スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

凍結路面重視

2013/10/19 05:49(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:31件

今年より寒冷地に引っ越し、初めてスタッドレスを購入します。

寒冷地といっても雪はほとんど降らず、路面が凍結する地域です。
凍結路面(一般道)に強く、高速走行(高速道)に優れた
スタッドレスタイヤを探しております。

友人から、ブリザックは長持ち(5年以上)するけど
他のメーカーは2〜3年で劣化して使えなくなると聞きました。
しかし、BSは他メーカーと比べ2〜3万円高で躊躇しております。
(友人の話が本当ならBSも検討できますが・・)

○凍結路面、○高速性能、○寿命(費用対効果)
日産セレナ 15インチ
おすすめを教えてください。

書込番号:16724562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/19 07:00(1年以上前)

私は4年サイクルですが、やはりブリザックがお勧めです。高くても事故防止という保険のようなもの、特に冬道はタイヤ性能は重要です。

長持ちさせるコツは、急のつく事はせずエッジを長持ちさせる事です。またゴムなので経年劣化で固くなります。

書込番号:16724652

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/19 07:10(1年以上前)

チョンブリさん

195/65R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

氷上性能重視なら、高価ですが最新のBLIZZAKのBLIZZAK VRXをお勧め致します。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/index.html

BLIZZAK VRXは、新品の状態でのスタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能は1でしょう。


又、新品の状態での性能が高いので、経年劣化で性能が低下しても他のスタッドレスよりも性能が高い事が予想出来ます。

使用開始時の氷上性能がBLIZZAK VRXは100、他のスタッドレスは80だったとします。

これが経年劣化で性能が30低下したとするとBLIZZAK VRX は70、他のスタッドレスは50となるのです。

という事で高い氷上性能を誇るBLIZZAK VRXをお勧め致します。



尚、スタッッドレスタイヤで氷上性能と高速性能を両立する事は難しいようです。

つまり、BLIZZAK VRXに高速安定性で大きな期待をする事は禁物です。

高速安定性最重視なら氷上製性能はBLIZZAK VRXには適いませんがX-ICE XI3という選択もあるでしょう。

書込番号:16724668

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/19 10:49(1年以上前)

>寒冷地といっても雪はほとんど降らず、路面が凍結する地域です。

雨が降った次の日の朝は最悪ですね。


>凍結路面(一般道)に強く、高速走行(高速道)に優れた

凍結路面に対応させるには、コンパウンドのしなやかさが重要になってきます。
逆に高速走行に対応させるには、コンパウンドはある程度しっかりしたものでなければなりません。
いわゆる相反関係にあります。
最近のスタッドレスタイヤは左右非対称トレッドパターンを採用して、コンパウンドのしなやかさを求めつつ非積雪路走行(高速走行)時の剛性を得ようと工夫がされています。
スタッドレスタイヤを装着していることを念頭に置いて走行すれば、国産大手メーカー品では大きな不満は出てこないでしょう。


>友人から、ブリザックは長持ち(5年以上)するけど
>他のメーカーは2〜3年で劣化して使えなくなると聞きました。

適切な保管をすればBLIZZAKは持ちが良いです。
私自身5年サイクルで交換していますが、5年目も効きます。(ただ、新品時と比べると効きが落ちていることは感じます。)


>おすすめを教えてください。

YOKOHAMA iceGUARD IG50はBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(旧製品)と比較して、新品時はIG50が氷上性能が上で、2年目同等、3年目にはREVO GZが逆転すると聞いています。

今年はREVO GZ後継のVRXが登場していますので、初期性能から経年劣化を踏まえてVRXの一人勝ちではないかと予想します。



>今年より寒冷地に引っ越し、初めてスタッドレスを購入します。

初めてスタッドレスタイヤを装着させて走行されます。
効きの良いVRXをお勧めします。


スタッドレスタイヤ全般に言えることですが、ミニバンであるセレナに装着させることになります。
空気圧が低いまま走行されたり、サマータイヤと同じように走行されたりすると、フロントタイヤのショルダーが一気に減ります。
スタッドレスタイヤを装着された時には、交差点やカーブを曲がるときには、穏やかに走行されてください。

書込番号:16725377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/19 11:05(1年以上前)

僕も今年から札幌に引っ越してきて初めてスタッドレスを買いました。
こちらで色々相談した結果ブリヂストンのVRXにしました。

初めての雪国、免許取り立ての奥さんも運転する、事故が起こった時の被害はたかだか2、3万円の差額で済むわけがない。
最新は最善であり、さらにそれがもともと評価が一番高いブリジストンでしたし。

北海道では早速ブラックアイスバーンでの死亡事故が先日起きました。
VRXにしておいてよかったなと思います。

既に純正タイヤから交換しましたが走行音が静かでビックリしましたよ。
不安もありますが、どのぐらいしっかり止まるか楽しみです。


書込番号:16725433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/10/19 20:34(1年以上前)

ミシュランが一番良いといったら、、、私は、大嘘言うなと思います。

但し、高速走行機会が多い、高速道路でスタッドレスと云うアリバイタイヤの意が強い、普段は凍結路が少ない、いつも通っている道で凍結路が予想できている等々なら、ミシュランはお勧めの一つと思います。

知らない道が多い=凍結路の予測が出来ない、凍結路の割合が多いならば、ミシュランでなく↑の方々の書かれているタイヤお勧めと思います。

書込番号:16727689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/19 21:14(1年以上前)

また例の人、登場ですね。
懲りない人です。

私は関西で、乾燥路主体で降雪よりも凍結が多い地域ですが、発売年からGZを履いてます。
これを選んだ理由は、滅多に通らない道で今凍結してるかどうかなんて予測できないから、
凍結路を最優先したのです。
(ちょっとでも事故ったらタイヤ代の差額なんて吹っ飛びます。)

そろそろ劣化してくる頃ですが、今シーズンもこれで行きます。
(昔の製品よりも硬度の劣化は少なく、柔軟性は維持してるようです。)

予算絞るなら、型遅れになったGZを選択するのも良いかもしれません。
(IG50とどっちが安いかな。)

書込番号:16727879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/20 00:28(1年以上前)

チョンブリ様、なかなか難しいご希望ですね。

同一メーカーの新旧比較はできても、メーカーが異なれば比較は難しいでしょう。
色々なサイトはありますが、海外のように実際に乗り比べしているものは僅少に思います。

ドングリの背比べです。
タイヤの性能、車の性能は、そのドライバーも含めて性能を発揮するものです。

実際に毎年雪道で事故も起きていますが、多くのクルマは目的地についている訳で。

降雪のない凍結に強い、を優先するときセレナ(ミニバン)という特性も考慮されてはいかがでしょうか。
現在、タイヤのショルダーに摩耗は目立っていませんか?
ミニバンは、どうしてもショルダーが摩耗し、接地面積が減少していきます。

タイヤライフ末期までの性能を発揮する(費用対効果)ことを考えると、ミニバン用スタッドレスのMK4αもアリではないでしょうか。

新品時はドングリでも、経年時は差が出ると思います。

そういう私もミシュランX-ICE XI2ですが、これは移動距離が長い高速を快適に走りたく選んだもので、雪・氷はスキー場近辺だけの、ソコソコで十分と考えたからです。
雪や氷に強くすると、どうしても高速移動は苦手なように感じますが、皆様はいかがでしょうか。
でも結局、ショルダーが摩耗していますから、次はMK4αを試してみたいです。

乗用車用タイヤは、ミニバンでは十分味わえないと思います。

書込番号:16728934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/10/20 14:43(1年以上前)

>ミニバンのショルダー摩耗

主な原因は、空気圧不足です。他に、アライメントの狂いも考えられます。

ミニバンには、レインフォースド/エクストラロード規格のタイヤに、高めの空気圧で使用されると良いと思います。

書込番号:16731337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 02:12(1年以上前)

皆さんの早々のご回答、誠にありがとうございます。

タイヤのことはもちろん、ミニバン特有のショルダー部の磨耗のご回答には驚きました。
09年登録で昨年、車検時にノーマルタイヤのショルダー部が磨耗しており
空気圧は気にしていたのに、なぜショルダー部が減るのか不思議でした。
(ディーラーにて4本交換7.5万円。当時、価格.comにタイヤがあることを知っていたら・・・)

やはり、高速性能よりスタッドレスタイヤ本来の機能(止まる)を考え
同僚の紹介で、コックピットと言う車用品店で、多くの方が推奨する
ブリジストンのVRXを見積もってもらいましたが
今夏のボーナスが減少し家計が厳しいことから
同メーカーのアイスパートナーと言うタイヤとアルミホイルセット(6.6万円)を予約しました。
皆様の書き込みの意に反する選択し、申し訳ございません。

今まで命を預ける車のことなので、すべてディーラー任せで
タイヤの市場価格なんて知らなかったので、ビックリしました。(純正タイヤは高いのかな〜)
アルミホイルも多種あり、今までタイヤを固定するものと言うイメージが変わり
すこし格好のいいものを選びました。

これからの当地の冬がどうなるのか不安がありますが
とにかく急のつくことは避け、安全運転で長野のウインターライフを楽しみたいと思います。
そして、これからはもう少し車のことを気遣います。

書込番号:16734307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 19:48(1年以上前)

>主な原因は、空気圧不足です。他に、アライメントの狂いも考えられます。

なんだか、こういう「常識」が誤って広まっていますね。
まったく違いますよ。
空気圧不足やアライメント異常による偏摩耗の類は、車体形状とは関係ありません。

重心が高いと、コーナーリング時にタイヤの外側が中心に向かって巻き込まれるように荷重がかかり、接地面が長方形から三角形に向かって変形し、外側の接地面が長く、巻き込まれるように横へ摩耗していくことが原因です。

>ミニバンには、レインフォースド/エクストラロード規格のタイヤに、高めの空気圧で使用されると良いと思います。

よって、これも錯覚です。
空気圧を高くしては主に快適性が損なわれますし、コーナーリング時に外側に荷重がかかることに変わりはないです。

書込番号:16736696

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/21 23:45(1年以上前)

私も色々探りましたが………

凍結路面に関しては………ある意味どんなタイヤでも滑る(笑)(-.-;)

※個人的には……ダンロップの『ウィンターマックス』をススメマス。

値段とコストバランスは良好なタイヤです(^O^)



もし、アイス路面の比率とドライ路面の比率を比較して………
ドライが多いなら、ミシュランは良いです。

スタッドレスでありながら、夏タイヤと遜色無く走りますし…………………それでもって、スタッドレスタイヤとして、最低限の機能は有ります……………

書込番号:16737914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/22 00:53(1年以上前)

ふたたび学生さんにお尋ねします。

ミニバンには、エクストラロード規格のタイヤがいいとタイヤショップの店長さんが言われてましたが誤りでしょうか?

書込番号:16738177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/24 00:16(1年以上前)

Berry Berryさん

>YOKOHAMA iceGUARD IG50はBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(旧製品)と比較して、新品時はIG50が氷上性能が上で、2年目同 >等、3年目にはREVO GZが逆転すると聞いています。
それはどこから得た情報ですか?
また、逆転する理由は何でしょうか?
IG50は2013年度で2シーズン目になります。

書込番号:16746651

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/24 00:50(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん

私も初めは?と思いました。
出所はタイヤショップの店員さんです。
スタッドレスタイヤの試乗会に行ったそうなのですが、今度行ったときに詳しく聞いてみます。

書込番号:16746743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/26 15:30(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん

伺ってきました。

店員さんも聞いた話(また聞きは信頼性に欠けてしまいます。)で、店員さん曰く、
吸水ホワイトゲルが実際にどのようなものか判断がつかないので、確実な話ではないそうなのですが、
ゲルを使用しているスタッドレスタイヤで、IG50のほかにTOYO GARIT G5があります。
こちらから判断するとコンパウンドよりゲルのほうが耐摩耗性が良くなく、それを配合していることによって減りやすいだろうと。
また、ゲルの吸水性が良いことに加えて保水性も良いだろうから、コンパウンドの水による劣化(おそらく乾燥しづらい)も考えなければならないこと。
それから、吸水バルーンであれば吸い込んだ水は走行による遠心力でバルーン内の水が除水されて、再び接地した時に吸水できるが、ゲルは再接地までにどのように除水されているのか分からない(保水性が良い分、遠心力で除水できているかも不明ということ)し、接地の圧力で吸水・保水した水分が染み出すようなことがあってはならないことですが、、、ゲルを配合して柔らかさを長期間維持できることはメリットであるけれど、、、。

といったところです。
全体的な感じでは、単純な劣化というよりも耐摩耗性も含めて話をされているようでした。

懸念事項はあるとは思いますが、劣化具合の判断は、実際に使用されているユーザーさんによりますよね?と最後に話したら、

もちろんそうです。

ということでした。

ウルトラ姉妹さん、iceGUARD IG50を装着されているようですので、実際に経年劣化を含めて、レビューをお願いしてもよろしいでしょうか?

書込番号:16757403

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズで悩んでいます。

2013/10/18 12:28(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

当方、車はフィットシャトル15Xで標準タイヤは185/60R15です。
今回スタッドレス購入に際して悩んでいます。

標準タイヤは扁平率60のために結構高めな値段設定になっています。
扁平率を65にすればかなり金額を抑えられます。

ディーラーのセールスマンに聞いたところ、外径が変わるのであまり
お勧めはしませんがメーターの誤差等を承知の上で185/65R15に換える
方もいますよとのこと。
14インチには落とせないようです。

スチールホイールは所持していますが場合によってはアルミ付きのセット
購入も視野に入れています。

ちなみに東京在住で年に1〜2回のスキーと釣り行など早朝・深夜の走行が
多いため冬場はスタッドレスに履き替えています。
前の車の時にはヨコハマiG+20でした。

185/65R15にした場合のメリット・デメリットやお勧めのタイヤ等ありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16721556

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/18 12:45(1年以上前)

タイヤサイズ変更の基本は外径を変更しない事とロードインデックスが純正タイヤ以上のものを選択する事です。

先ず純正サイズの外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・185/60R15 84 外径603mm

次に候補の185/65R15の外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・185/65R15 88外径621mm

185/65R15のロードインデックスは88で全く問題ありません。

しかしながら、外径が大きくなる事で速度計が3%程度遅く表示されるようになってしまいます。

ただ、↓のように車検には通る範囲の誤差です。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


それなら下記の175/6515を選択された方が良いと思います。

・175/65R15 84 外径609mm

175/65R15なら速度計は1%程度遅く表示されるだけで、ロードインデックスも純正タイヤと同一で問題ありません。


↓は175/65R15を価格コムで検索した結果ですが、お勧めは最新のBLIZZAK VRXです。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

書込番号:16721612

ナイスクチコミ!4


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 13:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 早速の返信ありがとうございます。

>それなら下記の175/6515を選択された方が良いと思います。

>・175/65R15 84 外径609mm

>175/65R15なら速度計は1%程度遅く表示されるだけで、ロードインデックスも純正タイヤと同一で問題ありません。

175/65R15は幅が狭くなるため少し不安があり、あまり考えていませんでしたが
先ほどオートバックスに立ち寄ったところ、同じように175/65R15に出来るなら
VRXまで予算内に入ってきますよとのことでした。

ディーラーの担当者とも、もう一度確認して考えたいと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:16721712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/18 15:44(1年以上前)

予算を抑える為に、タイヤを細くしたり外径を変更するのは本末転倒です。やめましょう。理由は、ただ一つ、走る、曲る、止まるの基本性能が低下するからです。

予算を抑えたいなら、ネットで安くタイヤを買って、持ち込み依頼されて下さい。

書込番号:16722066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 18:43(1年以上前)

ハラハラどきどきワクワクさん 返信ありがとうございます。

色々と交渉して出来る限り標準サイズで進めたいと思います。

決まりましたら報告したいと思います。

書込番号:16722594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/18 19:45(1年以上前)

一応VRXを候補にされている様なので寸法の参考にすると

185/60R15 84Q 611 51/2 188 5〜61/2

175/65R15 84Q 617 5 177 5〜6 ですがおそらく純正ホイールは51/2インチなので総幅は183mm程度に成りますから5mm程度しか違いません。

タイヤの幅を狭くするのは雪から受ける抵抗を減らすのに有効です。
一方、接地面積はトレッド剛性が低く成る事によって荷重による撓み量が増加し接地面が前後方向に長く成るのであまり変わりませんから氷上性能に対するデメリットも考えられません。
ドライグリップは低下する方向ですがスタッドレスタイヤは元々ブロック剛性が低いのであまり差は出ないでしょうし、そもそもこのケースではあまり寸法も違わないですから安い方で充分だと思います。

書込番号:16722780

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/18 20:02(1年以上前)

185/60R15から偏平率を変更して65偏平をご希望なら、175/65R15をお勧めします。

と言いますのは、185/65R15ではタイヤの外径が大きくなりすぎるからです。(+18mm)

サマータイヤであれば、大きな問題にはなりません。
しかしながら、スタッドレスタイヤで積雪路の走行を念頭に置いた時、走行時に巻き上げられた雪がホイールハウス内に固着します。
車体の熱と外気の冷却により、硬く氷状に固まることもしばしばあります。
ただでさえ、サイズ変更で狭くなったホイールハウスに雪が固着すると、ステアリング操作した際にタイヤと干渉します。

ロードインデックス、メーター誤差が許容できたとしても、狭くなったホイールハウスでは対応できないこともあります。


私自身、他車乗りでタイヤサイズも異なりますが、純正215/50R17に対して16インチにインチダウンを行っていますが、205/60R16に変更すべきところ、215/60R16を装着させています。

純正 215/50R17 外径647mm
適正 205/60R16 外径652mm(純正比+5mm)
自車 215/60R16 外径664mm(純正比+17mm)

走行状況によって、フロントタイヤがガリガリバリバリ言っています。(固着したホイールハウス内の雪とタイヤの干渉音)
ステアリング操作しなければ何ら問題はないですが・・・。そういうわけにはいきませんよね。


なお、スタッドレスタイヤの接地面の縦横比が1:1(効きが良く、コントロールしやすいサイズ)になるのは60〜65偏平のタイヤです。

氷結路面では、接地幅を増やしてエッジ効果を効かすことや、ごく微小ではあるものの路面抵抗をも制動に生かすメリットはあります(185/60R15)。
積雪・圧雪路では、雪柱剪断力を増やすために接地幅を減らして、縦の接地割合を増やすことも重要です(175/65R15)。
また、65偏平の方がサイドウォール剛性が下がりますので、路面の追従性が向上します。

状況にもよりますが、175/65R15にもメリット・デメリットがあります。
もし、175/65R15を選択し、接地幅を狭くした分の氷結路での不安は、BRIDGESTNE BLIZZAK VRXを選択することで、払拭したいところです。


懸念事項としては、

>ちなみに東京在住

非積雪路走行が多いと思います。
その時は175/65R15ですとフニャフニャ感がさらに増します。


そのあたりを含めて、どう判断されるかでしょうね。

書込番号:16722843

ナイスクチコミ!2


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 20:06(1年以上前)

猫の座布団さん 返信ありがとうございます。

>175/65R15 84Q 617 5 177 5〜6 ですがおそらく純正ホイールは51/2インチなので
 総幅は183mm程度に成りますから5mm程度しか違いません。

とても参考になりました。
同程度の予算でワンランク上のモデルを狙えるのはとても魅力的です。
皆さんのご意見を参考にして予算内でより良いものを選びたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:16722856

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 21:54(1年以上前)

BerryBerryさん 返信ありがとうございます。

VRXでもやはりフニャフニャ感は強いですか。

ブリジストンのスタッドレスは使用したことが無いので
感じが掴めませんが、前車のiGではインチダウンしても
若干気になる程度で慣れたように思います。

元々スタッドレスは軟らかいものと思って乗ってます。

一応候補としているのが、BSブリザックVRX/GZとYH iG+50/+30

氷上・積雪路と乾燥路のどちらにウエイトを置くかですが
ブリジストンも一度履いてみたい気がしてなりません(物欲…)。
悩むところです。
じっくりと考えて見ます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16723369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/10/19 17:51(1年以上前)

うちのフィールダーは現行車
タイヤサイズは175/65/15、車重が1200キロ、2WDは1180キロ
先代のフィルダーは195/65/15、車重は1280キロ

80キロ軽くなったとは言え2サイズもダウンはどうだろう。
先代が過剰に幅広タイヤだつた?

スレ主さんのフィトシャトルは185/60/15で車重は1150キロと
フィルダーより軽いので175/65/15でも問題ないのでは?

先日の台風の影響ですでに冬タイヤを履いてますが
BSのREVO2ですけどフニャフニャ感?別に感じないけど。
(積雪路・乾燥路・峠・高速含んで)

もう2万キロほど走っているので
本格的に降りだしたらGZに交換する予定。

書込番号:16727034

ナイスクチコミ!3


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/19 23:35(1年以上前)

ルイスはミルトンさん ありがとうございます。

シャトル購入の際にはフィルダーとかなり迷いました。

本日ホンダのセールスマンに確認しましたが大丈夫との
返事をいただきましたのでじっくりと検討しています。

>BSのREVO2ですけどフニャフニャ感?別に感じないけど。

シャトルも車重が軽いので大丈夫そうですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16728689

ナイスクチコミ!3


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 00:00(1年以上前)

元スタンド店員ですが………

そのサイズなら、何ら問題ないと思います……………
タイヤ外径がプラスになるので、マイナスにならなければ問題なし!


タイヤに関しては、お値段を考えるなら……………
現行なら、『ヨコハマiG50』か『ダンロップ ウィンターマックス』が…よろしいかと思います。



もし、スキー場迄の道路に、凍結路面が少ないなら………
ミシュランをオススメします(^O^)

お値段が高いのがネックになるけど、ドライ路面のパフォーマンスは、上記2種の上を行きます。




後は主様の選択になりますが…………個人的には『ウィンターマックス』 が、一番バランスが良いと感じたので、良かったら使ってみて下さい(^O^)

書込番号:16737981

ナイスクチコミ!4


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/22 07:56(1年以上前)

MSZ006Zさん おはようございます。

返信遅くなってすみません。
仕事のためにPC開けなかったので遅くなりました。

>もし、スキー場迄の道路に、凍結路面が少ないなら………
 ミシュランをオススメします(^O^)

凍結路は結構大目です。
地元でも雪が降った翌日以降は暫くの間雪が残る所なので
朝晩は凍結します。

ヨコハマはもともと好きなタイヤなので候補にあがっています。

シャトルの純正サマータイヤがダンロップなのでウィンターマックスも
気になるところです。

良く行くタイヤ屋さんはまだスタッドレスを置いていなかったので
10月末か11月はじめくらいに再度交渉です。

皆様のご意見を参考に良いものをゲットしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16738704

ナイスクチコミ!2


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 20:21(1年以上前)

私も最近……

テスト名目で、ダンロップの営業マンから、パッソのサイズの『ウィンターマックス』を購入しました。


来月頭に交換予定です……

書込番号:16740969

ナイスクチコミ!2


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/30 15:13(1年以上前)

本日オートバックスにて購入しました。

ブリジストン ブリザックVRX 175/65R15

アルミと迷ったのですがまっさらの純正のスチールホイールに
取り付けることにしました。

11/1から11/4までのセールで4本セット購入で20%off、11月中
取り付けで工賃無料ということで
 ブリザックVRX4本  73200円が  58560円に
 窒素充填             1000円に
 取り付け工賃             0円で

 合計               59560円になりました。

他に横浜iG+50とダンロップウィンターマックスも見積もりを
出してもらいましたが2〜3千円の違いのため、初ブリジストン
にしてみました。

色々と情報やご意見をくださいました皆様には感謝しております。
良い買い物が出来ました。

仕事の都合で来週の取り付けとなり、履き替えは12月中の予定です。
シッカリと慣らしをして冬を迎えたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16773647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

FF車、関東圏のスタッドレス選び

2013/10/11 23:28(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

お世話になります。

12月に納車されるFITのスタッドレスタイヤを
検討しております。

関東圏(降雪もほぼなく、路面凍結もほぼない)
なので、ほぼドライの舗装路を走る事になると
思います。

以前スタッドレスを購入したところでは舗装路
が多いならばミシュランなど硬めのものが良いと。

しかし3〜4年程度のサイクルで交換を考えると
スタッドレスでの走行距離は精々15,000km弱に
なるかと。

それであれば「ここ一番」で性能を発揮する
BSや横浜を選択するべきかと思うのですが、
どうでしょうか?

サイズは175/65R15を考えております。

書込番号:16694589

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/11 23:55(1年以上前)

>関東圏(降雪もほぼなく、路面凍結もほぼない)
>なので、ほぼドライの舗装路を走る事になる

>以前スタッドレスを購入したところでは舗装路
>が多いならばミシュランなど硬めのものが良いと。

そうですね。
そうなります。



>しかし3〜4年程度のサイクルで交換を考えると
>スタッドレスでの走行距離は精々15,000km弱に
>なるかと。

私は北関東に住んでいますが、5年程度使用します。
そうすると20,000km〜程度になりますね。


>それであれば「ここ一番」で性能を発揮する
>BSや横浜を選択するべきかと思うのですが、
>どうでしょうか?

人それぞれ考え方次第かと思います。

私は東北地方に出かけることもあるため、氷結路重視でBSを選択しています。
ですので、冬期の通勤でもそのまま走行します。
MZ-03あたりから摩耗しにくくなってきています(BS比で)し、ドライ走行でもタイヤに負担をかけないように走行しているため、5年ではプラットホームが出ません。
また、効きも適正に保管していれば、5年程度であればそこそこ維持できている(ように感じる)と思っています。



結論としては、降雪地域に行くことがあるか・・・で決められたほうがいいと思います。
普段、冬期でも降雪・路面凍結が少ない地域ですと、もしそうなった場合、周りの車も必要以上に警戒してトロトロ走行する車が増え、混雑・渋滞気味になるでしょう。
そのような状況下では前の車より短い制動距離で止まることは必須ですが、トップエンドまではいらないような気もします。

書込番号:16694730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/10/12 00:27(1年以上前)

距離を走っていなくても年数が経つと雪道はともかく凍結路は効かなくなる。
6年落ちのミシュラン(山は8部山くらい)で山道の凍結路、
路面バスの速度でカーブに進入できませんでした。

BSとかは高いので(値引きが少ない。新製品が出てGZは下がったけど)
そこそこのタイヤを短いサイクルで履き替えるかですね。

今日の広告でヨコハマIG30とか、ミシュランXICE XI2とか
が特売になってました。

うちは積雪地域なのでFF車は迷わずVRX。
四駆はGZ(今シーズン、REVO2はカタログ落ちなので)

書込番号:16694885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/12 05:19(1年以上前)

タイヤ選びは、何を重視するか?で決まります。

ブランドイメージ?装着率が高いから?

私なら、迷う事無く、ミシュランを選択します。

氷上〜ドライ路面の高速走行までマルチに対応してるタイヤだからです。

氷雪は勿論、乗り心地、耐摩耗性能、高速性能、業界最高レベルです。

ミシュランは、夏タイヤから履き替えて、最も違和感が少ないタイヤです。

他社を選択すると、スタッドレス特有の違和感を多少なりとも我慢しなければなりません。

店頭で他社のタイヤと重さを比較すると分かりますが、ミシュランは軽く作られてます。燃費性能にも影響あると思います。

因みに、フィットGD系後期で、175 65 14のXI3を所有してます。自信を持ってお薦めします。



書込番号:16695282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/12 05:44(1年以上前)

一番星星桃次郎さん おはようございます。

175/65R15のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

スタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能を重視されるなら、一番星星桃次郎さんのお考えの通りブリヂストンやヨコハマが良いでしょう。

最新のブリヂストンのBLIZZAK VRXなら、高価ですが氷上&雪上性能は最高水準と考えられます

BLIZZAK VRXでは高いという事なら、同じブリヂストンですが旧モデルのBLIZZAK REVO GZやヨコハマの最新モデルであるice GUARD 5 iG50を選択する方法もあるでしょう。


勿論、普段使用する首都圏でのドライ&ウエット性能を重視してミシュランのX-ICE XI3を選択するのも一つの考え方です。


結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まるという事になるのでしょね。

結論として下記のような選択になるかなと思います。

・ドライ路面での性能重視ならX-ICE XI3

・最高水準の氷上&雪上性能を求めるならBLIZZAK VRX

・氷上&雪上性能を重視しながら価格面も考慮するならLIZZAK REVO GZやice GUARD 5 iG50


「ほぼドライの舗装路を走る事になる」という事ならX-ICE XI3が良いように思えますが・・・。

書込番号:16695302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/12 08:34(1年以上前)

Berry Berryさん、いつも有難うございます。

考え方次第、仰る通りですね。
私もトップエンドまでは必要無いと考えて
おります。
降雪地帯に行くと言っても想像するに東北へ
冬場二、三回行くぐらい。
車も車ですのでタイヤに負担を掛けるような
走り方はしません。ましてスタッドレスですしね。
値段等も考えてまたご相談させてください。

ルイスハミルトンさん、有難うございます。

仰る通り価格の安い物を短いサイクルで
履き替えるか、もしくはBSを購入して
5年引っ張るか。
積雪地域の方のご意見なので有り難いです。


フォトンベルトさん、有難うございます。

ミシュランはアイスバーンに強いという
話は聞いております。ドライ路面も硬め
なのでドライ路面でも減らないと言う
事も。ブランドは正直どこでも良いかなと。
同じフィットのご意見有難うございます。

スーパーアルテッツアさん、いつも
有難うございます。

スタッドレスタイヤなのでドライでの
性能はあまり求めておりません。のんびり
走るつもりですし、曲がりの進入も
サマータイヤよりずっとゆっくりで。
REVO GZ、IG50は検討しております。

DSX-2はどうですかね?
TOYOのGARITも?です。
あまり情報が無くて
(;^ω^)

書込番号:16695692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/10/12 08:51(1年以上前)

一番星星桃次郎さん
 私の経験ではミシュランは国産に比べ氷上性能(アイスバーン)は
 1歩も2歩も劣る印象です。

 何年か前の3月、その日は暖かく昼間路面が融け夕方から再凍結する状況。
 スキー場からの帰り、右折で滑って。その後もカーブで滑り気味でしたので
 つづら折れの下りのヘアピンが連続する区間、いつもより大幅にスピードを落とし
 カーブに進入したものか変わらず大きく滑りあわやガードレール直行!って事に。
 何とか立て直しましたが。
 車は4WDのワゴン車、タイヤは慣らしを終えたばかりのミシュランタイヤでした。

 それだけ条件の悪い日は年に何回もないのですが、それからはずーっとBSユーザー。
 幸い、事故もなく現在に至ってます。
 

書込番号:16695755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/12 09:17(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

GARIT G5 は2009年発売、DSX-2は2008年発売と一世代前のスタッドレスです。

BLIZZAK REVO GZも2009年発売で上記2銘柄と同世代ですが、BLIZZAK REVO GZの
スタッドレスタイヤとしての性能は、今でも十分通用するのです。


GARIT G5やDSX-2の価格は魅力的です。

その分、GARIT G5やDSX-2は性能面でも多少見劣りすると考えるべきでしょうね。


↓のスタッドレスタイヤ性能比較表もある程度は参考になると思います。

http://www.clg-sv.com/tire10.htm

書込番号:16695847

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 09:34(1年以上前)

安いハンコックを3年で交換でいいんじゃないですか?
韓国の冬は質は違えど日本よりも厳しいし、車社会ですので使えないことはないです。
走行での磨耗より経年劣化が勝るようなら高価なBSは必要は無いかと。


札幌のイエローハットでもハンコックを売っていたり、ハンコックの大きな看板ありますから
使用している人は多いと思います。


しかし当初の「ここ一番」を重要視するならVRX以外に選択肢はありませんが・・・。

私は初めての雪国暮らしでFF車を免許取立ての奥さんが運転することもあるので
VRXを選択しました。

書込番号:16695917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/12 13:33(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、有難うございます。

やはり雪上・氷上性能はBSですね。


スーパーアルテッツアさん、有難うございます。

先ほどオートバックスに行ってきたのですが
価格的に

REVO RZ>>Winter Max=IG50>>IG30>DSX2

でした。早期割引キャンペーンで
工賃6,300円は無償。結構粘りましたが
RZが64,800、WinterとIG50が54,400、
IG30が44,800でした。

やはり新しいIG50を購入したいところ
ですが、通販価格と比べると微妙ですね。
早めに確保しておいた方が良いですよね。

たぬしさん、有難うございます。

正直サマータイヤでもハンコックを履いた
ことが無いので、微妙ですね。
やはり国産銘柄で行きたいところです。

書込番号:16696717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/12 13:48(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

>価格的に
>REVO RZ>>Winter Max=IG50>>IG30>DSX2

正に性能に比例したような価格ですね。

>早めに確保しておいた方が良いですよね。

売れ筋サイズは在庫切れで入手困難となる場合もあり得ます。

従いまして、一番星星桃次郎さんのお考えのように早めの確保が正解だと思います。

書込番号:16696775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/12 15:42(1年以上前)

>REVO RZ>>Winter Max=IG50>>IG30>DSX2

スタッドレスの使用を5年に引っ張るのであれば、GZ。
3〜4年で交換されるサイクルでしたら、IG30+でしょう。
迷ったら、中間のIG50。


>早めに確保しておいた方が良いですよね。

早めの確保で注意するところは、昨年度製造品(在庫処分)のセールも兼ねていることです。
購入時には、「今年製造のものを」と念押ししてください。

書込番号:16697079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/12 17:38(1年以上前)

どんな場面でもミシュランが一番と言ってる人がいますけど、騙されないように。
使用環境によって自分の一番のタイヤは変わりますから。

書込番号:16697457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/12 18:56(1年以上前)

>それであれば「ここ一番」で性能を発揮する
>BSや横浜を選択するべきかと思うのですが、
>どうでしょうか?
 

ここ一番とはどの様な状況を想定しておられるのでしょうか?
関東は北と西を高い山が囲んでいるので基本的に気温が低い時には降水が無く、雪が降るのは南風が入る比較的暖かい時ですから最も手強い相手は湿って溶けかけた重い雪です。抵抗が大きいので登坂に10cmも積もっていれば簡単にスタックするのに比べればアイスバーンは速度を落として慎重に運転すれば容易にクリアする事が出来ます。
BSや横浜がセールスポイントにしている「吸水コンパウンド」も水の量が多過ぎてとても役に立ちませんし細いグルーヴは簡単に目詰まりしてしまします。
また関東では周囲の車はサマータイヤが多く非積雪路の流れそれなりに速いペースですから、遭遇するかどうかも判らないアイスバーンの為にドライ/ウエット性能を軽視するのが安全とは言えないでしょう。

以上の観点からPIRELLI WINTER ICECONTROLを選択しましたが結果は期待に違わぬものでした。
国産銘柄に拘りがあるならWinter Maxをお勧めします。

書込番号:16697704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/10/12 19:54(1年以上前)

新発売のGZを購入し4年間使用してきました。
ちなみに今年はVRXを予約しています。

冬場の走行距離(スキーヤーなので11月中旬からGWまで履いています。)はだいたい7〜8千kmくらいです。
4年目のGWにはトレッド面に発泡ゴムではないベース部分がすこしだけ顔を出し始めていましたから
普通に履いていれば3万km程度はスタッドレスとして機能してくれると思います。
ただ、私は冬場にほとんど高速に乗りません、ですから高速を多用し移動される車両ではもう少し寿命が短くなる可能性はありますが、それでも年間5千km×4年ほどならば充分使用できると思います。

やっぱりスタッドレスは3年程度で買い換えるのが一番だと思いますが、BSの場合だとなんとか4年程度は性能低下があっても許容範囲だと思えるんですよね。
年間走行距離が多ければロングライフな製品を勧めたいのですが、スタッドレスの走行距離が3年から4年で15千kmと言うのであれば迷わずBSで良いと思いますよ。

書込番号:16697934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/12 20:20(1年以上前)

早速ですが購入してきました。

タイヤ館でGZを選択しました。

価格は工賃と窒素込み(回数制限なし)
で\54,600でした。2013年物です。これから
メーカーより入ってくるそうです。


スーパーアルテッツアさん

有難うございました。
早めに抑えておきました。
価格的にも納得の行く買い物でしたので
満足しております。

Berry Berryさん

有難うございました。
Berry Berryさんが用途や年数を考慮して
勧めてくれたものと一致したので良かったです。
また質問した際はよろしくお願い致します。

すもエルさん、有難うございました。

仰る通りですね。
最低限の知識は有るつもりではおりますが
まだまだ(;^ω^)

猫の座布団さん、有難うございました。

「ここ一番」と私が考えているのは
例えば知り合いで山形からの帰りに
常磐道福島辺りで吹雪で高速を上手く
走れない車が続出した例です。

知り合いはミニバンでFF、しかし特に
問題なく走行できた。タイヤはBSです。

当然雪道になれているとか、運転技術
にも依るかとは思いますがそういった
非常時が「ここ一番」です。

ノロノロ運転でもそれは致し方ないとして、
事故は防ぎたいですから。

なかでんさん、有難うございました。

仰る通り消耗より硬化が早く進んでしまう
状況が想像されるので、BS、ヨコハマを
検討しましたが結果的に良かったです。


書込番号:16698040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/10/14 23:13(1年以上前)

一番星星桃次郎さん、こんばんは。

常磐道での茨城は雪こそ少ないですが、気温が低いですから凍結には充分注意してください。
15年くらい前になりますが水戸の北にある那珂川に架かっている橋で車がスリップして下に落下、
首都圏から来られた乗員の方が無残な死に方をされたという痛ましい事故がありました。

私もスタッドレスを履いていますが、積雪路対策というよりも凍結路対策です。

書込番号:16707600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/10/14 23:17(1年以上前)

タイヤ選びの達人様

>遭遇するかどうかも判らないアイスバーンの為にドライ/ウエット性能を軽視するのが安全とは言えないでしょう。


ドライ/ウエット路面だけを考えるとミシュランを選びたくなりますが、
だからといってBSやヨコハマを選ぶことがなぜ
『ドライ/ウエット性能の軽視で安全とは言えない』となるんでしょうか?

私はGZを履いていますが、少なくとも以前履いていたX-ICEと比較して
『ドライ/ウエット性能の軽視で安全とは言えない』
というほどは劣っているとは感じられません。


それとも誰かさんと同じで、X-ICE3のようにHレンジじゃないと危険とでもいうのでしょうか(笑)

書込番号:16707620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/15 22:47(1年以上前)

佐竹54万石さん、有難うございます。

那珂川・・・。過去に何度か橋を
通りましたが結構な高さで狭い橋も
ありますよね。

気温が低いので怖いですね。
茨城にも行ったりするので
過信せず気を付けて走ります。

書込番号:16711448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ520

返信110

お気に入りに追加

解決済
標準

ミシュランXI3 vs ブリザックVRX

2013/09/30 16:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

皆さんはどちらを選びますか?

装着率NO.1は、BS

満足度NO.1は、ミシュラン

速度レンジは?

ブリザックVRXは、Qレンジ(160km/h)

ミシュラン X I 3 は、Hレンジ(210km/h)

私なら、ミシュランを選択します。

氷上〜ドライ路面の高速走行まで対応してる、優れたドライブフィールが魅力です。乗り心地、耐摩耗性能、燃費性能、他社を圧倒する高速性能等が業界最高レベルです。

夏タイヤから履き替えて、最も違和感が少なく、スタッドレスとは思えない程、音が静かで快適です。

BSは、ゴツゴツ感とグニャグニャ感が気になります。
※個人的インプレです。

書込番号:16650072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に90件の返信があります。


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 09:04(1年以上前)

スレ主さん
落ち着いて!

少なくとも初めての雪国北海道暮らしで不安な僕ですが、スレ主さんの意見を含め
色んな情報のおかげで凄く参考になったのでありがたいと思っていますよ。

荒れた気持ちで運転とかしたら危ないですからね。

この連休で交換しようと思いました。

書込番号:16695804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/12 21:58(1年以上前)

いつの間にか解決済みに!!!

書込番号:16698486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/12 22:26(1年以上前)

まあ〜予想済みですな〜2~3日もすれば ミシュランタイヤは世界一! てスレ立てるだけでしょう(笑
ミシュランびいきの人にGOODアンサーて笑えるけどな !妄想君

書込番号:16698622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/12 22:31(1年以上前)

>2~3日もすれば ミシュランタイヤは世界一! てスレ立てるだけでしょう(笑

「我がフランスの技術力は世界一ィィィィィィッ!!」

ビバンダム大佐ですか?

書込番号:16698639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 23:03(1年以上前)

スレ主さんにお伺いしたいのですが、軽自動車でミシュランのスタッドレスを試されたことはありますか?
もし試されたことがあったら、意見を頂戴したいです。

私はワゴンR(MC21SのRR)を所有しており、只今スタッドレスの購入を考えております。
主な使用地域は長野県の東信地区です。
降雪量は比較的少ないですが、夜は大変冷え込みます(-10度以下になることが多い)。

今はいているタイヤはミシュランのXM1 155/65r13 です。
このタイヤは乗り心地がいいので気に入ってます。

ミシュランのスタッドレスでも問題ないでしょうか?
ピレリなどの方がコストパフォーマンスが良いので気になりますが…

どうか御教示下さい。

書込番号:16698817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/12 23:04(1年以上前)

油 ギル夫さん こんばんは

そうですね 青い彗星の大佐ですかね(笑 妄想の加速も3倍速いらしいですよ!


そうそう、この下り→ミシュランは、ル・マン24時間耐久レースで、15連覇達成!!!

そりゃあそうでしよう、トップカテゴリーのマシンがアウディとTOYOTAだけだし、どちらのメーカーも装着タイヤミシュランだから当たり前
たまたま優勝チームがミシュランだったてことだからね。

書込番号:16698824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/12 23:27(1年以上前)

現在のルマンは総合優勝を狙えるチームは大抵2チーム程度。

強豪チームがひしめき合っていた1998年あたりは、どこが勝つか予想するのも面白かったです。

書込番号:16698924

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/13 00:04(1年以上前)

目視で数年前の艶と現在の艶の差を知覚できる高性能な頭脳の持ち主にしては残念な回答ばかりです。

見れば判ります!(キリッorドヤァ)

書込番号:16699082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 00:21(1年以上前)

削除される基準がわかりません

書込番号:16699145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/13 01:49(1年以上前)

わくわくさんが来ました。さんはじめまして。

軽自動車に、ミシュランのスタッドレスタイヤですが、乗り心地も耐久性もバッチリですよ。

ピレリは履いたことないのでわかりません。

書込番号:16699353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2013/10/13 16:37(1年以上前)

久々来ましたが、私のスレ(あまり問題ないかと)も跡形も無く消されていますね。
今度はプラズマですか。
日本魂は、ミシュランとは無関係に思えますが。

書込番号:16701364

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/13 23:40(1年以上前)

本日、VRXに交換しました。
ホンダの軽、n-oneの純正タイヤからの交換ですが
すごく静かです!ビックリしました。

まだ町中を短時間しか走ってないので乗り心地や走行性能は良くわかりませんが
静かなのは確かです。

書込番号:16703207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/14 17:29(1年以上前)

BSブリザックの何処が良いの?

期待以下の氷雪性能。
雨の日非常に危険。
必要以上に高い。
乗り心地悪い。
燃費も悪い。
直ぐ減る。

これ以上鳩山一族にお金あげるのはゴメン。

ミシュランでいいと思うよ。

書込番号:16705972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/14 20:55(1年以上前)

新たなミシュラン推しのインベリアルπさんが登場、フォトンベルトさんが今後現れることはあるのでしょうか?

書込番号:16706868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/14 21:42(1年以上前)

それはやはり、そういう意味でしょうねぇ。分かりやすい事例かな。

書込番号:16707139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/14 22:17(1年以上前)

インペリアルπさん、ご返答有難うございます。

大型バイクのタイヤではミシュランの耐摩耗性は実感しております。
PR2ツーリングタイヤで2万キロ持ちました。
雨の日のグリップもよく持ちは国内メーカーの1.5倍、まさにミシュランマジックです。

ミシュランスタッドレスの耐久性ですが冬季のみ(12月〜4月)の使用で、
何キロぐらい持ちそうですか?

プラットホームが見えるまでに著しい性能低下がみられたら履き替える予定です。

ご返答お待ちしております。

書込番号:16707343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/31 00:24(1年以上前)

スレチかもしれませんが、、、
数年前までは私もミシュラン信者でした。
特にドライ路面での性能が夏タイヤに近くて好きでした。

今はナンカンSN-1を履いています。
東北日本海側在住です。
はっきり言ってドライではぐにゃぐにゃです。
しかし値段が半額以下で、雪道の市街地走行程度では大差がありません。
軽トラなどは貨物用スタッドレスを履いてますが、
そういう車も普通に走るぶんには問題ないです。
貨物車の事故が極端に多いわけでもないし。

限界域では差がでるでしょうが、
そこまでBSがいいとかミシュランがいいとか
こだわらなくてもいいかと。
値段からして
ナンカン3年履くかミシュラン6年履くかと言われると…ナンカンですね。
宝クジでも当たればミシュラン買ってもいいですけど。

書込番号:16775885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/31 00:36(1年以上前)

>ナンカン3年履くかミシュラン6年履くかと言われると…ナンカンですね。
ナンカンなどのアジアン勢も最近評判は良いですよね。
極端に言えば寿命半分でも、値段半分、性能そこそこなら選択肢としてアリですね。
(そこは使用条件次第でしょうけども。)

ところで、ピレリとグッドイヤーの評価はどうなんでしょ?
また、オールシーズンタイヤはどこまで良くなったのでしょうかね。
(ベクター3はイマイチとタイヤ屋の親父は言ってました。今は4になってますね。)

p.s.
いくらミシェラン信者でも6年履くのは無理じゃ無いかな。

書込番号:16775928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6704件Goodアンサー獲得:114件

2013/11/01 16:32(1年以上前)

6年履いたよ(笑)>MIスタッドレス

1年目から2年目の氷上性能落ちはあったのですが、その後「(山があるので)ダメだったら買い換えよう」と毎年スキーに行き、問題なく使えました。

クルマが変わったタイミングで買い換えましたが。


はっきり言うと性能は雲泥の差なのですが、その差が出る局面はまあ氷上に限られるので、気にしないなら良いのではないでしょうか。>ナンカン

ちなみにナンカンは台湾なので、自国市場としてはスノータイヤのニーズは無いです。

書込番号:16781500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/12 21:22(1年以上前)

>フォトンベルトさんが今後現れることはあるのでしょうか?

今のところ、10月12日が最後のようですね。
アク禁にでもなったのでしょうか?

書込番号:16828096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの購入について・・・

2013/08/28 20:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3370件

だいたいスタッドレスタイヤの選定は決まったのですが、

迷いがあります。

サイズは、155/65R14か165/70R13、標準は155/65R14です。

地域がら走行条件が、冬の季節で雪が降るといっても7日ほどなのです。。
スキーは・・・です。

だいたい月1000キロほどで履く期間が恐らく3ヶ月ほどになると思います。

レボの新製品、レボGZ、ミシュランの新製品、ウインターMAXXに、

共通の内容は、シリカです。
水の中でできた、シリカの結晶をさわったことがあり驚きました。薄い板でした。

問題は乾燥路が主になってしまうので摩耗、迷うところです。

振り子のように頭の中がぐるぐる廻ってしまいどれになるのか?

皆さんが購入した決めてはとの思いでの質問です。

大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。m(__)m

・・・

書込番号:16517952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/08/28 20:27(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

予算的に問題無ければ、偏平率が低い14インチだと思います。

重心が高い車に、13インチにインチダウンしたスタッドレスではフラツキや腰砕け感が出てしまうでしょう。

勿論、氷上性能最重視で接地面積が広い165/70R13を選択という方法もありますが、乾燥路重視なら155/65R14の方です。

書込番号:16518003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/08/28 20:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 返信ありがとうございます。m(__)m

車が小さくなったので、タイヤも小さくなり、さらに幅も狭くなってしまって
とまどっています・・・

幅が狭くなってしまったので直進は安心^^カ〜ブはコてっといってしまいそうで^^;;;
安全運転になりました^^;;;

>予算的に問題無ければ、偏平率が低い14インチだと思います。

予算的にはなんとかクリアしました。

155/65R14のほうがやはり良いのですね^^;;;

迷いがまだあったので14インチで購入することにします。

タイヤ屋さんに出かけたらまだ購入には少し早いと言われました。
9月の終わり頃から購入を考えられた方が良いですよとも言われました。

メーカー様のほうはしばらく考えてみます・・・

・・・

書込番号:16518066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/28 20:56(1年以上前)

インチダウンするとしたら145/80R13だと思います (初期のN-BOXのLグレードの標準サイズ)

165/70R13ならインチダウンするメリット(タイヤの価格が安い)が殆ど無いです、逆に幅が太くなる事で燃費の悪化も考えられます
氷上性能では幅の太い165が有利との見方もありますが、BSの新製品がGZの価格で買える145の方が良い気もします。

書込番号:16518150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/08/28 21:39(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

155/65R14をお勧めします。

接地面の縦横比が1:1に近いものは60〜65偏平のタイヤです。
70偏平が悪いというわけではありませんが、65偏平からさらにインチダウンをして70するメリットが少ないです。

摩耗に関しては、曲がっている最中に変にタイヤをこじったり、据え切りをしたりしなければいいです。

タイヤについては9月下旬〜10月に店頭で実物を見られて、判断しましょう。

書込番号:16518332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/28 21:44(1年以上前)

あんたまだ言っとんのか。

大して変わりゃしないよ。と言うか、ほとんど変わらんよ。
ぱっと見て安いの買って行け!
グズグズここで聞き回ってる方が目障りよ。いい加減にしな。

あーだこーだ言ってる位なら、少々の差くらいドラテクで補えるやろ。
とにかくいい加減にしな!

書込番号:16518352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/08/29 00:34(1年以上前)

ホントに雪が降った日は車に乗らないというのも手だと思いますよ。
私は雪国に暮らしていますが、
どんなに雪が降っても、
通行が困ることはシーズンに 2〜3 度ほどです。
エチケットとしてスノー履いていますが、
雪のあまり降らない地域でしたら買わなくてもいいんじゃないでしょうか。
降ってもその日のうちに融けるでしょう。

冬、旅行などするには必要ですけど・・・。

書込番号:16519152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2013/08/29 19:44(1年以上前)

Berry Berry 様 ぼんパパがんばるぞ〜様 越後犬 様 こんばんわです。m('')m

シィーーーーーーーーーーーーーーーーー?

ここだけの話ですが?

実は今日は高速道路(・・)走ってきました・・・

とほほです(〜〜);;;

昨年の冬に、なんとプリウスに乗っていた方が北陸道の入り口で(・・)

なんと、タイヤチェーン、装着していました。。

車の方が高いと思うのです(@@)

確かにドラテク(・・)

やすいのでもよいかなと思います。m(・・)m

懐は完璧ではないからですm(・・)m

来週中には、とうとう報告します。(・○・)/

それでは,,

m(__)m

・・・

書込番号:16521525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2013/09/10 18:43(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 北に住んでいます 様 Berry Berry 様 ぼんパパがんばるぞ〜様 越後犬 様 こんばんわです。m('')m

グッドアンサーなのですが、皆、当てはまるので大変ごめんなさい。m(__)m

>振り子のように頭の中がぐるぐる廻ってしまいどれになるのか?

今日なのですけど、ようやく予算もとれたので予約してきました。m(__)m

155/65R14です^^;;;

>あんたまだ言っとんのか。

確かに^^;;;汗がでます。汗、汗です。^^;;;

ドラテクです(・○・)/^^;;;

>ホントに雪が降った日は車に乗らないというのも手だと思いますよ。

昔は、タイヤチェーンで走っていたのです。。
昔のタイヤチェーンのサイズが合えばと実は期待しています。

大変ありがとうございました。。

m(__)m

・・・


書込番号:16567651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3370件

現在、着々とスタッドレスタイヤの購入に向けて検討中です・・・

何故か、通販での9月以降の発売の製品が、

いまだに登録されていないのが良くわからないのです

旧、新、あわせて検討しています。。

休み明けぐらいに登録されるのでしょうか

・・・

書込番号:16466177

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/08/13 20:36(1年以上前)

ダンロップのWINTER MAXXの発売は昨年8月でした。

http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2012/tire/2012_076.html

これに対して価格コムの登録は↓のように昨年8月3日でした。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6050&pdf_pg=3

という事で9月1日発売のBLIZZAK VRXの登録は9月1日になる可能性もあると思われます。

http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html

書込番号:16466213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/08/13 20:37(1年以上前)

> 何故か、通販での9月以降の発売の製品が、いまだに登録されていないのが良くわからないのです

どのタイヤメーカーも毎年9月初め位に新製品発表をしていると思います。

そして、タイヤ販売業者も、9月の発表を見て、10月位に特別セール等を企画するのではと思います。

ほとんどの地域で、初雪の前に一回目の特別セール、雪が降ったらこれでもかと特別セールが始まると思いますので、今は待ちしかないと思います。

書込番号:16466218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/13 20:42(1年以上前)

本州は暑いらしいけど、もう冬の準備スカ?

書込番号:16466231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/08/13 20:43(1年以上前)

因みにiceGUARD 5は昨年9月3日発売で、9月5日登録です。

http://www.yrc-pressroom.jp/html/20127215tr001.html

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_se=16

書込番号:16466237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2013/08/13 20:48(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 ウッカリボンヤリ 様 カメラ久しぶりです 様 こんばんわです。m(__)m

気がやはり早かったのでしょうか・・^^;;;

タイヤのサイズも小さくなったので、

凡人、新、旧でやはり迷いがあります。

9月中頃まで待つことにします・・^^;;;

m(__)m

・・・

追伸

>本州は暑いらしいけど、もう冬の準備スカ?

もうすぐあの大きな増税が(・・)

冬の嵐の準備中なのです。。準備体操第二です・・・

^^;;;

・・・

書込番号:16466249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/08/13 20:56(1年以上前)

あ・・あ・・あぁあ?あっ・・・

なんとなく(・・)

消費税(・・)ひょっとしてひょっとして?

ひょっとして

9月頃(??)にほぼ決まり



発売の品物代が決まるの・・・もうすでに深く潜航していたりして消費税(?○?)

・・・

・・

書込番号:16466274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/13 21:43(1年以上前)

こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
スタッドレス自分も悩んでます・・・
雪積もるの年に2〜3回なんで、勿体無い気がするんですよね(´・ω・`)
会社の入り口が100b位の上りなんですよね。
チェーンは車高落としてるんで無理だし・・・
予報見て積もる前には出るようにはしてますが・・・

書込番号:16466464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/13 21:46(1年以上前)

あ、解決済みだ・・・出遅れた(笑)

書込番号:16466480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/08/13 21:59(1年以上前)

羽柴筑前守秀吉 様 こんばんわです。m(__)m

初めまして、ぺこっ、ごちっ(><)

そんなことはないですm(__)m

僕も良く似た環境で、年数回の為にスタッドレスタイヤ購入しています・・・

いままで運が良いのか10年ほど使用しています^^;;;

車が小さくなり、すこしほっとしています・・・

だけど皆様の書き込み(・・)見ていると、今年は何故か9月が気になります。。

ほぼ消費増税が、なんとなくなのですけど、

何故か。。もう既に決まっているような気がしました・・・

最近なのですけど、仕事の先が見えていないようです・・・

年末がやはり気にはなります・・・

まだ8月・・・

(’○’)

・・


書込番号:16466532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/13 22:23(1年以上前)

よろしくです(^_^)v

自分は今まで運良く積もった日はお休みでしたよ(^-^;

毎年悩むけど結局買わないんだよね・・・

書込番号:16466619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/15 16:45(1年以上前)

ビールの株と一緒です。 冬に仕込んで夏に売る。 スタッドレスは9月までにある程度まとめて買わないと安くなりません。夏に買うのが安いです。Q3に現金が欲しいところは損をしても回すところもあると思います。(オークションで) 

書込番号:16472438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/08/15 22:55(1年以上前)

羽柴筑前守秀吉 様 からうり 様 こんばんわです。m(__)m

税金って不思議なものだといつも思っているのです。

その年の収入が翌年の税金に反映されるからです・・・

毎年の収入から税金、翌年にさらに反映するって・・・

ところで、現在、通販に問い合わせを出しているのですけどお休み中です。。

zzz・・・

だいたいのスタッドレスがなんとなくわかってきたので予算にあえばほぼ購入します。。

予算にあわなければ地域のところで購入するつもりです。

からうり 様 のおっしゃられる今月中にです。

再び、5年、5年周期〜〜〜

3割の方達に消費の原動力を期待しています。('')/

それでは、

ギィ〜〜〜ばたっ・・

・・

..

書込番号:16473672

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング