スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信55

お気に入りに追加

標準

雪道走行への備え

2014/02/17 21:12(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

皆さんは、雪道走行への備え、工夫をどの様にされていますいでしょうか?

 2月に、関東に積もった雪で走行不能になったクルマが多々見受けられました。
 知識、経験の浅さ、備えの甘さなどが原因の一つである様に感じています。
 逆転の発想をすれば、経験者から知識を受け取り実行すれば、出来れば被害を低くする事が可能である様に感じます。


 私の場合は
 季節に関係なく、車に乗せて居る物

ブースターケーブル(120A)、けん引ロープ(ソフトカーロープ)、三角表示板、車止め、懐中電灯、十字レンチ、軍手、反射チョッキ、ビニール袋、ペットボトル、傘、箱ティシュ、タオル、ウエス

 
 けん引ロープ(ソフトカーロープ)があると、雪道でのスタックからの脱出は勿論、故障時、脱輪などでも役に立ちます。
 クルマのけん引フックの形状、位置を確認して選ばれると好いと思います。


 冬季に積む物
チェーン(滑り止め)、針金、ビニール手袋、金属製小型スコップ、防寒用帽子、解氷スプレー、靴用滑り止め、除雪に使うガラス用モップ、ランタン、へッドライト、レインコート、長靴、必要に応じてポータブルバッテリー(空気入れ機能あり)



 チェーン(滑り止め)が、ほんの少し長さが足りず装着が困難な時は、タイヤの空気圧を少し抜く事で巻けるようになります。
 しばらく走行すると、多少緩みますので緩んでから再び空気圧を調整するのも一つの手段です。

 その様な、苦労をしない為には事前に着脱訓練をして確認する事をお勧めします。



 クルマの備え
 法定点検の実施。
 タイヤ、点火プラグ、エアーフィルター、エンジンオイル、フィルター、ブレーキオイル、パワーステアリングオイル、変速機オイル、デフオイル、バッテリー、ラジエーター水、ワイパー、ブレーキパッドなどの消耗品交換。
 タイヤ(スペアタイヤ含む)の空気圧、溝などの確認。
 法定点検を受けていない人はスペアタイヤを放置していて緊急時に使えない事もあるそうです。

 雪道の備えとして、スノーワイパ、雪スベール(新潟県タイヤ館などで販売してました)、フォグランプは黄色い光が望ましいと思います。ダイヤワイト着色スプレー イエローフォグでレンズ面を塗装する手もあります。
 
 スタッドレスタイヤ、駆動力を向上させるリミテッドスリップデフ(LSD)の装着も手段の一つです。


雪スベール
http://ww3.ctt.ne.jp/obatech/yukisube-ru.html


ダイヤワイト着色スプレー イエローフォグ
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html

LSDの情報。

ATS
http://www.a-t-s.co.jp/

クスコ
http://www.cusco.co.jp/catalog/cat_lsd/lsd.html

カーツ
http://www.kaaz.co.jp/index-japan.html
http://www.kaaz-sports.com/lsd_shashubetsu_tekigou/index.html


レポート
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?bi=20&ci=197


 LSDは、FF車に装着するとトルクステアが強くなる傾向がある様です。
 スポーツ走行用は、LSDの効き強くタイヤの消耗を早めたり、街乗りには向かない傾向があるそうです。

 クスコ ハイブリットLSDなどは、雪道、未舗装路などの滑りやすい路面用に設計されているそうです。





 他の皆様は、もっと詳しい情報をお持ちだと思います。
 何も知らない、判らない状態よりも少しは役に立つと思います。
 皆様が、安全、快適なカーライフを楽しめる事を望みます。

書込番号:17204839

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/17 21:27(1年以上前)

いや〜 立派な方だ!
スレ主さんのようなレベルの方ばかりなら良いのだが、、なかなか難しい問題ですね。。

書込番号:17204907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2014/02/17 21:37(1年以上前)

最低でも夏タイヤにチェーン装着、できればスタッドレスタイヤ装着車以外は雪道を走ってもらいたくない。

書込番号:17204964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/17 23:03(1年以上前)

 早速、書き込みを頂きありがとうございます。


 JFEさん。

>スレ主さんのようなレベルの方ばかりなら良いのだが、なかなか難しい問題ですね。

 素人ですので、大したことはありません。
 機械式LSD付のシルビア(FR車)で、雪道など滑りやすい路面を走行するのもまた、楽しいものです。
 楽しんで、数多く経験しますと多少ですが知識もついてくるものなのです。



 茶風呂Jr.さん

>最低でも夏タイヤにチェーン装着、できればスタッドレスタイヤ装着車以外は雪道を走ってもらいたくない。

 長年、暖冬が続きましたしたから経験、知識とも浅かったのだと思います。

 車種(タイヤ)にもよりますが、金属製チェーンを5千円前後の価格で入手出来なかったのでしょうかね?
 天気予報でも、降雪が発表されていましたから知識と気持ちがあれば備える事が可能であった様に感じます。
 
 安価な、金属製チェーンくらいは保険だと思って皆さん備えて欲しいものですね。
 次回、クルマを乗り換えるときは契約する直前にチェーンも無料で付けてと言ってもらうのもありだと思います。



 お二人から、意見を頂き思い出した事があります。

 ブレーキに関する注意です!


 ブレーキローターが、よく見えるホイールの場合はブレーキ部に雪が入り込みウオーターフェードが発生してブレーキが利かなくなる可能性があります(シルビアで多々経験しています)。

 雪深い場所を通った後、ある程度の距離を走行した時にブレーキの利きを確かめウオーターフェード現象によりブレーキが利かない場合はそのままブレーキペダルを踏み続けてブレーキ部に入った雪を蒸発させると摩擦力が生じて利くようになります。
 停止、減速が必要な時になってからでは遅く事故になります。
 必要がなくても、頻繁にブレーキを確認する事をお勧めします。

 但し、ブレーキが利いている状態で長々とブレーキを利かせていると今度は熱フェード現象により利きが悪くなります。


ウオーターフェード現象
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89


フェード現象
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E7%8F%BE%E8%B1%A1

べーパーロック現象
http://unten.web.fc2.com/kurumanotisiki/be-pa-_fe-do.htm



 ABS車の注意(危険)
 ABSブレーキ装置が、安全装置だと言う人がいますが雪道などの滑りやすい路面ではそうとも限りません(恐怖を経
験済み)。

 標準タイヤ、ハイグリップタイヤで滑り止めを装着しないまま滑りやすい下り坂を走行するとブレーキを利かせた時にABSが滑りを検知してブレーキを弱めます。
 そして、再びブレーキを利かせますがまたタイヤが滑りますので今度もブレーキを弱めてしまいます。
 これを、連続的に繰り返しますので減速力よりも下り坂により加速力が勝ると止まる事が出来ません。

 ABSがないクルマは、タイヤが止まりタイヤと路面の摩擦力が生じて減速します。
 雪道の場合は止まったタイヤが雪の壁(塊)を作り更に摩擦力が増します。

 標準タイヤのままの4輪駆動車(ランエボ、インプレッサ、GT-Rなど)は、駆動力が高く上り坂は問題なく走破出来ても下り坂は滑り止めを装着する事をお勧めします。

書込番号:17205402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2014/02/17 23:10(1年以上前)

> 車種(タイヤ)にもよりますが、金属製チェーンを5千円前後の価格で入手出来なかったのでしょうかね?
> 天気予報でも、降雪が発表されていましたから知識と気持ちがあれば備える事が可能であった様に感じます。

量販店に行ってみればわかると思うけど、一般的なサイズだとチェーンやスタドレスの店頭在庫はほとんど無かったです。

書込番号:17205445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/17 23:49(1年以上前)

 茶風呂Jr.さん。

 情報提供ありがとうございます。

>量販店に行ってみればわかると思うけど、一般的なサイズだとチェーンやスタドレスの店頭在庫はほとんど無かったです。

 以前、タイヤ屋さんから聞いた情報によりますと。

 国内用スタッドレスタイヤは、夏に製造していて冬場に売り切れてしまうと翌年の夏に生産するまで入手出来ない。

 滑り止めも、製造会社によるのかも知れませんが同様なのかも知れませんね。
 輸入物は、物流が正常になれば入手可能かも知れませんね。

 その他、スコップなどの除雪用品も売り切れている様ですね。

 東日本震災後も、懐中電灯、カセットコンロ、各種防災用品が売り切れていましたね。

 何かが起きてから、騒いだり、行動するのでは遅いですよね。

 備えあれば憂いなし!

 その為の知識を、多くの人達が持つと出来ると思います。

書込番号:17205663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/18 13:16(1年以上前)

そこまでいるもの?そんだけ積むぐらいなら仕事休みます。
おっしゃる装備品はほとんどはスキー場に行くときは積みますが、日常的には積まないです。天気予報聞いてから、準備します。

書込番号:17207243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/18 13:21(1年以上前)

ここまでくると普通車では無理です

一番の心がけは無理をしないことだと思いますよ、それと過信すること

先週と先々週は東京でかなりの積雪がありました、動けなくなる車のほとんどがノーマルタイヤです
またスタッドレスタイヤを履いた車でもFF、やFRの車はスタックしていましたすなわちスタッドレスタイヤを履いてるという過信があったからだと思います

ちなみの東京の雪は湿雪で重く雪国の雪よりもたちが悪いです
路地などの車の走っていない場所などはオフロード4WDでなければ走れない状況になっていました


書込番号:17207264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/02/18 14:58(1年以上前)

常に養生テープとチョークも積んでます、使用した事無いけど。

書込番号:17207526

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/02/18 15:55(1年以上前)

こんにちは

そこまでの装備が必要なのか? は判りませんが、『備えあれば憂いなし』って言葉もありますからね〜

個人的には、一般道にも高速道路における『チェーン規制』の様なモノがあると良い様に思います
少なくとも、主要幹線道路には‼︎
たった1台の無謀なノーマルタイヤの巻き添えにはならないですからね〜

書込番号:17207662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/18 16:10(1年以上前)

まあ、常時、私が積んでいるのは、金属チェーン、牽引ロープ(ワイヤーロープ)、ブースターケーブルぐらいです。タイヤはスタッドレスタイヤですので、それで、無理そうなら車に乗らないです。

書込番号:17207694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/18 22:05(1年以上前)

 皆様、ご意見ありがとうございます。


 菜の太郎さん。

>そこまでいるもの?

 その様に、受け取れましたか!
 必ず用意しなければならないと伝えたかったわけではないのです。

 各自の状況、必要に応じて減らす事も、そして更に増やす事もありだと思います。
 何も知らないと、

 どの様にすればよいのか
 何が必要なのか
 何があれば便利なのか

答えを出すにも苦労するのかな?と思いましたので、あくまでも助言を参考程度にして皆様が考えて頂ければと思います。

>そんだけ積むぐらいなら仕事休みます。

 その様な、選択が可能でしたらムリをしない方が好ましいと思います。

 何かの理由により、どうしても苛酷な状況の中クルマの運転が求められた時にどの様にするのが好ましいのか、何も知識を持たないよりも経験者から何かしらの助言をもらえる事は役に立つ可能性がありますよね。

 肯定的に、物事を受け取り、考えて頂けるとありがたく思います。

>日常的には積まないです。天気予報聞いてから、準備します。

 情報は、とても大切ですよね。
 事前情報とは別に、運転中もラジオを聴くなどすれば情報に応じて対応が出来ますね。


餃子定食さん

>一番の心がけは無理をしないことだと思いますよ

 その通りですね。

 前進あるのみ!

ではなく、引き際を見極めるのも重要ですよね。
 但し、帰宅途中の場合は頑張ってしまうと思います。
 帰宅できる状態で、出かける事が望ましいと思います。

>先週と先々週は東京でかなりの積雪がありました、動けなくなる車のほとんどがノーマルタイヤです

 雪国に生活している訳ではありませんから、標準タイヤである事しかたありませんよね。

>またスタッドレスタイヤを履いた車でもFF、やFRの車はスタックしていましたすなわちスタッドレスタイヤを履いてるという過信があったからだと思います

 クルマ、スタッドレスタイヤ様々な条件で走破性能に変化が出ますよね。

 私のクルマは、FRのシルビアですが機械式LSDに変更している事とBSレボGZのおかげで比較的苦労しませんでした。
 但し、顧客満足度1の宣伝に騙されて購入、使用したミシュラン Xアイス2はスタッドレスタイヤとしての実用性がなく長野県、新潟県に行くたびにスタックしてチェーンを巻いていました。
 ひと冬で、チェーンも切れ、我慢も限界にきましたので溝が充分残っていましたが履き替えました。

>路地などの車の走っていない場所などはオフロード4WDでなければ走れない状況になっていました

 地域の人が、どの様な気持ちでいるのか、どの様な行動をするのかが問われるところですね。

 私の地域の人達は、積極的に道路の除雪をしていましたよ。
 力を合わせ、道具を貸しあい熱心に行われていました。
 クルマも、歩行者も問題なく通行できますよ。

 自然(天候)には逆らえませんが、地域の人たちにとって好ましい状況をつくり出す事が可能なのですよね。

 長靴、厚手の靴下、靴用滑り止め、金属製角スコップ、防寒帽子、防寒着、防寒手袋、一輪車などを活用してみんなで除雪しました。




 batabatayanaさん

>常に養生テープとチョークも積んでます、

 新たな情報ありがとうございます。

 どの様に、活用するのかも教えて頂けるとありがたく思います。

 VTR健人さん

>個人的には、一般道にも高速道路における『チェーン規制』の様なモノがあると良い様に思います

 しっかりと管理されているのが、望ましいですよね。

 しかし、管理が行き届いていないのであれば利用者が知恵を出し合って好ましい結果が出せると良いですね。

書込番号:17209005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/18 22:37(1年以上前)

雪道にたいして色々な書き込みを見ますがやはり一番大事な事は無理をしないということに尽きると思います

色々なスタッドレスタイヤについて書き込みを見ますがその日の条件でどの銘柄のタイヤも得意不得意があります
Aの人がこのタイヤは良くグリップすると言っていてもBの人からしたらグリップしないと言う意見も見れます
もちろん毎日気象条件は違いますから印象も違うわけです・・・・・・

私の場合元々スキーの選手をしていたので昔から雪道には慣れていて、なおかつレーシングドライバーの経験もありますからプッシュアンダーが出てる場面でアクセルを踏み込んでリアタイヤをスライドさせてオーバーステアに持っていったりブレーキをタッピングさせながらアクセルコントロールで何とかしていますが一般のドライバーには無理だと思っています

もちろんそこまで行くのに何台も車を潰したりしています・・・・・・・・・

そこで一番私が言いたいのは雪道は経験が必要なのと机上の空論的な知識は要らないと言う事です
すなわち無理をしないのが一番と言う事です、
特に先週の東京の雪は雪の下に水溜りがありタイヤの溝を雪が塞ぎ雪ごとタイヤが滑るという状況でした
もちろん経験が無い人は慌ててハンドルをきってグリップが回復した瞬間きったタイヤの方向へぶつかるというよくあるパターンの事故を目撃しました

またコーナーとは逆の方向へぶつけてる車などは無駄にカウンターステアの知識だけあって技術も経験も無い人の事故だと思います

雪道において一番大事な事はやはり無理をしないと言う事だと思います

おまけで私が雪道に持っていくものはチェーンとウインドウウオッシャー液だったりします・・・・・・・・
雪解け水は直ぐにフロントウインドウを汚しますし場合によってはタンク容量をいとも簡単に無くすだけ必要になる場合があります
また猛吹雪の時は雪によってラジエターが塞がれてオーバーヒートが起こるので水温計には気を使っています・・・・・・

書込番号:17209169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/02/19 07:39(1年以上前)

>どの様に、活用するのかも教えて頂けるとありがたく思います。

余り活用はしたく有りませんが一応レスさせて頂ます、そのもの概要?は除きます。

・養生テープ:何かから保護含め”光の”遮断、落下止め、勿論車直でも無くても
        有効な時も有るかな?です、良くない事は考えてはいません・・・

・チョーク:スマフォ(ガラしか持ちませんが)等で良いと思もえますが
       移動させる前に使用予定で、勿論ですが使用可能であるなら・・・

書込番号:17210266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/19 08:01(1年以上前)

うちもガムテープ使いました。スキー場行くときに、交通事故にあって、助手席側がへこんで隙間風が入るので、ベタベタに貼って高速走りましたね。

書込番号:17210304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/02/19 11:12(1年以上前)

この10年、雪道走行20万キロの経験からすると
雪道走行への備え。

車、四輪駆動で横滑り防止装置付
(横滑り防止装置が付いていると横を向くどころかドリフトもできない)
除雪された路面ではFFでも走れるが条件が悪くなると四輪駆動にはかなわない。
スタッドレスタイヤ、スノーブレード(冬ワイパー)、雪降ろしブラシ。
ウインドウウオッシャー液の予備。防寒具、長靴

積んではいるが使ったことがないもの
牽引ロープにブースターケーブル、スコップ、三角停止版(高速では設置義務ですからね)
チェーンは積んでませんし使用するシーンも今までにありませんでした。
北海道の高速で全車チェーン規制に出会ったことは1度もないもので(多分通行止めになる)

それよりもガソリンが半分になったら給油します。
北海道でも年に何回か立ち往生する事態が発生するのでガソリンが少ないと心もとない。
もっとも車が埋まるほど積もると排気ガスが車内に入り一酸化炭素中毒になるので
スコップ等でこまめに排気管付近を除雪しないといけない。

話に出てきたウォターフェード、ドラムブレーキに搭載車に多く発生するのかと思っていましたが
ディスクブレーキ搭載車にも頻繁に発生するのですか?私のこの10年20万キロの経験では1度も
遭遇したことはないのですけれど。ホイールに雪が溜まりホイールバランスが崩れ振動が
出たことは何度かあります。(ブレーキディスクが見えるほど隙間が空いていないからかな)

ABSってスタッドレスタイヤでも作動するとブレーキをかけても加速するのですか?
これも経験したことがありません。どれくらいの頻度で起こるのですか?
夏タイヤで雪道を走ってABSが効かないなんて話ならまったく論外ですね。

雪道の場合、ABSが作動した場合、乾燥路に比べ制動距離は伸びますが加速はしますかね?
水を撒いて凍らせたた特設コースの下り斜面、もちろん乾燥路面とは比べ物にならない
ほど止まりませんが加速した感じはなかったです。(もちろんスタッドレスタイヤ使用)
また、そんな路面でも走行ラインをタイヤ1本分ずらすだけで驚くほどブレーキが効きました。

スケートリンクの様に凍結した路面では時速30キロ程度でもABSがない車両の方が
車1台分ほど短く止まれるのですがABSがないのでハンドルを切っても直進します。
ABS付の場合。制動距離は長くなるけどハンドルが効く。前述の通りタイヤ1本分
右か左にずらすだけで制動距離は全く違う。(とは言えぶっつけでハンドルは切れないけど)

書込番号:17210804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/02/19 12:57(1年以上前)

>ABSがないクルマは、タイヤが止まりタイヤと路面の摩擦力が生じて減速します。

タイヤが止まると静摩擦から動摩擦に移行して制動距離が延びますが、特に凍結路では摩擦熱で路面とタイヤの間に水幕が発生し極端に制動距離が延びます。

ABSの有無にかかわらずタイヤがロックする寸前が最も制動距離が短く成りますが、ABSが無いとロック寸前のコントロールに失敗しロックた時車両姿勢もコントロールを失う可能性が高いのに対しABSがあれば姿勢は安定しているし一輪でもロックすればブレーキペダルをキックバックして知らせてくれるのでロック寸前の状態を保つのが楽です。

書込番号:17211081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/02/22 12:25(1年以上前)

運動靴と4WD

書込番号:17222444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/22 17:04(1年以上前)

 皆さん、ご意見ありがとうございます。


 餃子定食さん

>一番私が言いたいのは雪道は経験が必要なのと机上の空論的な知識は要らないと言う事です

 理数系の目線、考え方をしている私と 結論(答え)、求め方(出し方)が大きく異なる理由なのでしょうね。

 どちらが正しいのかではなく、同様の事(問題)で違う結論になっていますのでどうしてなのか経験も含めて説明いたします。

>スタッドレスタイヤについて書き込みを見ますがその日の条件でどの銘柄のタイヤも得意不得意があります
Aの人がこのタイヤは良くグリップすると言っていてもBの人からしたらグリップしないと言う意見も見れます
もちろん毎日気象条件は違いますから印象も違うわけです・・・・・・


 路面状況、地域、クルマ、運転者との組み合わせによっても評価が大きく異なる事でしょうね。

 しかし、ある程度の特定条件では各スタッドレスタイヤの特性が見えてきます。

 この事は、中学生程度の学力を必要とする事かも知れませんね。
 その次元に達していない人達には色々と説明しても理解出来ない様でした。

>プッシュアンダーが出てる場面でアクセルを踏み込んでリアタイヤをスライドさせてオーバーステアに持っていったりブレーキをタッピングさせながらアクセルコントロールで何とかしていますが一般のドライバーには無理だと思っています


 順序が、逆さまの様に思いますが?

 どの様にして、クルマは向きを変えているのか?
 前輪を、操舵により舵角を与えてタイヤの摩擦力を利用して向きを変化させていますよね。

 どうして、アンダーステアになるのか?
 前タイヤの摩擦力により、クルマの向きを変更しようとしているのに対して邪魔をする力となる慣性力の働きとの関係。


 摩擦力は?
 F(摩擦力)=μ(摩擦係数) * N(抗力)

 学校では、この様な数式を習いましたよね。

摩擦力 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E6%93%A6%E5%8A%9B
 
 荷重に対して、路面が全く変化がないと

 抗力=荷重

になります。
 摩擦力を、向上したければタイヤそのものの摩擦係数を上げるか、荷重を上げるのかになります。

「プッシュアンダーが出てる場面」を、抑える対策として旋回時に前輪に荷重移動する。

 フットブレーキによっても、荷重移動は可能ですがFR車で低速走行している雪道の場合は必要に応じて変速してアクセルを抜きエンジンブレーキを活用すれば前タイヤはフットブレーキによる縦方向の負担から解放されたまま荷重が乗る事になります。

 当然、荷重移動したのですから前輪が重くなり摩擦力が増し、後輪は荷重が軽減されて摩擦力が減少する事になります。
 この状態で、操舵する事による横方向の慣性力も加わります。

 機械式LSDの付いたFR車で、操舵角以上にクルマの向きを変えたければそこからタイミングを合わせてアクセルを踏み込みます。


>アクセルコントロールで何とかしていますが一般のドライバーには無理だと思っています

 レースの経験がなくても、雪国の人達はしていませんかね?
 私も、多少は出来ます。
 四駆が普及する前?は、後輪を横滑りさせて走行しているクルマを何度か見た事がありますよ。

>雪道において一番大事な事はやはり無理をしないと言う事だと思います

 無理をしないための、方法、手段などを語っているのですが、無理をする事を求めている様に感じるのでしょうか?

>私が雪道に持っていくものはチェーンとウインドウウオッシャー液だったりします・・・・・・・・
雪解け水は直ぐにフロントウインドウを汚しますし場合によってはタンク容量をいとも簡単に無くすだけ必要になる場合があります


 情報提供ありがとうございます。

 ウインドウウオッシャー液が、雪国で凍結してしまった経験があります。
 あらかじめ、凍結防止対策として濃いめにしていたのですが、定期点検時に水を足されてしまい凍結してしまいました。
 カー用品店で、ウインドウウオッシャー液を購入しそして、タンク内にお湯を足して溶かしてもらいました。


>また猛吹雪の時は雪によってラジエターが塞がれてオーバーヒートが起こるので水温計には気を使っています・・・・・・

 吹雪で、視界不良の中カーナビに表示される地形(道)を確認しながら走行した経験が何度かあります。
 社外製水温計を、装備していますので気にしながら走行します。

 水温計を、手軽に付けたい人は、診断コネクター接続タイプのものが簡単、手軽です。

トラスト
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
http://www.trust-power.com/archive.html?file=electronic&no=ii 生産終了
http://www.trust-power.com/archive.html?file=electronic&no=iieco 生産終了


テクトム
http://www.techtom.co.jp/products/fcm-nx1.html



 batabatayanaさん。

>・養生テープ:何かから保護含め”光の”遮断、落下止め、勿論車直でも無くても
        有効な時も有るかな?です、良くない事は考えてはいません・・・

>・チョーク:スマフォ(ガラしか持ちませんが)等で良いと思もえますが
       移動させる前に使用予定で、勿論ですが使用可能であるなら・・・


 情報提供ありがとうございます。

 テープを、貼り付けた跡を残さない為に養生テープが好ましいのですよね?
 備えとして、購入しておきます。


菜の太郎さん

>うちもガムテープ使いました。スキー場行くときに、交通事故にあって、助手席側がへこんで隙間風が入るので、ベタベタに貼って高速走りましたね。

 情報を頂けて、知り合いがその様な用途で使用していたのを思い出しました。

書込番号:17223405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/22 17:42(1年以上前)

続きです。

 ルイスハミルトンさん。

 経験者として、情報提供が頂けてとても参考になります。


>話に出てきたウォターフェード、ドラムブレーキに搭載車に多く発生するのかと思っていましたが
ディスクブレーキ搭載車にも頻繁に発生するのですか?

 スカイライン、シルビアともに雪がアルミホイールの中に入り込みブレーキディスクと接触してしまいます。
 標準タイヤが、扁平タイヤを採用しておりブレーキディスクも大きめのものが採用されています。
 ホイールも、デザインのためなのか?冷却のためなのか?簡単に雪が入ります。

>ABSってスタッドレスタイヤでも作動するとブレーキをかけても加速するのですか?


 ≪ 再びブレーキを利かせますがまたタイヤが滑りますので今度もブレーキを弱めてしまいます。
 これを、連続的に繰り返しますので減速力よりも下り坂により加速力が勝ると止まる事が出来ません ≫


 こちらに関するご質問ですよね。

 ABS恐怖症になり、スタッドレスタイヤでABSを体験した事が殆どありませんが、ABS切りでピレリー、ミシュランを体験した感想では実用域に達しないグリップ力ですから止まれなく可能性は大きいと思います。


>また、そんな路面でも走行ラインをタイヤ1本分ずらすだけで驚くほどブレーキが効きました。

 ABS切り、でも有効な情報ですね。
 ありがとうございます。

>スケートリンクの様に凍結した路面では時速30キロ程度でもABSがない車両の方が
車1台分ほど短く止まれるのです

 東洋タイヤG30が、ABS切りで40Km/Hの制動距離が約40m?
 G4は、性能を向上していたがABS付きで試験するともっと長い距離になっていた記憶があります。
 ダンロップも、ABSなし、ありの制動距離比較ではABSなしの方が短い距離で停止していました。

 最大静止摩擦だけを、追い求めているのではなくタイヤがロックしてしまった状態でもある程度の摩擦力を発揮して制動距離を短くしようと努力した結果だと思います。

 カタログや、自動車関連の情報を把握していない人には判らない事なのでしょうね。


>ABSがないのでハンドルを切っても直進します。
ABS付の場合。制動距離は長くなるけどハンドルが効く。前述の通りタイヤ1本分
右か左にずらすだけで制動距離は全く違う。


 訓練が必要かも知れませんが!
 ABSがない時代は、クルマが向きを変えられる距離までタイヤをロックしたままで左右どちらかに操舵をしておきながら減速して、寸前でブレーキを解除して左右どちらかに回避していましたよね。

書込番号:17223571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/22 18:22(1年以上前)

>順序が、逆さまの様に思いますが?

プッシュアンダーが出ていてもフロントに僅かにグリップ力が残っている状態だとFRやトルク管理されていない4WDなどは
わざとアクセルを踏み込んでリアタイヤのグリップを失わせてテールスライドに持ち込みます
もちろんテールスライドさせるわけですからエンジン回転を上げてフルスロットルにします

要はアスファルトの上でパワードリフトさせる要領です・・・・・・・

まあ一般的な走り方とは違いますが(練習が必要です)

書込番号:17223738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/02/22 19:28(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=pLVpldGOMREここに動画が出ていました。

書込番号:17223991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/23 04:40(1年以上前)

いくら備えてても、70cm,80cm?
ここまで積もったら装備品うんぬんではないですね。

立ち往生して3日間、車中泊された方が山梨県の国道で
いっぱいいらっしゃったようね。
食料、飲料、防寒具を備えるべきかな?

自分のクルマは動けても前のクルマが動けなきゃ装備は意味ないし。

書込番号:17225797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/23 09:38(1年以上前)

 皆さま、ご意見ありがとうございます。

 昨日は、時間が足りなくて返事を書き込めないひとがいて済みませんでした。


 猫の座布団さん。

>タイヤが止まると静摩擦から動摩擦に移行して制動距離が延びますが、特に凍結路では摩擦熱で路面とタイヤの間に水幕が発生し極端に制動距離が延びます。


 相変わらず、事実を把握しないで自分勝手な滅茶苦茶な主張を繰り返していますね。

 素直に、事実を認める、理解すればあなたにとっても好ましい人生になると思いますよ。

『千キロ以上走行した感想』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/70500512841/SortID=13963570/#tab

≪ 機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが、それで「満足している人が多い」なんてメジャー志向の結果に文句付けるのは筋が違うし時代錯誤の環境でテストすれば時代錯誤の結果が出るのも当然です。

2012/01/01 01:41 [13965206] ≫


 この様な思想、態度だから成長できないのだと思いますよ。

 情報提供者を、大切にして頂いた情報を分析して色々と考える事により成長する事が出来るとのではありませんか?


『BS 対 ミシュラン スタッドレスタイヤ比較』 の クチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15422165/#tab


それは使いこなしてから言ってください。
パーツを付けるだけなら誰でも出来ます。
ドライでタイトコーナーブレーキングが出るなら雪道ではデフロック状態でしょう。
それで曲がらないなんてのは自業自得ですから操縦性をタイヤのせいのするのは間違いですが
判断が出来ないのかな?
自分で自分の墓穴を掘っている事にも気が付かないのですね。
 
常識ある大人なら正論に耳を貸して真摯に反省し筋違いの因縁を付けるのを止めてください。

2012/12/15 16:27 [15482177]


 この様な、意見を書き込みながら、その後、私の問いかけにまともにあなたは答えられていませんよね。

 クルマ、LSDについての確かな知識を持ち合わせていたのであれば、きちっとした回答が出来たはずですよね。
 しっかりと答えるどころか、その後も醜く絡み続けている様子が記録されていますよね。
 この様な、事を繰り返してきたから正しい知識が身に付かないのですよ。
 今回もそうですが、ルイスハミルトンさんとあなたを比較してみるとその差が大きいと判ると思います。

 東進ハイスクール 林 先生が、TV番組で中卒、高校中退の人達に向けてこの様な話をしていました。

敗北者のパターン
1.情報不足。
 人の話を、否定する事に夢中になっていて聞き入れてない。
 正しいのか、間違っているのかを確認しない。
 
2.思い込み。
 タイヤが、改良され実験結果からも証明されている事実を知らずに最大静止摩擦を使うのが制動距離短縮すると思い込んでいる。

3.慢心
 知りもしない事を、平気で語る姿勢。


 全部、あなたに当てはまりますよね。

 この情報を、活かして成長するのか、無視してこのまま恥をさらすのかはあなたの自由ですが、情報交換の邪魔をするのは止めて欲しいものです。


 からうりさん。

>運動靴と4WD

 靴選びも、大切ですよね。
 好い物を選択しないと、滑ったり、転んだり、水分がしみてきたりと色々と大変な事になりますよね。

 4WDは、あまり降雪のない地域には不向きだと思ってLSDを紹介いたしました。

 中谷氏は、科学的な目線で物事を見ていますよね。
 ビデオも、大いに役立つと思います。

書込番号:17226384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/23 15:02(1年以上前)

 餃子定食さん。

 科学的な事を、無視した運転方法は危険だと感じてしまう情報ですね。

>プッシュアンダーが出ていてもフロントに僅かにグリップ力が残っている状態だとFRやトルク管理されていない4WDなどは
わざとアクセルを踏み込んでリアタイヤのグリップを失わせてテールスライドに持ち込みます


 実際にされているであれば、専門家に教わると科学的な理論も含めた運転方法を教えてくれると思います。

 トヨタが、グループBセリカでサファリラリーに参戦して優勝した後に TV番組 知られざる世界(科学番組) で特集がされました。
 そのビデオを、知り合いに見せてもらった事があります。

 TTEの監督 ボブ アンダーソンが、テストコースでセリカを運転を様々な角度からみた科学的な結果も出されていました。
 その中の一つ、旋回のしかたも解説付きで話されていました。

 私が書き込んだとおり、荷重移動をして旋回していましたよ。
 
 プッシュアンダーが出ていたりしていません。

 レース経験者として、成績上位の人がプッシュアンダーを出してしまう運転を頻繁にするものなのでしょうか?
 荷重移動を、上手に使って高速旋回しているのではありませんか?

 グループA時代のWRCでは、ドリフトしている場面が多々映されていましたが進入時から脱出までを見ていてもプッシュアンダーを出している様子は記憶にありません。

「 プッシュアンダーが出ていてもフロントに僅かにグリップ力が残っている状態だとFRやトルク管理されていない4WDなどはわざとアクセルを踏み込んでリアタイヤのグリップを失わせてテールスライドに持ち込みます 」

 実践で使われないのは、遅かったり、確実性に欠けるからではありますせんかね?

 FR車に、機械式LSDを使用する場合は曲がる時の進入を失敗するとプッシュアンダーが出やすくなります。
 通常は、アクセルを踏む事により後方へ荷重移動されます。
 荷重が乗った後輪は、摩擦力が増して滑りにくくなります。
 逆に、前輪は荷重が減少してしまうので摩擦力が減少して滑りやすくなります。

 一度クラッチを切り、エンジン回転数を高めていきなりクラッチを繋ぐと短時間にタイヤの摩擦力を奪いますのでアクセルターンなどに使われます。
 同様の事を、雪道での走行中に求めているのでしょうか?

 それでしたら、シフトロックやハンドブレーキの活用の方が減速方向に力が働きますから簡単で安全の様に思います。


 M_Gugelminさん

>いくら備えてても、70cm,80cm?
ここまで積もったら装備品うんぬんではないですね。

 大雪について、色んなところで報道がされていますよね。

 積雪が、70cm,80cmになっての走行が問題となったのでしょうか?
 もっと、浅い段階からスタックしてしまったクルマにより道路がふさがれてしまった事が問題とされていますよね。

 視点を変えて、首都圏の鉄道、線路はどうでしたでしょうか?
 列車が、通過しない場所は雪に埋まってしまった事でしょう。
 ホームから見えるレールは、埋まっておらず見えましたよね。

 道路も、多くのクルマが通行していれば積雪量に変化が出ると考えられませんか?

>立ち往生して3日間、車中泊された方が山梨県の国道で
いっぱいいらっしゃったようね。
食料、飲料、防寒具を備えるべきかな?


 その様な考えをお持ちでしたら、どの様にするのですか?
 具体的な事を、情報提供頂けるとありがたく思います。

>自分のクルマは動けても前のクルマが動けなきゃ装備は意味ないし。

 知識、経験をお持ちでない人はその様な答えになるのでしょうね。
 団結力と、各自の努力で解決できる問題も多々あります。

 雪でスタックしてしまったのならば、邪魔にならないところまで牽引してもらって移動して、そこで滑り止めを装着すれば済みます。

 前の車がスタックしているのであれば、声を掛けて押してあげたり牽引してあげれば済む事です。

 一人では解決できない問題も、複数の人が力を合わせれば解決する。

 情けは人の為ならず!

書込番号:17227524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/23 19:18(1年以上前)

> レース経験者として、成績上位の人がプッシュアンダーを出してしまう運転を頻繁にするものなのでしょうか?

滑る雪道においてアクセルオンならばごく普通にプッシュアンダーは出ますよ

>科学的な事を、無視した運転方法は危険だと感じてしまう情報ですね。

最初から一般的な走りでは無いと何度も書いていますが・・・・・・・
ですから私の答えは無理をしないことと結論づけています

雪道で滑って慌てる運転ではなく私の場合は滑る事を予測して滑らせた上でコントロールする運転をしています
何度も言いますがその様な運転は練習と経験が必要ですから一般的では無いと言っています

書込番号:17228470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/02/23 19:59(1年以上前)

雪道だとプッシュアンダーは普通に出ます。

その通り、
私はアクセルを戻してフロントに荷重してリアを軽くしてスライドさせるか
サイドブレーキを引くしかないかと思ってましたが

さらにアクセルを踏んでもテールスライドに持ち込めるのですか?
一般道ではリスクが大きそうなので特設コースで試してみます。

FFの場合、プッシュアンダーが出たら良い方法ありますかね。

書込番号:17228676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/23 21:00(1年以上前)

>さらにアクセルを踏んでもテールスライドに持ち込めるのですか?

アクセルを踏む事によってリアタイヤを空転させてリアのグリップを一時的に失わしてコントロールします

書込番号:17228946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/02/23 21:13(1年以上前)

うちの車はFFと4WD(スタンバイ式)なので
使えない手ですね。

書込番号:17229029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/23 22:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。


 都会暮らしをされている人は、標準タイヤとは別にスタッドレスタイヤを持つのは困難だけど、雪道にも備えたい人は
オールシーズンタイヤも選択の一つとなります。

グッドイヤー Vector 4Seasons
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
http://www.jidousha-shunjuhsha.co.jp/report_tire-31.html
http://ridinghigh.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-8f6a.html

東洋タイヤ CFt
http://toyotires.jp/catalog/cft.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/cld/20121101_569840.html


関東・甲信の大雪で思うこと
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/cld/20140221_636467.html

 色々な情報がありますね。
 上手に活用出来ると好ましい結果がになる可能性がありますね。



餃子定食さん

>滑る雪道においてアクセルオンならばごく普通にプッシュアンダーは出ますよ


 現象を、おたずねしているのではないのです。

 速さを競う競技で、その様な走行をして上位になれるのだろうかと疑問に感じています。
 WRCでは、グループBアウディクワトロ(4WD)がアンダーステア傾向が見られ、後から投入されたランチャ ラリー037(MR) に苦戦していた記憶があります。
 更に後に登場したプジョー 205(ミドシップ 4WD)には、太刀打ちできなかった記録があります。

 ハンドリングに問題のあったアウディに対して、4WDの駆動力よりもハンドリングに勝るミッドシップ2WDで勝負したランチャ、両方の長所を持ち合わせたプジョー。 

>私の答えは無理をしないことと結論づけています


 これに対しても、お伝えしました様に無理をする様にしむけてはいません。
 無理をするのではなく、無理をしなくても楽をしてより高い結果を出せる方法を提示していますし、その様な情報を頂きたいと書いてあるように感じ取る事が困難なのでしょうか?
 

 ルイスハミルトンさん。

>雪道だとプッシュアンダーは普通に出ます。

 プッシュアンダーについては、機械式LSD装備のFR車を持ち運転していれば多かれ少なかれ体験している事だと思います。

 しかし、滑りやすい路面でプッシュアンダーを出してしまうのは危険ですから荷重移動を活用しながら上手にクルマを操っているのだと思います。

書込番号:17229507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/24 12:25(1年以上前)

自分の装備だけじゃどうしようも
なくなる状況もあるわよって話よ。

みんカラ 大雪で検索してごらん。
大月で立ち往生された方の貴重な体験記が見れるわよ。

除雪のインフラもない地域で一晩で1mをこえる大雪に
出くわしてしまったらクルマの装備よりも
生き抜く装備が大事だと思っただけ。

書込番号:17231183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/25 10:36(1年以上前)

公道を走る、市民より

はっきり言えば
不安定な挙動に車を操作し、
進行方向の変更を行う運転は、
公道に措いては、

乾燥 湿潤 凍結 に関わらず、
止めていただきたい。

又、不用意に車外出て、
車を救う作業も止めていただきたい。

冬季は無理をしない。が
肝要!!

-------------------------------------
又 運転技量自慢を良いですが、

はっきり言えば
極端な重心移動、慣性力を用いた、
進行方向の変更は、
整備されたサーキット等で楽しんでください。

まして、
雪道では以ての外です。




書込番号:17234965

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/28 22:24(1年以上前)

 sinhyさん。

>はっきり言えば
不安定な挙動に車を操作し、
進行方向の変更を行う運転は、
公道に措いては、

>乾燥 湿潤 凍結 に関わらず、
止めていただきたい。


 日本では、スピードを落とせ、危険な事をするな、と教育をされている事が多々ありますのでこの様な意見をお持ちになり、6人の賛同者も居るのだと思います。

 欧米と、日本とを比較した場合、交通安全に対してどちらが熱心に取り組み、成果を出していると感じますか?

 自動車の安全性。
 道路環境。
 運転者への教育。
 人命救助活動。

 日本が、勝ると思いますか?

 欧米が、どの様な取り組みをしているのかを語れますか?
 それらを、学ぶとまた違った思想、価値観、取り組みをする事になるかも知れませんね。

 参考までに、テレビ番組でドイツなどに取材した時に日本人が学びに来るがそれだけで終わってしまい実行しない事への不満を言っていました。

 その一つが、アウトバーンでは交通事故によるケガ人の搬送をヘリコプターを使用して迅速に行っていますが、日本の高速道路では実施されていませんよね。

 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ!

 人の命を奪ってしまう取り返しのつかない事故を、どの様にして防止するのかのヒントとして受け止めるのか?
 単純に、自動車競技の話として受け止めるのでは結果に大きな差が出る事でしょうね。
 知識、経験により交通事故から人命を守る事が出来るのと、それらを否定して身につけないで人命を奪う事故の加害者となるのとどちらを皆さんは望むのでしょうか?

ノーマルタイヤで都心の雪道ドライブ【反省】

http://www.youtube.com/watch?v=zFdQf1WQqMk


 運よく、事故にはなりませんでしたが、どの様にして事故防止をするのか!
 事故が、発生してしまうのであれば、追突してしまうのであればどの様にするのが被害を最小限に出来るのか!
 それらを、事前に把握していたならば行動が出来る可能性があります。

 日本の自動車教習所でも、それらを教えていますよね。
 無理をしない、以外の事を語れますか?

書込番号:17248842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2014/02/28 22:39(1年以上前)

 M_Gugelminさん。

>立ち往生して3日間、車中泊された方が山梨県の国道で
いっぱいいらっしゃったようね。
食料、飲料、防寒具を備えるべきかな?

自分のクルマは動けても前のクルマが動けなきゃ装備は意味ないし。


2014/02/23 04:40 [17225797]


>除雪のインフラもない地域で一晩で1mをこえる大雪に
出くわしてしまったらクルマの装備よりも
生き抜く装備が大事だと思っただけ。



2014/02/24 12:25 [17231183]


 この様に、強く主張されるのですから!
 あなたなりの、しっかりとした答えをお持ちの事と感じました。

 他人の、意見、情報を否定するのを目的として書き込んだわけではありませんよね!

 賛同者も、いらっしゃいますのでその方達も含めてご意見、情報の提供を頂きたいと思います。


 あなたならば、どの様にして問題を解決するのか?
 出来るだけ、具体的に教えて頂きたいと思います。


 自動車は、運転免許証を取得しなければ一般公道を走行する事の出来ません。
 その自動車に関連する掲示板に参加されているのですから、常識ある大人としてどの様な情報が頂けるのかを私の周りの人達も含めてとても注目しております。

書込番号:17248914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/03/01 07:19(1年以上前)

あたしたちの地域でこないだの大雪を
あなたが経験すればこのスレは意味がないって気がつくわよ。

報道もひどかったわねぇ。オリンピックがなかったら
どのチャンネルも大雪報道ばっかりだったでしょうに。
孤立した方々は怖かったでしょうね。

雪が滅多に降らない地域で大雪による災害を最小限に
するのはどうしたらいいの?
あなたのようにトランクにいっぱい装備しておいたら
大丈夫なの?



書込番号:17249830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/01 08:34(1年以上前)

>あたしたちの地域でこないだの大雪を
あなたが経験すればこのスレは意味がないって気がつくわよ

 その様に、感じるのであれば昨日も書きましたが!

 あなたならば、どの様にして問題を解決するのか?
 出来るだけ、具体的に教えて頂きたいと思います。

 この問いかけに対しての答えを書き込まないのでしょうか?

>あなたのようにトランクにいっぱい装備しておいたら
大丈夫なの?


 だから、あなたならどの様な解決策があるのかを語り伝える事に意味があるのですよね。


>立ち往生して3日間、車中泊された方が山梨県の国道で
いっぱいいらっしゃったようね。
食料、飲料、防寒具を備えるべきかな?

自分のクルマは動けても前のクルマが動けなきゃ装備は意味ないし。


2014/02/23 04:40 [17225797]


>除雪のインフラもない地域で一晩で1mをこえる大雪に
出くわしてしまったらクルマの装備よりも
生き抜く装備が大事だと思っただけ。



2014/02/24 12:25 [17231183]



 3度目の批判をしているあなたなのですから、次回は解決策を提示して頂きたいと思います。

 常識ある大人として、責任を持って書き込んでいるのでしょうからしっかりとした答えを提示頂ければこちらのスレッドをご覧の人達に喜ばれると思いませんか?

 批判だけに終わらず、しっかりとした解決策を示す!

 現在、あなたに求められている事を把握して次回の書き込みをお願い致します。

書込番号:17249980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/03/01 08:52(1年以上前)

意味のないスレで情報交換はしないわよ。
批判も受け入れられないならスレ立てるんじゃないわよ。

雪かきのほうが大事よ。
慣れてないからあちこち筋肉痛。
今日も今から残ってる雪の雪かき、明日またもしかしたら大雪の予報なのよ!

備えだけであの雪道から脱出できるなら
やってごらんなさい(笑)

書込番号:17250017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/01 09:16(1年以上前)

常識ある大人として

無理をしない 以外の事
「道具は基本通りに扱いましょう」

-----------------------------------------

道具を持ちいれば、
受益の対価として、危険が伴う。

-----------------------------------------
例え話

包丁でやさいを刻むとする。

受益 → 料理に適した、寸法 形状に加工できる。
危険 → 怪我をする 恐れがある。

-----------------------------------------
私の言いたい事

身支度 作業環境を整え
基本動作通りに作業を行う。
道具の選定 作業姿勢 持ち方 きり方
材料の持ち方 等々
包丁一つとっても
沢山基本が有るのですよ。
(取扱いをネットで検索する事を薦めます)

彼方の言ってる事
包丁をナイフ技の様に取扱い
怪我をしたら、大変だから
目の前に、電話(119番用)と薬箱を置きましょう。

--------------------------------------------------

道具を使う以上
危険はゼロには成りません。

安全管理≠事故後の対応では無いのですよ。

事故後の対応ありきで
安全管理を論じては成りません。

--------------------------------------------------
M_Gugelmin さんを支持します。

簡単な話
車より 自分の生命が大事でしょ。

--------------------------------------------------

現実感を持って
生命や 車の怖さ 気候を知るべきですよ。

では、常識ある大人なので、
これにて 失礼します。

議論を差し控えます。

最後に、

子供叱るな来た道だもの、
年寄り笑うな行く道だもの、
来た道行く道二人旅、
これから通る今日の道、
通り直しのできぬ道

書込番号:17250075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/01 10:14(1年以上前)

>意味のないスレで情報交換はしないわよ。
批判も受け入れられないならスレ立てるんじゃないわよ

 やはり、私達の予想通り掲示板荒しの様子がしっかりと出ていますね。
 今回の行動で、強烈な印象を与えた事でしょう。


 真面目に、掲示板を活用しようとする人であるのならば!


「批判も受け入れられないならスレ立てるんじゃないわよ」


と書き込むのではなく問いかけにしっかりと答える事でしょう。
 そして、私が批判を受け入れているからこそ新たな答えを求められているのだと受け止める事が出来き、スレッドを有効にするためにしっかりとした答えを提示したでしょう。

>雪かきのほうが大事よ。

 批判する事に夢中で、提供された情報を把握していない様子もしっかりと表れていますね。


 地域の人が、どの様な気持ちでいるのか、どの様な行動をするのかが問われるところですね。

 私の地域の人達は、積極的に道路の除雪をしていましたよ。
 力を合わせ、道具を貸しあい熱心に行われていました。
 クルマも、歩行者も問題なく通行できますよ。

 自然(天候)には逆らえませんが、地域の人たちにとって好ましい状況をつくり出す事が可能なのですよね。

 長靴、厚手の靴下、靴用滑り止め、金属製角スコップ、防寒帽子、防寒着、防寒手袋、一輪車などを活用してみんなで除雪しました。


2014/02/18 22:05 [17209005]


 除雪の大切さについての情報提供をしている記録もあります。

書込番号:17250283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/03/01 10:32(1年以上前)

ほら、やっぱり!

批判されたら荒らし扱い。

装備が必要ないとは一言も書いてないんだけど。。。
装備どころじゃない場合もあるんじゃないの?ってこと。

まぁ、
あなたの立てた過去スレ見てたらこの展開はよめたわ(笑)

あっそうそう装備満載で大雪の中を走行できても
帰宅したら自分のうちの車庫が倒壊しててクルマがとめれないって
ことのないようにね。
青空駐車だったら降り続ける雪のなか雪かきになるわよ。


>synhyさん、
ありがとう。ほんと限度をこえたら被災になります。
ようやく2台分の本来の駐車場所の除雪が終わりました。
孤立しても生きぬけるよう今から備蓄の補填にお買い物です。

書込番号:17250365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/01 11:22(1年以上前)

sinhyさん。

 ご意見ありがとうございます。

>道具を持ちいれば、
受益の対価として、危険が伴う。


 世の中では、プラスの面があれば、マイナスの面もある事が多々ありますよね。
 それらを、見極める事が大切である事を否定している様に感じさせている様ですが、全く違います。

>私の言いたい事

>身支度 作業環境を整え
基本動作通りに作業を行う。
道具の選定 作業姿勢 持ち方 きり方
材料の持ち方 等々
包丁一つとっても
沢山基本が有るのですよ。


 その通りですね。


>彼方の言ってる事
包丁をナイフ技の様に取扱い
怪我をしたら、大変だから
目の前に、電話(119番用)と薬箱を置きましょう。


 それは、誤解です。

 自動車は、主に人や荷物などを運搬する目的で使用されるものと認識しています。
 それらの目的を、雪道などの厳しい環境の中でどの様にして達成出来る様にするか?
 何があると、役立つのかの情報提供をしているにすぎません。

 包丁をナイフ技の様に取扱う事を目的とはしておりません!

 一般公道を、常識ある走行する事を前提に情報提供しております。

>安全管理≠事故後の対応では無いのですよ。


 その認識は、時代遅れですよ。


>簡単な話
車より 自分の生命が大事でしょ。


 その様に、認識されたのですね。

 彼女が、その様な思想で書き込んでいたのであればそれなりの対策を提示出来るとは考えられませんか?

 彼女は、掲示板荒しの一人でしょう。

 3回目の書き込みで、答えを提示しないで、また、批判を繰り返した事で証明したようなものです。


>現実感を持って
生命や 車の怖さ 気候を知るべきですよ。


 これもまた、勘違いされている様ですね。

 それらを、把握しないでこれまでの様な情報を提供すると考えられるのでしょうか?
 そして、あなたへの問いかけである

≪ ノーマルタイヤで都心の雪道ドライブ【反省】

http://www.youtube.com/watch?v=zFdQf1WQqMk

日本の自動車教習所でも、それらを教えていますよね。
 無理をしない、以外の事を語れますか? ≫

 この事には、答えて頂いていませんよね。

≪ 生命や 車の怖さ 気候を知るべきですよ ≫

この様な書き込みをされる人が、肝心な解決策について模範解答を示そうとされなのでしょうか?


 掲示板荒しれあろうM_Gugelmin さんを、支持してしまうあなたには難しい事なのかも知れませんが!

 
 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ!


 意味を、理解出来ますか?

 経験者からの情報も、歴史に相当するのですよ。
 私の情報全てが、正しいと主張しているのではありません。
 この様な場所(掲示板)を、上手に活用するには批判、反論を中心とするのではなく、こうなのではないか?と情報修正するなどの方法が好ましいとは考えられませんか?


 中身を確認するよりも、批判をする事に夢中になる人が数多くなって情報提供者が増えると認識されているのですか?

 数学(算数)の授業で、問題の解き方をどの様に教わったのかを思い出すと判るのかも知れません。
 教科書に書かれた例題をもとに、先生が説明をしたと思います。
 そこから、別に用意された同様の問題をしていたのではありませんか?

 例題、説明がないままいきなり問題を解く事を求められて困りませんか?

 情報提供者に対して、あなた達のしている事により「例題と説明」がなくなる可能性が高くなります。


 それが、お望みの結果なのですか?

書込番号:17250517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/01 18:54(1年以上前)

 掲示板荒しと詐欺には共通点があります。

 掲示板荒しを見抜く訓練をしますと詐欺に対する訓練に多少はになるかも知れませんのでご紹介致します。

 掲示板荒しも、詐欺も通常の人達とは目的が異なります。
 目的が、異なれば言動にも変化が現れます。
 こちらのスレッドに登場された人に着目してみます。

>立ち往生して3日間、車中泊された方が山梨県の国道で
いっぱいいらっしゃったようね。
食料、飲料、防寒具を備えるべきかな?

自分のクルマは動けても前のクルマが動けなきゃ装備は意味ないし。


2014/02/23 04:40 [17225797]


>除雪のインフラもない地域で一晩で1mをこえる大雪に
出くわしてしまったらクルマの装備よりも
生き抜く装備が大事だと思っただけ。



2014/02/24 12:25 [17231183]


 普通、この様な主張をする時はそれなりの答えを用意して書き込みます。

 高視聴率を記録した ドラマ 半沢直樹 がそうでしたよね。

 何の答えも用意せずに、否定を続けていたらどうしてなのか?を追及していましたよね。

 根拠を持って、否定をしているのか?
 否定する事を、目的としているのか? 

 この様な、ところで判ります。


 3度目の書き込みをした時に、答えを提示しませんでした。
 どうして、提示しなかったのか?

 答える事に、意味を感じていなかった。
 答を、用意していなかった。
 答を、提示出来る能力を持ち合わせていなかった

 何にしても、言動に矛盾している事になります。

 答えられる事を、しっかりと答えられるか!

 重要な事です。

 映画 ターミネーター2 でも 飼い犬が電話の向こうで吠えているので、実際の名前とは違う名前で問いかけて、電話の相手が訂正するのか?しないのか?で判断していましたよね。



参考までに!

≪ 立ち往生して3日間、車中泊された方が山梨県の国道で
いっぱいいらっしゃったようね。
食料、飲料、防寒具を備えるべきかな?

自分のクルマは動けても前のクルマが動けなきゃ装備は意味ないし。≫


 これに対する私の答え(備え)は、

 非常持ち出し袋を、クルマに積むと答えます。

 セット内容にもよりますが

 非常食、救急用品、携帯トイレ、携帯ラジオ、ライトなど一式詰められています。


≪ 除雪のインフラもない地域で一晩で1mをこえる大雪に
出くわしてしまったらクルマの装備よりも
生き抜く装備が大事だと思っただけ ≫


 積雪により、クルマのドア周りがふさがれて開く事が困難になる危険性を考慮した対策を検討します。
 除雪に必要な、スコップ。
 ドアが、開かなくなってしまった時には窓から脱出出来るのかの検討。
 バッテリーの劣化具合。
 劣化している場合は、低温状態でのエンジン始動不可、窓の開閉不可などの危険性があります。
 それに対する備えとして、窓ガラスを割るレスキューハンマー、周りにクルマや人が居る場合はクラクションを鳴らして救助をお願いする。携帯電話、無線機などの連絡手段を使用して助けを求める事も考えられます。


 真剣に、意見を書き込んでいる人であればこの様な答えを提示する事は簡単な事です。

 しかし、簡単な事が出来ない、やらないのには多少なりとも理由があると考えてもよろしいのでは?



 その理由の一つが、掲示板を荒す事を目的にしている!

とも考えられます。


≪ 意味のないスレで情報交換はしないわよ ≫


 これも、話の流れからすると矛盾してますよね。

「意味のないスレで情報交換はしないわよ」

では、どうして書き込みをしたのでしょうか?

 意味がないと、感じて意味を持たそうとするのであれば

 模範解答を示す!


また、意味がないと感じるのであれば無視をして書き込みをしない。
 どちらかの選択になるのが普通でしょう。

 掲示板を荒らすのが、目的としているのであれば、ただ、批判を続ける!

 

≪ あっそうそう装備満載で大雪の中を走行できても
帰宅したら自分のうちの車庫が倒壊しててクルマがとめれないって
ことのないようにね。
青空駐車だったら降り続ける雪のなか雪かきになるわよ ≫


 答の提示を求められると、

「意味のないスレで情報交換はしないわよ」

と書き込んだかと思えば、今度はこの様な主張をしてくる。

 また、これも矛盾しています。


 何を訴えたいのか伝わってくる人がいますかね?

 批判を、目的としている以外は、意思の統一がありません。
 文章の色々なところで、現れている事が判ります。



 降雪に対する備えとは別に、詐欺被害にも気を付けて頂きたいと思います。

書込番号:17252067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/03/01 21:31(1年以上前)

まぁ、立派なこと。

ぜひ、あなたの「雪道走行への備え」講義を
農業被害で大変な地域の方々に対してや
1週間以上も孤立した大月や身延の地域の方々に対して
やって欲しいわぁ。1世帯づつ訪問して意見交換、情報交換なんかも
いいんじゃないかしら?
聞いてみたいわ。同行したいわぁ。

積雪後、火曜日、水曜日まで公共交通網がマヒしていた
うちの地域の方々に対してでもいいわよ。

書込番号:17252746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/01 22:26(1年以上前)

>農業被害で大変な地域の方々に対してや
1週間以上も孤立した大月や身延の地域の方々に対して
やって欲しいわぁ。1世帯づつ訪問して意見交換、情報交換なんかも
いいんじゃないかしら?


 一言

 見苦しい!


 掲示板荒しらしい、書き込みですね。

 スタッドレスタイヤ、自動車関連の掲示板に書き込む内容としての考慮が全くされていませんね。

 さて、情報提供する意思があるのであれば語れる様に多少ですが、意図的に情報を残してあるのですが!
 やはり、予想通り、批判する事に夢中で真面目に情報提供する意思は見せませんね。



では、情報提供いたします!

 もし、立ち往生してしまい燃料の節約などの理由によりエンジンを停止する場合は
 厳寒時は、凍結防止策としてハンドブレーキ、パーキングブレーキを使用しないで、

 AT車は変速レバーをP
 MT車の場合は 下り坂ではバック、登り坂では1速

にするのが通常です。

 バッテリーの消耗を、軽減するためにライト類その他のスイッチも切る事をお勧めします。

 駐車場へ駐車出来た場合は、寝袋に入る前にトイレを済ませるのが好ましいと思います。
 街灯などの光を、遮光したければサンシェードを前後、左右に使うとある程度遮光出来ます。
 ガラスが、結露しますのでタオルなどを用意しておくと便利です。
 寝袋に入っていても、足の先が冷える人はバスタオルなど入れておくとだいぶ楽?になります。
 寝袋が、3シーズン用で寒いと感じる人は更に、寝袋カバーを使用すると冬用に相当する保温力?があるそうです。
 寝袋も、毛布なども用意されていない人はホームセンター、100均などで防寒シートが入手できる可能性があります。
 フルフラットシートに出来ない車種では、マット、座布団などで凹凸を少なくすると多少ですが寝やすくなります。


 食料を、加熱したい人は水を注ぐだけで加熱調理ができる発熱剤 オソトデチン!(モーリアンヒートパック)なども活躍するかも知れません。


2014年02月08日大雪で雪道走った ショート版 雪の日は気を付

http://www.youtube.com/watch?v=gEWqSh5Qdds


 それ程、雪深くなくても立ち往生しているクルマが存在している事が画像から判ります。
 これも、一つの情報です。


 何か、役立つ事がありましたら参考にして下さい。

書込番号:17253054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/03/02 23:07(1年以上前)

消されちゃった(苦笑)
さすがに使っちゃいけない言葉だったようね。

なんだか雪道装備の話から詐欺にまでされちゃったみたいね(笑)

このスレ主さん、
過去スレをたどってみて下さい。暇な方は。
あたし暇でした(笑)

ご自慢は機械式LSDつきのシルビアってクルマ。
これで雪道走行がどうやら好きらしい。
ABSは怖い体験をしてわざわざ機能しないように切ってしまったそうです。

雪道を走る時は前輪と後輪で違うメーカー、違う銘柄の
スタッドレスタイヤを履いて走行して評価をする珍しい方です。
この方法は誰も納得されていませんが本人はそれで良しと主張し
続けてます。

2シーズンも続けてミシュランスタッドレスタイヤを酷評する
スレを立てています。ピレリも酷評しています。
どうやら運転はお上手じゃないみたい。(あたしの主人評)

用語はよくご存知のようですが
情報交換された方とはうまく噛み合わないことが多々あるようで。
想像か頭でっかちなんじゃないって(これも主人評)

スレ主さんの
情報を参考にするのもあたしのように
そんなもの埋まるような雪が降ったらそれどころじゃないわよ
って思うのも人それぞれ。

この週末はあたしの地域は雪にならずに済みました。
もっと内陸のほうは積もってるのかしら?
けがや事故のないように除雪、雪かき頑張って下さい。

春が早く訪れますように。
お騒がせしました。


書込番号:17257995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 01:58(1年以上前)

まずは無理をしない事。自分の運転技量を過信しない事。後は可能な限り車の使用を控える事ね。という事を踏まえた上で4WD+MT+スタッドレス(+αでチェーン)といった車を用意出来ればマスト!←の装備や準備が出来てても完璧じゃないけどね。滑れば同じ。金属製のクロ―ラ(重機等のキャタピラの事‥)には適わないんだから。乾いたアスファルトの上を走る訳じゃないよ?。2WDより4WDの方が強いってだけの事。要は滑る雪の上を1トン〜の鉄の固まりが動くんだから。結論は自動車の使用を控える。4WDであっても同様!2WDなら尚更。以上!

書込番号:17338453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 02:25(1年以上前)

例え雪に強いと言われる4駆でも直結タイプの4駆とフルタイム4駆では勝手が違います。単純に直結タイプが雪道には一番強いと言われる車になると思われます。フルタイム4駆には種類が沢山有ります。生活4駆とかスポーツタイプの4駆はかなり高性能ですが常に4駆機構が働いている車種もあれば,ほぼ2駆の車種も有ります。オフロ―ドタイプは基本的に直結タイプが殆どですがフルタイム4駆も存在するし最近はフルタイム4駆の比率の方が多い。フルタイム4駆は状況に応じ4駆比率と2駆比率を可変させる車です‥。だから4駆であっても極2駆に近い状態で走行している場合が有り4駆であっても2駆と変わらない。電子制御てコントロールしているので完全2駆とはなりませんが4駆は奥が深い。要は2駆より4駆なら+αのマ―ジンが有る程度に考えた方が良いでしょう。

書込番号:17338500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 02:33(1年以上前)

餃子定食さん!良く言った!全くその通りです!滑って慌てるのと‥滑る事を計算(滑らせて)で走るのとでは話にならない位の差がある。餃子定食さんに賛同します。

書込番号:17338518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 02:44(1年以上前)

ラフ・スノーロ―ダ―さん?日本は事後対策なんです!海外は事前対策!日本は何かが起きてからの対策。日本は守り‥。海外は攻め‥。そこは,日本も攻めでいいんじゃ無いのかなと思うよね。

書込番号:17338530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/30 22:04(1年以上前)

 L285S4X4MTさん。

 色々とご意見を頂きありがとうございます。

>まずは無理をしない事。自分の運転技量を過信しない事。後は可能な限り車の使用を控える事ね。


 この様な、意見に対して私達の間で

 向上心はないの?
 問題解決に向けた情報の重要性を理解出来ないの?
 問題、課題を前にして逃げる事を最優先にする事が望ましいの?
 限界を見極める事と、逃げる事の違いを理解している?
 限界を、高める事の重要性を理解している?
 学校(義務)教育でも、少しずつ限界を高める事の繰り返しをしてきたのを理解している?


などなど、様々な意見が出され安易に 無理をしない事 と書き込んでいる様子に呆れていました。


 自己中心的に、他人の事を考えずに危険で無謀な運転をする事を提案している様に受けとる人達からすると意味のない情報として認識される事でしょう。

 しかし、賢い情報活用をしようとする意思を持てば無駄ではなく、貴重なものとなります。


 大人として、義務教育を受けてきた人として、自動車運転免許取得の為の教育、訓練を受けた人としてこの程度の事は判って当然だとは思いませんか?



 知識、経験の差が大きい事は掲示板荒しが書き込んだ文章からもはっきりと判りますよね。



「 除雪のインフラもない地域で一晩で1mをこえる大雪に
出くわしてしまったらクルマの装備よりも
生き抜く装備が大事だと思っただけ。

2014/02/24 12:25 [17231183] 」


「あたしたちの地域でこないだの大雪を
あなたが経験すればこのスレは意味がないって気がつくわよ。 


雪が滅多に降らない地域で大雪による災害を最小限に
するのはどうしたらいいの?
あなたのようにトランクにいっぱい装備しておいたら
大丈夫なの?

2014/03/01 07:19 [17249830] 」


「 意味のないスレで情報交換はしないわよ。
批判も受け入れられないならスレ立てるんじゃないわよ。


備えだけであの雪道から脱出できるなら
やってごらんなさい(笑)


2014/03/01 08:52 [17250017] 」



 真面目に、情報交換する意思を持っていたのであれば当然の事ですが、
 私の問いかけ

「 あなたならば、どの様にして問題を解決するのか?
 出来るだけ、具体的に教えて頂きたいと思います。


 自動車は、運転免許証を取得しなければ一般公道を走行する事の出来ません。
 その自動車に関連する掲示板に参加されているのですから、常識ある大人としてどの様な情報が頂けるのかを私の周りの人達も含めてとても注目しております。


2014/02/28 22:39 [17248914] 」

に対して、禁止されている 下ネタ を書き込む事などせずに真面目に答えていた事でしょう。

 しかし、削除の対象となる書き込みを続けるのは 以前から私にしつこく付きまとう

 ミシュランタイヤ関係者?

の可能性もあります。

 顧客満足度1と宣伝しながら、実用域に全く達していないグリップ力の低さ!を指摘されて何とかごまかそうと、クルマとは全く関係のないデジタル一眼レフカメラの事まで持ち出して批判する醜さは企業倫理の低さを示したものでしょう!

「未来のないE-5に固執したり、すでに生産終了となったシルビアに乗り続けるような方は
マイノリティやこだわりがあるのでしょうけれども、方向性を見失うとこうなるのですね。
オセロの某方のようです」


2012/02/16 07:14 [14160558]


 真面目に製品を造り、販売しているのであればこの様な書き込みをする必要はありませんが、消費者を騙して使い物にならない名ばかりのスタッドレスタイヤを売り続けようとする企業ならばこの様な書き込みも平気でするのでしょう!



 無理をしない為に、限界を高める!
 その為に、どの様な方法、道具があるのかについて語っている事を理解するのが難しいのでしょうかね?

書込番号:17363665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/03/30 22:15(1年以上前)

他のぜんぜん関係のないスレまで
追いかけてくるくらいご立腹なのはわかりました。
言葉がすぎていたのはお詫び申しあげます。

しかし削除されていない内容についてなんら考えは変わりません。

スレを立てるなら、時、をお考えになってはいかがだったでしょうか?
まだ孤立されてる地域はいっぱいあった時期に
関東地区で立ち往生はバカだよね。備えてないからそうなるんだよって
とれる内容はいかがなものか?
と思いコメントしていました。

では、ご多幸を祈りつつ。さようなら。

書込番号:17363718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件

2014/03/30 22:37(1年以上前)

 L285S4X4MTさん。

 続きです。

>日本は事後対策なんです!海外は事前対策!日本は何かが起きてからの対策。日本は守り‥。海外は攻め‥。そこは,日本も攻めでいいんじゃ無いのかなと思うよね。


 備えあれば憂いなし!
 転ばぬ先の杖!


 日本でも、この様な考え方がありますよね。
 特別な事ではありませんよね。

 学校でも、頻繁に避難訓練をしていました。
 会社でも、避難場所などを提示してあります。

 クルマでも、スペアタイヤ、工具が標準装備されていますよね。
 そして、クルマに関わる消耗品も問題が発生してから交換、補充、補修するものではありませんよね。

 以前、JAFの統計でバッテリーの問題が1位になった事がありました。

 バッテリーが、消耗して使えなくなってから交換するのではなく、そうなる前に交換するのが当然ですよね!
 知らなければ、事前に交換する事はないでしょうね。

 知る事、把握する事から始まり、次に実行する事になりますよね。



 苛酷で、厳しい雪道走行も同様と認識出来れば

「 知る事、把握する事から始まり、次に実行する事 」

になりますよね。


 問題点、解決方法について情報を提供してくれる人に感謝する気持ちを持てず、批判する事が中心となるのが望ましいのでしょうかね?

 こちらの掲示板だけでならば、問題は少ないのでしょうけど、日頃から周りの人たちに対してその様な事を繰り返すと本当に困った時に恨みを持った人たちが助けてくれなくなる可能性が高いと予想出来ないのでしょうかね?

 学生生活でも、先生、先輩、同級生達から教えてもらったり、助けてもらっても感謝する事もなく文句ばかり言っていた人は、だんだんと助けてくれる人がいなくなり結果を残せない様になりました。


 掲示板荒しの様に、滅茶苦茶な情報を提供する人もいますが、殆どの人が真面目に情報を提供してくれるのですから、思想、価値観の違いなどがありますが敵対関係になるよりも好ましい関係をつくるのが望ましいと思います。

書込番号:17363809

ナイスクチコミ!1


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 15:42(1年以上前)

ラフ・スノーローダー 様

私の理解として、

乗用車とは、
道路を走る目的で製作された機械です。

故に、
雪路に措いての乗用車とは
目的外使用と成ります。

但し 
乗用車やタイヤの性能向上により、
限られた範囲の環境条件では、
雪路を移動する能力を有する。

-------------------------
概ね 上記の理解で間違いは無いと考えます。


多くの装備や対策を施しても
用途外使用なのだから
「危険でしょ」 言うだけの話。

降雪時や降雪が予測される時は、
他の移動手段 又は、行動制限をするのが
利口な判断と考えます。

なぜ 車の移動に拘るのか?
私は疑問を感じます。

----------------------------

幾度と書きましたが、
無理をしないとは、
常識ある行動をとりましょう。
と言うことです。

利口な行動とは、
 危険な所に近寄らない、
 危険な行動を行わない、
 危険と戦わない。

その様に御理解願えれば
幸いです。

書込番号:17375571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2014/04/04 21:34(1年以上前)

 sinhyさん。

 ご意見ありがとうございます。 

 色々な、思想があって好いと思います。
 ですから、お互いに個人の思想を押し付け合うのは望まし気ないと感じています。
 一つの、思想だと認識して欲しいと思います。

>乗用車とは、
道路を走る目的で製作された機械です。


 乗用車は、主に人を移動させるクルマだと認識しております。
 ですから、道路以外でも個人の敷地内、会社の敷地内の移動用としての役目もあると思います。

>雪路に措いての乗用車とは
目的外使用と成ります。


 電車、バスなどの公共交通があまり整備されていない地域での生活の足として乗用車は殆ど使用されていないのですか?
 それらの地域で、雪が降り積もったところを乗用車が走行するのが目的外使用になるのでしょうか?


『相性良し』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000542940/SortID=17186763/#tab

≪ 主な用途 通勤
場所 宮城県仙台市内 郊外開発団地(丘陵地)⇔仙台市中心部(平野)
---------------------------------------------------------------------------
私の使用感

78年ぶりの大雪でしたが、
チャーンを用いず、車での移動が出来ました。

冬道を強く意識したの安全速度で有れば
濡れた路面 シャーベット 圧雪 凍結した雪 アイスバーン
思いの他 良好に走行する事が出来ました 

2014/02/13 18:12 [17186763]≫




 あなた自身が、書き込んだ情報と矛盾していませんか?


>但し 
乗用車やタイヤの性能向上により

 一般的に、需要に応じて製品化される事も多々あります。
 雪国で、生活されている人達、雪国へ行く用事のある人達の要望に応えてスタッドレスタイヤ市場が活性化したのではありませんか?


>多くの装備や対策を施しても
用途外使用なのだから
「危険でしょ」 言うだけの話。


 あなたの場合は、スタッドレスタイヤを装着したクルマを 「主な用途 通勤」として使用するのが許されるけど!

 あなた以外が、行う事は許せないと主張したいのですか?


>降雪時や降雪が予測される時は、
他の移動手段 又は、行動制限をするのが
利口な判断と考えます。


 より安全な、手段を選択する事に意義はありません。


>なぜ 車の移動に拘るのか?
私は疑問を感じます。


 その様に、解釈したのですね。
 
 それは、誤解です。

 私達が、疑問に感じるのはあなたが本当にスタッドレスタイヤを使用している消費者の一人としてこちらの掲示板を使用しているのか?不思議と感じる文章が多々あります。

 「なぜ 車の移動に拘るのか?」などと、どうして程度の低い質問をするのかもスタッドレスタイヤをまで購入した私達からすると不思議です。

 都会から、遠く離れた雪国へ出かけるのですからある程度の日数滞在します。
 事前に、天気予報を見たりもしますが予定を決定するのは天気予報が発表されるよりも前になります。
 クルマで、移動する予定をしていて天気の影響で急きょ長距離列車に変更する人がどれほどいるのでしょうか?
 私達の周りでは、決行するか?止めるかの選択になります。
 そして、殆どが決行します。

 行きの天候が良く、帰り時に天候が悪くなる事もあります。
 その時に、

「 降雪時や降雪が予測される時は、
他の移動手段 又は、行動制限をするのが
利口な判断と考えます 」

などと言った人はいません。

 クルマを、宿に留めて電車で帰った事もありません。
 出発時刻を、調整したりはしましたが、降雪に対する準備をあらかじめして行きますのであなたの主張する様な人は他の宿泊客でも聞きませんよ。


 殆どの人達が、

「 車の移動に拘る 」

のではなく、決定した手段で往復しているだけです!

書込番号:17379962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2014/04/04 22:33(1年以上前)

 sinhyさん。

 続きです。



>幾度と書きましたが、
無理をしないとは、
常識ある行動をとりましょう。
と言うことです。


 何を持って常識と判断されているのかを、もう少し深く教えて頂きたいと感じます。


>利口な行動とは、
 危険な所に近寄らない、
 危険な行動を行わない、
 危険と戦わない。


 何所からが、危険と定義しているのでしょうか?

 クルマで、雪道を走行するのにも危険の程度がさまざまです。
 危険度を、どの様にしたら低くする事が出来るのかに向けて情報提供しました。


 あなたの書かれている事が、それを承知でこの様な主張をされているのでしたら、殆どのスポーツにも該当する様に感じ取れます。

「 危険な所に近寄らない 」

 球技であれば、球に近ずかなければなりませんから出来ません。
 剣道、弓矢、フェンシングも道具が人体と接触する可能性が高くて危険です。

「 危険な行動を行わない 」

 人が、立ち上がり歩行する事も該当しますよね。
 倒れる事は、危険ですから寝ているしかありませんよね。

 あなたが購入した イヤホン RP-HJE700

http://bbs.kakaku.com/bbs/20464011410/SortID=12760488/#tab

 の使用も、危険ですよね。
 周りの音が、殆ど聞こえなくなりますから危険を把握するのが遅れる原因の一つとなります。

 SONY A-846に、接続して公道では決して使用する事は許されませんよね。
 イヤホンを、使用していると自動車のエンジン音、タイヤの音なども聞こえにくくなりますから大変危険になりますよね。
 この様に、他人に対して厳しいのですから当然、それ以上に自分に厳しくされていますよね。

 水泳も、溺れる可能性がありますから危険ですよね。

 格闘技は、問題がいですよね。


「 危険と戦わない 」

 生活出来るのですか?

「 身支度 作業環境を整え
基本動作通りに作業を行う。
道具の選定 作業姿勢 持ち方 きり方
材料の持ち方 等々
包丁一つとっても
沢山基本が有るのですよ 」

 と書き込みをされていましたが!

 刃物も危険。
 火も危険。
 電気も危険。
 ガスも危険。

 
「 道具を使う以上
危険はゼロには成りません。

安全管理≠事故後の対応では無いのですよ。

事故後の対応ありきで
安全管理を論じては成りません 」

2014/03/01 09:16 [17250075]


 私達の周囲は危険なものが多々ありますけど、全てと戦わないのでしたら 関らない事になりますよね。


 この様な、思想が利口な人の思想なのでしょうか?


>その様に御理解願えれば
幸いです。



 正直な感想としまして、矛盾が多々あり理解に苦しみます。

 そして、否定的な思想をお持ちの様ですから好ましい結果へは程遠くなる様に感じます。

 私達は、前向きに、肯定的な思想で好ましい結果を出して来ましたので慎重にはなりますが、否定的にはならない様に努めていきます。

書込番号:17380233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/04/05 13:26(1年以上前)

ラフさん、

さようならのあとに、もう一言。

人の過去の発言までさかのぼってとか、
関係のないスレまで追いかけてとか、
しつこい行為はストーカーと言われる時代ですよ。
怖いし気持ち悪いのでやめたほうがいいでしょう。
掲示板アラシと詐欺のほうがマシに思えてきました(^^;

ご自慢の自分自身の雪道装備だけじゃなく
大雪が襲うかも知れない次のために
地域のインフラを雪に強いインフラにしていくべきか否か?
そちらの地域の村議会、町議会、市議会かで論議されては
いかがですか。

自慢のシルビアでブイブイ大雪の積雪1mのなか
走りたいのですものね。

書込番号:17382122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ82

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 シャーベット状の雪には…

2012/04/20 21:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:55件

今年初め 緊急の用事ができ、雪国へ行かないといけないようになりました。

レンタカーを借りようか、スタッドレッスタイヤを買おうか、迷いましたが、2時間程でタイヤ用意できるとのことで、ホイル込み約10万円で向かいました。

しかし、山寺への急な坂道がシャーベット状になっており、何度も挑戦しましたが無理でした。

住職の車は四駆で大丈夫だったのですが…

スキーをしないわたしには、坂は想定外でした。

FFのスタッドレスと、四駆のノーマルだと、どちらが坂に強いのでしょうか?

ちなみに、慌てていたので、赤いお店で値段交渉をしませんでした。最初、7万円くらいだったのが、ブレーキの何かが大きいとのことで、違うタイヤになり10万円になりました。w

書込番号:14462573

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/20 21:33(1年以上前)

それで車は何という名前?

書込番号:14462606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/20 21:34(1年以上前)

質問の答えではありませんが・・・。

もしかして、お車はコルト・ラリーアート?

書込番号:14462612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/20 21:40(1年以上前)

>FFのスタッドレスと、四駆のノーマルだと、どちらが坂に強いのでしょうか?

普通はFFのスタッドレスの方が強いです。4WDだとM+S(マッド&スノー)が標準タイヤになっている場合がありますが、雪道は簡易的であって過信は禁物です。

チェーンがあれば坂道も安心出来ると思います。

書込番号:14462647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/20 21:46(1年以上前)

新品タイヤは少し使い込んだ方が良かったりしないでしょうか?

書込番号:14462675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/20 22:04(1年以上前)

4WDの普通タイヤと2WDのFFのスタッドレスタイヤということですか? 

雪の中ならスタッドレス+FFでしょうね。
自分は10年位前鹿児島で新設の雪の中(積雪は5〜10cm位)を30km位の距離ですが FFカローラセダンの普通タイヤで自宅に帰って来たことがあります セダンならまだ重量バランスがいいのか積雪(新雪)した道路を走れましたが もちろんATは2NDに入れっぱなしでブレーキを踏めばABSが働いて何とか制御できる位でした
今の車なら色々車の姿勢を保つための電子制御の装置例えばS-VSC(ステアリング協調車両安定性制御システム)が入っているのでFFのスタッドレスがまだイイと思いますが。。気温が零下3度くらいが一番道路は滑りやすいと思うので出来るだけスピードを落として注意して運転したほうがイイと思います 
一昨年は真冬の草津温泉で雪と氷で凍結した湯の花畑のほうへプリウス(スタッドレスタイヤです)で侵入してしまい湯の花畑までの急な勾配で狭い道路は滑ってバックで脱出できず 何とか前進でゆっくりと湯の花畑へ抜けて行ったことがあります

自分の経験は一概には言えないでしょうが 車の車種 気温 雪質 道路の勾配でも 違うかもしれませんので 参考になれば幸いです

書込番号:14462762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/04/20 22:07(1年以上前)

みなさん

こんばんは ありがとうございます。

車名は、コルトプラスのラリアートです。

FFで、急ブレーキや、坂の途中の停止を避けたら、大丈夫だと思ってましたが、スタッドレッスタイヤの威力はすごいですね。それだけに坂が上れなかったのがショックでした。

四駆の存在価値も少しわかりました。

チエーンは装着が難しそうなので…

スタッドレスタイヤは同僚が触って、『新しいから柔らかいね。俺のは古いのでカッチカチや。』って言われましたけど、新しすぎてもダメなんですね。

書込番号:14462779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/04/20 22:08(1年以上前)

>FFのスタッドレスと、四駆のノーマルだと、どちらが坂に強いのでしょうか?

坂? 雪等の坂道ならFFのスタッドレスです しかし凍結等なら登らないと思います FFのスタッドレス+チェーン又は4WD+スタッドレス(+チェーンならなお良い)でなければ登れない道もあります

その住職の車はスタッドレスも履いていたと思いますがどうですか?

また新品のスタッドレスは100km程度は雪道以外を走って慣らし走行で一皮剥かないと本来の性能を発揮出来ない様です

>ブレーキの何かが大きいとのことで、違うタイヤになり10万円になりました。w

おそらくブレーキキャリパーにホイールが当たるので、安売りのホイールとタイヤのセットでは履けない為に安売り以外の別の物になったので価格が上がったのでしょうね

最後にこの場合に私ならレンタカーを借りたと思います(4WD+スタッドレス付なら)、レンタカー代金の方が安上がりになるからです(2度と使わない可能性が高いスタッドレスに10万円は出せません)

書込番号:14462781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/04/20 22:12(1年以上前)

>FFのスタッドレスと、四駆のノーマルだと、どちらが坂に強いのでしょうか?

これは、シャーベット状の雪の水分量により、どちらが強いのかが分かれます。


>スタッドレスタイヤは同僚が触って、『新しいから柔らかいね。俺のは古いのでカッチカチや。』って言われましたけど、新しすぎてもダメなんですね。

一皮剥けると、本領発揮です。
ですが、シャーベット状の雪では、スタッドレスタイヤでも難しいことが多いです。


オートソック等、布製チェーンが有効です。費用も取り付けも優しいです。

書込番号:14462803

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/20 22:13(1年以上前)

>車名は、コルトプラスのラリアートです。

了解です♪

書込番号:14462808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/04/20 22:20(1年以上前)

>4WDの普通タイヤと2WDのFFのスタッドレスタイヤということですか?

はい。

>その住職の車はスタッドレスも履いていたと思いますがどうですか?

その通りです。

最初、レンタカーにしようと思いましたが、コンパクトカーやセダンがなくて、ワンボックスのスキー用しかなかったので、今回の決断になりました。その結果、タイヤのトーテンポールが家に出来ました。w

ちなみに、少し前に、アイのタイヤも交換しましたが、割高でした。

書込番号:14462847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/04/20 22:28(1年以上前)

>少し前に、アイのタイヤも交換しましたが、割高でした。

iのタイヤサイズは特異なサイズだったと思います。(違いましたか?)
ですので、よく売れるサイズでないため、割引が渋いのではないでしょうか。

書込番号:14462890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/20 22:29(1年以上前)

シャーベット状の溶けかかった雪。
凍結路のようにこれもやっかいなものです、勾配がどれだけかわかりませんが停止から発進させるときに雪を踏み固められなかったらスタッドレスもスリップしてしまいます。
マニュアルミッションだと1速発進ではスリップしてしまうでしょうね、ATでも2速発進モードの車があるぐらいです。
やはり緊急時のチェーンは必須です。
神戸の六甲山の最後の登り、スパイクタイヤのチェリーがスリップして登れないので、同乗者をフロントボンネットに乗ってもらって荷重を前輪によりかかるようにして上りきったことがあります。上るとより雪が深くチェーンを巻いたのを思い出します。

4輪で駆動するちゃんとした4駆なら登れるでしょうね、私のはスバルサンバー4駆ATですがしょうしょうならトラック用のブロックパターン気味のノーマルタイヤで行きますが下りは怖い、ブレーキをうかつに踏むとスリップして止まれなくなります。チェーンは携帯しています。
4駆でも登れるが下れないということです。
スタッドレスタイヤはそれなりに有効です。

書込番号:14462901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2012/04/20 22:39(1年以上前)

ありがとうございます。ためになります。

はい。アイは前輪と後輪のタイヤが違います。

ところで、タイヤの安いのはダメって言われて、国産のタイヤにしてますが、交換したその時は、違いがわかりますが、翌日からは何も感じません。www

でも、よく減るタイヤがいいんですよね。

書込番号:14462944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/20 22:42(1年以上前)

>交換したその時は、違いがわかりますが、翌日からは何も感じません。www

あっという間に順応してしまいますからね。

>でも、よく減るタイヤがいいんですよね。

グリップは確かに良いです。

書込番号:14462956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/04/20 22:47(1年以上前)

>ところで、タイヤの安いのはダメって言われて、国産のタイヤにしてますが、交換したその時は、違いがわかりますが、翌日からは何も感じません。www

はがき4枚分の接地面に命を乗せています。

慣れるの早いですね。


>でも、よく減るタイヤがいいんですよね。

考え方次第ですよ。

書込番号:14462988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/21 11:54(1年以上前)

コルト・ラリアートを当てた、アルテッツァにもっと得点を!

書込番号:14465023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/21 12:51(1年以上前)

>チエーンは装着が難しそうなので…

ゴムチェーンなら比較的楽ですね。一時しのぎならワンタッチチェーンでも良いかも。

>でも、よく減るタイヤがいいんですよね。

経年変化でゴムが固くなります。一年目は効きますが、翌年は滑るタイヤもあります。お薦めはブリザック。

書込番号:14465245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/21 21:29(1年以上前)

>FFのスタッドレスと、四駆のノーマルだと、どちらが坂に強いのでしょうか?

スバルの四駆でスキーに良く行く街のドライバーですが、上り坂に限って言えば、雪質によって「四駆のノーマル」の方が
強い事は有る様に感じます。経験から。いくらスタッドレスでも、FFで前輪にトラクションがかからなければ滑ります。
でもそれは上り坂だけの話で、下りや高速走行では、「四駆のノーマル」は有り得ません。我々の様な雪国育ちでない人間
にとっては、ブレーキに足をかけた時点で、二駆も四駆も有りませんので。私もノーマルタイヤで何回かスピンしてます。
街の四駆乗りが雪道で良く事故るのは、この辺の勘違いが原因かと。

クローバーXさんが何でそんな事を考えているのか知りませんが、勝手に想像するに、、、
やはり、雪に強いからとランエボに買い換える理由にはならないかと、、、

書込番号:14467148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/04/22 08:26(1年以上前)

みなさん いろいろと教えていただきありがとうございます。

経済的な理由が大きいのですが、コンパクトカーを乗っています。

自動車に関する知識もほとんどありません。

そんな中で、今後オプション的な装備をいくつか追加しようとする時の優先順位を考えたいと思いました。もちろん、その金額と、使用頻度も…

例えば、四駆の必要性を今まで感じたことはありませんでした。しかし、坂を上れなかったことで…

今までの一位はターボだったんですけどね。

ちなみに、高速走行の横風等への安定感は、グレードの問題なんでしょうね。騒音も。

書込番号:14468957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/22 08:53(1年以上前)

クローバーXさん おはようございます。

という事は以下の条件を満たしている車となるのですね。

・ターボ
・四駆
・三菱

例えばギャラン フォルティス スポーツバック RALLIARTなら条件を満たしています。
ただ、この条件にコンパクトカーが加われば選択出来る車が無くなるかな・・・。
尚、軽ならekスポーツ等が条件を満たしていますね。

それとコルトRALLIARTって生産中止になったのですね、残念です。
コルトRALLIARTは高速走行時の安定性は高いと思いますが、反面街乗り時の乗り心地は少し硬いでしょうね。

書込番号:14469042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/22 10:05(1年以上前)

>高速走行の横風等への安定感は、グレードの問題なんでしょうね。騒音も。

車高の高い車は影響を受けますね。トラック等は顕著で、サイドパネルにまともに風を受けると怖いですよ。

雪道は、ドライビングテクニックも重要です。と言ってもドリフトとかじゃなく、急と付くものは避けると走りやすくなります。急ブレーキ、急ハンドルは当然危険ですが、アクセルワークも大切です。特に発進時にオーバーアクセルだとグリップを失い横滑りの要因になります。

雪道の運転 基本編
http://www.yukimichi.net/4snowdrivebasic.html

スタッドレスタイヤは空気圧でグリップ力が変わりますので、低めにするのも良いかもしれません。(但し、高速道路では危険ですし、雪の無い地域ではタイヤが減り易いので、高めがお薦めです。)

書込番号:14469308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 16:05(1年以上前)

上り坂上がれなかった位で、たまに雪道走る程度のドライバーが四駆に乗る必要はないと思いますよ。
スタックしたって、命落とす訳じゃ有りませんから。
出来るだけ新しいスタッドレスを履く様にした方が、よっぽど価値が有ります。

書込番号:14470801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

ありがとうございます。

昨日、高速道路を走りました。ハンドルを取られる感覚があり、タイヤの『ゴー…』って音もうるさかったです。

道路脇の木は割りと揺れてないのに、風は強かったみたいです。こいのぼりの一番上みたいなものの角度は八時くらいだったんですが…

こういうときに、デモネアクラスの車なら、普通の声の大きさで話せるのかって考えてます。買えませんけど。

ちなみに、昔 四駆の軽トラが五年くらいありましたが、四駆に入れると、ローギア走行みたいな感覚で、ほとんど使いませんでした。

そして、今日 ワイパーが上の支点で動く車に、試乗してきました。買えない車ですけどね。www

書込番号:14471732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 21:03(1年以上前)

デボネア懐かしいですね。
ちなみに、私にとって三菱と言えば、おやじが乗ってたコルト1000Fです。
もう半世紀近く昔になりますか、、、

書込番号:14472240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/22 21:10(1年以上前)

>そして、今日 ワイパーが上の支点で動く車に、試乗してきました。買えない車ですけどね。www

もしかして↓これ?

http://www.lift.co.jp/distrib/engine/gaur/gaur_option.html

書込番号:14472288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/04/22 21:30(1年以上前)

こんばんは

ちなみに、今日試乗してきたのは…

どうですか? 乗ったことありますか?

書込番号:14472426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/22 21:41(1年以上前)

>ちなみに、今日試乗してきたのは…

どうですか? 乗ったことありますか?

これではありませんが、似たような車で大型免許を取得させていただきました。

書込番号:14472491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 21:48(1年以上前)

>ちなみに、今日試乗してきたのは…

ハマーかと思った。さすがにこれは当たらん。
これも、もしかしたら三菱製かも。。。

書込番号:14472531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/22 22:02(1年以上前)

軽装甲機動車ですね。残念ながらプラモデル以外は市販はありません。

http://www.1999.co.jp/10037633

書込番号:14472614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/22 22:04(1年以上前)

調子に乗りまして

ゴムのタイヤでないものも乗りました。

たぶん、シャーベット状の坂も大丈夫かと…

書込番号:14472623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/22 22:08(1年以上前)

最初の軽装甲機動車はコマツ製のようですが、今度は本当に三菱製かな(笑)

書込番号:14472645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 22:36(1年以上前)

74式戦車は、三菱だな。

書込番号:14472815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/22 22:36(1年以上前)

これは?大きさから見て戦車ではないですね。89式装甲戦闘車とも違う?

書込番号:14472816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/22 22:46(1年以上前)

ナナヨンですね。小さく見えただけでした。戦車は全て三菱重工

書込番号:14472889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/22 23:10(1年以上前)

何かはわかりませんが…

スタートは、【がくっ】ってきました。

書込番号:14473059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/23 21:51(1年以上前)

74式戦車はスタッドレスを履いた四駆よりも雪上や氷上の走破能力は遥かに上です。

しかも「ターボ」と「三菱」という条件も満たしていますね!

ただし、車重38tで燃費は0.4km/Lらしいです。

書込番号:14476738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/24 09:19(1年以上前)

>スタートは、【がくっ】ってきました。

シフトチェンジの際もショックが大きいです。乗り心地の良いとは言えません。

試乗バスケットが後方だとラジエターの熱はいかがでしたか?ブオー!っと吹き出すはずです。

書込番号:14478501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/24 10:52(1年以上前)

もう話題は終わってるぽいですが、上り坂で動けなくなるのは普通途中で止まってしまうからです。

手前から勢いつけて止まらずに登ってればだいたいイケますが、前走車が止まったりして坂の途中で一時停止すると、スタートできなくなります。

逆転の発想で、FFの場合はバックで登るとトラクションが掛かりやすく登りやすくなると聞いたことがあります。
ま、坂の途中で動けなくなったらどうしようもないですが。
(緊急脱出用のチェーン、毛布、砂などで、トラクションがかかるところまで下がるしかない。)

書込番号:14478712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/04/24 20:59(1年以上前)

アンパン大好きマンさんに似てる クリームパンマンさん

こんばんは

雨が降ってましてカッパ着てました。熱はわからなかったです。

いぬゆずさん

こんばんは

もう少し詳しく説明します。

車は二台ありました。坂の勾配は,コルトのフロント部分(わたしのイメージ)くらいで、約8メートルでした。

最初の車が、スリップしてるのに、もっとアクセル踏んで氷をシャーベットにしてしまったようにも思います。断念して坂の下の道路脇に駐車し、歩いて登って行った後、わたしはゆっくりとしたスピードで、坂を登ろうとしましたが、真ん中あたりでスリップしました。もう一度、もう少し早いスピードで挑戦しましたが、無理でした。

最初の車は、雪国の駅前レンターカーのキューブ(スッタッドレスタイヤ)です。運転者ひとりでやってました。コルトプラスも、ひとりでした。

今思いますと、助手席と後部座席に、漬物石を積んでおくべきだったでしょうか?

書込番号:14480649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/05/10 11:08(1年以上前)

>雨が降ってましてカッパ着てました。熱はわからなかったです。

私の失敗談ですが、初めての戦車共同訓練の時に、ラジエターの上に乗ってしまい。演習場だったので揺れるし、熱いしで散々な目に会いましたよw今になれば楽しい思い出の一つです。

今は4WDなので使いませんが、2WDに乗っていた時にはスキー場の上り坂で登れなくなるので、ワンタッチチェーンを使ってました。慣れれば難しくはありません。

http://www.youtube.com/watch?v=cWgMMjL6n5A

書込番号:14544441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/10 14:45(1年以上前)

持ってました。

FF車の駆動輪には普通ディスクブレーキがついてますので、さすがにこれはつかないでしょう、、、

書込番号:14544918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/05/10 18:18(1年以上前)

クリームパンマンさん

これならできそうです。

おっとっと。。。さん

そういえば、昔 スパイクタイヤがあったらしいですが、その威力はどうだったんでしょうね?

書込番号:14545437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 03:55(1年以上前)

比較の仕方がおかしい。FFスタッドレスと4WDノ-マル‥?因みに,俺は4WD信者だけど‥確かに,4WDは雪道に強い。スタッドレスとノ-マルは,どっちが雪に強いんですか?要するに,ある程度タイヤがグリップしているという条件付きで4WDだけど,スタッドレスのFFだろうね‥。路面をグリップしなければ例え金属製のキャタピラでもFFのスタッドレスには,適わない。ま・4WDならそこそこ走れると思いますが現実的に路面凍結していたら無理でしょう。凍結路面に接しているのは,ノ-マルタイヤなんですから!その事実は変えられないから!4WD信者としてはかなりいい線行くと思いたいけど4WDの完敗だね!

書込番号:17368008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3370件

・・

スタッドレスタイヤの必要性についてなのですが(ーー)

スタッドレスの必要性を話しても聞かない人を納得させるにはどうしたら良いか、
良い知恵はないでしょうか

雪道、凍結路は走らないからいらないと言われたらそれまでなのですが・・・

・・・

書込番号:15428120

ナイスクチコミ!2


返信する
kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/03 20:55(1年以上前)

雪道や凍結路を走らないなら、いらないのでは?

なぜ買わせたいのでしょうか?

書込番号:15428162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/12/03 21:09(1年以上前)

これからの時期、予期せぬ降雪や路面凍結が想定されます。
出先で「トンネルを抜けたらそこは雪国だった。」なんてことも?

書込番号:15428243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/03 21:12(1年以上前)

kat55 様 こんばんわです。m(__)m

冬の天候は、刻々と変化していきます。

朝、天候が良くても夕方は雪が降るかも知れません。

なので心配なのです・・・

・・・

書込番号:15428265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/03 21:17(1年以上前)

マイペェジ 様 こんばんわです。。m(__)m・・

僕もそう思うのです・・・

雪道は走らない・・・と言われても・・

やはり心配なのです。

・・・

書込番号:15428298

ナイスクチコミ!0


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/03 21:22(1年以上前)

こんばんは。

なるほど。そのお考えをそのまま言えば良いのでは?
ないと怖くて出かけられないって。

書込番号:15428331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/03 21:25(1年以上前)

じゃ雪道は走るなと言えばいいのでは?
一度スリップすれば分かりますよ。

書込番号:15428345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2012/12/03 21:31(1年以上前)

こんばんはポチアトムさん

心の優しいポチアトムさんの気持ちは大変よく分かりますw〜
私も遠くへ出掛けるのが少ないので装着しませんが
でも遠くに出掛ける時には自分だけじゃなく他人にも
迷惑がかかりますので必ず装着しますよw

書込番号:15428381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/03 21:34(1年以上前)

家族じゃなきゃほっとけば良い。
事故っても自己責任。

貴方がする事は一つ。
雪路で明らかにスタッドレス履いてなさそうな車とは車間距離をとる事。です。

書込番号:15428406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/03 21:42(1年以上前)

kat55 様 元トヨタ党 様 こんばんわですm(__)m

・・・

一度スリップ

スリップしなければ怖さがわからないと僕も思います・・・

なかなか説得が難しいので・・

雪の日になりそうなときは、車に乗らないようにすることになりましたm(__)m

その為、朝毎日5時半頃に起き路面の状態や空を見ることにしました。。

1台だけスタッドレスの新品があります

2セットはなかなか

・・・






書込番号:15428471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/03 21:47(1年以上前)

オリエントブルー 様 スティッチMk-II 様 こんばんわですm(__)m

家族のなかのことなのです^^;;;

家族のなかでもお互いの尊重が必要なのです・・・

スタッドレス4本・・・なかなか難しい・・・

・・・

書込番号:15428509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/03 22:01(1年以上前)

ご家族の説得でしたか…失礼いたしました。

スタッドレス装着車を奥様へ。
貴方が乗る車はザイルチェーン等を購入し搭載しておけば良いと思います。

自分は雪が降らない地方在住なのでスタッドレスを使った事は有りませんが、高い&3シーズンくらいが限度というイメージが有りやはりお財布には優しく有りませんからねぇ^^;

書込番号:15428586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/12/03 22:14(1年以上前)

雪の降らない地域なら、ゴムチェーンはどうですか?

http://www.carmate.co.jp/biathlon/

書込番号:15428669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/03 22:30(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。


>雪道、凍結路は走らないからいらないと言われたらそれまでなのですが・・・

一番心配なのは、買い物で店内にいて降雪に気付かないときです。
2〜3時間店内にいると、十分に積もる時間です。
少し気温が高ければみぞれや牡丹雪で路面はウェットと同様なのですが、問題はあられ状のつぶつぶの雪ですね。
気温が低く、路面で解けずにそのまま積もっていくパターン。

ポチアトムさんのお住まいの地域は、降雪・降雨の翌朝の凍結路もこたえますが、その場合は乗らなければ良いだけの話ですから・・・。


出かけたは良いが帰って来られない・・・。
無理して帰るといけませんね。

そんなときはお迎えに行ってあげてください。
そしてそのときに「スタッドレス、買おう。」と。



そうでなければ、上記の条件限定(緊急時帰宅用)でオートソックを購入しておくというのはどうでしょう。
常用はしないということが前提です。

http://www.tirechain.jp/autosock/index.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/193110/

書込番号:15428770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/03 22:46(1年以上前)

スティッチMk-II 様 クリームパンマン 様 Berry Berry 様 こんばんわですm(__)m

なかなか説得は難しいものです。

スタッドレスタイヤをつけたい車に、スタッドレスタイヤがなくて・・・

つけようとするとなかなかタイミングがよくなくてもったいないと言われていてそうかといって、

タイヤチェーン購入してもタイヤチェーンをつけることはなさそうなのです・・・

僕は必要に応じてタイヤチェーンをつけるのですが、

おそらく車は出かけた後、雪がふればその場においてくるので・・・

僕のところも懐にはやさしくなくて・・・

なかなか世の中、思うようにはいかないです・・・

なので毎朝起きて確認がよいのかなと思い・・・

しばらく再び考えてみます。

雪がふれば・・・

・・・



書込番号:15428865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/03 23:08(1年以上前)

だんだん意味が分からなくなってきました。

スタッドレスタイヤが有るのにもったいなくて交換したがらないって事ですか?
着けられるならこっそり交換しとけば良いと思うんですが…

全てのタイヤはゴムで出来てて使わなくても少しずつ劣化するからどうせなら使って備えた方が良い。
「事故したら修理代&保険等級が変わり高くつく」と説得するのが良いのでは?
車が壊れるだけなら良いが怪我したり、人を巻き込んだら大変だという事を強調し再説得しましょう。

書込番号:15429017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/03 23:23(1年以上前)

スティッチMk-II 様 こんばんわですm(__)m

説明がよくなくてすみませんm(__)m

1台、スタッドレスタイヤの新品が着いた車があるのです。車は古い大衆車です。

普段運転する車がスタッドレスタイヤが何故か(・・)ついていないのです

つけたいのですが毎日雪が降ればつけるのですけど,

m(__)m

・・・


書込番号:15429115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/03 23:27(1年以上前)

その大衆車に乗ってもらうのが一番ですね^^
古いから乗りたくない(失礼)って言われたらもう…どうしようも有りませんが。

書込番号:15429146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/04 15:35(1年以上前)

冬タイヤがいるかいらないか は運転手が決める
と思ってましたが…
事故になっても 自己責任とはちとなあ
あたしのように、車にはねられて障害者になった場合、
相手に「元の体に戻せっ」ってしか云えませんなあ。
それに、車は
悪天候や、身内に急病人がいるときほど
使うことが多いもの。

それがないなら、タクシーを利用すると
割り切るのが いいのではと
思うのであります

書込番号:15431549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/04 20:26(1年以上前)

スティッチMk-II 様 カメラ久しぶりです 様 こんばんわm(__)m

実は僕も心配しているのです・・・

雪道や凍結路を走ったことがある方はよく知っているのです。怖さです・・・
事故が起きてからでは遅いからです。

ある世界的に知られているお医者さんが人はいつなくなるかかわからない。
日本人に生まれて良かったと、
そのお医者さんは911の時909で日本に帰国されました。

その話を知ったとき、僕はほっとしました・・・
遠い目です。

とりあえず新しいスタッドレスをつけた車に乗っていくように、

僕の車も古くスタッドレスも古いですがまだ効くのでそれとタイヤチェーンつけるのは苦にならないのです。

安全運転講習のスキッド、いまでも思い出します・・・

しばらくまだ考え中なのです。

・・・

書込番号:15432700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/04 20:37(1年以上前)

とりあえず大衆車に乗る事を受け入れてくださったようで良かったですね^^

書込番号:15432760

ナイスクチコミ!2


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/05 00:41(1年以上前)

ポチアトムさん お久しぶりです! ご心配ですね。
 
 当地(広島)は、海沿いの山には柑橘が育ち、北の山にはスキー場があり
日本の縮図のような所ですが、北端に近い地では、これから-6℃まで冷える
予報が出ています。ここまで冷えれば、路面が濡れていれば、必ず凍結します。
氷点下にならなくても、橋などでは地面という保温層が無いので凍結している
ことがあります。
 車に乗られるのが、晴れた日の昼間だけで、排水が悪く路面に水があふれる
ような場所がなければ、普通タイヤでもいいでしょう。しかし、スタッドレスタイヤ
を履いていると、鏡のような凍結路でも、低速ならグリップが効きます。

 私も、目の前で一回転したり、ひっくり返った車を見たことがありますが
そういう時に普通タイヤのままでは、自損ならともかく、人や車を巻込んだ時は
より重い責任を問われることにになりかねません。
 走っておられる道のことを、よく考えてもらう必要がありますね。


書込番号:15434264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/05 21:51(1年以上前)

茶好 様 こんばんわm(__)m

大変おひさしぶりです。

25の頃に、普段は新幹線で出かけていたのですが、
深夜に大型トラックに便乗して広島に出かけました。
おい起きろと突然呼ばれて目を覚ましたら、中央道が一面銀世界でした。
突然のことで吃驚(゚o゚;;しました。広島で雪が降るとは思ってもみませんでした。

僕が雪道を初めて走ったのは福島県なのです。
なんとか福島県が早く復興すれば・・・

スタッドレスタイヤの大切さです。

スティッチMk-II 様 こんばんわm(__)m

今日心配で今までとってあるタイヤチェーンを調べていたらつけたい車のサイズが、
165/70R13と互換性があることがわかりとりあえず載せておくことにしました。
古いですけどほとんど新品なのですテクニック2000とゆう昔の製品です。

>1台、スタッドレスタイヤの新品が着いた車があるのです。車は古い大衆車です。
僕が購入したのではないのですが今年の確か2月にタイヤ購入。ほとんどタイヤ使う前に、
車が新しくなり突然お下がりになった久しぶりのブリヂストンレボGZです。

ブリヂストンレボGZが今年の頼みの綱になりました。

僕のは古いヨコハマたしかF720です^^;;;

なんとか今年の冬が乗り切れそうです・・・

m(__)m







書込番号:15437978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2012/12/05 21:56(1年以上前)

中央道・・・

中国道です。

ごめんなさい。

m(__)m


書込番号:15438013

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/05 23:48(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは

 広島も沿岸部では雪を見ることは少ないのですが、北部は
中国山脈を超えてきた寒風で結構冷えます。中国道も、積雪で
速度制限になることがありますね。
近くの庄原市高野町では、スポーツ雪合戦が盛んですから。

今年はどうも寒くなるようですね。冬備えをされた様で、何よりです。
東北の方々も、少しでも暖かく過ごせることを願うばかりです。

書込番号:15438673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/24 07:24(1年以上前)

それは意外と簡単だと思うよ!スタッドレスタイヤ以外のタイヤはスタッドレスタイヤにはならないって事を説明して当人に考えさせればいいよ。無理に考えを押しつけても無駄だし‥人の人格を無視するのはどうかな?

書込番号:17338837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤで思うこと

2013/12/22 20:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:5件

北海道でタイヤを販売していますが、正直ダンロップもヨコハマもBSと大差ないと思っています。
お客さんの多くはダンロップやヨコハマで滑ると

「やっぱりBSにしとけば良かった」

とタイヤのせいにしますが、BSで滑ると自身の運転や路面のせいにするんですよね(笑)
BS以外のメーカーは一度たりともスリップが許されないという状況があまりにも可哀想で仕方がありません(笑)

書込番号:16987006

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/22 21:43(1年以上前)

同感です。
北海道で20年いろんなスタッドレスを試していますが、JIS規格をとっているメーカーであれば体感できるほど大差ないですね。

タイヤメーカーの良し悪し語る以前にオフの保管方法が重要ではないでしょうか。
意外に知らない人多いんですよね。

書込番号:16987339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/23 00:09(1年以上前)

北の直噴さん返信ありがとうございます。

保管方法に関しては雨風さえしのげれば問題ないとは思いますね(勿論、ちゃんとするに越したことはありませんが)。
多くの方が、車庫での保管で3シーズンは履きますからね。

私はREVO2を4シーズン履いたんですが、目が全然減ってないんですよね。ただ、ゴムがへたっていたので履き潰しました。

ワンシーズンならどこでも良いのですが、そんなタイヤ売ってたら信用無くすので大手のみの取り扱いしかありませんが、耐摩耗性に関しては国内大手3社に分があります。加えて脱着が楽です。

もう時期は過ぎましたが、古いタイヤの組み換えで大手以外だとうんざりしますね。

また、ロープロやミシュラン、外車だと…(拘りすぎぃ!)
アジアンや量販店モデルだと…(いや、拘れよ!)

まぁ私の技術的な問題ではありますがね。

タイヤは好みだと思うので、色々試してほしいですね(なるべく国産で)。

書込番号:16988013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

北海道限定モデル

2013/10/09 23:45(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:4347件

BLIZZAK SI-12

iceGUARD Evolution iG01

GARIT G0

昨年ブリヂストンからBLIZZAK SI-12が発売されましたが今年はヨコハマからiceGUARD Evolution iG01、トーヨーからGARIT G0が発売されましたね。

氷上制動距離が短い順に並べると

iceGUARD Evolution iG01 12.2m 20km/h -0.7℃

BLIZZAK SI-12 13.44m 20km/h

GARIT G0 14.1m 20km/h -1.4℃

となります。
BLIZZAK SI-12については氷温のデータがありませんでしたが同時に比較したBLIZZAK REVO GZ の制動距離が16.69mであり、今年BLIZZAK VRX 14.7m 20km/h -0.8℃と比較したデータがREVO GZ 16.42mですからヨコハマiceGUARD Evolution iG01とほぼ同条件と考えて良さそうです。

ちなみにヨコハマとトーヨーの全国発売モデルのデータはiceGUARD 5 IG50 15.2m、GARIT G5 18.3m
となっており、やはり氷温が低いにもかかわらずトーヨーの氷上制動距離が長い結果となっています。

それにしても北海道限定モデルはどれも昨シーズンの東京の雪の日に使用したらスタックしまくりそうなトレッドパターンですが、北海道はこんなのでも良いんですかね?

書込番号:16686511

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/11 00:23(1年以上前)

各社とも恐らく、アイス性能に的を絞り技術力のアピール?会社の宣伝?が目的だと思います。

装着してないので真相は分かりませんが、実際の路面は、スケートリンクのような状態とは異なる為、想定外の路面に出くわしたら、通常モデル以下の性能になると思います。

興味がある方が自己責任で購入するなら問題ありませんが、皆様へお薦め出来る限定モデルでは無いと思います。

個人的な意見として、氷上からドライの高速走行まで高いレベルでマルチに対応してるタイヤが理想だと思います。

例えば、ミシュランのXI3


書込番号:16690701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/11 01:15(1年以上前)

まだ、妄想を主張してますね(もはや笑うしかないか。)

書込番号:16690849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/11 20:19(1年以上前)

懲りないやつ! ある意味 ミシュラン教の教祖様
バカもここまで来るとご立派(爆笑

書込番号:16693543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/11 20:42(1年以上前)

ミシュランも迷惑してると思います。

書込番号:16693671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/10/12 00:55(1年以上前)

SI−12は去年、ワンサイズのみで500セットの限定販売。
今年はその技術をVRXに盛り込んだようです。
今年のSI−12の販売はない模様。

ヨコハマのiceGUARD Evolution iG01もワンサイズだけのようなので
来年用の開発モデルかな?

トーヨーのGARIT G0もワンサイズだけの販売の様。

書込番号:16694985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/08 20:32(1年以上前)

スタッドレスタイヤの性能に関するメーカーの表記には疑問を感じます。
毎年、前年モデルから10%アップとか20%アップとなってますがそーなるともうピタッと止まるタイヤになっちゃいます(笑
北海道札幌に住んでおりますが確かにブリザックは人気があるし値段も高いですね。
私は2年ごとに履き替えております(いままでにほぼ全メーカー試しました)
もちろんブリザックもいいしミシュランX-iceもいい。
去年は安いピレリのアイスコントロールを履いておりましたが全然問題なしです。
現在の車は横滑り防止装置がついており大幅に滑りに対しての性能が上がっています。
私の車は2WDですが、特に埋まってしまう事もなく4WDすら必要を感じません。
タイヤに関しては1流メーカー製のタイヤであれば種類よりゴムの新しさの方が重要だと感じます。
安いタイヤを2年毎もしくは毎年履き替える方が効果があると思います。
ご参考までに・・・

書込番号:16811152

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:787件

http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2013/130807.html

 季節なので板、作ってください。

書込番号:16583663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング