このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2019年7月8日 22:40 | |
| 2 | 4 | 2019年4月13日 14:07 | |
| 140 | 71 | 2018年11月9日 18:23 | |
| 2 | 3 | 2018年10月8日 05:00 | |
| 24 | 3 | 2018年10月6日 14:58 | |
| 20 | 2 | 2018年1月28日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年車を乗り換えた為、冬前にはスタッドレスタイヤを買う必要があるので
価格を調べていると、ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマは8〜9万円台、トーヨー、グッドイヤーは4〜6万台の価格設定に
なっているように感じました。(ネットのお店、現行、旧モデルの違いで価格の差があります)
以前スタッドレスタイヤの旧モデルや在庫モデルは良くないと書き込みがありましたが、適切な状態で在庫をしている場合は
2、3年経過しても問題ないという趣旨の事がメーカーのHPに掲載されていますので旧モデルの購入を考えています。
3点
そう書かないと、古いものが売れないからですね。
確かに装着1年目で比較すれば大きな差にならないでしょうけど、実際問題としては、2年落ち3シーズン目(計5年目)と新品3シーズン目(計3年目)とかで比較したいところです。
書込番号:22781162
3点
夏、冬タイヤに限らず、タイヤゴム劣化のため、未使用品でも5年を目安にお取替えでしょう。
つまり、新品なら5シーズン程度で、1年落ちなら4シーズンで、2年落ちなら3シーズンで交換です。
型落ち品でも中古品でも、価格÷残りシーズンで計算してみて安いか高いかを判断してください。
乗用車用の新品タイヤの値段ですが、使用条件が異なるので性能は一概に言えませんが。
黙っていても売れるメーカー品は高め(ブリジストン、ミシュラン、コンチネンタル、ヨコハマ、ダンロップ)。
がんばってコマーシャルを入れなければ売れないメーカー品は安め。
実はその下に、がんばってもシェアが伸びないメーカーがあって、極安です。アジアンタイアがこれに該当します。
南の国のスタッドレスタイヤでも日本で開発しているメーカーもありますので、性能が悪いとは一概に言えないと思います。
韓国のハンコックはブリジストンの創業者が韓国で作った会社ですが、一時ヨコハマから技術を導入して、今は北海道で開発しています。
書込番号:22781218
3点
今年使ったスタッドレスタイヤは13年前のミシュランタイヤ。
不良在庫で色がやや変色していて4本で3500円で購入した激安タイヤ。
もちろん性能だって13年前の物ですが全然大丈夫でしたよ。笑
書込番号:22781266
5点
スタッドレスはゴムの性能が命です
適切な保管ったって経年劣化はするし、本当にその店では適切な保管してあったの?って疑念があります
新型の型落ちの旧モデルは良いとは思いますが、長期在庫は私なら買いません。
書込番号:22781701
2点
お住まいの地域や行動範囲
何シーズン使うかにもよりますが
店舗在庫の長期在庫はNG
旧モデルでも当該年生産分なら
問題なしと思います。
3シーズン以上使わないのであれば
お盆明けにメーカー係店舗で
不良在庫、賞味期限間近を照会してもらう
って手もありますよ
書込番号:22783891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13年前はさすがに....ですが
2、3シーズン前ならば大丈夫と思いますが
いかがなのもでしょうかね?
書込番号:22784994
1点
>チームナックス大好きさん
>>13年前はさすがに....ですが
全然余裕でしたよ。
ましてや効かないと言われているミシュランの古いモデルですから、笑
わざと滑らして遊ぼうと思っても意外とグリップする。
そう考えると日本メーカーの数年落ちなんて全然大丈夫。
書込番号:22785774
0点
昨日は久喜インター以北の東北道で「冬用タイヤ」装着が出ていましたが、だいじょうぶでしたか?
北関東山間部は大雪だったようです。春の雪なので融けが早いとは思いますが、珍しいですね。
平成22年4月28日に角館に行く途中、秋田道北上インターでチェーン規制で下されたのを思い出しました。
1点
なかなか重い腰が上がらない私は未だにスタッドレスタイヤのまま。
オヤジが栃木県の那須に車で行っていて積雪は30cm位あったと言っていましたがスタッドレスタイヤなので大丈夫。
過去にゴールデンウイークに野沢温泉にスキーに行って季節外れの大雪で帰れなくなったので5月まで基本的にスタッドレスタイヤを履かせています。
書込番号:22594704
0点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。被害がなくて良かったですね。
利根川を渡った舘林インターで降りましたので降雪には遭いませんでしたが、私もゴールデンウィーク終了まではスタッドレス着用です。
また、平成29年11月21日の夜半に長野自動車道の更埴インター付近で雪に遭いました。その時にはいまのXVで下がスタッドレスに履き替えておらず苦労しましたので、昨年から履き始めも11月の3週目からにしました。
スタッドレスの減りは速いですが。
書込番号:22595146
0点
訂正
× その時にはいまのXVで下がスタッドレスに
〇 その時にはいまのXVでスタッドレスに
失礼しました。
書込番号:22595157
1点
返信数が少ないのですが、期間限定のため、終了します。ありがとうございました。
書込番号:22598870
0点
【長文になります】・・・前回、「長い」と記載されてしまいましたので、先に断っておきます。ご容赦ください。
今年もスタッドレスタイヤを購入することになりました。
4年前の書き込み
書込番号:18111614
3年前の書き込み
書込番号:19235932
2年前の書き込み
書込番号:20445340
昨年はスタッドレスタイヤを購入しませんでしたが、サマータイヤをホイール付きで1セット(同僚のを)、今年は早々にタイヤのみで1セット購入しています。
今回は母の車、ステラカスタム用です。
サイズは155/65R14。
条件は、いつもどおりの可能なら今年製造品。
来年は嫁車(本当は私のですけどね)のを、再来年は私の車(本当は嫁のです)のを購入する予定なので、また3年連続になりそうです。
以降、文章ができ次第UPします。
<次回>初回見積りで1万円以上の差!?
1点
9月15日(土)
夕方、少し時間ができたので、もしかしてそろそろスタッドレスタイヤが展示されていないかと思い、オートアールズに向かいました。
今年初め、母の車のタイヤをスタッドレスのプラットホームが出ていたため、購入を決めていたことを思い出しました。
店頭(店舗入り口付近)にはスタッドレスタイヤが並び始まっています。
とりあえずカタログが欲しかったので、店に入り、レジ付近にいた店員さんに声をかけました。
私「スタッドレスタイヤのカタログをください。」
店員「まだ、BRIDGESTONEとTOYOのしかありませんが。」
私「今年、スタッドレスタイヤを購入しなければならないんです。見積りって出していただけますか?」
店員「お待たせしました。この見積りは今月までとなっています。来月になりますと値上がりしますのでお早めにどうぞ。」
いただいた見積りを確認します。
@オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 51,624円
BRIDGESTONE VRX2 59,184円
YOKOHAMA iceGUARD 6 60,264円
は?・・・今、これを記載しながら一昨年のを読み返してみたら、サイズが大きいもの(175/65R14)よりも高い!
スタッドレスタイヤは価格改定がありましたが、それにしても・・・。
頑張れ!オートアールズ。
勢いで、2店舗目へ。
オートバックスです。
店頭につき、入り口付近にいた店員さんに声をかけます。
私「スタッドレスタイヤはまだ取扱いはないですか?」
店員「今のところ、ここに展示しています(タイヤ3メーカー6銘柄のみ:BD・YH・DL)。実際には10月上旬に大きく展示する予定です。」
私「今年スタッドレスタイヤを購入することが決まっていまして、何かフェアでもやっていないかと・・・。」
店員「それでしたら、こちらにあります。」
入口のドアの脇に何やら記入用紙と投入箱が。
店員「ここに必要事項を記入して、箱に入れておけば10月下旬にキャンペーンはがきを郵送します。11月第3週の土・日・月に大商談会を開く予定です。そのときにそのはがきで購入していただければ、店頭価格より5%引きになります。さらに工賃が無料になります。」
・・・11月第4週の金・土・日(3連休)じゃないかなぁ・・・
キタコレ!
問答無用で記入して、用紙を箱に投入。
私「現段階で見積りを出していただくことは可能ですか?」
店員「今記載してきます。」
Aオートバックス 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 43,200円
BRIDGESTONE VRX2 54,600円
YOKOHAMA iceGUARD 6 44,200円
店員「はがきを持参されるとここから5%引きます。」とのこと。
自宅に帰る途中にイエローハットがあります。
こうなりゃついでだ。3店舗目。
私「YOKOHAMAのスタッドレスタイヤのカタログが欲しいのですが」
店員 一通り探した後で、「申し訳ありません。まだ入ってきていません。」
私「今年スタッドレスタイヤを購入することが決まっていまして、見積りを出してほしいのですが。」
店員「今年の価格がまだ決定していないため、昨年のものでお出しすることは可能です。」
私「昨年と今年で価格が変わるのですか?」
店員「ほとんど変わりません。」
ということで、昨年度のもので見積りをもらいました。
Bイエローハット 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 43,632円
BRIDGESTONE VRX2 54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 48,600円
とりあえず、今日のところはこれまで。
<次回>さぁて、どうするか。。。
書込番号:22112152
3点
閑話休題。
ここ(価格.com)ではどのような値段になっているのでしょうか。確認してみます。
BRIDGESTONE VRX 最安4,869円(送料込:9月16日現在)
4本 19,476円
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で28,876円。
BRIDGESTONE VRX2 最安8,989円(送料込:9月16日現在)
4本 35,956円。
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で45,356円。
YOKOHAMA iceGUARD 6 最安8,550円(送料込:9月16日現在)
4本 34,200円。
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で43,600円。
VRXが安すぎて、確認の計算をしてしまいました・・・。
書込番号:22112238
2点
各店舗の値段を並べてみます。
@オートアールズ Aオートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @51,624円 A43,200円 B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @59,184円 A54,600円 B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @60,264円 A44,200円 B48,600円
オートアールズ、サイズ間違ってないかなぁ。
だって、表記金額はメンバー会員価格で入会金1,080円がここにかかるのですよ。。。
書込番号:22112248
2点
すいません。ここは感想文を書くところではありません。必要な情報を簡潔にわかりやすくお願いします。相談内容をきちんと明確にして、途中経過や条件は箇条書気にするなどいくらでも方法はあります。これはここの利用ルールにもある項目です。
書込番号:22112282 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>柊 朱音さん
こんばんは。
ルールには「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」と記載されているのは存じております。
ただ、これからの時期、スタッドレスタイヤを安く購入しようとする相談事項が増えてきますので、感想文というより、安く購入するためにはどうしたらよいかという観点で、やり取りを含めて書いています。
また、「その他」で書きこんでいますので、相談ではありません。
そのうち、このスレッドも下の方に潜り込んでいきまして、柊 朱音さんの目を汚すこともなくなるでしょうから、私BerryBerryのいつものことだよ・・・とスルー(放置)なさってくださると幸いです。
(以前はこんな書き込みがよくありました。)
書込番号:22112338
9点
Berry Berryさんのタイヤ蘊蓄は参考になるので今後のスレ伸びが楽しみです。
書込番号:22112427
7点
栃木在住とのことですが、フジコーポレーションが宇都宮と小山にあります。こちらの店舗は
対象になりませんか。
書込番号:22113206
3点
>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
そう言っていただけると助かります。m(_ _)m
書込番号:22113739
1点
>じろう長さん
>フジコーポレーションが宇都宮と小山にあります。こちらの店舗は対象になりませんか。
フジ・コーポレーションは通販で購入しても、店舗に行って購入しても同一価格といったお店です。
ですので、ここに記載される方たちのようにネット環境があれば、訪問せずとも価格が判断できます。
フジ・コーポレーションでは、以前PIRELLI Cinturato P7を購入したことがあるのですが、工賃が高めです。(以前は、送料と工賃が同じ価格となっていたようですが、現在はどうかは分かりません。)
また、今回の選定では私の母の車が対象であり、母が直接組替引き取りに行くことを考えて、自宅から40分のところにある店舗まで行くのであれば、15〜25分で行ける店舗で済ませたいと考えているため、申し訳ありませんが対象にしていません。
ちなみに、価格を調べてみました。
Cフジ・コーポレーション 155/65R14 工賃別(タイヤ単品)
BRIDGESTONE VRX 26,800円
BRIDGESTONE VRX2 40,400円
YOKOHAMA iceGUARD 6 36,400円
ここに工賃(組替・バランス取り・バルブ・廃タイヤ処分料)がかかります。
HPに表記されている最安の工賃で仮に計算すると、、、
+6,680円ですね。
こうなりました。
C-2 フジ・コーポレーション 155/65R14 工賃込(仮計算)
BRIDGESTONE VRX 33,480円
BRIDGESTONE VRX2 47,080円
YOKOHAMA iceGUARD 6 43,080円
書込番号:22113786
3点
>Berry Berryさん
面白いです。
参考になります。
やはりフジコーポレーションは安いのですね(^^)/
続きを楽しみにしてます
書込番号:22114757
2点
>ぜんだま〜んさん
こんばんは。
ありがとうございます。励みになります。
書込番号:22114868
1点
さて、本日は購入に向けて動いてはいません。
今日は候補の3銘柄について記載します。
なぜ、
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2
YOKOHAMA iceGUARD 6
なのかということです。
おそらく年配の親戚や知人、または友人などと車談義をされた方は経験があるかと思いますが、
「車のタイヤのメーカー、何?」と尋ねられて、「BRIDGESTONE」と答えると、「いいタイヤ(もしくは、高いタイヤ)履いているね。」と言われることがあります。(もちろんそんなことないよという方もおられることと思います。しかし、私は複数回ありました。私の住む栃木だけかもしれません。)
栃木にはBRIDGESTONEの那須工場があり、そのお膝元なんです。
祖父にも父にも母にも、「タイヤはBRIDGESTONE!」という意識があります。
以前、BRIDGESTONEではないメーカーのタイヤを購入しようとすると、「そんなタイヤ履いて大丈夫なの?」と言われたことがあるくらいです。(祖父に。)
この件に関して、私はここ(価格.com)にこう記載しています。
****引用ここから****
人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。
車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。
人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。
(中略)
・・・ある意味、宗教ですよ。タイヤは。
もう、好みなんですよね。
****引用ここまで****
また、年間走行距離がそれほどでもなく、摩耗に関して特に気にするようなことがないこと。
冬期間、夕方に降った雨が夜間に晴れて放射冷却で凍結することや、降雪のあった次の日の再凍結が一番厄介な地域ですので、氷雪路対策でBRIDGESTONEが候補に挙がっています。
YOKOHAMAに関しては、BRIDGESTONE教の教徒であった(かなり皮肉っているなぁ)父が、前回のタイヤ交換でYOKOHAMAを選択したこと(何が起きたんだ!?)がありました。
そのため、実家でのYOKOHAMAに対する意識の変化も見られそうな雰囲気があることにより選択したわけです。
書込番号:22114956
1点
あ、そうだ!
昨日・・・もう一昨日のことですが、オートアールズで店員さんがこんなことを言っていました。
私「候補はBRIDGESTONEとYOKOHAMAで考えています。」
店員「BRIDGESTONEはいいですね。凍結した路面での性能は一番です。YOKOHAMAはBRIDGESTONEに凍結路面で並んだという感じです。」(私は、1年目はYOKOHAMAの方が効きやすいという意見を耳にしています。)
この次です。
店員「YOKOHAMAは跳ねますよ。」
私「!?。跳ねるってどういうことですか?」
店員「タイヤがしっかりめに造ってあるということです。」
私「跳ねるんですか?」・・・頭の中はピョンピョン、カエル?ウサギ?
店員「跳ねやすいです。」
私の脳内「・・・跳ねません。」
私「サマータイヤからの履き替えですから、大丈夫ですよ。」と軽く否定しておきました。
それから、、、
店員「BRIDGESTONEの評価って摩耗しやすいとか、BRIDGESTONEなのに効きにくいってあるじゃないですか。それってモデルによりけりなんですよ。(つまり、減りやすいという意見が増えれば、次モデルは減りにくく硬めにし、効きがイマイチという意見が増えれば、次モデルは効きを優先させるということらしいです。)VRX2は乾燥路に対する意見があって減りにくくなっています。」
気になったのは、この2つですね。
書込番号:22114989
3点
>Berry Berryさん
>宗教ですよ。タイヤは。
これはダメです!このコメントは良くないと思います。どのタイヤを選択するも個人の自由ですが、タイヤは工業製品です!宗教では有りません!
過去の歴史を辿れば分かりますが宗教は戦争の火種になる非常に危険なワードです。
繰り返しますが、どのタイヤを選択するも個人の自由ですし良さを自分なりにインプレするのは全く構いませんが、宗教を決して持ち出してはイケマセン!
書込番号:22115186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トランスマニアさん
こんにちは。
>過去の歴史を辿れば分かりますが宗教は戦争の火種になる非常に危険なワードです。
そうですね。
日本は比較的安全な国ですから、そのあたりの意識も薄いのだと思います。
「思想」に置き換えてください。
書込番号:22116220
4点
さて本日ですが、@オートアールズの値段に明らかな乖離が見られるため、こっそりと再見積りに伺いました。
一昨日対応してくださった店員さん(店員さんAとします。)ですと、気まずいため(別に価格おかしくないですか?といっても構わなかったですが)、店内に入らず、入り口脇のスタッドレスタイヤ陳列棚の前で物欲しそうにタイヤを眺めます。
すると、ピットの方か店員さんBが歩いてくるではないですか。
店員B「スタッドレスタイヤをご検討ですか?」
私「はい。」
店員B「よろしければ見積りを作成しますよ。」
私「ありがとうございます。」
ということで、再見積もり作成開始です。
店内に入らず、外でただひたすら待ちました。
(陳列してあるスタッドレスタイヤを確認。BS・YH・DLともに一世代前製品。製造年は2018年・今年製造のもの。直射日光当たってるよ・・・。)
店員B「こちらになります。」
@-2 オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 41,000円
BRIDGESTONE VRX2 48,100円
YOKOHAMA iceGUARD 6 49,000円
※メンバー価格 9月30日(入金)まで メンバー入会金1,080円
※窒素ガス・ハブ防錆 込 2,160円
私「あの、窒素ガスとハブ防錆必要ない場合には代金を削っていただけますか?」
店員B「はい、それぞれ1,080円ですので、2つとも要らない場合は上記金額からそれぞれ2,160円ずつ引きます。」
私「4本(4か所)で2,160円ですか?」
店員B「はい。4本で2,160円です。」
ということで、他店と比較するため上記から引きます。
@-3 オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 38,840円
BRIDGESTONE VRX2 45,940円
YOKOHAMA iceGUARD 6 46,840円
あ、メンバーでないのでメンバー代を含めて記載します。
@-4 オートアールズ 155/65R14 工賃込 メンバー入会金込
BRIDGESTONE VRX 39,920円
BRIDGESTONE VRX2 47,020円
YOKOHAMA iceGUARD 6 47,920円
列記します。
@-4オートアールズ Aオートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円 A43,200円 B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円 A54,600円 B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円 A44,200円 B48,600円
展示されていたものの値札を見ていたら、もしかして初回見積り、ホイール込みのような価格に感じました。
書込番号:22116269
2点
普通、見積りをとるのは1回で、それを比較して安いところで購入するという方が多いように思います。
今回のように、値段に明らかな乖離が見られる場合、再見積りをとることをお勧めします。
なぜなら、1回目の見積りどおりで購入された場合、
VRXを購入しようとした方は、オートバックスで購入することになります。
はがきの5%引きを待ったとしても41,040円です。
最安の2回目オートアールズでは39,920円になっていますので、差額1,120円損をするということになります。
VRX2ですと、
オートバックスはがき5%引き51,870円。
最安の2回目オートアールズでは47,020円になっていますので、差額4,850円損をするということになります。
※iceGUARD 6はオートバックス最安なので、変わりません。(っていうか、オートバックスが安すぎる。)
まあ、今回はたまたま間違ったのでしょう。
(記載するネタとしては上出来過ぎ。ビックリです。)
逆を言えば、店員さんにとって見積り間違いは客を失う可能性が大きいということで、客とのやり取りは注意が必要ですね。
(今回はおそらく見る価格表を間違えたのかと。)
書込番号:22116306
5点
>Berry Berryさん
こんにちは。
ストーリー仕立ての中に色々なエッセンスが散りばめられており、店員さんへの気遣い等もあり、楽しく拝見させて頂きました。
店員さんも人だから間違う事(人によっては勉強不足の事)もあるだろうという視点は持つようにしていますが、後でトラブルにならないためにも客側も意識が必要ですね。
見積り間違いは、直接的な客とその周囲だけでなく、場合によってはSNSなどで拡散されうるリスクもありそうなので、店員さんは大変だろうなぁと勝手な同情をしてしまいます。
書込番号:22116397
1点
>でそでそさん
こんにちは。
>店員さんも人だから間違う事(人によっては勉強不足の事)もあるだろうという視点は持つようにしていますが、・・・・・店員さんは大変だろうなぁと勝手な同情をしてしまいます。
そう思います。
ネット通販がかなり普及してますので、その価格を店舗に持っていく方もいらっしゃるようです。
人件費や在庫管理などの中間マージンを削った通販価格に対して、店舗は価格で対抗できるわけないです。
私は価格交渉をする店舗は量販店・チェーン店と決めています。(個人経営だったり小規模の店では価格交渉をしません。売り上げが直接その方の生活になっているからです。)
量販店であれば、言葉は悪いですが、ノルマは別としてどのような値段で売れような売れまいが関係がないと思うからです。
ここに掲載するのは対面販売に関してです。
買う側も人、売る側も人です。
顔と顔を突き合わせて、現物を見ながら購入することが販売・購入の基本だと思っています。
(自動車のタイヤは命を預ける大切な部分ですから。・・・という割には他の部分でネットショッピングも多用してたりします・・・)
理想は買う側売る側、お互いにスマートに売買ですが、ここ(価格.com)に記載することで、意地汚いおやじの妄言のように見る方もいらっしゃることかと思います。
それを踏まえたうえで、これらの記載で、これからスタッドレスタイヤを購入する方にとって、有益な買い方ができることを願っています。
書込番号:22116444
2点
間違いを見つけました。
オートバックスでは、キャンペーンはがきを利用すると工賃(4,320円)が引かれるのでした。
A-2 オートバックス 155/65R14 キャンペーン5%引き+工賃OFF
BRIDGESTONE VRX 36,936円
BRIDGESTONE VRX2 47,766円
YOKOHAMA iceGUARD 6 37,886円
※工賃4,320円をAから引いて、5%をさらに引いた金額です。
それに伴い、再列記。
@-4オートアールズ A-2オートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円 A36,936円 B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円 A47,766円 B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円 A37,886円 B48,600円
謹んで訂正を申し上げます。
・・・オートバックス、マジですか?
これも後日確認が必要ですね。
書込番号:22116499
1点
>からうりさん
ドレッドの見た目はアシメントリコと変わりませんね。
北海道ですので1度は試してみたいのですが、中々触手が伸びません(笑)
書込番号:22166966
0点
今年は2回ぐらいうっすら積もったことがあって走ったことはありますが30KMぐらいでも恐ろしかったです。 もう少しインフォメーションがあれば乗りやすいと思います。 国産がいいのはわかりますが値段が高いので。 摩耗とドライ性能は柔らかいスタッドレスよりいい感じがします。 プラスではありませんが。 このタイヤは経年劣化を伸ばしたタイヤだと思います。 ダンロップの02もそういうのになって4年もつように中に入っているものを変えたようです。 あまり雪が降らいない地方の方が保険に使うのがいいと思います。
書込番号:22167363
0点
はじめに
どうでも良い話なのでスルーした方が宜しいかと。
日記みたいなものです。
先日、スタッドレスを購入しました。
希望は、BSかミシュラン
希望は、235 /50/18
希望は、かっこいいホイール
希望は、10万以内
………あるわけ無いですよね。
分かってましたよ。それくらい。
でも最初はフルオプションのプランでも良いじゃないですか。妄想は自由なんですから。
そこで、考えました。
現実的に、何を優先するのか?
1 予算10万円以内
2 18インチ
3 ブランド
4 製造年
まず譲れないのは予算です。
仕方ないことです。資金が無いのですから。
なので、10万以下でネット検索
すると星の数ほどヒットします。
次に18 インチです。
インチダウンも良いのですが、やっぱりカッコいいのが良くありませんか?純正18 から16へインチダウンは、安く乗り心地もソフトになるけどクールじゃない。
10万以下、18インチ、235/50でネット検索
すると結構ヒットはしますが、まぁ大分減ります。
ブリヂストンは予算オーバー
ミシュランは予算オーバー
その他国産タイヤも予算オーバー
そんな中、アジアンタイヤなら7万くらいからヒットします。
でも、聞き覚えの無いブランドばかり…
とても不安です。
サマータイヤなら無名なメーカーでも気にならない私ですが、冬タイヤはなぜか厳しい目で見てしまいます。
ちなみに、私はアルテッツァにアジアンタイヤ履かせてます。
215/45/17で5万円
中国タイヤ ウィンランW330ってどこよ?何?
何度も言いますが、こんな怪しい夏タイヤを履く私でも、冬タイヤの選択では厳しくなり、とても無名なアジアンスタッドレスには手を出せませんww
理由は分かりませんが、積雪時の運転はタイヤ依存が高いから潜在的に拒否反応が出ているのかもしれません。
そんな時、有名ブランドで安いのありました。
Pirelli です。
スポーツ性で名高いピレリタイヤ
イタリアのブランドのピレリタイヤ
これだど思いました。
ピレリ アイスアシンメトリコが激安です。
評判も悪くないようです。
でも、中国に買収されているようです。
中国製です。
でも、いいんです。ピレリなのだから。
と、自分に暗示をかけピレリに決断したのですが、2018年製造だと予算オーバーだったのです。
だから、2017年製造で我慢しました。
結果、何を買ったのか?
タイヤはピレリ アイスアシンメトリコ
2017 年製造
235/50R/18
ホイールはウェッズ ヴェルバスポルト
価格 94000円 送料込み
何とか予算内に入りました。
あとは、積雪時等のコントロール性ですがそれは冬将軍が来た時に確かめたいと思います。
書込番号:22162776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ミシュランのスタッドレスだって中国工場製ですし、
そんなに心配することないでしょう。
いい買い物ができましたね(^^)/
書込番号:22162987
7点
追伸
ウェッズ ヴェルバスポルトの18インチって、冬場は街中でめちゃめちゃ見かけます。
安価なスポーティタイヤの鉄板的な選択だと思います(^^)/
書込番号:22162990
7点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
冬場の鉄板ホイールですか。
今まで気がつかなかったです。
中国製は良いのですが、中国の資本がピレリに入っていると思うと、やはり信用度が下がっちゃうんですよね……
思い込みはいけないんですけどね。
書込番号:22163079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WRCモンテカルロラリーが開催中ですが2日目は雪が降ったようです。
https://www.redbull.tv/video/AP-1TQGNZXSN1W11/recap-monte-carlo-day-2?playlist=AP-1TQTZPD2S2111:live_programs
現地に行った事もあるラリードライバーの新井氏によると(地元の)群馬県水上辺りによく似た路面や雪質の状況なんだとか。
スノーラリーとして有名なスエーデンだと雪の下のアイスバーンに長いスタッドを突き刺す特殊なタイヤで高いグリップが得られますが、モンテカルロは舗装が露出する箇所があるので長いスタッドは折れたり抜けたりして使い物にならないしレギュレーション上も禁止されているので市販品に近い長さのスタッドが使われタイヤサイズもドライ舗装路と互換性のある18インチが使用されているので、より一般車に近い状態と言えます。
まあ見れば判ると思いますが、世界の一流ドライバーがスーパーな4WDマシンに競技用スタッド/スタッドレスタイヤを装着して走ってもコントロール不能が続出してますから、市販スタッドレスが「ギュッと効く」なんて所詮は絵空事ですね。
1点
一般車が交差点でゆっくり止まるときならば,ホントにギュッと効いてますけどね。
書込番号:21549538
8点
そもそも速度域が違いますよね?
全開走行されてるラリーカーと比較されても。
書込番号:21549607
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)










