スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

2シーズン目

2021/12/27 10:07(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:25件

価格がGIZと大差なかったので、昨シーズンに新調したGIZ2の2シーズン目のレポです。
保管は屋内直射日光が当たらないところです。
新品比べると暖かい時(外気温プラス10度くらい日蔭)も寒い時(外気温マイナス5度くらい日蔭)の硬度差は、やはり2シーズン目の方が硬いですが、大差はない模様。
が、GIZ2は新品時から硬いので・・・。
昨シーズン(2020年11月から2021年4月末まで)は新品時という事と凍結もありましたが雪の量の方が多かったので効いていた・・と思う。

冬期の距離もそんなに走らないし(FFで前輪の新品装着後表面模様が消えていないくらいの距離。ブリザックも含む)、来シーズンは違うタイヤかなあ。

ただ、元々2シーズン履いたら翌シーズン前に違うメーカー銘柄の新品スタッドレスタイヤに交換していますので、どれ履いても良いとか変わらないとかっていうオチも無くはないですが・・。

書込番号:24513960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/27 12:20(1年以上前)

硬度の表記や変化量も無いのに硬いとか、思い込みや感覚のプラシーボかもしれない。

硬度計だとしても校正が取れてるものなのかも不明。

また、どれだけの距離を走ってどれだけ摩耗したのか…
大雑把には書いてるけど、ほぼ使ってないタイヤのレポートって…

信じてない訳じゃないけど、比較しようのない素人の感覚だけで語られても。

書込番号:24514174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:25件

1 雪が降っているとか凍結があるのにまだ履き替えない
2 雪が降ってやっと履き替え
3 雪予報の直前日に履き替え
4 履いているまたは履かせる予定のタイヤが、摩耗しているorゴムそのものが年数劣化している(ひび割れも含む)or両方とも
5 1から3に加え4orすでに余裕をもって履き替えた場合+4

安全はどこ?

その他にも、
・前年度の履き替え時にこのスタッドレスは交換を言われたとか、今年の春に普通タイヤに履き替えた際にスタッドレスは今年交換を言われたとか、という人もいると思う。
・また、降雪地帯or降雪地帯と行き来している(凍結も含みます)のに履き替えようのスタッドレス組み込み済みホイール1台分すら持っていない、という人もいますね。
・新車を買ったのに、サイズが同じだったり(軽トラックから軽トラックなど)、互換サイズだったり(説明書や運転席ドアや付近のところにサイズが記載してある)、サイズが同じや互換だから使用できるという事で、スタッドレスとしては摩耗orゴム質or両方ともなのに、新品に交換しない人も多いですね。
、という実例も。

3年前の1と2月の教訓から、3年前の春以降に在庫が落ち着いたのを見計らって早々にチェーンを買いました。
従来の亀甲型の装着しやすくなったものとケーブルスプリング型の2種類。どちらも短時間で装着しやすいような物です。
おかげで今年の1月の短時間極めて大量雪の時は非常に助かりました。亀甲型の方を使ったので亀甲型同じものを新調しました。古い物もまだ使用できますが、新品未使用品は予備です。
スペアは付いていないので、新品スタッドレスを組み込んであるホイールを車内に常備しています。
もちろん、そのほかの冬用備品も積んであります。

新品やチェーンを付けたからと言って過信は禁物ですが、備えは大切ですね。
周りを巻き込んだりしたら、しかも人身事故になったら、お先真っ暗・・。

うーん、安全はどこへ・・・。

書込番号:24499970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件

2021/12/18 13:26(1年以上前)

スタッドレスなんて滑るから恐いお(ノ_・。)
仙台砂漠が懐かしいお

書込番号:24500033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/18 13:32(1年以上前)

それ言うなら…

運行前点検ってやってる?

ってとこからかな。

もしかするとスレ主もやってなかったりして…(笑)

書込番号:24500042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/18 15:59(1年以上前)

スタッドレス履いていない奴はとっとと道交法違反で捕まえなきゃ

書込番号:24500248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/12/18 16:27(1年以上前)

>いたいけな人間さん

関東平野の中に居住しています。首都圏が雪でもこちらは雪は降りません。

この回りの方を見ると「3 雪予報の直前日に履き替え」が多いようです。
昨冬は降雪0,一昨年は降雪1でしたので、仕方がないと思います。
昨年はスタッドレスタイヤに履き替えた車は少なかったようです。それでもタイヤ屋さんは忙しいようですが。
安全にかかわる考え方は地域や人によってそれぞれ、それでいいんじゃないかと思います。

私は、妻の実家が準降雪地帯のため、スバルXVは11月23日頃冬タイヤに、そして4月20日頃夏タイヤに戻します。
エクストレイルは一応オールシーズンタイヤですので、年末から3月いっぱいが冬タイヤです。まだ履き替えていません。
スカイラインは冬タイヤやチェーンはないので、雪が降ったら融けるまでお休みです。

書込番号:24500288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2021/12/18 17:44(1年以上前)

雪の降る地方に住んでいた時は 
どんな天候でも みんなよりは走行できる自分が偉い と思っていたが

どんなに装備をと準備をしても
志賀とかのタクシーには及ばない。

最近は降ったらタクシーでもいいやとか
安全のために 出かけない 会社は休む って 腹をくくりました。

書込番号:24500415

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2021/12/18 23:36(1年以上前)

>いたいけな人間さん
私の住む地域では1シーズンに数回積雪や凍結する程度なのでスタッドレスタイヤに交換する方が少数派、変わり者くらいに見られますよ。
少々の積雪ならノーマルタイヤで出てきて挙句立ち往生して渋滞を引き起こす元になったり、最悪スリップ事故したり。
なので15cm位積もってくれた方がそう言うクルマが出てこなくてかえって道路は空いてます。
とは言えスタッドレスタイヤに交換しているクルマも普段と同じ乗り方していて、消しゴムの様に摩耗させているのをかなり見かけますけどね。

書込番号:24501031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/19 11:57(1年以上前)

>運行前点検ってやってる?
意味が違うんだけど?
じゅりえ〜ったは幼稚園保育園のなかよしクラスがお似合いの良い場所だよ。

急に履き替えても、ブレーキ、コーナー、加減速、などなどノーマルタイヤとは違うのでどうしようもない。
雪が降ったとか凍結したらまた慣れないといけないですが。

スーパーの駐車場も雪が積もってて圧雪状態なのに、スーパーで隣に駐車中の車のタイヤを見たら、まだノーマルだったということもあります。
雪模様なのにまだ履き替えていない車もいるみたいですね。

乾燥路ばかりを走行すると減りは早いですが、ダンロップのWM01WM02は摩耗が遅く(長距離可能)、トーヨーのGIZ2は旧型に比べてゴムが硬いので摩耗対策がしてあるのではないかと思っています。
ダンロップはDSXも減りが遅かったしOEMのグッドイヤーも減りが遅いモデルが多いですね。その代わり新品でさえも氷上の効きは・・ですが。

タクシーが運転上手なのは全員ではありません。
身をもって体験しております。

書込番号:24501648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの購入 その5

2019/10/06 23:05(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

みなさんこんばんは。
昨年までの5年間でスタッドレスタイヤを4セット購入しているBerryBerryです。

昨年・書込番号:22111956
一昨年・購入せず
3年前・書込番号:20445340
4年前・書込番号:19235932
5年前・書込番号:18111614

今年も懲りずにスタッドレスタイヤを購入しました。
今回は短期決戦ですので、前回ほどは長くならない予定です。
お目汚し失礼します。この書き込みが気に入らない場合はスルーをお願いします。

書込番号:22972545

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/06 23:06(1年以上前)

今回は4年前に購入したスタッドレスの更新です。

VRXは減りが早く、年間走行距離35,000kmの車に毎年2〜3か月履かせていたら、4シーズンしかもちませんでした。
冬期は東北日本海側に必ず行くので、今回もコスト度外視でBRIDGESTONE1択でいきます。
耐摩耗性がVRXより向上したVRX2です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

サイズ:205/60R16
銘柄:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2

前回はVRXで10万円ピッタリだったんですね。
さて今回は・・・

書込番号:22972550

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/06 23:08(1年以上前)

7月22日時点(増税前+スタッドレスタイヤ値上げ前)
@オートアールズ・・・\110,280
(メンバー会員価格・・・購入時加入。メンバー入会\1,080込。製造年指定できず。おそらく2018年製とのこと。)
見積有効期限7月31日まで
YOKOHAMAのIG60でしたら\108,780でした。
そうです、今年は増税前の8月にスタッドレスタイヤが平均3%値上げになりました。
これから買うと、8月の3%値上げ分+10月の消費増税分2%、さらに追加になるのでした。

例:100,000円(税別)の商品には3%値上げと消費税2%追加で5,300円余計にかかるのですね。

書込番号:22972556

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/06 23:09(1年以上前)

ここで、現在(10月6日)の通販での価格を確認します。
Aフジ・コーポレーション・・・\25,700(1本税込)\107.200(送料・税込)
Bカーポートマルゼン・・・\26,810(1本税込)\107,240(税込・送料\4,400別途)
C価格.com最安・・・\20,216(1本送料・税込)\80,864(送料・税込)

今日とった見積りでは、
Dオートバックス・・・\132,000(組替工賃・タイヤ処分料・ゴムバルブ込)
あ、これって消費税込?聞くのを忘れました。

EFALKEN AZENIS FK510を購入した店舗では、\109,800(組替工賃・タイヤ処分料・ゴムバルブ・税込)となりました。
フジ・コーポレーションも店舗で購入して組み込むと、工賃が\9,600くらいと記憶しています。
カーポートマルゼンも上記価格に工賃がかかります。

価格.com最安+整備工場組替依頼=が一番安くなりますが、私としては製造年指定をしたいが故、増税前の駆け込み需要で過年度在庫が少しでも捌けるのを待ちました。←これが増税前に購入しなかった一番の理由です。
Eで製造年指定をして発注を依頼しました。

書込番号:22972558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/06 23:10(1年以上前)

さて、今年得た情報です。
オートバックスの見積りを出してくださった店員さん、昨年とった見積りの時と同じ方でした。名前が印象的だったので、覚えていました。お手数おかけしました。

その店員さんいわく、
売れ残ったタイヤの在庫は、いったんメーカーが回収することもあるそうです。
VRX2は価格が高いため、昨年製が結構残っているという話をされていました。
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUSの215/50R17はオートバックスでは取り扱いがなくなりました。
(※フジ・コーポレーションも検索にかかりません。カーポートマルゼンには在庫があります。)
オートバックスではGOODYEARやFALKENはそれほど安くならないようです。DUNLOPのWINTERMAXX01が一番安くなるみたいです。

書込番号:22972560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/07 01:49(1年以上前)

カードで買うとキャッシュバックの店で買うのがいいと思います。

書込番号:22972770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/07 05:59(1年以上前)

>Berry Berryさん

このシリーズ楽しみにしてます(^^)/

書込番号:22972849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2019/10/07 13:43(1年以上前)

>Berry Berryさん
こんにちは。

昨年はアドバイス等頂きありがとうございました。
今年も購入されるとのことで、楽しみにしてます!

書込番号:22973491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/07 22:32(1年以上前)

レスありがとうございます。


>からうりさん
カードでキャッシュバックですね。
三井住友UFJニコスVIASOカードなど。
新しくクレジットカードを作るのには抵抗があり、オートバックスでTポイントを付けてもらうほうが良さそうです。
ただ、ポイント商法には注意があるので、見た目ほどお得じゃないんですよね。

>ぜんだま〜んさん
>でそでそさん
・・・スレ自体は終了しておりまする。(短期決戦)

ただ、知り得た情報はその都度書き込みます。


さて、今日得た情報は、昨日オートバックスの店員さんが話していた「VRX2は価格が高いため、昨年製が結構残っているという話をされていました。」という点についてです。
タイヤは地域(関東・中部・関西・・・)ごとに製造拠点(BRIDGESTONEは国内タイヤ工場10か所)・倉庫が存在し、流通網がエリアごとに分かれています。
関東ではVRX2が約3,000本ほど2018年製が残っており、現在関東の工場では今年度生産の動きがまだとのことです。
ですので、今年VRX2を購入される方は、昨年製のが回ってくる可能性が高いです。
タイヤの生産はある程度まとまって行われますから、年内に在庫が捌けてから、来年に少し調整生産を行う形になりそうですね。
そうなると、関東に2019年製のVRX2が出回らないということになるのかな。

このような状況では7月に買っておけばよかったかなと、ちょっと(ほんのちょっと・・・意味ありげな)思います。

書込番号:22974509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/20 14:26(1年以上前)

2019年38週です。

205/60R16 VRX2

17日(木)に入荷したと連絡が入りました。
本日組替に行ってきました。

2019年38週のタイヤをゲットしました。
(9月15日〜21日製造)

VRX2は全国的に在庫(2018年製)過多状態のようで、まだ1800本くらい残っているとのこと。
1000本切らないと製造しないようです。

何はともあれ、全国展開の通販店より安く購入でき、おそらく関東では通常入手できない2019年製を購入できたので、満足です。

書込番号:22998451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/10/23 20:58(1年以上前)

私の記憶の中に、

「オートバックスのプライベートブランドは劣化抑制剤をオミットしている。」

というのがこびりついています。。。


どこからの情報だったか、いつの情報だったか、記憶を整理しているのですが、、、どうやら去年・今年と見積もりをとった際にオートバックスの店員さんからの情報だったような気がしています。
(その話を去年聞いて、しばらく忘却の彼方にいっていたようです。時々ありますよね?ふと思い出すことって。)

書込番号:23004894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/11 23:15(1年以上前)

195 65 15 とかは、入らないのですか?このサイズが使えれば、かなり安くなると思いました。

書込番号:23041587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2019/11/12 20:51(1年以上前)

>高橋です。さん
>195 65 15 とかは、入らないのですか?

無理です。
フロントブレーキが16インチですので。

安く済ますなら、YOKOHAMA・DUNLOP・TOYO・FALKEN・PIRELLI等、BRIDGESTONE以外を選択すればよいのですが、この車だけはそうもいきません。

書込番号:23043236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件

2020/11/22 11:57(1年以上前)

今年はスタッドレスタイヤを購入しませんでした・・・。

来年は・・・分かりません。もしかして2年連続で購入しないかも(タイヤの摩耗具合や車の更新次第です。。。)

書込番号:23803381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/11/22 12:00(1年以上前)

来年?再来年?を楽しみにしてます!!

書込番号:23803390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー アイスナビ7

2020/11/02 09:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:13件

製造が2018年夏、装着が2018年11月、11月から翌年4月おわりごろまで、今年で3年(シーズン)目。サイズが155/65R14。
車は軽フルタイム4WDのABSなし
※すべて個人的な感想ですので、悪しからずご了承ください

2018シーズン(2018年11月から2019年4月終わりごろまで)はそこそこ凍結して雪もそこそこありましたが、新品効果でそれほど怖くなかったのですがアイスバーンは空転がありましてブレーキもロック。乾燥路の音や乗り心地は一番安い普通タイヤよりもイイかなと思った。
2019シーズン(2019年11月から2020年4月終わりごろまで)は雪が少なすぎて凍結もほとんどなかったので効いているのかよくわからなかった。
3シーズン目の今回、ゴム硬度の劣化が。
3シーズン目の今年、大丈夫かどうかタイヤショップ等で使っている針タイプのアナログ硬度計で測定(気温18度くらい)。ギリギリ青ライン(青:OK、黄:注意、赤:要交換)
寒くなったらたぶん硬くなると思うので、凍結時は怖いな。
溝はまだ新品の8割程度ですね。

なんせ、住友ゴム製造・トレッドパターンがDSXとそっくりすぎる!・ゴムはたぶんWM02と酷似(劣化遅延性能がない分コストカットできているのかも)。走行距離による摩耗が他社よりも少ないのはありがたいですが。
シーズン中の距離が多い人は1年か2年で交換するのでこれでも良いと思いますが、3年目は厳しいと思います。
おととしシーズンからセール売りで安くなった感じです。消費税の関係もありますが、発売年のシーズン(2017年)の翌シーズン(2018年)に他社の型落ちくらいの価格まで落ちていましたの、購入をしたわけですが、ナビ6よりも総合的には良いですよ。
ナビ6の方が元々ゴムが硬いですね。

カタログなどの広告じみた表記とかは気にしませんが、まあ1か2年で交換する場合はこれでも良いと思いますよ。
ナビ6は2年目で早くも怪しかったです。

書込番号:23762661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

これで良かったのか、悩んでいます

2019/12/22 22:47(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

現行シエンタです。185/60R15のところほとんど同じ外径でインデックスも同じ84Qということで、175/65R15のVRXを純正鉄ホイールに装着しました。シエンタの車重が重いためか、特にフロントタイヤがへしゃげます。空気圧を冷間時でF2.6、R2.5に上げていますが、このまま乗り続けて良いものか(185/60R15に変えたほうがいいのか)悩んでおります。良きアドバイスお願いします。
使用地は、豪雪地帯ではなく積もるのは2から3回/冬です。片道30Kmの一般路通勤に使用しております。

書込番号:23123551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/22 22:54(1年以上前)

>old_macintoshさん

インデックスが同じなら問題ないでしょう。外径は603mmに対して609mmと6mm大きくなっています。

書込番号:23123561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/12/23 05:56(1年以上前)

>山形から眺めた鳥海山がいいさん
返信ありがとうございます。確かに外径は少し大きい位なのですが、装着したところ標準タイヤ圧ではエア不足のように変形(特にフロント)したので、不安になった次第です。取り敢えず圧高めにしていますが不安です。これで定員乗車しても大丈夫かと。

書込番号:23123846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/23 06:05(1年以上前)

スタッドレスタイヤはエア不足のようになっちゃうのが普通ですよ。
積雪のない所は高めでもいいけど、圧雪・凍結路を走行するのであれば、規定圧力のほうが性能が発揮できると思います。

書込番号:23123852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/23 12:37(1年以上前)

空気圧ですが、今はメーカーなどが便利な検索ツールを用意しています。
ブリヂストンだと下記。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html

ここに、変更前後の必要事項を入れて検索します。
250kPaと出ると思います。

アイスバーン無さそうなので、負荷能力を下回らないようにした方がよいと思います。
新品タイヤだと、骨格の膨張を見込んで高く入れる場合もあります。
気温の低下と抜けを見込んで、高く入れる場合もあります。
まあ、こまめに確認するのが良いです。

書込番号:23124262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2019/12/23 13:54(1年以上前)

>old_macintoshさん

スタッドレスであること
60→65になったこと

どちらも見た目は
潰れてる様に見える方向です

何の問題もありません。

積雪、凍結路面を走る時に
標準の空気圧にするか?
また、入れるの面倒だから
そのままにするのか?
位ですね

書込番号:23124379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/23 18:49(1年以上前)

ちょっと付け加えておきます。

>インデックスも同じ84Qということで、175/65R15の

このサイズはLI値:84でも、空気圧 対 荷重能力(前に負荷能力と書いた事と同じ)が少し異なります。
グッドイヤーのページが見やすかった(笑
下記参照。。。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf

標準タイヤの185/60R15 の 240kPa 時の荷重能力は500kg。
これに合わせるには250kPaにする必要があるということです。
ちょっとの差だけどね。
多人数乗車もするようだから、標準より下は精神的にも良くないでしょう。

10kPaの差で、見た目は大して変わらんと思いますよ^^

書込番号:23124785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/23 23:11(1年以上前)

>九連宝燈さん
>爆睡太郎さん

詳細なコメントありがとうございました。実際のところ、フロント・リヤともに
260KPaに設定して、乗り始めました。
あとは、こまめに点検して250KPaを下回らないようにします。

ちなみに、大人4名乗車して高速道走行の場合だと260KPaで良いのでしょうか?

書込番号:23125344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/24 12:31(1年以上前)

>高速道走行の場合だと260KPaで良いのでしょうか?

old_macintoshさんの状況であれば、僕も260kPaに調整します。

今は、乗用車で高速や重量によって空気圧を変える人は稀有だと思います。
多く入れすぎるのも良くありませんが、
自然の抜けや気温低下による圧ダウンを見込んで高めに入れておきます。
そうしないと、僕の性格上、ホントにこまめに空気圧を気にしなきゃいけないです(笑
先に僕が貼ったBSのリンク先から抜粋します。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html
より引用

・なお、実際の車両装着時には、検索結果の空気圧に対し、
 0〜+20kPaの範囲で調整・管理されることをご推奨します。
 ご使用中にタイヤの空気圧は徐々に低下しますので、
 あらかじめ高めに充填することをお勧めするものです。

引用ここまで。

一人で乗るときにリヤ跳ねすぎとか感じたら後ろだけ抜くかも(笑

指定外サイズはあくまで自己責任ですが、
シエンタ板を「スタッドレス」で検索すると、他の人もこのサイズ使ってるみたいですよ。
写真貼ってる人もいるので、つぶれ具合も分かるかと・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=20268902/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=19442617/

僕はシエンタじゃないので、感触など知りたければ、シエンタ板で質問すると良いかも。。。

書込番号:23126123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/12/24 23:02(1年以上前)

>九連宝燈さん

詳しい返信ありがとうございます。まず、高速道時の空気圧の件スッキリしました。260KPaで行きます。
参考写真助かりました。自分が気にしていたタイヤの潰れ具合がはっきりわかり安心しました。
また、同様の方が他にもいらしたことで、妙に納得できました。

書込番号:23127213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フジがピレリアイスゼロを発売

2019/11/18 07:52(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 k2leterさん
クチコミ投稿数:147件

海外でも評価が高い、アイスゼロがフジが専売でやってるみたいです。値段も手ごろです。以前ウィンタータイヤでソットゼロを履いていましたが、高速域では流石でした。アイスゼロは速度レンジもTでスタドレスではX-ICEのHの次、僕みたいに都内在住ゴルファーであれば、BSは必要ないと思っているし、今期はミシュランに変えた後でしたので、次回候補にします。どなた購入したいますか?全体的には多分ソットゼロに近い感じだと思いますが。

書込番号:23054290

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング