このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2010年12月1日 23:19 | |
| 1 | 4 | 2010年11月24日 15:17 | |
| 18 | 12 | 2010年12月7日 22:17 | |
| 1 | 6 | 2010年11月21日 09:33 | |
| 82 | 13 | 2010年11月24日 21:20 | |
| 5 | 8 | 2010年11月22日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回スタッドレスを購入にあたり、下記情報からどのタイヤが良いかアドバイスいただけたらと投稿致しました。
車種・・・ゴルフ4
使用地・・・茨城(水戸近郊)
移動先・・・山形(新庄)長野(富士見)
移動経路
山形・・・常磐道ー磐越道ー東北道ー山形道ー一般道(13号)
長野・・・常磐道ー首都高ー中央道
移動先はどちらも私と妻の実家で、今までは雪のシーズンは車での帰省は避けていましたが今回、子供が産まれたので、里帰り出産をした妻と子供を12月に迎えに行く予定。
また、今後は、子供がいるので車での帰省が増えると想像しています。
使用地、茨城ではほとんど雪が積もることはありませんが、雪国のような設備が整っていないので降ると、ノーマルでは厳しいと思います。
素人ながらに、移動が高速がメインなのと使用地が茨城と言うこともあり、現在の候補はミシュランなのですが、こちらを拝見していると賛否両論、ありすぎて迷ってしまったので、条件を提示して、参考になる情報を得れたら・・・と思い投稿致しました。
宜しくお願いいたします。
0点
高速安定性能を優先するか、氷上性能や雪上性能を優先するかという事でしょう。
高速安定性能優先ならミシュラン X-ICE XI2です。
しかし、氷上性能や雪上性能を優先するならブリヂストン BLIZZAK REVO GZです。
前述のように何を優先するかで選択するスタッドレスも決まると思います。
書込番号:12276735
4点
山形(新庄)へ行く途中の、山形道笹谷トンネル前後と雪が降った後の13号(村山〜尾花沢)がやっかいですね。
山形道の笹谷トンネル前後は、上り下り勾配が結構あるので、下りになったときアクセルを踏まなくても速度がほとんど落ちません。
さらに、高架道路部分も多く、路面は吹きさらし部分があったり、横風も受けたりします。
13号(村山〜尾花沢)は路面がスケートリンク状態になってることもありました。
その反面、最近では「雪なんてないじゃん・・・。」ってときもありました。
現地で軽自動車が、ヨコハマのガーデックスF720を履いていたのを見たこともあります。(一昨年)
路面に雪が積もり始めるのが、だいたい古関PAあたりからです。(年によって違いますが)
私は栃木在住ででレボ2履いていますが、普段使いが茨城ならミシュランでOKだと思います。
レボGZも考慮に入れて、購入先の店員と相談して決めて良いと思います。
書込番号:12279346
0点
自分はX−ICE(旧型)を使用していますが、確かに乾燥路性能は群を抜いていると思います。
それに対して氷雪路性能はそこそこと言ったところですが、運転次第でなんとか使えます。
以前3世代前のブリザックMZ02を使用していましたが、これと同等もしくは凍結路では若干劣るといった感想を持っています。
スタッドレスに対する考え方は色々あると思います。
乾燥路が多く滅多に氷雪路は走らないから乾燥路重視という考え方もありますが、私は別の考えを持っています。
氷雪路は滅多に走らないというのは氷雪路に慣れていないということです。
経験豊富なドライバーは走り方を知っていますし、危険予測も出来るので多少性能が劣ってもなんとかなりますが、慣れていない人はそれをカバーすることが出来ず、危険を伴うことにもなります。
モデストさんが氷雪路経験がどの程度あるかは存じませんが、経験豊富で多少の性能の差がカバーできるなら普段使いを重視してミシュランを薦めます。
逆にもし氷雪路に慣れておられないなら、安全性を優先して走る機会は少なくても氷雪路重視のBSなどにされた方が良いと思います。
書込番号:12280996
1点
モデストさん、初めまして。
私も水戸近郊に住んでいます^^
車はFRのスカイラインでスタッドレスタイヤはミシュランの初代X-ICEを5シーズン使用しており、
近々履き替えるつもりでいます。
水戸近郊は何故か東京よりも雪は少ないくらいですが最低気温は日本海側の都市よりも下回り冷え込みますので、
雪路は少ないですが凍結路は結構多いですよね。
実際、夜に雨が降ろうものなら翌朝にはバリバリに凍っているなんてことも珍しくありません(笑)
X-ICEを選択したのは下手なコンフォートタイヤよりも固いくらいで、当時はドライ路面の性能で他社の
追随を許さなかったからです。
とはいえ一昨年の2月と3月の大雪時や昨年の凍結路で何度かひやっとすることがあり、
今年はドライ性能が向上したBSのレボGZにするつもりです。
ただし、ひやっとしたのは車の特性や経年劣化も考えられますので、一概に否定できないと思っています。
同じBSのレボ2はレボGZと比べると安価ですが、腰砕け感があるとタイヤショップでは言っていました。
また、昨年あたりはCPに優れたトーヨーのガリットG5にするつもりでいましたが、サイトやカタログに
ドライ路面に関する記述が全くないのと、現品を触って柔らかすぎるので方針を変更しました。
FF車で茨城だけを走りのならばX-ICE2でもいいかもしれませんが、
雪国へ帰省するならばレボGZがいいのではないでしょうか。
ちなみに2年前の投稿では雪道が大丈夫だった旨書かれていますが、
何を履かれたのでしょうか?
タイヤやチェーンの比較サイトです。参考にしてください。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
書込番号:12281504
1点
また、水戸近郊でタイヤの安いお店を記載しておきます。
◆荒井タイヤ
水戸市松本町16-44
TEL:029-221-5630
http://www.taiyaya.jp/
◆テラヤマタイヤ
ひたちなか市 大字枝川2335
TEL:029- 221-5217
◆メリット
水戸市河和田1丁目2396
TEL:029-253-4130
◆ダイヒロ
水戸市平須町1-113
029-243-2246
◆タイヤショップ市毛
ひたちなか市稲田1431-7
029-274-4040
◆タイヤハウスマシコひたちなか店
ひたちなか市高場1503
029-270-3907
http://th-mashiko.co.jp/
最初の2店はミシュランが安いです。
また、3番目のメリットは電話による価格問合せには
応じてくれません。
書込番号:12281544
![]()
2点
皆さん返信遅れてすいません。
色々アドバイスありがとう御座います。
皆さんのアドバイスから選択すると、ミシュラン、ブリジストンの2択が今のところベストのようですね。
後は何を優先に・・・と言うことですが、私の場合、やはり雪国生活ではないので、ミシュランで検討してみようと思います。(嫁さんは、福山ファンでダンロップ・・・)
先週、オートウェーブに行き、本日メリットに行ったのですが、オートウェーブがタイヤのみが66000円でメリットが7万?千円でした。
夏タイヤはメリットで価格comの最安値に引けを取らない金額だったのですが・・・在庫が無いと高くなってしまう印象でした。
そこで次に気になったのはタイヤ単品で買うか、ホイールセットで買うか?です
オートウェーブでは12万でしたが店員さんの話では夏タイヤ、冬タイヤのタイヤのみの交換工賃が1本3000円!とのことで、3シーズンくらいで見積もるとホイール買えるじゃん!でした。
ちなみにメリットでは1500円くらいでしたが・・・皆さんはどうしていますか?佐竹54万石さんの比較サイトを拝見したら、タイヤの保管方法でホイールつきは平積、タイヤのみは縦置きとありました。
私は賃貸アパートなので、縦置き保管より、平積保管の方が適しているのかな?と思ってしまったのですが・・・ただ車がゴルフ4、98年で現在10万`オーバーで後何年乗るか?と悩みは尽きないのですが・・・参考までに皆さんのスタイルを教えてください。
書込番号:12292783
2点
やはりホイールも購入したいですね。
タイヤの頻繁な脱着はビート部を傷めてしまいます。
又、↓のようにタイヤだけの保管は形崩れする事もあるようです。
http://toyotires.jp/tire/tire_06.html
ヤフオクならゴルフに装着出来るホイールが比較的安価に出品されています。
スタッドレスとセットでヤフオクで落札する事も可能です。
書込番号:12293464
1点
私もホイールを購入した方が良いと思います。
3月に夏タイヤに戻して、4月に降雪した年がありました。
一時的にスタッドレスに戻す羽目に。
そんなことはまずないと思いますが、脱着だったら戻せません。
こんなこともあったということで・・・。
書込番号:12295827
4点
スーパーアルテッツァさん、berryberryさん
アドバイスありがとう御座います。
車は古いものの、かなり愛着があり、乗りつぶす覚悟で、また夏タイヤの事も考え、ホイールセットで購入することにいたしました。
佐竹54万石さんに教えていただいた、荒井タイヤさんで(ミシュランX-ICE、XI2,195,65,15エッティンガーRE2)のセットで89700円だったので本日発注いたしました。
ホイールは取り寄せで1月入荷とのことなので、現在のホイールにスタッドレスを履いて、ホイール入荷時に夏タイヤを履かせることにいたしました。
本日、オートウェーブさんに寄りタイヤ見てきたのですが、各メーカーで全然違うんですね・・・ミシュランは触っただけでも解るくらい、他社とはちょっと硬い感じがいたしました。個人的にはトレッドパターン?がピレリが良いなと思いました(サイドの模様が残念でした)
その時、気になったのが、ここで教えていただいた、タイヤ保管方法(サイトで)ホイールは平積み、タイヤのみは縦置き・・・ショップではタイヤのみでも平積みで店頭に並べていて、タイヤ保管用の2段式のパイプ棚ホイール付きを縦置きでした(商品のサンプル写真画像が)
例え販売前の一時でもその道のプロとして販売しているのだから・・・とちょっと余計なことを考えてしまいました・・・まぁ見えない倉庫では何処の店もタイヤの状態より都合優先で保管しているんでしょうけど・・・
色々ありがとう御座いました。
書込番号:12306809
2点
8年ぶりにスタッドレスタイヤを買うのですが、
この時期だとまだ早期割引をやっているみたいなのですが、
同じチェーン店でも場所によって価格差が結構あるみたいですね。
できたら11月中に決めてしまいたいのですが、
どこで買うと一番お得なのでしょうか?
大阪市旭区に住んでいるのですが、
大阪市近辺で買おうと思っています。
タイヤサイズは175/65・15Rで、
BSのRevo2で考えています。
GZにしたいところですが、
やはり価格的に厳しいので...。
0点
通販が安いです。
しかしカー用品店で購入するなら、他店価格を元に交渉するしかないでしょう。
書込番号:12263756
0点
平野タイヤさん↓ならタイヤホイールを佐川急便で送り新品タイヤに組み替えてくれます。
http://www.hirano-tire.co.jp/
近隣のタイヤ店での組み替えと、どちらが安くなるか一度ご確認下さい。
書込番号:12263861
0点
ブリヂストンと繋がりの深い近所のお店に片っ端から電話して値段を聞くのがベスト
だと思います。必ずタイヤ4本の代金とバランス取付料を含めた総額を聞きましょう。
気持ちよく値段を教えてくれるお店はいいお店です。
http://www2.info-mapping.com/bs/apps/
書込番号:12267823
![]()
1点
埼玉北部に住んでいるものですが、用品店での人気のサイズやいつぐらいが混むと予想しますか?この連休や来週などが在庫も十分にあり混まなく狙い目ですか?買いたいサイズは155/65R14か165/55R15辺りですが、オススメのタイヤはありますか?
1点
北海道でまだ雪積って無いのでまだ夏タイヤですが、埼玉でももう交換など考える時期なんですか???
書込番号:12245729
1点
やはり今月中に購入すれば、混み具合も少ないのではと思います。
それと性能面ではBLIZZAK REVO GZがお勧めです。
ただ、15インチを選択すると価格が相当高くなりそうですが・・。
書込番号:12245775
![]()
1点
混むのは、雪の予報が出てからとか、12月に入ってからだと思います。
今買って、あとで交換したらいかがですか?
書込番号:12246472
1点
混まない時期に買えば多少は値段交渉がやりやすいです。
私みたいに10月後半に注文し11月中旬に装着すると値引きを引き出しやすいです。
ネットで購入するような値段にはなりませんけどね。
値段交渉をするには今回は少し時期的に遅かったような気がします。
65扁平が装着できるのなら値段も安いしスタッドレスタイヤとしての性能も上になります。
55扁平とかになるとサイドウォールも固いですしトレッドも固くなりますから路面の追従性が悪くなるんですよね。
柔らかさとかしなやかさが命のスタッドレスでは、その固さが性能低下となりますので。
まあ、昔ほどの性能低下は無いかと思いますけどね・・・
書込番号:12246514
2点
雪が多く降る地域ですと、やはりブリジストンが一歩抜き出てると思いますが
価格も一歩抜き出てるかと…^^;
雪があまり降らなくて、凍結路面が多いとなればヨコハマをお勧めします。
凍結なども少なく、高速など普通に舗装路を走る事が多ければ、ミシュラン
なんかも良いみたいです。
スタッドレスですが、接地面を増やす事で雪や氷の路面でグリップを得ます。
候補のサイズでは155/65R14の方が、価格も安いですし、タイヤが前後方向に
広がりやすい為、グリップが得られやすくなります。
その代わり横方向の揺れはどうしても大きくなりますが…
しかしスタッドレスの使用目的を考えれば…
書込番号:12248349
2点
自分が買おうとしているサイズの新品1本値段差はどれくらいありますかね?オークションでも同じですか?
書込番号:12251163
1点
タイヤをBLIZZAK REVO GZとした場合、155/65R14 4本なら
ヤフオクで送料込31800円で出品されています。
ホイールも付けると4本57000円で出品されています。
尚、BLIZZAK REVO GZで165/55R15を選択した場合、4本で
タイヤだけで57000円位と14インチに比較して2.5万円位高く
なるようです。
書込番号:12251236
1点
スーパーアルテッツァさんありがとうございます。大分違いがありますね?かっこよく見えるのはどちらですかね?あと新品タイヤのゴムの感触はどんな物と似ていますか?用品店には最古で何年の何週の物が在庫として残してあるのでしょうか?最新では何週前の物がありますか?購入時はいつの物になるのでしょうか?わかる方いますか?古いものからですかね?最新の物と言わないと無理ですかね?
書込番号:12251444
1点
今までの経験から・・・。
>かっこよく見えるのはどちらですかね?
径が大きい方がかっこがよいというのであれば、15インチ。
あと、ホイールによる。
でも1年のうちの3か月程度なので、予算が許せば・・・。
>あと新品タイヤのゴムの感触はどんな物と似ていますか?
消しゴム。
>用品店には最古で何年の何週の物が在庫として残してあるのでしょうか?
2年前。でも、用品店にストックしておくわけではないと思います。
>最新では何週前の物がありますか?
物によっては1か月前ぐらい。
>購入時はいつの物になるのでしょうか?
販売店によりけり。
書込番号:12251562
![]()
2点
因みにヤフオクでもカー用品店でも在庫が無くメーカーからの取り寄せになる場合は
製造年週を今年のものと指定出来ない場合が殆どです。
又、メーカーからの取り寄せなら昨年の製造でも大きな問題は無いと考えます。
メーカーでのタイヤ管理は高温多湿や紫外線等タイヤに悪影響を与える因子を極力
排除して保管していると考えられますので・・。
書込番号:12251957
2点
メーカー取り寄せならメーカーの倉庫で保管され、先入れ先出しで出荷された市中で最新
の製造年週のタイヤが届きます。09年製が届いても、同一銘柄同一サイズの10年製は
市場に出ていません。
取り寄せといても近所のブリヂストンタイヤショップ(個人商店)に9時に電話すれば午後
には取り付けできるので、お店の在庫を気にしたことはありません。
書込番号:12254987
![]()
2点
みなさん、ありがとうございました。スタッドレス全体の方でも質問をしていますのでよろしくお願い致します。タイヤは今週15インチにてのホイールで買う予定です。
書込番号:12335060
1点
皆さまこんにちは。スタッドレスの購入を考えてます。2008年製の新品が安くでていたので購入しようか迷っています。今年発売の新製品は予算的に厳しいので買えそうにありません。
タイヤに詳しい方に購入しても大丈夫なのかお聞きしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
これは保管状況に尽きると言えるでしょう。
紫外線を浴びず、高温多湿を避けて保管されていたタイヤなら経年劣化は少ないでしょう。
しかし、カー用品店等の店頭に直射日光を浴びながら展示されていたタイヤなら少々心配です。
メーカーの倉庫で保管されていたものなら大きな問題は無いと考えます。
しかし、保管状況が分らないのなら見送った方が無難でしょう。
書込番号:12241065
![]()
0点
触ってみて柔らかい、例えば2010年製の東洋タイヤのガリットG4又はG5のゴムのように柔らかければ、良いですが硬いと滑ります。 今年プリウス購入でG5購入して、まだ北海道なのに履き替えていません。 まだアスファルト出てますし・・・今年までのは2003年のG4でした。 まだ乗れたのに完璧に13年以上経過の25万円に1本負けしてプリウス購入してしまいました。 東洋タイヤは柔らかさ持続します。
書込番号:12241464
1点
スタッドレスタイヤは経年劣化が大きいですよ。
暗所にずっとあったわけではないのなら、すぐにスタッドレスとしての性能は大幅に低下します。
書込番号:12242397
0点
スーパーアルテッツア様、オギパン様、ライコネン様、ありがとうございます。
お店の方に保管状況や、柔らかさなど確認したいと思います。当方雪国でもなく、降っても年2、3回なので、それほどいい物じゃなくてもと思ってますが財布と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:12243290
0点
雪国や寒冷地でもなくて雪降っても年2〜3回なら、運転を慎重にすればスタッドレスタイヤは不要じゃないすですかね。
頻繁に凍結路や雪道を走るなら別ですが、要らないような気がします。
書込番号:12243692
0点
すーぱーりょうでらっくす様有り難うございます。半年前にヴェルファイアを購入しまして今年働きだした妻が通勤に使ってます。年に数回しか降らなくても心配なので、それとスキー等は、しないのですが、子供をソリ遊びにスキー場に連れてってやりたいと思ってますので購入を考えてるしだいです。
本当は20インチのアルミが欲しのですが・・・・
書込番号:12248909
0点
先日FFフリードスパイクを購入しました。
今までずっとチェーンでしたが、スタッドレスも検討中です。雪道には、比較的なれている方だと思います。
温泉巡りで、年2〜3回の雪道走行する程度です。
場所にもよるでしょうが、スタッドレスだけで、大丈夫そうでしょうか。もしくは、チェーンも携行すべきでしょうか?。
8点
大概の二駆でも新品スタッドレスタイヤであれば大丈夫ですよ。
@大雪に出くわさなければ
A急な登り坂道が自宅までになければ
四駆でも亀状態になれば同じですから
私はチェーンは必需品でしたので スタッドレスタイヤ三年〜四年履きますし、安売りの型落ちスタッドレスタイヤ愛用者なので 安全の為
ぶつかってからでは遅いから
保険ですね。
書込番号:12238218
9点
スタッドレスを履けばチェーンはいらないと言う人もいますが、スタッドレスは万能では
ありません。ちょっとした凍結した上り坂でもあれば登れなくなることもあります。
私はスタッドレスに替えてもチェーンはいつも車に積んでいますよ。
書込番号:12238277
11点
雪道走るにはチェーンを積んでいても損はないと思います。
万が一の時は役に立ちます。
書込番号:12238493
7点
北海道に住んでいますが、路面によりますね。 テッカテッカの路面・圧雪で雨が降ってそのまま氷になっ場合など、
ブレーキは効かないし、そんな時は砂が一番いいですね。
書込番号:12238611
11点
お車がFFという事でチェーンは携帯しておいた方が無難でしょう。
そうしないと登り坂等で動けなくなるかも・・。
書込番号:12238638
3点
>温泉巡りで、年2〜3回の雪道走行する程度です。
巡る先の温泉に、周辺の道路の状況を確認すると良いと思います。
有名所であれば、周辺道路の除雪や凍結対策は十分でしょうから、
スタッドレスだけでも大丈夫でしょうけど、秘湯のような場所では
整備はあまり期待出来ませんから、チェーンの携帯も必要でしょう。
書込番号:12239105
11点
冬の降雪地域では全輪にスタットレスを装着した上でチェーンの携帯は常識だと思います。
理想的にはチェーンも予備を含めて2setあった方が安心です。
わたくしは東京在住ですが、skiで信州や新潟へ行くことが毎年数回はあるのでトランクに
金属チェーンと非金属チェーンを各1set積んでいます。(滅多に使いませんが、保険です)
書込番号:12239725
3点
スタッドレスタイヤでもタイヤチェーンは必要です。
夏でも初心者のころはタイヤチェーンを積んでいました。
当時誤って、ジープしか通らない林道に迷い込みました。
普通のハッチバックです。右側は崖がありました。
真夏に雷雨が、道は、岩がごろごろしていました。
早く脱出しなければ、焦っていました。
父もあわてて人を探しに、ロープウェーの人も吃驚仰天。
あわてて地図書いてくれました、脱出ルートです。
金属チェーンあわててセット。毛布も積んでいました。スコップもです。
間一髪、道が激流となる前に脱出しました。
金属チェーンは必ず持参。
崖に落ちなくてよかったです。
書込番号:12241216
3点
皆様書き込みありがとうございます。
スタッドレス&チェーンにするか、これまで通りノーマル&チェーンで考えたいと思います。
しばらく、いろいろ悩みたいと思います。
書込番号:12242013
3点
今までがノーマル+チェーンで過ごして来れたんなら、そのままでもいいかもしれませんが
今までの車が、カローラとかのセダンやハッチバックとかだと、少し重量が増える事による
挙動の変化も心配ですね…
出来れば予算的に安いのでもいいですから、スタッドレスを履いた方がいいかもしれません。
チェーンはワンタッチで取り付け出来る亀甲タイプのチェーンを積んでおいた方が、やはり
お勧めです。
いつスタックするか解りませんから…
書込番号:12243069
3点
干大根さん、こんにちわ。
もう皆さんが詳しくご説明されているので、補足程度となります。
私も、スタッドを装着していてもチェーンは積載して走行していました。しかし、チェーンの使用回数が近年減り、錆がマットに伝染しそうだったのでDOPで流行りの薄い布みたいな使い捨て代用チェーンを購入しました。
これは、小さく収納出来て邪魔にならず、ここぞ時にしか使用しない私はコレで十分です。数回は利用出来ますから、便利です。ただ、一般道は良いですが高速ではどうだろ・・・。
もし、検討されましたら販売員にお聞き下さい。
書込番号:12244235
3点
Victory様
今日オートバックスで、最安アルミ付きで4万円でした。オートバックスオリジナルタイヤでしたが、どこかのメーカー(ヨコハマだったか?)のOEMのようでした。チェーンは、コーニックを使ってました。取り付け簡単です。
とある地方のマニア様
イエローハットにありました。軽そうですが、意外と高価でした。緊急時には、重宝しそうですね。
書込番号:12264189
2点
必要だと思いますよ! スタッドレスに4WDですが、チェーンは念のため積んでいきます。
2WDならなおのことです…。
書込番号:12269477
5点
どのスタッドレスタイヤにしたらいいか悩んでます。
今のところ、BSのrevo2かYOKOHAMAのiG30-PLUSが候補としてあがっています。
車種はステップワゴンでタイヤサイズは 195/65R15 雪の降らない東海地方に住んでいて週に300kmほど高速を使用しています。毎年、年に5回ほどスキー場に行く程度です。
皆さん、ご意見よろしくお願いします。
0点
こんばんは。waterproofさん
福井県の雪国に住んでいます。
ベタベタの雪 カチカチに凍った道 柔らかい雪など・・
BSのrevo2の方がいいと思いますよ。
僕もBSのrevo2です。
書込番号:12227752
![]()
1点
雪があまり降らなくても、路面凍結などは多いかもしれませんのでヨコハマをお勧めします。
自分の場所は雪よりも凍結路面が多いのでヨコハマをず〜っと使ってます。
今度のは剛性も上がってるようですので、高速も良くなってると思います。
BSよりヨコハマの方が安いですしね…
高速が多ければミシュランなんかもいいかも。
書込番号:12228113
1点
なぜブリザックはレボ2?
GZとIG30なら迷いますが
この選択ならIG30でしょう。
高速でのブロック剛性、燃費、アイスバーン性能 は上ですね。
ミニバンは車重あるので高速走る機会が多いなら
あとはトーヨー トランパスかミシュラン
ブリザックは高すぎですから
北海道はまだまだブリザック神話健在ですが、東北の装着率は年々下降気味です。
また各メーカーとも性能がよくなってますから2年〜3年で替えるなら大差ありません。
私は安いタイヤにチェーンです。
今のスタッドレスタイヤはアイスバーン専用で大雪には全く歯が立ちませんから。
書込番号:12228652
1点
わたくしもスキーに行くのに氷結路や雪道を走るだけでなく、
ドライの高速を往復400km走るのでミシュラン+チェーンです。
書込番号:12229707
0点
>今のところ、BSのrevo2かYOKOHAMAのiG30-PLUSが候補としてあがっています。
価格でそろえましたね。
>雪の降らない東海地方に住んでいて週に300kmほど高速を使用しています。毎年、年に5回ほどスキー場に行く程度です。
わたしだったら、BSも捨てがたいですが、ヨコハマにします。
燃費性能を上げたみたいですから。
書込番号:12231840
1点
take a pictureさん、Victoryさん、アフターゼロさん、カンバックさん、Berry Berryさん返信ありがとうございます。
Berry Berryさんの言うようにrevo2とiG30とは値段で選びました。
本当はGZの方が良いんですけど予算が…
新商品のiG30の実力はまだ分からないんですけど、発売から数年経ったrevo2があまり値崩れせずに高位置をキープしているのを考えると相当な実力なのかな〜?って思って決めかねている状態なんです。。。
GZ≒iG30>revo2位な感じなんでしょうか?
書込番号:12232336
1点
スタッドレスタイヤには耐速度・耐氷・耐温性能があります
忘れがちですが耐速度性能は同じメーカーであっても違います
用途に応じたタイヤ選定をしないと事故の可能性は高くなります
迷うのは値段ですが事故を防ぐ為の保険とするか、事故は運で避けるかは…
カタログを良く読むのを勧めます
書込番号:12240265
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
色々迷った挙げ句、定評のあるrevo2に決めました。
タイヤを過信しないで安全運転を心がけようと思います。
書込番号:12256889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





