このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2019年7月8日 22:40 | |
| 2 | 4 | 2019年4月13日 14:07 | |
| 140 | 71 | 2018年11月9日 18:23 | |
| 2 | 3 | 2018年10月8日 05:00 | |
| 24 | 3 | 2018年10月6日 14:58 | |
| 20 | 2 | 2018年1月28日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年車を乗り換えた為、冬前にはスタッドレスタイヤを買う必要があるので
価格を調べていると、ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマは8〜9万円台、トーヨー、グッドイヤーは4〜6万台の価格設定に
なっているように感じました。(ネットのお店、現行、旧モデルの違いで価格の差があります)
以前スタッドレスタイヤの旧モデルや在庫モデルは良くないと書き込みがありましたが、適切な状態で在庫をしている場合は
2、3年経過しても問題ないという趣旨の事がメーカーのHPに掲載されていますので旧モデルの購入を考えています。
3点
そう書かないと、古いものが売れないからですね。
確かに装着1年目で比較すれば大きな差にならないでしょうけど、実際問題としては、2年落ち3シーズン目(計5年目)と新品3シーズン目(計3年目)とかで比較したいところです。
書込番号:22781162
3点
夏、冬タイヤに限らず、タイヤゴム劣化のため、未使用品でも5年を目安にお取替えでしょう。
つまり、新品なら5シーズン程度で、1年落ちなら4シーズンで、2年落ちなら3シーズンで交換です。
型落ち品でも中古品でも、価格÷残りシーズンで計算してみて安いか高いかを判断してください。
乗用車用の新品タイヤの値段ですが、使用条件が異なるので性能は一概に言えませんが。
黙っていても売れるメーカー品は高め(ブリジストン、ミシュラン、コンチネンタル、ヨコハマ、ダンロップ)。
がんばってコマーシャルを入れなければ売れないメーカー品は安め。
実はその下に、がんばってもシェアが伸びないメーカーがあって、極安です。アジアンタイアがこれに該当します。
南の国のスタッドレスタイヤでも日本で開発しているメーカーもありますので、性能が悪いとは一概に言えないと思います。
韓国のハンコックはブリジストンの創業者が韓国で作った会社ですが、一時ヨコハマから技術を導入して、今は北海道で開発しています。
書込番号:22781218
3点
今年使ったスタッドレスタイヤは13年前のミシュランタイヤ。
不良在庫で色がやや変色していて4本で3500円で購入した激安タイヤ。
もちろん性能だって13年前の物ですが全然大丈夫でしたよ。笑
書込番号:22781266
5点
スタッドレスはゴムの性能が命です
適切な保管ったって経年劣化はするし、本当にその店では適切な保管してあったの?って疑念があります
新型の型落ちの旧モデルは良いとは思いますが、長期在庫は私なら買いません。
書込番号:22781701
2点
お住まいの地域や行動範囲
何シーズン使うかにもよりますが
店舗在庫の長期在庫はNG
旧モデルでも当該年生産分なら
問題なしと思います。
3シーズン以上使わないのであれば
お盆明けにメーカー係店舗で
不良在庫、賞味期限間近を照会してもらう
って手もありますよ
書込番号:22783891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13年前はさすがに....ですが
2、3シーズン前ならば大丈夫と思いますが
いかがなのもでしょうかね?
書込番号:22784994
1点
>チームナックス大好きさん
>>13年前はさすがに....ですが
全然余裕でしたよ。
ましてや効かないと言われているミシュランの古いモデルですから、笑
わざと滑らして遊ぼうと思っても意外とグリップする。
そう考えると日本メーカーの数年落ちなんて全然大丈夫。
書込番号:22785774
0点
昨日は久喜インター以北の東北道で「冬用タイヤ」装着が出ていましたが、だいじょうぶでしたか?
北関東山間部は大雪だったようです。春の雪なので融けが早いとは思いますが、珍しいですね。
平成22年4月28日に角館に行く途中、秋田道北上インターでチェーン規制で下されたのを思い出しました。
1点
なかなか重い腰が上がらない私は未だにスタッドレスタイヤのまま。
オヤジが栃木県の那須に車で行っていて積雪は30cm位あったと言っていましたがスタッドレスタイヤなので大丈夫。
過去にゴールデンウイークに野沢温泉にスキーに行って季節外れの大雪で帰れなくなったので5月まで基本的にスタッドレスタイヤを履かせています。
書込番号:22594704
0点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。被害がなくて良かったですね。
利根川を渡った舘林インターで降りましたので降雪には遭いませんでしたが、私もゴールデンウィーク終了まではスタッドレス着用です。
また、平成29年11月21日の夜半に長野自動車道の更埴インター付近で雪に遭いました。その時にはいまのXVで下がスタッドレスに履き替えておらず苦労しましたので、昨年から履き始めも11月の3週目からにしました。
スタッドレスの減りは速いですが。
書込番号:22595146
0点
訂正
× その時にはいまのXVで下がスタッドレスに
〇 その時にはいまのXVでスタッドレスに
失礼しました。
書込番号:22595157
1点
返信数が少ないのですが、期間限定のため、終了します。ありがとうございました。
書込番号:22598870
0点
【長文になります】・・・前回、「長い」と記載されてしまいましたので、先に断っておきます。ご容赦ください。
今年もスタッドレスタイヤを購入することになりました。
4年前の書き込み
書込番号:18111614
3年前の書き込み
書込番号:19235932
2年前の書き込み
書込番号:20445340
昨年はスタッドレスタイヤを購入しませんでしたが、サマータイヤをホイール付きで1セット(同僚のを)、今年は早々にタイヤのみで1セット購入しています。
今回は母の車、ステラカスタム用です。
サイズは155/65R14。
条件は、いつもどおりの可能なら今年製造品。
来年は嫁車(本当は私のですけどね)のを、再来年は私の車(本当は嫁のです)のを購入する予定なので、また3年連続になりそうです。
以降、文章ができ次第UPします。
<次回>初回見積りで1万円以上の差!?
1点
>今回は時間があるのでもう1周しようか、見積りをとる店舗を増やすか少し悩みます。
・・・行ってきました。
ここに行くと底値が出るので、あまり行くべきでなかったかもしれません。
まして、ここ(価格.com)に記載する以上、オートバックス・イエローハットは全国展開、オートアールズは関東圏展開なので広く使える情報を記載していこうとも考えていました。
ここは中古タイヤ(ホイール付)、いや、中古ホイール(タイヤ付)も販売している小規模のタイヤショップですので、「R店」とします。
廃タイヤが山積みのこのお店、ときどきトレーラーがもっていく様子が見られますが、地元の方たちもここで購入される方が多いです。
店長と2人の店員さん、計3名が休むことなくタイヤを組んでいたり、他の客の車ののボンネットを開けていじっていたり(タイヤショップだけど・・・)、予約していた客の対応をしていたりとしていましたので、少し店内で区切りが良いタイミングを待ちます。
すると、店長さんがこちらに向かって歩いてきます。
私「スタッドレスタイヤの見積りをいただきたいのですが。」
店長「はい、分かりました。お車は86ですか?」
私「(BRZです・・・いや違う)母の軽自動車です。ステラでサイズは155/65R14です。」
店長「分かりました。今お勧めなのはこれです。」
GOODYEARの看板のお店ではありませんが、GOODYEARも掲げていますのでGOODYEARのICE NAVI6を勧めてきました。
店長「これだったらうちでもたくさん扱うので、お安くできます。」
私「いくらぐらいになりますか?」
店長「すべて込みで19,800円です。」
ここ(価格.com)で最安1本3,600円。4本で14,400円。工賃や廃タイヤを含めると通販で購入して、組み替えるのとあまり変わらないです。
いやいや、目的はあくまでBRIDGESTONEとYOKOHAMAです。
私「母が買うならBRIDGESTONEかYOKOHAMAと言っていたので、そちらの見積りをいただきたいです。」
店長「BRIDGESTONEもYOKOHAMAも元が高くて、安くできないんですよ。それにig50+あたりは減りが早くて・・・。」
私「iG6?iG60はどうですか?」
店長「昨年のモデルで、出たばかりということでメーカーはなかなか引いてくれません。」
私「大事にしてるんですね。」
店長「そうですね。どうせならBRIDGESTONEの方がいいので、BRIDGESTONEのVRXで見積りをつくりますね。」
私「YOKOHAMAはどうですか?
店長「BRIDGESTONEとあまり変わらないです。」
私「見積り、VRX2もお願いします。」
DR店 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 31,000円
BRIDGESTONE VRX2 43,000円
【番外】
GOODYEAR ICE NAVI6 19,800円
ここで、意外な話が・・・。
店長「それから、今年はタイヤが余っているようで、YOKOHAMAから2018年指定ができないと連絡が入ってきています。BRIDGESTONEもです。」
私「どういうことですか?」
店長「在庫が結構残っているみたいで、メーカーとしては2017年製でも文句は言わないでね。ということらしいです。年度指定はできなくはないのですが、シーズン初期はメーカーの方も意識しているみたいです。」
オートバックスの店員と逆のことを話されました。
店長「NAVI6でしたら、現在入ってきているものが2018年製なので心配いりません。」
・・・一気に最安値更新です。
量販店に限らず、タイヤを扱っているお店があれば行ってみる価値はあります。
書込番号:22130969
2点
現在の最安値
BRIDGESTONE VRX 31,000円(R店)
BRIDGESTONE VRX2 43,000円(R店)
YOKOHAMA iceGUARD 6 37,000円(オートバックス)
差額が6,000円になりました。
・・・R店でiG6の価格が知りたい・・・。(予約客の接客の合間を縫って見積りをいただいたため、言い出せなかった・・・。)
書込番号:22130982
2点
読み返していたら気になる点がありましたので、記載します。
でそでそさんの、
>現在乗っている車にはミシュランPS3がついてきました。
>その印象が良いので次もミシュランにしようかなと漠然と考えています。
>ミシュランに強そうなタイヤ屋さんを探すか、可能ならタイヤ館で対応をお願いするか(取寄orネット販売直送)、ディーラーに対応をお願いするか(ネット販売直送)、といった線で徐々に考えていこうと思っています。
です。
ミシュランタイヤには軽点マークがありません。
それは、メーカーが真円率の高さを謳っており、どこで組んでもバランスが取れる自信があるからです。
そのため、
>ミシュランでは60g以内に収まるように指示があるようですが
ということも関係しているようです。
また、タイヤ本来の性能を発揮するためには、組替の際にはコツがいるようです。
そのため、ミシュランタイヤに手慣れたショップで行われるとよろしいかと思います。
一度バランサーでバランスを見てから、必要に応じて位相組替(位置をズラして組み替える)をしてくれるようなところがいいですね。
タイヤ館って、BRIDGESTONE以外の製品も取扱いできたと思います。
ネットで購入されるときには、並行輸入品にお気を付けください。
日本での正規流通品の多くは、タイ工場と中国工場のものです。
https://nihon.michelin.co.jp/recruit/newg/data/
書込番号:22131934
2点
購入者と相談した結果です。
やっぱりBRIDGESTONEのVRX2にしようということです。
理由として一番になるのが、気持ちの問題だそうで。
結局はここです。
【前述】
人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。
車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。
【ここまで】
いままでBRIDGESTONEのスタッドレスタイヤを履いていて、問題がなかった・・・。
それに尽きるようです。
皆さんがタイヤを選択するとき、国産にこだわる方、気にしない方、それぞれのメーカーから選択する方、それはいろいろかと思います。
自動車を選ぶときも多少なりともその意識はつきまといます。
シャンプーだって銘柄を決めて購入します(私は気にしない。しかし女性はかなり気にしていると思います。)し、飲み物だってコーラならコレ、ビールならこのメーカー。
食べ物だってここの店ではこれを食べたい。
回転寿司で食べるもの、決まっていませんか?
こだわりの概念、その束縛から逃れるのはなかなか難しいです。
書込番号:22137296
1点
間違いを見つけました。
9月20日23:07 書き込み番号22124661
誤:昨シーズンまで使用していたREVO GZは・・・言えないくらい使用できました。
正:昨シーズンまで使用していたREVO2は・・・言えないくらい使用できました。
トレッドパターンが左右非対称でなかったので変だなと思いつつ、サイドウォールを確認したらREVO2でした。
ビックリですわ。
昨シーズンまでREVO2だったなんて。
書込番号:22137325
3点
また、BRIDGESTONE VRX2に決めたのはそれだけではありません。
R店の店長の言葉、「YOKOHAMAから2018年指定ができないと連絡が入ってきています。」と、
このスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990035/#22136801
も理由の一つです。
サイズは異なりますが、どうやらYOKOHAMAは在庫をいっぱい抱えているのは間違いないようです。
BRIDGESTONEも製造年週指定できないとR店の店長さんは仰っていましたが、在庫を抱えている話はYOKOHAMAがメインでしたので、BRIDGESTONEは常套句かと思う部分もあります。
タイヤメーカーは、「適正に保管されたものであれば、3年は新品と同等の性能を保持します。」とHPやカタログに記載されていますが、それから2年、3年と使用していくとどうなるでしょう。
以前、賞味期限のスレで学習した経緯がありまして、購入するからには多少なりとも新しいものが手に入れられる状況にしておきたいということも関係しています。
書込番号:22137421
1点
以上です。
長らくのお付き合いありがとうございました。
購入・組替が終わりましたら、報告を記載したいと思います。
(今回の話の証拠としての画像などをUPできたらと考えております。)
以降、何かございましたらご自由にご記載ください。
書込番号:22137457
3点
すごい
書込番号:22137637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらしらすらせらそらさん
ありがとうございます。
時間と手間をかければある程度の安値購入はできると思います。
ただ、合理的な世の中、手間を省いて安く購入するにはネット通販が一番かと思います。
今回、値切りの話は一言もしておらず、他店の見積りをもとに交渉する・・・まではしてないです。
もし、したとしてもiG6の37,000円を更新するのは難しいでしょう。
引き際も踏まえておくのも今後のためですね。
書込番号:22139753
2点
>Berry Berryさん
遅くなりましたが、コメントありがとうございました。
>ミシュランタイヤには軽点マークがありません。
そのようですね。コレは、軽点マークとユニフォミティマークについて、このスレの中盤で教えてもらった際に調べて知りました。
下記サイトを見ました。
http://tire-navigator.com/archives/9944
「なぜ欧州メーカーにはないのかミシュランに聞いてみた」とあるので、ピレリやコンチネンタルももしかしたらそうなのかなぁぐらいに捉えています。(ちゃんと調べてませんが)
>タイヤ館って、BRIDGESTONE以外の製品も取扱いできたと思います。
ありがとうございます。
予算が工面できるか次第ですが、まずは情報収集がてら店舗に行って話してみようと思います。
>ネットで購入されるときには、並行輸入品にお気を付けください。
アドバイスありがとうございます。
タイヤに限らず、電子機器や時計等でも似たようなことはあるので、注意したいと思います。
私の場合は、ホイールとスタッドレスタイヤのセットで探そうと思っており、高いですがメーカー純正のホイールもなかなか良さそうに思っているので、色々と情報を集めて考えてみます。
単に娯楽目的なので、出費との関係で今シーズンは見送る可能性もありますが^^;
以前は自宅内にタイヤ保管をしていましたが、積み下ろしも結構大変な上に部屋の中の場所も食うので、この点はお金を払ってもタイヤ保管サービスがあるところにするか、などなど、総合的に考えて検討しようと思います。
本編についても、結末まで楽しく拝見させて頂きました。
「今回の話の証拠としての画像などをUPできたらと考えております。」とのことですが、万が一ここまでの話がフィクションだったとしたら、それはそれで凄いと思います(笑)
書込番号:22142779
2点
ココを勝手に使わせてもらって良いかわかりませんが、少しだけ。
Berry Berryさんに触発されて、私も見積りぐらいはとってみようと思いまして、第一歩を踏み出しました。
あとは、スレ内で名前を挙げたタイヤ館についての情報提供程度に。
車はDS3です。
@タイヤ館: 195/55R16 工賃込
VRX2 タイヤのみ 170,424円
VRX2 アルミセット 199,464円
VRX タイヤのみ 153,480円
VRX アルミセット 174,464円
※社外品持ち込みの場合には、タイヤ脱着(ホイール付タイヤの対応)のみ可能。
※その場合の工賃は4本で3,240円(と聞いた気がする…。メモ取り忘れ。国産車ならもう少し安いかも。)
※タイヤ保管サービス(クロークサービス)は、店舗での購入者のみが利用可能。年間17,280円。
Aディーラー: 195/55R16 工賃不明(問合せ中)
VRX2 アルミセット 248,000円
※メーカーのキャンペーン品のため、他のタイヤの指定はできず。工賃や値引きの可能性を尋ね、回答待ちの状態。
※ホイールだけは純正品を購入し、タイヤはネット購入でディーラーへ直送した場合、ホイール代・工賃は幾らになるかを尋ね、回答待ちの状態。
※タイヤ保管サービスがあるのか、あれば料金は幾らなのかを尋ね、回答待ちの状態。
@のタイヤ館では、とりあえず見積りを出してもらっただけで価格交渉は無し。
店舗によるとは思いますが、今月下旬にイベント開催予定で、その際なら値引き条件が出しやすいとのこと。
再訪して、値段を聞きに行く予定。
後は、店頭で発泡ゴムはいかに凄いのかというデモンストレーションがあって面白かったです。
氷上の溶けかけの表層をイメージし、プラスチック(?)の箱の中に薄く水たまりが作ってあり、そこを「発砲ゴム」と「非発砲ゴム」それぞれで上を滑らせてみて、ゴムの効き目を体感できるようになっていました。
Aのディーラーは少し遠いので、電話で相談がてら、こちらの知りたい事や要望を伝えました。
メーカーのキャンペーン品であっても値下げの余地があるのか等々、望みは薄そうですけど回答をお願いしました。
VRXとVRX2にそれなりの価格差があるものの、各種性能はアップしたという売り文句に乗っかって、ブリヂストンで買うのならVRX2にしようと素人判断しました(笑)
その他、非対照パターンがうんたらとか説明されるも、私にはピンとこず…。
(開発者/研究者が頑張った結果としてこのパターンが採用されたのだろうけど、どう反応して良いかわからず、流し気味に聞いた)
期間が空きますが、今月下旬に量販店系の店舗巡りをやってみるつもりです。
ホイール込みで考えているので、ホイールのデザイン/価格という別の要素も入ってきて、単にタイヤだけ選ぶのとは勝手が違いますね。
@Aとも、「価格次第では購入を考えるけど、自身の生活上必要なものではないのでお買い得感次第かな」と伝えてあります。
続報を書くかどうかはわかりませんが、このスレを見て購入検討をしてみようという気持ちが高まりましたので、その御礼がてら行動した内容を記しました。
(今後気持ちが盛り下がり、購入断念となる可能性の方が高いですかね…安い買い物でもないので)
書込番号:22159804
1点
>私も見積りぐらいはとってみようと思いまして、第一歩を踏み出しました。
おめでとうございます。
>DS3
オシャレなお車ですね。
>今月下旬にイベント開催予定で、その際なら値引き条件が出しやすいとのこと。
やっぱり価格が決まるのが、今月中旬頃なのでしょう。17日あたりと伺っています。
>ホイール込みで考えているので、ホイールのデザイン/価格という別の要素も入ってきて、単にタイヤだけ選ぶのとは勝手が違いますね。
私の弟が、以前、次のような買い物をしました。
スタッドレスタイヤ+ホイール
最安はイエローハット。
でも購入はオートバックス。+2000円でホイールのデザインが4種類から選択できました。
自分が納得するって、とても重要な要素かと思います。
多少値が張っても、納得できればお買い得です。
私はこの週末に、R店に購入のための発注を依頼しに行く予定です。
書込番号:22161654
0点
本日発注しました。
店長「取付はどうなさいますか?」(おそらく、いつ頃?ということでしょう。)
とのことでしたので、
私「取り寄せられたら連絡ください。都合がつく限り早くホイールを持って来ますので、組み替えたら持ち帰ります。」
と伝えました。
ショップ側からすれば、いつ交換に来るか分からないものを置いておくわけにはいかないでしょう。
時期が来てから履き替えるついでに購入という方もいらっしゃると思います。
発注をすぐにするかしないかの目安で聞かれたのでしょうね。
書込番号:22165572
2点
その後ですが、スタッドレスタイヤ&ホイールの購入は見送る事となりました。
タイヤ館
195/55R16 工賃込
VRX2 アルミセット 200,000円 (10/28までのイベント価格とのこと、ホイールは定価が一本30,000円のもの)
ディーラー
195/55R16 工賃込
VRX2 アルミセット 252,000円 (取付工賃が4,000円、メーカー主催のキャンペーンであり値引きの余地なし)
ドライブが趣味とはいえ、今後のタイヤ保管の課題やら半年置きの夏冬タイヤの交換工賃、雪道走行後の洗車、などなどを考えると、冬は電車旅やら飛行機+レンタカーで遊ぶことで十分かなと自身を納得させることに^^;
10月は色々と散財したこともありますが、資金的に厳しいなと思って見送りました。
引き続き情報収集は続けて、何かキッカケがあったら購入するかもしれませんが。
度々お邪魔しました。
書込番号:22213794
1点
>でそでそさん
>スタッドレスタイヤ&ホイールの購入は見送る事となりました。
>VRX2 アルミセット 200,000円
>VRX2 アルミセット 252,000円
20万に見合うだけの使用をしないのであれば、見送ることは正解かと思います。
やむを得ず積雪時に車を使用しなければならない時は、オートソックやスノーソックでも十分代用できると思います。
最近私が気になっている製品はこちらです。↓
https://www.amazon.co.jp/%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E2%96%A0%E5%8D%97%E9%83%A8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%BC%81%E6%85%B6-%EF%BC%AC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-80%E3%83%94%E3%83%B3%E5%85%A5%E3%82%8A-20%E3%83%94%E3%83%B3-%E5%90%88%E8%A8%88100%E3%83%94%E3%83%B3-%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%BB%8A-%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%82%82/dp/B009S3TNSU
書込番号:22215040
1点
>Berry Berryさん
これで完結ですかね〜、お疲れ様でした。
本年10月中旬製造の、ほぼ出来立てのタイヤということでしょうか。
緊急避難用にオートソックを所有しておくかどうか、昨年も考えたんですがその時は見送ってしまいました。
積極的に使うモノでもないですし、御守りのまま生涯を過ごしそうだなと…。
こんな感じで、相変わらずウダウダとどっちつかずのままですが、ユルくアンテナだけは張ったまま後は気分と金回り次第で考えてみます。
雪道ドライブを楽しみながらの雪景色、その後の雪見風呂の魅力はやはり大きく^^;
書込番号:22241504
0点
長らくのお付き合いありがとうございました。
>本年10月中旬製造の、ほぼ出来立てのタイヤということでしょうか。
入荷の連絡がないので、10月22日(月)に問い合わせをしました。
すると購入店舗が言うには、10月第3週に2017年製が届いたので、「2018年製でなければ困る。」とその店舗の社長さんが送り返したそうです。
11月2日(金)に入荷のお知らせがあり、本日組替に行ってきました。
さすがです。
>緊急避難用にオートソックを所有しておくかどうか、昨年も考えたんですがその時は見送ってしまいました。
>積極的に使うモノでもないですし、御守りのまま生涯を過ごしそうだなと…。
そう思います。
できれば使わない方がいいですから。
過剰投資をできるだけ抑えることが、お金がたまる秘訣です。
私のようにカーメンテナンスグッズを使い切る前にチマチマ購入していたらダメですね。
書込番号:22241679
1点
>からうりさん
ドレッドの見た目はアシメントリコと変わりませんね。
北海道ですので1度は試してみたいのですが、中々触手が伸びません(笑)
書込番号:22166966
0点
今年は2回ぐらいうっすら積もったことがあって走ったことはありますが30KMぐらいでも恐ろしかったです。 もう少しインフォメーションがあれば乗りやすいと思います。 国産がいいのはわかりますが値段が高いので。 摩耗とドライ性能は柔らかいスタッドレスよりいい感じがします。 プラスではありませんが。 このタイヤは経年劣化を伸ばしたタイヤだと思います。 ダンロップの02もそういうのになって4年もつように中に入っているものを変えたようです。 あまり雪が降らいない地方の方が保険に使うのがいいと思います。
書込番号:22167363
0点
はじめに
どうでも良い話なのでスルーした方が宜しいかと。
日記みたいなものです。
先日、スタッドレスを購入しました。
希望は、BSかミシュラン
希望は、235 /50/18
希望は、かっこいいホイール
希望は、10万以内
………あるわけ無いですよね。
分かってましたよ。それくらい。
でも最初はフルオプションのプランでも良いじゃないですか。妄想は自由なんですから。
そこで、考えました。
現実的に、何を優先するのか?
1 予算10万円以内
2 18インチ
3 ブランド
4 製造年
まず譲れないのは予算です。
仕方ないことです。資金が無いのですから。
なので、10万以下でネット検索
すると星の数ほどヒットします。
次に18 インチです。
インチダウンも良いのですが、やっぱりカッコいいのが良くありませんか?純正18 から16へインチダウンは、安く乗り心地もソフトになるけどクールじゃない。
10万以下、18インチ、235/50でネット検索
すると結構ヒットはしますが、まぁ大分減ります。
ブリヂストンは予算オーバー
ミシュランは予算オーバー
その他国産タイヤも予算オーバー
そんな中、アジアンタイヤなら7万くらいからヒットします。
でも、聞き覚えの無いブランドばかり…
とても不安です。
サマータイヤなら無名なメーカーでも気にならない私ですが、冬タイヤはなぜか厳しい目で見てしまいます。
ちなみに、私はアルテッツァにアジアンタイヤ履かせてます。
215/45/17で5万円
中国タイヤ ウィンランW330ってどこよ?何?
何度も言いますが、こんな怪しい夏タイヤを履く私でも、冬タイヤの選択では厳しくなり、とても無名なアジアンスタッドレスには手を出せませんww
理由は分かりませんが、積雪時の運転はタイヤ依存が高いから潜在的に拒否反応が出ているのかもしれません。
そんな時、有名ブランドで安いのありました。
Pirelli です。
スポーツ性で名高いピレリタイヤ
イタリアのブランドのピレリタイヤ
これだど思いました。
ピレリ アイスアシンメトリコが激安です。
評判も悪くないようです。
でも、中国に買収されているようです。
中国製です。
でも、いいんです。ピレリなのだから。
と、自分に暗示をかけピレリに決断したのですが、2018年製造だと予算オーバーだったのです。
だから、2017年製造で我慢しました。
結果、何を買ったのか?
タイヤはピレリ アイスアシンメトリコ
2017 年製造
235/50R/18
ホイールはウェッズ ヴェルバスポルト
価格 94000円 送料込み
何とか予算内に入りました。
あとは、積雪時等のコントロール性ですがそれは冬将軍が来た時に確かめたいと思います。
書込番号:22162776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ミシュランのスタッドレスだって中国工場製ですし、
そんなに心配することないでしょう。
いい買い物ができましたね(^^)/
書込番号:22162987
7点
追伸
ウェッズ ヴェルバスポルトの18インチって、冬場は街中でめちゃめちゃ見かけます。
安価なスポーティタイヤの鉄板的な選択だと思います(^^)/
書込番号:22162990
7点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
冬場の鉄板ホイールですか。
今まで気がつかなかったです。
中国製は良いのですが、中国の資本がピレリに入っていると思うと、やはり信用度が下がっちゃうんですよね……
思い込みはいけないんですけどね。
書込番号:22163079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WRCモンテカルロラリーが開催中ですが2日目は雪が降ったようです。
https://www.redbull.tv/video/AP-1TQGNZXSN1W11/recap-monte-carlo-day-2?playlist=AP-1TQTZPD2S2111:live_programs
現地に行った事もあるラリードライバーの新井氏によると(地元の)群馬県水上辺りによく似た路面や雪質の状況なんだとか。
スノーラリーとして有名なスエーデンだと雪の下のアイスバーンに長いスタッドを突き刺す特殊なタイヤで高いグリップが得られますが、モンテカルロは舗装が露出する箇所があるので長いスタッドは折れたり抜けたりして使い物にならないしレギュレーション上も禁止されているので市販品に近い長さのスタッドが使われタイヤサイズもドライ舗装路と互換性のある18インチが使用されているので、より一般車に近い状態と言えます。
まあ見れば判ると思いますが、世界の一流ドライバーがスーパーな4WDマシンに競技用スタッド/スタッドレスタイヤを装着して走ってもコントロール不能が続出してますから、市販スタッドレスが「ギュッと効く」なんて所詮は絵空事ですね。
1点
一般車が交差点でゆっくり止まるときならば,ホントにギュッと効いてますけどね。
書込番号:21549538
8点
そもそも速度域が違いますよね?
全開走行されてるラリーカーと比較されても。
書込番号:21549607
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)

















