スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤのサイズについて。

2021/10/01 19:09(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:170件

現在235/55r18のスタッドレスタイヤを使用しています。

ホイールはそのままで225/60r18にゴムのみ変えようと思っていますがデメリットや使用できないなどはありますか?

少し価格が安いので変更しようと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:24373594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/10/01 19:15(1年以上前)

>アップルサンドさん

車種は?

書込番号:24373607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2021/10/01 19:20(1年以上前)

写真は60ハリアー です

書込番号:24373620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/10/01 19:23(1年以上前)

デメリット
・最新のVRX3に当該サイズのラインナップがない
・タイヤの外径が約12mm大きくなる

外径差から言うと使用可能でしょう。

インチダウンしないなら元と同じ235/55R18がいいです。

書込番号:24373625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2021/10/01 19:50(1年以上前)

タイヤは太くて薄いのがカッコいい!
って考えの人以外は
デメリット無しと思います。

書込番号:24373673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/10/01 20:17(1年以上前)

>アップルサンドさん

60ハリアーのベースタイヤは225/65R17です。18インチにインチアップしたときに、
225/60R18         235/55R18
40.2km/h          39.6km/h
直径 727mm        直径 716mm
径差 +3mm         径差 -8mm
車高 +2mm         車高 -4mm

同じ225/65R17のベースタイヤを使っている80ハリアーも18インチは225/60R18を使っていますので、お好きな方をどうぞ。
一般にタイヤ幅が減少するとせん断力が増えるので雪道有利、設置面積が減るので、氷上不利と言われますが、それほど大きな影響はないと思います。

書込番号:24373716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/10/01 20:41(1年以上前)

アップルサンドさん

履く事は可能ですが、オススメ出来ません!

メーカーが定めたプロが決めた純正サイズには理由があります。安い等の理由から素人が安易な考えでサイズ変更するのは安全性の観点からもやるべきではありません。

予算を抑えるなら純正サイズでナンカンをオススメします。


書込番号:24373761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/10/01 20:41(1年以上前)

アップルサンドさん

先ず両サイズのタイヤの標準リム幅、適用リム幅、外径は下記の通りです。

・225/60R18
標準リム幅6.5J
適用リム幅6〜8J
外径727mm程度

・235/55R18
標準リム幅7.5J
適用リム幅6.5〜8.5J
外径716mm程度

外径が11mm程度(1.5%程度)大きくなる事でハリアーの速度計は1.5%程度遅く表示されるようになります。

ただ、最近の車は実際の速度よりも速い速度を表示する車が多いです。

この事から1.5%程度速度が遅く表示される事で実際の速度に近づく可能性が高いです。

あと現在235/55R18というサイズのスタッドレスを履かせているホイールは純正ホイールの7.5Jでしょうか。

7.5Jなら上記の225/60R18というサイズの標準リム幅や適用リム幅より、スタッドレスが引っ張り気味になります。

以上のような事が考えられますが、特段大きなデメリットともならないでしょう。

又、225/60R18にサイズ変更すれば、下記のように今年発売のiceGUARD 7 iG70や昨年発売されたX-ICE SNOWがあるという点も良いですね。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18

という事で225/60R18へのサイズ変更は、良い考え方と言えるかもしれませんね。

書込番号:24373762

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/10/01 22:35(1年以上前)

>225/60R18にサイズ変更すれば、昨年発売されたX-ICE SNOWがあるという点も良いですね。

225/60/18
https://s.kakaku.com/item/K0001385143/
23775円から

235/55/18
https://s.kakaku.com/item/K0001277739/
21655円から

これを見てどう判断するか?

>225/60R18へのサイズ変更は、良い考え方と言えるかもしれませんね。

言えないと思います。メーカーが定めた純正サイズをオススメします。

書込番号:24373968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスのタイヤサイズについて。

2021/09/28 09:57(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:170件

60ハリアー プレアドに乗っています。
現在スタッドレスタイヤは純正と同じサイズの235/55/R18を履いています。

車体は中古で購入し、その時に純正ホイールに18インチのスタッドレスタイヤが装着されておりその後純正ホイールにはノーマルタイヤを履かせ取り外したスタッドレスは別途ネットで購入した18インチホイールに履かせました。

6年目になるので今年変えようと思ったのですが今後の費用ことを考えると18インチから17インチに変えた方がいいのかなと思うのですがどうなのでしょうか?

18インチのままのメリットやデメリット、また17インチにするメリットやデメリット教えてください。

18インチのままならタイヤだけを購入し、17インチを買うなら現在の18インチタイヤホイールセットを売却して17インチのタイヤホイールセットを購入しようと考えてます。

個人的には値段だけかなぁと思うのですが。。

書込番号:24367395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/28 10:41(1年以上前)

>アップルサンドさん

大きいタイヤは、やはり値段が高いって位じゃないですか?

>6年目になるので今年変えようと思ったのですが

ゴム質的には硬くなって、雪道での効果は望めないでしょう

今のうちに履き潰すか、交換しましょう

書込番号:24367461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2021/09/28 10:46(1年以上前)

>アップルサンドさん

>純正と同じサイズの235/55/R18を履いています。

55偏平はかなりの偏平率ですが幅が135であれば厚みはそんなに薄くないので
どちらでも良いと思いますよ(しかも18インチならホイールは有るんですよね)

>個人的には値段だけかなぁと思うのですが。。

そう思います


書込番号:24367466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/09/28 11:42(1年以上前)

>アップルサンドさん
17インチは225/65R17 102H 7Jx17 ET39です。
タイヤ代は17インチと18インチの価格差は1本あたりほぼ6,000円です。

○17インチにするメリットやデメリット。
・タイヤの値段は17インチの方が安いですが、ホイールまで取り替えることになります。
・1本当たりのホイール代が6,000円に抑えられれば以後タイヤ交換の旅に2.4万円安くなります。
・性能的にはタイヤ幅が少し小さくなるので、18インチと比べて多少ブレーキ性能が上がり、横滑りしやすくなります。
・タイヤの種類が多くなるので、選択の幅が広がります。地域によってですが、それほど高価なタイヤでなくとも。

書込番号:24367565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/28 12:32(1年以上前)

>アップルサンドさん

以前のスタッドレスを6年目まで使ったということは今度また交換しても5年は使うということでしょ?

235/55R18を225/65R17に変えてもピレリで3千円〜/本、ブリザックで1万円〜/本程度ですから
今後の費用ことを考えても新たに17インチのホイールを買うメリットは少ないでしょう。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65

書込番号:24367653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/09/28 12:35(1年以上前)

18インチのままのメリットはスタッドレスタイヤのゴムの柔らかを除いて走行面で夏タイヤとの差が少ない。

デメリットは値段が高い

17インチ化のメリットは値段が安い

デメリットは純正サイドと比べ腰砕け感がでる。
別途17インチのホイールが必要になる

ですね。

ちなみに私自身、標準サイズ235/55R18の車に乗ってましたが、スタッドレスタイヤは225/65R17にインチダウンして履いてました。

スタッドレスを履いて無茶な運転はしないので、走行面でのデメリットは感じなかったです。

雪国住まいですが、大概の方はスタッドレスタイヤは標準サイズではなくインチダウンしたサイズを履いてます。

個人的には225/65R17にインチダウンしてスタッドレスタイヤを装着することをお勧めします。

書込番号:24367660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/28 13:32(1年以上前)

>アップルサンドさん

ちょうど1週間前、今年の冬用にスタッドレスタイヤ予約してきました(スリップサイン間近のため)。

225/65/17のBS DMV3を近所のタイヤ館で早期予約してきました。因みにスタッドレスタイヤは9月の早期予約が1番安く購入できます。

純正タイヤは225/60/18ですが、スタッドレスは何時も1inchダウンさせて購入しています。

最大のメリットは勿論価格ですね。17/18inchではワンサイズ違いで2から3万円の違いになりますので、

インチダウンによる見栄えを気にされる方もいるとは思いますが、私は見栄えよりやはり価格重視を優先します。

書込番号:24367770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/09/28 22:44(1年以上前)

アップルサンドさん

>18インチのままのメリットやデメリット

メリットは、見た目は勿論の事、メーカーが意図した乗り心地や走行性能が発揮されるので安全性の観点からも安心出来ます。デメリットは、17インチより値段が高い。

>17インチにするメリットやデメリット教えてください。

メリットは、値段が安くなる。デメリットは、見た目が悪くなる上にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出なくなり安全性も低下します。更に車の売却時に評価が下がり査定も悪くなります。

上記のように純正からのインチダウンはデメリットだらけの為にオススメ出来ません。



書込番号:24368727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2021/09/29 08:53(1年以上前)

>見た目が悪くなる上にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出なくなり安全性も低下します。更に車の売却時に評価が下がり査定も悪くなります。

相変わらずの適当な回答に辟易します。
見た目なんて個人の感覚だし、18インチの夏タイヤは残したままスタッドレスのセットを入れ替える話なのだから、査定に影響するはずがない。インチダウンすることで、接地圧が上がったり轍にハンドルを取られにくくなる等のメリットもあり、安全性が低下する訳でもない。毎年のことですが、価格以外のメリットに盲目で某個人タイヤショップのブログを妄信しているだけ。

書込番号:24369202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件

2021/09/29 14:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

社割があるっぽいので18インチのゴムだけ購入して履き替えたいと思います!!

ありがとうございました!

書込番号:24369606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールバランス取りは必用ですか?

2021/09/03 08:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:507件

スタッドレスタイヤ購入でメーカー純正のホイールに組み込む予定です。
ジムニーで高速道路は走りません。
純正ホイールには夏タイヤ時のバランスウエイトが貼り付け済です。

今までは市販ホイールでバランスウエイト後付け品使用でしたのでスタッドレスでもバランス取っていました。
既にバランスウエイト貼り付け済の純正ホイール使用、、高速走行無条件でタイヤ組み込み時にバランス取りは必用でしょうか?

既にウエイト貼り付け済ホイールと国内メーカータイヤを組み込むなら、必用無い!?
厳密には必用でも実使用で問題は起きない!?
のかな?
と思い質問します。

書込番号:24321258

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/09/03 09:20(1年以上前)

>既にウエイト貼り付け済ホイールと国内メーカータイヤを組み込むなら、必用無い!?

仕事柄タイヤの組み替え作業、ホイールバランス作業を行なっています。

新品の国産メーカー製スタッドレスタイヤでもバランスの狂いは結構あります。

片側20gの違いなんてザラにあります。

高速道路での走行はない、ステアリングの遊びが多いボール&ナット式のステアリング形式となると、ハンドルのブレを感じるか不明ですが、1本500円程度の作業ならバランス調整は行なっておいた方が無難でしょう。

書込番号:24321287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/09/03 09:59(1年以上前)

>ヒグマの父さん
私はホイールセットで買った後はスタッドレスも夏用も自分で手組しています。
実際に組み込んで異常があればバランス取りに持っていこうと思っていますが、今まで何セットも交換していますが、高速を含めて異常を感じたことがありません。(鈍感なだけかも、、、、)
ご心配なら、、、、バランスだけなら500円/本くらいでやってもらえると思います。

手組でのタイヤ組み替えは夏が比較的楽です。
温度が下がるとタイヤも固くなってやり難くなります。

書込番号:24321324

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/03 10:03(1年以上前)

一度レンタカーでホイルバランスがとれていなかったらしく、制限速度近くになるとハンドルが持てないぐらいにガクガクとぶれました。

70km前後ぐらいでは、なにも起きませんでした。(3cm幅ぐらい揺れてました)、30年ぐらい前の事です。


書込番号:24321328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2021/09/03 10:10(1年以上前)

アルミホイールは粗悪品でない限り、エアーバルブの重さ程度のバランスズレなので、ほとんどがタイヤのバランスを調整するためのものといっても良いかと思う。

タイヤには赤、黄の点マーキングがされていて、赤は外径が最も大きい場所、黄色は最も軽い場所になります。
従ってタイヤは新品で真円じゃなく、重量バランスも偏心しています。

それをホイールと合わせて偏心バランスを取るのがウエイトバランスなので、組み替える度に毎回、ウエット重量と貼る場所が変わります。

書込番号:24321335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2021/09/03 10:12(1年以上前)

>ウエット

ウエイトの

訂正

書込番号:24321338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/03 10:48(1年以上前)

バランスなんて取らなくてもいいのさ。

運転手がハンドルの振動をどこまで許容するのかですから。
ホイールも良い、タイヤも良いなんて都合よくいかない場合も想定してるんですもんね。

…とはいえ数万円する訳でもない。
何故ここをケチるのか分かりません。

ちなみに私は昨日11Rのタイヤを10本組みました。

タイヤとホイールの位置合わせもしませんしバランスも取りません。
そういう世界の車なので…

書込番号:24321385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/03 11:04(1年以上前)

ハラダ爺だす。
>ヒグマの父さん こんにちは。

大概のショップではバランス代コミコミが普通やと思うけど、もし安うなるんやったら
後輪は要らんけど ハンドル振れるの嫌やし、前輪はやった方がエエ思いますわ。

ワシはローテーションすること考えて前後輪やっとります。

書込番号:24321405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/03 11:28(1年以上前)

自分で組むの?
なら、ジムニーサイズで高速走らないだけじゃなく、一般道でも60km/hしか出さないなら、バランス取らなくても大丈夫。
(高速走らなくても、バイパスで80km/h出したらハンドルブレブレの可能性はあるからバランスは取った方が良い)

ただ、バランスウエイトの意味は分かってないね、
ホイールのバランスを取ってる訳じゃ無くて、ホイールにタイヤを組み込みんだ、全体のバランスをバランスウエイト取ってる。
だから、バランスを取らないからと言って、違うタイヤで取ったバランスウエイトをそのままにするのは良くない。
だから、バランスを取らないなら、バランスウエイトも取ってしまう。


もし、タイヤ交換をショップに依頼するなら、
バランス位取ってもらえ!

書込番号:24321448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/09/03 12:18(1年以上前)

>ヒグマの父さん

撮った方が良いと思います。
少なくとも私はやってもらいます。

書込番号:24321529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/09/03 12:27(1年以上前)

× 撮った方が良いと思います。
○ とった方が良いと思います。

書込番号:24321540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件

2021/09/03 15:21(1年以上前)

行きつけの店で、16インチタイヤ組み込みで1本1000円、バランス1本1000円と言われました。
4本で8000円+税なのでバランス取らなければ半額になるかな!と思い質問しました。
タイヤ組み込み後のバランス調整了解しました。
バランスを取る事で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24321819

ナイスクチコミ!2


aifamuoさん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/16 20:06(1年以上前)

取らないより取ったほうがいいでしょう。
でも、急ブレーキ1発で狂う可能性ありますけど

書込番号:24345773

ナイスクチコミ!7


shinpo3goさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/16 15:28(1年以上前)

運転者がブレを感じようが感じなかろうが、バランスを取った方が
理論的に振動が減るハズ、機械的に優しくなり、足回りの消耗やヘタリも少なくなるハズ

書込番号:25012364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

いつごろまでに買うべきですか?

2021/08/10 21:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:13002件

スタッドレス初心者です。

住んでいる地域は降雪地域では無いけど、それでも冬場に山間部に行けば積雪凍結がありえます。また近県に行けば積雪してることも多々ありますので、今回初めてスタッドレスタイヤを購入してみたいと思ってます。

車両はエブリイなので、車検に支障の無いように12インチで検討してます。

以前別の車で検討したときは冬場だったので、もうあまり在庫がないよって話で選択肢も少なかったので買わなかったことがあります。そのとき聞いたのは秋くらいには買ったがいいですよって話だったのですが、実際そんな感じなのですかね?スタッドレス愛用者の方々はいつ頃入手されるのでしょうか?

書込番号:24282840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/08/10 21:34(1年以上前)

購入するのは、春でも夏でもいつでも構いません。お買い得なときに購入します。

装着するのは、地方にも依りますが、12月1日をめどに、その前後で良いのではないかと思います。

書込番号:24282864

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/08/10 21:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

9〜10月頃が良いでしょうね。

その理由ですが、9〜10月ならスタッドレスタイヤ早期割引により、安価に購入出来る場合が結構あるからです。

又、9月になれば今年発売の最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3という選択も出来ますしね。

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/size.html#secTitle

何れにしても雪が降りだす前に買う事は必須でしょう。

雪が降り始めて買いに行ったのでは、在庫切れという事態に陥る事もあり得るからです。

書込番号:24282872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/10 21:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

スタッドレスタイヤの購入時期ですが、以前から付き合いのあるタイヤショップの店長やタイヤ館の店員からも、「今年生産したタイヤが出揃う9月に先行予約して購入(予約だけで支払いは冬)するのが最安値で購入できますよ」と言われています。

ですから、狙い目は9月です。

私はほぼ3年毎に9月に予約しています。

書込番号:24282911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2021/08/10 23:02(1年以上前)

>いつ頃入手されるのでしょうか?

9月中旬ぐらいにタイヤ量販店で、スタッドレスタイヤ早期割引キャンペーン用応募はがきに記載して、11月にある大商談会での割引はがきを入手します。

それをリミットとして、私は10月くらいに動きますね。
地域差があると思いますが、11月に動き始めは少し遅いくらいです。(でも自動車に興味のない人は、天気予報で雪マークが出てから買いに行きますね。足下見られて結構高く購入しているようです。)

書込番号:24283051

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/08/10 23:16(1年以上前)

スタッドレスタイヤ必須の地域在住です。

ほぼ3シーズンごとに買い替えて交換してしてます。

シーズン(11月から2月)の前後がスタッドレスタイヤは多少割引があるのは事実です。

私は購入即交換するタイプなので買うのは11月の終わりぐらいですね。

早くに購入してタイヤを放置しておくのも嫌だし、シーズン前から履いて新品スタッドレスを摩耗させるのも嫌なので。

スタッドレスタイヤ必須な地域なので在庫切れはありません。

ちなみにエブリイバンだと145/80R12 80/78N LTが必須ですが、貨物用スタッドレスタイヤならBSのBLIZZAK VL1がお勧めです。

書込番号:24283076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/10 23:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
"冬タイヤ早期受付中"などと煽ってる店もありますが 心配いりません。
タイヤ店他、カー用品店、通販、ヤフオク・・・等々
特殊サイズでなく銘柄等に拘りなければ年明けてもありますよ。

書込番号:24283083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/10 23:33(1年以上前)

サイズにもよりますよ。
毎年よく出るサイズは早期に欠品します。
今だとノアヴォクとアルヴェルなんかのサイズは欠品しやすいのかな。
タイヤの生産量も販売台数を計算に入れてると思うけど、動き出しは早い方がいいと思います。

シーズンに入れば値段も上がる可能性がありますしね。

書込番号:24283100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/08/11 03:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

エブリーの使い方にもよるのですが、初降雪後では足元を見られますので、降雪前に購入でよいと思います。
一般的なところでは12月1日でしょうか。
はやく買っても遅く買っても値段はそれほど影響しません。
問題は、売り切れのタイヤが出てくるということですが、街乗り程度では雪道の運転に注意して乗ればどのメーカーでも同じです。


書込番号:24283249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/08/11 12:40(1年以上前)

秋口にコストコのスタッドレスタイヤフェアーで買っています。
今年も買う予定です。
近くにコストコがあり会員なら安いのでお勧めです。

書込番号:24283838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2021/08/11 13:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

量販店の早期割引セールで買うのが良いですね。

理由 ・在庫が豊富にある
    ・そこそこ安く買える
    ・混雑する時期より早いので、取り付けがスムーズ

地域によって時期が違いますが、降雪地域で10月、雪の降らない地域で11月前半くらいでしょう。

書込番号:24283932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/08/11 14:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

啓介「アニキ、アドバイスを!」

涼介「今年は、、、夏の時点で平均気温が5℃は高い印象だ。」

涼介「しかも桜の開花が2週間早かった。それが果実の栽培にも連動している。」

涼介「幸水梨は2週間以上早く実っている。異例の速度だ。」

涼介「それだけに留まらず、梅雨明けも2週間以上早くなった。」

啓介「台風も宮城県を通過した。7月の時期に、、、あの進路を辿るなんて、、人生で初めてだぜ。」

涼介「まだある。昨日は北海道が最高気温がわずか15℃だった。」

啓介「アニキ、結論を聞こうか。」

涼介「約2年間は雪が少ないだろう。着物ステレオさんは九州地方とのことなので、スタッドレスタイヤを購入する人は少ない。少ないってことは、在庫も少ないから在庫コストも高くなる。リスクが高いってことは割高になる可能性が高い。」

涼介「しかも、物価が高い。ガソリン価格は凄まじい高さだ。しばらく2年は様子見でよいだろう。」

書込番号:24284013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件

2021/08/12 16:48(1年以上前)

レスありがとうございました。

9月以降に情報集めて10月末から11月末あたりに購入装着がよさそうですね。

ついでにお伺いしますが、夏タイヤとの交換はご自分でなさるのですか?夏タイヤの保管はどうされてますか?

書込番号:24285787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/12 19:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

タイヤ交換は、いつもディーラーでしてもらっています。空気圧センサー付きなので念の為に、、
タイヤサイズが、235/55/18と大きいのでタイヤの積み込み等に一苦労しています。

タイヤの保管は、自宅物置にタイヤカバーをしてタイヤラックに載せています。

交換時期は12月初めで、3月末に戻しています。

タイヤ価格については、各々のメーカーショップ(BSならタイヤ館等)で9月に入ってから確認されれば良いと思いますよ。

書込番号:24286032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/08/20 07:34(1年以上前)

今だと思います。 今年の初めのタイヤが多く残っていると思うので。 9月からは北海道でシーズンに入るので

書込番号:24298697

ナイスクチコミ!0


FJMhiroさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/22 09:26(1年以上前)

今年の9月に、アルミホイールの値上げがあるので、まず、欲しいホイールの値上げか行われるか、確認した上で、今買うか、9月に買うか決めた方がいいかもです。自分は、欲しいホイールが9月から値上げとなる為、8/20に買いました。タイヤは、ヨコハマのIG6が型落ちとなり、めっちゃ安かったので、これに決めました。IG6は、メーカー在庫無くなり次第、販売終了ってことで、早い者勝ちって感じです。

書込番号:24302313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2021/08/22 10:01(1年以上前)

>IG6は、メーカー在庫無くなり次第、販売終了

そうなのですか?
スタッドレスタイヤは最新モデルと一つ前のモデルの並列展開がこれまでのスタンダードでしたけど。。。

書込番号:24302374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件

2021/08/22 12:05(1年以上前)

>FJMhiroさん

安価なアルミより軽い純正鉄ホイールにする予定です。

先述の通り12インチなので、純正鉄チンが軽いことが多いようです。
行きつけの店で昨日オイル交換したらエブリイのカスタム車がたくさんあったので、おそらく純正鉄ホイールも余ってることでしょう。

ちょうど12月に車検なので、9月くらいに商談してシルバーの純正鉄ホイールを黒に塗ってもらって車検時に入れ替えてもらう予定で計画してます。タイヤをその店で発注する代わりに色塗りは無料で出来ないか交渉する予定です。

タイヤの銘柄は車検の絡みがあるので商用車用で販売されているものから選ぶと思います。商用車はタイヤの縛りがありますので、、、(^^;

書込番号:24302613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/08/23 18:16(1年以上前)

ダンロップでいいと思います。

書込番号:24304719

ナイスクチコミ!0


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/08 16:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 
145/80R12 80/78N DUNLOP ダンロップ WINTER MAXX SV01 バン 商用車用スタッドレスタイヤ よく粘る 長くもつ
スタッドレスタイヤでアスファルト路面走行させてもダンロップタイヤは、摩耗に強いイメージあります。

ソフト99(SOFT99) ホイールカラー ホイールカラー W39 ブラック 7539 ペイント
下処理不要のようです。
鉄ホイール表面を中性洗剤でよく洗い乾燥させてスプレーしてもらえればいいですね。
スプレーは2度塗りがベストです。
業者さんも多忙時期ではなければやってくれそうですね

書込番号:24331050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リム幅について

2020/12/09 15:51(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:268件

アウトランダーPHEVです、この度スタッドレスタイヤとホイールセット品の購入を考えています
タイヤサイズはノーマルタイヤと同じにしますので 225/55 R18 となります
スタッドレスは アイスガード6 IG60 で考えます、いろいろ見るとリム幅はノーマルと同じ 7J がほとんどなんですが
気に入ったホイールセットで出している店のは 8J なんです。
販売店にその理由を聞いてはいますが回答待ちです、色々なご意見を伺いたくて質問をいたしました、よろしくお願いいたします。

それと、ナットは特に変えなくても構いませんか?
現在はシルバーメッキで新規予定のもシルバーで似合いそうです
ホイールは レオニス VT BMCMC を狙っています

書込番号:23839178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:268件

2020/12/09 16:34(1年以上前)

質問が中途半端になっていました
要するに7Jと8Jではどのような差があるのか、良し悪しをお伺いしたいです。

書込番号:23839234

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/12/09 16:47(1年以上前)

ネギ盛りさん

225/55R18というサイズのスタッドレスなら、標準リム幅7J、適用リム幅6~8Jですね。

これなら適用リム幅内ですから、大きな問題も無く装着出来るでしょう。

ただ、幅広ホイールに装着すると乗り心地は悪化する傾向です。

それでも柔らかいスタッレスですから、サマータイヤに比較すると乗り心地は柔らかく感じる可能性が高いです。

私なんかも225/45R18(標準リム幅7.5J、適用リム幅7.5~8.5J)というサイズのスタッドレスを8.5Jの幅のホイールに組み込んでいます。

これは見た目重視であえて8.5Jという幅のホイールに組み込んだのです。

書込番号:23839260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/09 17:02(1年以上前)

>ネギ盛りさん
225/55R18なら8Jでも問題無いと思います。
ホイールリム部が外側、内側とも13mm出る(入る)だけです。
タイヤ幅が同じですのでノーマル比のオフセットを大きく外さない事を気にすべきです。
店と相談してるなら問題無いと思いますが。

ナットは一部三菱車(D5等)は平座ですので、社外ホイールには適合しません。
アウトランダーの純正ナットが平座なら交換要。テーパーなら流用可です。

スタッドレスで7Jと8Jの差は体感できないと思います。

書込番号:23839276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2020/12/09 23:05(1年以上前)

>ネギ盛りさん
7Jか8Jかはたぶん見た目だけ。ショルダーのふくらみが取れてすっきり見えるかも。
8Jの例は19インチのみ見つけました。インセット35のようです。
アウトランダーPHEVなら16インチ(215/70R16 6.5Jx16 inset38)から使えます。
https://wheel-size.jp/size/mitsubishi/outlander/2019/

氷上重視ならこのスタッドレスですが、総合バランスならSUV用でも良いような気がします。

書込番号:23840053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2020/12/10 11:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

なるほど、乗り心地が悪化ですか、
まあアウトランダーPHEVは車重の為か全体的にふんわりした感じの乗り心地なので問題は無かろうかと思います。
車幅が広くなく背高に見えるクルマなのでかっこよくもなるのであれば大歓迎です
ありがとうございました。

書込番号:23840752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2020/12/10 11:52(1年以上前)

>74SIERRAさん
販売店からはオフセット等動作の確認済との回答でした

ナットはよく見ると平座でした
ありがとうございました

書込番号:23840757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2020/12/10 11:57(1年以上前)

>funaさんさん

どうせなら格好良くなる方が良いですから8Jで進めようかと思います

SUV用もありますが、アイスガード6はSUV対応にもなっているので95%は非積雪路なので少しでも静寂性が高いであろう商品にしたいと考えています

ありがとうございました

書込番号:23840762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
今年、マツダCX-5(現行)に乗り換えました。
前車ビアンテで使用していた純正同サイズのスタッドレスタイヤ205/60R16(16×6.5J +50 5穴 114. 3)が装着可能か教えていただけませんか?メーター誤差、タイヤハウスやブレーキ等との干渉、保安基準を満たすのか気になっています。
なおCX-5には、225/55R19(19×7J +45 5穴 114. 3)を装着しています。

書込番号:23834241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/12/07 06:59(1年以上前)

しゅーてんさん

先ず両サイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・205/60R16 95:外径652mm程度

・225/55R19 99:外径730mm程度

205/60R16というサイズのタイヤは上記のようにCX-5の純正タイヤよりも78mm程度(12%程度)小さくなります。

この事が影響してCX-5の速度計は純正タイヤの時に比較して12%程度速く表示されるようになります。

又、最近の車の速度計は実際の速度よりも速めの速度を表示する場合が多く、私が乗っているスバル車の速度計は6%程度速い速度を表示しています。

しゅーてんさんがお乗りのCX-5の速度計も6%速い速度を表示していると仮定すると、205/60R16というサイズのタイヤを装着すると、実際の速度よりも18%も速い速度を表示する事になります。

ただ、速度計の誤差基準は下記のように速い側に表示する方は甘いのです。

https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

この速度計の誤差基準から実際の速度よりも18%速い速度を表示しても車検には通りそうです。

あとはタイヤのロードインデックスが99から95に下がりますが、CX-5の車重からロードインデックス95でも問題は無さそうですね。

最後に下記のパーツレビューのようにKF系CX-5への16インチ装着事例はあります。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0

この装着事例からしゅーてんさんがお持ちの16インチをCX-5に装着出来る可能性十分ありそうですが、ここは実際にCX-5に装着してみてキャリパー等への接触も無く装着出来る事を確認される事をお勧め致します。


以上のようにCX-5にビアンテで使用していた205/6016というサイズのスタッドレスを使用する事は出来るかもしれません。

ただ、外径が78mmも小さくなって速度計が12%も速く表示されるようになる事を考慮すると、このビアンテで使用していた205/6016というサイズのスタッドレスをCX-5で使用する事はお勧め出来ません。

書込番号:23834395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/12/07 14:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
この度は、丁寧なご回答をありがとうございます。外径の差がメーター誤差に繋がることがよく分かりました。
金銭的なことは勿論ありますが、購入して2シーズンですし、高速道路では使用するつもりが無いので悩んでいました。現物合わせの上、自己責任での判断が必要になりますね。適合するサイズの購入を含めてしっかり検討してみます。
分かりやすく説明いただき感謝申し上げます。

書込番号:23835116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング