見てみると、DUNLOP WINTERMAXX 01がありました。
4本ホイール、工賃コミコミ・・・60,000円超(千円単位のところも数字が書いてありましたが、一番上の6を見た瞬間に頭に入らない)・・・強気だなぁ・・・
店内に入り店員さんに見積りを出してもらいました。
「スタッドレスタイヤを購入するにあたって、ホイールセットで購入するか、今履いている夏タイヤを廃棄しての純正のスチールホイールに装着するか迷っているので、3銘柄2パターンの6種類見積もりをください。」
待つこと10分弱・・・
Aイエローハット 175/65R14
ホイール+タイヤ+工賃コミコミ
BRIDGESTONE REVO GZ 73,164円
BRIDGESTONE VRX 92,604円
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 73,164円
ナットは別途2,808円かかります。
タイヤ+工賃コミコミ
BRIDGESTONE REVO GZ 47,484円
BRIDGESTONE VRX 61,740円
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 50,335円
こちらも見積りの期限は11月30日までですが、12月第2週末まではこの価格で構いませんとお話いただきました。
続きます。
書込番号:20445359
2点
この後、近くのファミレスに入って、作戦会議です。
見づらいので、上記をすべて同条件にして列記します。
ホイール+タイヤ+ナット+工賃コミコミ (価格はオートバックス・イエローハットの順)
BRIDGESTONE REVO GZ 67,000円 75,972円
BRIDGESTONE VRX 87,000円 95,412円
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 72,000円 75,972円
タイヤ+工賃コミコミ
BRIDGESTONE REVO GZ 49,000円 47,484円
BRIDGESTONE VRX 61,000円 61,740円
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 54,000円 50,335円
ホイール代に違いがあるために、ホイールを付けたほうが価格差が出ているように思います。
オートバックスのVRXの値段に違和感を感じます。
GZや5 PLUSはホイール+ナットを合わせて13,000円という計算ですので、79,000円が適正かと。
イエローハットはホイール込みでGZと5 PLUSが同じ価格なのに、ホイールを入れないと3,000円ちょいGZが安くなります。これを基準にすると、GZのホイール込みは73,000円くらいが適正ですね。
ここで購入者と相談した結果、寒いのでホイール付きを購入して持ち帰るのが面倒であること、出費を抑えたいことからホイール込みをあきらめることに決定。
長く使用したいので、現行モデルが良いということも決定。
・・・で、出費と要望から、ターゲットはYOKOHAMA iceGUARD 5 PLUSになりました。
これです↓
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 54,000円(オートバックス) 50,335円(イエローハット)
さて、どちらでどのような話をしましょうか。
続きます。
書込番号:20445365
0点
閑話休題。
ここ(価格.com)ではどのような値段になっているのでしょうか。確認してみます。
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUS 最安8,446円(送料込:12月1日現在)
これが4本で8,446×4=33,784円。
これに工賃が8,208円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ)で41,992円。
さすがに(中間マージンと人件費から)店舗販売でここまではいくわけがありません。
続きます。もう少々お付き合いください。
書込番号:20445417
0点
11月30日
まずオートバックスへ行きました。
理由としては、イエローハットは端数切りで終わってしまいそうな予感がしたからです(初めからオートバックスより安い見積りだったため、突っぱねられたらおしまい)。
それから、再交渉をしたからにはそこで決めるつもりだったからです。
店員さんに言いました。
「昨日スタッドレスタイヤを購入しようとこちらで見積りをとりました。他店もうかがってみたところ、そちらの方が安くなったんです。私としては心情的にこちらで購入したいと考えているのですが、これから年末に向けて要り様があるので出費をできるだけ抑えたいと考えています。他店より安くしていただくことは可能ですか?」
店員さん
「他店の見積りを見せていただくことはできますか?」
私
「他店に迷惑は掛かりませんか?」
店員さん
「大丈夫です。」
昨年、オートアールズで店員さんとの雑談の中で、他店に赴いて実際のスタッドレスタイヤの見積りをとって価格調査をしているということを聞いています。おそらくこういった情報も反映されるのでしょう。
店員さん、5分ほど奥へ・・・
戻ってきた店員さん
「まだ金額的に引ける部分がありましたので、全てコミコミで48,000円でどうですか?」
購入者
「分かりました。それでお願いします。」
私
「今日、入金します。ただ、装着は後日ということにできますか?」
店員さん
「大丈夫です。タイヤを取り寄せる都合上、今日取り付けることができません。予約という形で対応します。」
私
「取り寄せるんですね?今の時期ですと2016年製が入ってきますか?」
店員さん
「おそらく大丈夫です。」
購入者←いままで黙っていたのに急に・・・私が驚きました。
「そこにこだわっているので、お願いします。」
店員さん
「では、2016年製指定で取り寄せます。」
私・購入者
「ありがとうございます。」
続きます。次が総括・最後です。
書込番号:20445542
0点
価格.com最安との価格差は6,008円。
まずまずですね。
オートバックスのみで見てみれば、見積りから6,000円引いてもらった計算になります。
イエローハットの端数切りで終わらせるより、2,000円安く買えました。
今回も昨年同様、あっけなく終わってしまったように感じたところがありますが、時期が時期なことと、短期決戦でしたのでこんなもんでしょう。
購入者の方は安くなったと喜んでおられました(今まで店頭価格でしか買ったことがなかったようです)ので、その点はよかったです。
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
(また来年もスタッドレスタイヤを購入することになるのか?)
おしまい。
書込番号:20445580
1点
長文おつかれさんです(^_^;)
ちなみに私はネットで最新製造の新品を買って、ガソリンスタンドで取り付ける。これで何万円か節約できます。
書込番号:20446003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまさん8888さん
書き込みありがとうございます。
安く済ませるには、それが一番ですね。
書込番号:20446029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年は早期キャンペーンが11月に入ってもやってる地域がありましたからね。
でも、生産が去年で型落ちの物ですか。
それでその値段は高いと思う。
IG50プラスは良い選択だと思います。
WM02なんて高すぎて買えません。
今年のダンロップはなぜか強気ですね、WM01もそんなに安くはないですし、WM01は時間による劣化が結構早いですよ。
でも、横浜も言われるほど時間劣化はたいしたことないですね。
IG30プラス以降、時間劣化に対する表記がされるようになりましたが、ブリザックほどはよくないんですが値段が安いですからね。
本当に、ネット通販の方が安い安い。
地元で買うのが本当にバカらしいです。
それに、タイヤなんて保証なんてないと考えた方が良いです。
装着した後は何かあっても、ほぼ100パーセントの確率で、タイヤそのもののトラブルは一切なし、走行状態の問題、となります。
なので、安いところで買っても高いところで買っても変わらないと言うか。
ただ、持ち込みの工賃が安いところは、流れ作業的な感じと言う事を考慮した方が良いです。
それと、2009年生産のプレイズですか。
タイヤの書き込みが多い方が、7年も使用ですか。
安全を考慮すると、5年でしょうね。
次は最新型レグノでレビューをお願いしますよ。
書込番号:20446222
1点
>辛酸お喋りさん
書き込みありがとうございます。
「特価」と掲げれば、多少なりとも注目を集めます。
標準価格を掲示しておいて、そこから一気に「○○%引き!」で大きく特価価格を掲載しておけば、安いもんだと錯覚を起こしますね。
DUNLOPはここにきて強気なのは感じます。
昔の撥水ゴム・ワイパーパターン・グラスピック・テトラピック・ミウラ折りサイプ・・・のころはかなり叩かれていたのに、性能が他社に近付いたと思ったら、昔タタキ売りした分を取り返そうかの勢いです。
>それと、2009年生産のプレイズですか。
>タイヤの書き込みが多い方が、7年も使用ですか。
あのぅ・・・書き込みを最初からよく読んでいただけるとお分かりいただけるかと思うのですが・・・私じゃないんですよ。
>同じ職場の方に頼まれ、また今年もスタッドレスタイヤを購入(正確には代理交渉)する運びになりました。
同僚の車の話ですよ。
>次は最新型レグノでレビューをお願いしますよ。
残念です。REGNOは私の求める方向性が違うので候補に挙がらないです。m(_ _)m
書込番号:20447334
0点
>一義さん
こんばんは。
以前はこのくらいは日常的でしたよ。タイヤ板では。
まぁ、読み物としてとらえてください。
書込番号:20447839
0点
クルマに詳しい人が本人の付き添いで量販店に行くとはまた違うようですね。
本人不在で交渉&購入の代理(ノーペイ?)をする理由って何でしょう?
クルマ関連ならBerry Berryさんだと会社中に知れ渡っており、口コミ&口伝えで好評な事。
タイヤ店にも顔が売れており、それが交渉に有利(友情割り)に働く事。
Berry Berryさん自身頼まれたら決してイヤと言えない性分であり、また店回りや交渉事を楽しんでいる節があります。
ただ決して安くない額を払うのですから、本人の同行がマストだと考えます。
偏に人脈&人格の成せるワザでしょうね。
書込番号:20447947
0点
>マイペェジさん
こんばんは。
購入者本人ですが、11月29日(初日)・30日(2日目)ともに同行しています。
初日は見積りを取るだけですので別に同行してもらわなくても良かったのですが、今まで店員さんに言われるがまま購入していたらしく、場合によっては見積りからさらに値引きがあるということを知らなかったそうです。
どうやったら実際に値引けるものか、この目で確かめたい、とも言っておりました。
通販で購入しても良かったのですが、あえて店舗めぐりをする理由は、私自身の勉強も目的にしているからです。
店員さんとのやり取りから得られる情報、現物を見て・触って得られる情報など、プラスアルファがあります。
マイペェジさんをはじめ、車好きでここの掲示板に出入りしている方でしたら、何かしらご理解いただけるものと思います。
※私が考える「車好き」
・ホームセンターに行くと、ふらっとカー用品売り場に足が向いてしまう。
・時間つぶしにカー用品店に寄ることがある。
・カー用品店のチラシはチェックする。
・購入予定がなくてもディーラーに試乗に行く。
・新しい車がデビューするとHPをチェックする。
・ここ(価格.com)の車板をROMる。
・さらに書き込みをする。
などなど(笑)
書込番号:20448009
1点
確かに実店舗は通販に比べ価格の面では見劣りしますが、対面販売故の生の情報は興味深いモノがありますね。
また、店員とクルマ談義に花を咲かすのも乙なモンです。
それに見積もりや喋るだけなら、ロハ出すしね。
書込番号:20448133
0点
>Berry Berryさん
読ませていただきました。非常に楽しかったです(笑)
わたしもBerry Berryさんと同じで、よく買い物に付き合います。
おじさん(失礼!)になっても、自動車用品を買うのは、
たとえ、自分のものではなくても、楽しいですよね。
気の合う仲間と「次はどうしようか」なんてやるのは、なかなかいいもんです。
>とる気があればもう2店舗くらいとれたと思います
欲を言えば、ここはがんばっていただきたかったようなw
確かに、寒いと疲れますけどね。
ネット通販が安いのはわかり切っていても、
どうしても今欲しい、いついつまでに欲しいって、ありますから、
金額だけで判断できない時もありますね。
栃木が12月第2週末まで同じ見積もりOKは、結構意外でした。
11月の雪があったので、もっと強気に来るかな?と。
私も先月・今月と軽く見て来ましたが、
同じ店舗でVRXが4本で4000円値上がりしてました。
(軽自動車の155/65R14)
こちらBerry Berryさんより、もう少し南寄りの関東ですが、
どこまであがるのやら?そのうち在庫切れになりそう(笑)
2日間の交渉、おつかれさまでした(^^)
書込番号:20451109
0点
>マイペェジさん
レスありがとうございます。
店員さんと話をすると、最近の売れ筋とか傾向とかがわかりますね。
スタッドレスタイヤに関しては、秋に行われる試乗会の結果情報を入手することができます。
>きりんじっちさん
こんばんは。
>自動車用品を買うのは、たとえ、自分のものではなくても、楽しいですよね。
そうですよね。
かえって自分の車でない分、あれは?これは?って考えることもあります。
>欲を言えば、ここはがんばっていただきたかったようなw
自分の車のタイヤだったらおそらくやっていたでしょう。
見積りとしては2つあれば、ある程度の予測が立てられますので、そこで妥協してしまいました。
去年、一昨年とオートアールズで購入していたので行く気にもなったのですが、見積りはこの2店舗より高くなったのが予想できました。(いつもそうなので)
あと1店は、個人経営の間違いなく最安値を記載してくれるところだったのですが、「個人経営店では値切らない」という変なポリシーが邪魔をしました。
>栃木が12月第2週末まで同じ見積もりOKは、結構意外でした。
私も意外です。
見積書には11月30日までと記載していたのに、尋ねてみたら
店員「そうは書いているんですけど、実際に話をいただければ12月の真ん中より前まではこの値段が出せます。」
私「12月の2週目の週末くらい?」
店員「そうですね。その頃までですね。」
ということだったんです。
11月24日に降雪があったのに、融通がきいたのは運が良かったです。
来年・・・おそらく母親(BRIDGESTONE信仰者)の軽自動車のスタッドレスを購入するかも・・・そしたらまた書きます。たぶん。
書込番号:20451327
0点
>Berry Berryさん
価格交渉興味深く読ませていただきました。
比較見積もりを見ますと、やっぱりと言うかBRIDGESTONEはどこも高いですね。
私は店舗でほぼ指名買いで在庫VRXスタッドレス買いましたが、BRIDGESTONEの値引き率がほかのメーカーより悪いことを再認識させられました。
店舗の店員さんからはBRIDGESTONE以外のメーカーだったらもう10%安くできるのですがと、いつも言われちゃいます。
書込番号:20452337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>flextimeさん
こんにちは。
>やっぱりと言うかBRIDGESTONEはどこも高いですね。
仕入れの段階でメーカーが強気なんです。
販売店側から見れば、利幅が少ないみたいです。
>BRIDGESTONE以外のメーカーだったらもう10%安くできるのですがと、いつも言われちゃいます。
それはよく(たびたび)言われますね。
こちらでも同様です。
ただ、時と場合によっては「この値段でいいから○○セットノルマにしてね。」と量販店に卸すこともあるようです。(情報としてはちょっと古めですので、現在この方法が行われているかは分かりません)
そんな時にいくことができれば、こちらも強気で値切りができるんですけどね。
そんな見積りをもって他の店舗に行くと、「うちでは出せない。」と白旗を上げますので、交渉の仕方が変わります。
書込番号:20452994
0点
他のメーカーの最新型とブリヂストンの最新型を同じ値段にすると一番売れるのはどこか?、という事を考えると、ブリヂストンを高くしないと、他のメーカーが売れなくなってしまうから。
もちろん、仕入れ原価も高いですが、安くして薄利多売も狙えますが、他のメーカーが売れなくなったら業界の問題にも関わりますからね。
効きは、個人の感想であり、ブリザック最新型を履いて滑ったら、「ブリザックのくせに、高い金出して買ったのに、こんなものか!」、と言いそうな人が多いかも。
逆にグッドイヤー最新型を履いて滑ったら、「まあ、値段相応か、ブリザック買っとけばよかった」、と思うかもしれない。
職場の人が7年ですか。
それは見てなかった、なんせ長すぎる書き込みなのでささっと見ただけですから。
普通タイヤも付き合う羽目になるかもしれないと言う事を覚悟した方が良いと思う。
それと、カーショップよりも敷居の高いタイヤ専業店の方が安くしてくれる場合もあります、誰かの紹介だったら。
タイヤ知識もカーショップよりも詳しい人が多いですね。
ここのメーカーのこの商品の作りがこうだとか、カーショップの比じゃないですね。
書込番号:20453769
1点
スタッドレスタイヤのコマーシャルって、撮影時の実際の走行速度の表示もなく(画面のどこかに小さく表示されているかもわかりません)、止る、膨らまない等をアピールしていますが、実走行のスピード表示も提示されてたほうが実情に合う気がします(それをされたら困る程度の仕上がり物なのですかね)。おそらく、30、40キロでコマーシャル通りには止まらない(新雪のサラサラ雪の積りたてはあまり滑らないです)と思います。ま、そんなにはスピードは出さないだろうとは思います。コマーシャルを鵜呑みに運転されては、はた迷惑そのものです。
2点
CMに惑わされるのは積雪地帯でない、たまにスキーとかに行く都会のボンにあてたものです。だからメジャーなブランドが多く売れるんです。
書込番号:20364180
2点
歯みがき粉とか洗濯洗剤と同じような感じで見てます。
あくまでイメージだと思います。
書込番号:20364309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今から20年以上前にスタッドレスタイヤのCM撮影の現場でアシスタントをしました
走行速度は低めで撮影後早送りの編集をしていました(笑
もちろん走行中に滑った映像を撮影してしまったら勿論編集でカットになります
滑るアイスバーンだとどうしても滑るので滑り難いアイスバーンで撮影は行ないました・・・・・・・
書込番号:20364337
4点
それでも、過信する人がいて、効かないとか色々言うんですよね。
特にブリザックは高価ですし発泡ゴムのブリヂストンなので、効きは一番抜きんでているだろう、と言ってブリザックを買ってそれを履いた車を運転した人が、効かないボリザック、と言う場合もありますから。
どのメーカーも最新型じゃなくても、国産メーカー製造でメジャーブランドだとそこそこ効きますからね、まともな新品のうちは。
まとも、というのは保管状態が良い状態という意味です。
長期間野ざらしされた物は性能が落ちますから。
それと、スタッドレスは冬性能が本分です。
最近の製品は改善されて昔ほどグニャグニャしませんが、それでも普通タイヤに比べると、どうしようもありません。
そういう性能は後回しなので仕方なです。
書込番号:20364766
1点
人間は愚かだから、性能が上がったところで危険なギリギリなところまで試します。(リスクホメオスタシス)
新しいオモチャを買ったらそれを使って遊ぶのと同じで
新しいスタッドレスを買ったら前のタイヤの限界以上を試したくなるんです。
だから最新のスタッドレスや安全装置やよりも自動運転の方が安全ってことになります。
書込番号:20365059
1点
>コマーシャルを鵜呑みに運転されては、
はた迷惑そのものです。
まさに、その通りだから
スピード表示しないんですよ!
きっと!
同じスピードで
膨らんだとか、止まらなかったとか…
はた迷惑そのものです!
書込番号:20365160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにコマーシヤルは広告宣伝費を一番使ってくれるブルジストンが一番効きそうなイメージがありますが
そんな事はありません
ちなみに広告業界で他のメーカーとのリアルな性能比較はタブーです・・・・・・・・
特に雪道はその日その日で条件が変わるので本気で比較したくても難しい・・・・・・
まあタイアップ広告で広告費が多く貰えればいくらでもちょうちん記事は書けます(笑
サーキット用のタイヤなんかはリアルにラップタイムが出てしまうのでタイヤによってはブリジストンよりもハンコックの方が実売価格が高い場合もありますから・・・・・・・・
スタッドレスタイヤってある意味比較が困難でブラックボックス状態なんですよねー
書込番号:20365591
0点
イメージ物は仕方ないけど、JAROに訴えたいくらい悪質だったのは、アイスホテルらしい建物のドアマンの前で止まれない車が続くなか、ピタッと止まる車のスタッドレスのCMでした。
それまで信頼していたメーカーだけにとても残念で忘れられません。
書込番号:20368895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








