このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2020年1月17日 21:16 | |
| 119 | 59 | 2020年10月11日 21:12 | |
| 18 | 8 | 2019年12月15日 10:11 | |
| 10 | 6 | 2019年11月29日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2019年11月12日 00:20 | |
| 2 | 3 | 2019年11月1日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
少し前に横浜市に引っ越してきました。
横浜市在住の方はどこでスタッドレスタイヤを購入してますか?
当方はセレナにのってますが、お勧めのスタッドレスはありますか?
基本は横浜市内を走っており、保険としてほしいものです。
書込番号:23166455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
藤沢市のハッピータイヤがお勧め(^^)/
書込番号:23166587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
麺の達人さん
横浜なら、下記のようにフジ・コーポレーションさんの横浜店があります。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/yokohama.html
横浜ならドライ路面での走行がメインとなりますよね。
それなら下記のレビューのようにドライ路面での耐摩耗性に優れたダンロップのWINTER MAXX 01なんか良さそうです。
https://autoc-one.jp/promotion/1772277/
又、後継モデルでWINTER MAXX 01と同等の耐摩耗性となっているWINTER MAXX 02もあります。
フジ・コーポレーションさんでセレナ用のスタッドレスを買えば、195/65R15というサイズのWINTER MAXX 01に安価なアルミホイールの組み合わせで5.2万円(工賃含ます)です。
又、後継モデルのWINTER MAXX 02に安価なアルミホイールの組み合わせなら6.2万円(工賃含ます)です。
書込番号:23166588
![]()
0点
>麺の達人さん
自分はPayPayモールでタイヤを購入して、タイヤフィッターっていうお店に直送して交換してもらいました。
タイヤも安く買えるし、工賃も安くてオススメですよ。
書込番号:23166934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンがいいと思います。 取付店も教えてもらえます。
書込番号:23167143
0点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
知りませんでした。
調べてみます!
>スーパーアルテッツァさん
サイトまで載せてもらいありがとうございます。
思っていたよりもフジが安くてビックリしてます。
おすすめのタイヤまでありがとうございます。
書込番号:23167170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>foogleさん
PayPayモールとタイヤフィッター調べてみます。
ありがとうございます。
>からうりさん
Amazonはタイヤも買えて、親切に取り付け店まで教えてもらえるんですね。
調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23167171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麺の達人さん
はじめまして
私も横浜在住です。私は今シーズン、トヨタのディーラーで横浜タイヤのアイスガード50プラスを購入しました。
横浜はシーズンに何回か雪が降ります。まあ、冬タイヤが必要になるほど降るのは稀ですね。ですから、夏タイヤを冬タイヤに交換しないドライバーも多いというか真冬でも夏タイヤのままのクルマが大半ですね。ただ、神奈川県でも箱根は雪が降るので冬タイヤは必要です。
スレ主様は横浜市内でクルマの使用が多いどのことですが、横浜市内にはタイヤメーカー系のお店があちこちにあります。まずはそこに相談されたらどうでしょうか。保険のつもりで冬タイヤを購入されるにしてもちゃんとした店で購入された方が良いと思います。
クルマは命を乗せて走ります。ですから、私はいい加減なメーカーのタイヤは購入しないようにしてます。
書込番号:23174409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麺の達人さん
私の投稿文に間違いがありました。
>クルマの使用が多いどのこと
は、クルマの使用が多いとのこと
の間違いでした。大変失礼しました。
書込番号:23174433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>watamamoさん
コメントありがとうございます。
ディーラーだと高くなり考えてませんでしたが、安心を一緒に買うと考えれば少し高くなっても気になりませんね。
書込番号:23174518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントをしてくださったみなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
また何かあれば色々教えて下さい!
書込番号:23174529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東京の多摩地区周辺(八王子など) 中心で使う車のスタッドレスタイヤを検討しています。
ほとんどを乾燥路での走行になると思いますが、突然の雪や凍結路対策の為にスタッドレスタイヤを考えています。(通勤で使うため)
国産の安いスタッドレスタイヤで良いと別の質問で ご回答いただいたので、おすすめのタイヤがあれば教えていただきたく再度質問させていただきました。
また、ホイールを使っていない純正の鉄チンホイールにするか 安いアルミホイールにするかでも悩んでいます。
鉄チンホイールは融雪剤とかで錆びてきたり問題が出るのでしょうか? それとも鉄チンホイールの方が良い場合もあるのでしょうか?
車種は トヨタウイッシュです。
よろしくお願いいたします。
5点
イエローハットオリジナルスタッドレスタイヤの評判はどうなのでしょうか??
家の近くにイエローハットがあるので
オートバックスのは住友ゴムで イエローハットはトーヨー タイヤみたいですが 性能はどちらが良いのでしょうか??
耐久性も気になります。
以前EC202のタイヤの時に すぐひび割れしたことがあるので 住友ゴムは 経年劣化が早いのかな と思っているのですが
もっと古い ブリヂストンのタイヤは 全くひび割れしていなかったので
書込番号:23140736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オートバックスのは住友ゴムで イエローハットはトーヨー タイヤみたいですが
https://tire-information.net/587.html
オートバックスの最新PBスタッドレスタイヤはBS製みたいです、おそらくタイヤ館とかで売っているアイスパートナー相当の性能のタイヤだと思います。
書込番号:23140787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
ノーストレックを考えていましたが、アイスエスポルテはBSなのですね。
アイスエスポルテは 乾燥路での耐摩耗性や性能はどうなんでしょうか??
書込番号:23140810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイスパートナーとブリザックの違いをBRIDGESTONEに尋ねたことがあります。
発泡ゴムの発泡度合いが異なるとのことでした。
そのことより、効きはブリザックほどではなく、耐摩耗性は上と判断できます。
書込番号:23146777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Southern_All_Starsさん
〉オールシーズンタイヤも 良いなとは思いつつ 春以降に使い続けるのでは
では無く
冬タイヤとしてオールシーズンタイヤ使用
夏は夏タイヤ
どう?
書込番号:23147539
1点
>Berry Berryさん
アイスパートナーの利点を教えていただき、ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
オールシーズンタイヤをスタッドレス代わりということですか オールシーズンタイヤの氷上性能等が気になるところではありますが
書込番号:23151219
0点
某カー用品店でブリヂストンとヨコハマ以外は3シーズン目以降の性能差が大きくでると説明されたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
またヨコハマのアイスガードIG50の性能はどんなものでしょうか?
ダンロップのタイヤも気になるのですが、過去の経験(サマータイヤ)からダンロップのタイヤはヒビ割れが ブリヂストンやヨコハマより早いという印象があるのですが、ダンロップのスタッドレスも経年劣化には強いのでしょうか?
書込番号:23151234
0点
>3シーズン目以降の性能差が大きくでる
保管の仕方次第だと思います。
風通しの良い、冷暗所がベストです。
>アイスガードIG50の性能はどんなものでしょうか?
Plusならいいと思います。
>ダンロップのスタッドレスも経年劣化には強いのでしょうか?
これも保管の仕方次第ですね。
1年間で3か月しか使いませんので、サマータイヤほど劣化が進むことはありません。
書込番号:23151308
0点
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ヨコハマ ice GUARD IG50 ファイブプラスというのです。
また、ヨコハマice GUARD IG50 ファイブプラスと ダンロップ WINTER MAXX WM01なら どちらの方が性能が良いのでしょうか?
書込番号:23151351
0点
>オールシーズンタイヤの氷上性能等が気になるところではありますが
でも
>ほとんどを乾燥路での走行になると思いますが
も大事だと思いますよ
(こちらの距離や時間の方が圧倒的に大きいはず)
書込番号:23151835
1点
Southern_All_Starsさん
早く買わないと、雪降っちゃうよ・・・。タイヤメーカーは2月から夏タイヤの準備に取り掛かりますから、在庫も無くなるよ・・・。地方から取り寄せると、古いの来るかもよ・・・
お住まいは豪雪地帯でも無いし、寒冷地でもないんだから、カー用品店オリジナル商品で十分。また、効き目、持ち具合は履いてみないと判りません。車種によっても千差万別。ましてやオールシーズンタイヤなんてもっての外。めったに売ってないのにオールシーズンタイヤを薦めた人は自身で履いた経験はあるのでしょうか ? 夏も冬もどっちつかずなだけ (-_-メ)
色々と書き込まれている方々は、どの程度スタッドレスタイヤでの実経験があるのかも不明な点がありますから、一概に鵜呑みもできません。あくまでもイメージ先行もあります。
ここでこれ以上訊いてもしょうがないですから、最後は「えいャっ」でとっとと買いましょう。
書込番号:23151866
4点
>地方から取り寄せると、古いの来るかもよ・・・
欲しいメーカー、欲しいサイズが無いってことは有っても
一回地方にいったタイヤも製造時期は同じです
書込番号:23151926
1点
>ヨコハマice GUARD IG50 ファイブプラスと ダンロップ WINTER MAXX WM01なら どちらの方が性能が良いのでしょうか?
凍結路 IG50+ > WM01
積雪路 大差はないです。
乾燥路 IG50+ < WM01
耐摩耗性 IG50+ << WM01
ですね。
初雪降ったので値段はおそらくもう下がりませんし、高くなっているところもあるかと思います。(買うなら10月、それ以降はチラシ特価で)
書込番号:23152316
1点
皆さま ありがとうございました。
本日 スタッドレスタイヤを購入してきました。
セールで安くなっていたのでミシュランのX-ICE 3+がセールであったので 少し差のならということでミシュランのにしてみました。
雪道を走るのが楽しみです。
書込番号:23154797
3点
やっと 買ったか・・・
ミシュランなら ◎ ですね !
書込番号:23155262
1点
Southern_All_Starsさん
ミシュランのX-ICE 3+は、性能が良くて長持ちのトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。高い速度レンジで高速も安心して走れますし、排水、排雪性能に優れた回転方向指定タイヤですから色々な路面状況に対応してます。音もスタッドレスタイヤの中で一番静かです。本当に良い買い物をされたと思います。
一つ気になるのがホイールです。どうされました?
書込番号:23155443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>YS-2さん、トランスマニアさん
ありがとうございました。 ミシュランのスタッドレスタイヤも良いとのことで 良かったです。
ホイールはタイヤのフジのセット売のを買いました。(選んだという感じです。)
書込番号:23156442
2点
Southern_All_Starsさん
フジの店舗なら、基準に満たない粗悪ホイールの心配はしなくて大丈夫だと思います。
良いカーライフをお楽しみ下さいね。
書込番号:23156554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートバックス等のプライベートブランドは、各タイヤメーカーが、一世代前のコンパウンドを二次利用する事でお互い開発費とコストの低減がされています。
以前まではファルケンのお下がりでしたが、昨年頃からブリヂストンのものになっているのですね。
ヒト世代前のゴムの性能だが、お値打ちで新品のタイヤが買えるのであれば、特に都会では充分だと思います。アジアメーカーでも充分だと思います。
基本的には急ブレーキさえ踏まなければ、どんなタイヤでも滑りませんので。
あとは、最近はオールシーズンタイヤなんかも性能良いものが出てきています。ちなみにスタッドレスってガラパゴス日本だけの商品で、かなりアイス性能オーバースペックに作られています。中途半端に寒いからなんですけどね。
欧州では、アイス性能は落としてスピードも出せるウインタータイヤ。広大で南北に広い米国では、オールシーズンで走り切るのが当たり前なんで…
急発進急ブレーキを控えれば、どんなスタッドレスでも充分かな!
書込番号:23720185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正タイヤは195/65R16を履いています。スタッドレスタイヤを15インチへのインチダウンを予定してます。比較的価格が安価で流通量の多い195/65R15へのインチダウンは可能なのでしょうか?
書込番号:23107475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>純正タイヤは195/65R16を履いています。
車種を書かないと回答がつかないと思う。
書込番号:23107519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載漏れすみません!トヨタのライズです。
書込番号:23107527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
takapon_さん
ライズなら15インチへのインチダウンは可能です。
ただ、純正サイズが195/65R16なら195/65R15というサイズへのインチダウンはお勧め出来ません。
何故なら下記のように外径が大きく異なりからです。
・195/65R15:外径635mm程度
・195/65R16:外径660mm程度
つまり、195/65R16から195/65R15へインチダウンすれば、外径が4%弱小さくなるからです。
この外径が4%弱小さくなる事が影響して、速度計も純正サイズの時に比較すると4%弱速く表示されるようになるのです。
という事でインチダウンされるのなら外径が約654mmの195/70R15というサイズをお勧め致します。
参考までに下記のフジ・コーポレーションさんのWebページでライズのスタッドレスを検索しても15インチなら195/70R15というサイズが選択されています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:23107561
![]()
5点
ブレーキサイズ次第かなと思います。
ロードインデックスは17インチ仕様の方が低くなるので、大丈夫かと。
ただ、外径的には195/70R15の方が無難ですね。
個人的には、偏平率65は接地面の縦横比がほぼ1:1(氷雪路の縦横グリップバランスが良い)になりますし、乗り心地・走破性は外径が大きいほうが優位であるため、そのまま標準サイズの195/65R16をお勧めします。
書込番号:23107573
![]()
3点
>_takapon_さん
車種が15インチのホイールに対応していれば履けるとおもいますが、195/65/r16がノーマルの車種であれば、215/65/r15あたりになりそうですね。
195/70/r15だと外形が少し小さくなってしまうので、タイヤによってはメーター誤差が大きくなってしまいますね。
車屋さんで確認した上で納得したタイヤを選ぶと適合したタイヤを進めてもらえると思いますよ。
書込番号:23107644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>_takapon_さん
雪の多い地域にお住まいなら、SUV命の車高が低くなるので、止めた方が良いと思います。
標準の195/65R16を薦めます。
書込番号:23107754
1点
ライズのブレーキサイズさ2WDが14インチ、4WDが15インチなので15インチへのインチダウンは可能です。
ただ、ライズに195/65R15だと純正サイズとの外径差が大きいためお勧めできません。
15インチの適合サイズである195/70R15のスタッドレスタイヤだと、重心の高いライズではあらゆる面で心許ないので、純正サイズである195/65R16のスタッドレスタイヤをお勧めします。
書込番号:23107780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。これから購入する際の参考にさせて頂きます。
書込番号:23108079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年、新車購入したCX5のスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
夏タイヤと同じ225/55/R19がよかったのですが、あまりR19のものは在庫がないみたいなので、225/65/R17で考えています。
現状の候補は、自分で調べた勝手なイメージですが
・ブリヂストン DMV3 約11万
氷上性能が良く、一番新しいということと、最大手のブリヂストンということで候補にしました。
・ミシュラン X-ice3+ 約8万
氷上性能だけでなく舗装路での走行や対摩耗性がよくバランスがいいといわれていたので
・コンチネンタルCVC7(CVC6) 約11万(7万)
氷上性能は上記二つに劣るけれども、横滑り防止機能が入っているというのが気になった
自分は東京在住のため、ほぼ雪は降らず、ウィンタースポーツも年5回ほどしか行きませんが、保険と思って高めのものを候補にしています。
どんなタイヤ履いても一番大切なのは丁寧な運転だと思いますが・・・
家族ともどもスタッドレスはブリヂストンしか使用したことないので、他メーカーの使用感など教えていただけたらと思います。
1点
北海道など雪国ではブリヂストンが最高で、
乾燥路を多く走るのならミシュランというのが、
世間的に定着している評価だと思います。
ダンロップも乾燥路には良い(対磨耗性能が良い)という評価でしょう(^^)/
書込番号:23073435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NextStage777さん
中国地方在住で、年に数日積雪する日があります。私もブリヂストン派ですが、ブリヂストンは軟らかく高速道路でも少し安定感か悪い印象です。やはり、ブリヂストンは雪国に適しているかと。
最近、DUNLOPのウィンターマックス02を使用しましたが、ドライ路面や高速道路では、安定感がありました。勿論対摩耗性にも優れています。
DUNLOPの評価見直しました。
書込番号:23073845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>NextStage777さん
RTkobapapaさんのおっしゃる通り
BSは気温(路面温度)が高くなると
途端に安定感が悪くなるし、磨耗も早い印象です。
シャーベット状の雪も、他社と比べると苦手な印象です。
東京都在住で普段、高速道路も利用するのであれば
ミシュランかダンロップがおススメですね。
札幌在住、デリカでダンロップのSJ8使用
ゴールデンウイークまでスタッドレスを使用していますが
気温が上がってもスタッドレス特有のグニャグニャ感が少なく
耐磨耗性も高いのでおススメです。
もちろん、積雪路面やアイスバーンでも
どうしようもなくなった事はありません。
書込番号:23073987
![]()
2点
>ぜんだま〜んさん
>RTkobapapaさん
>爆睡太郎さん
やっぱり雪上や氷上だとブリヂストンがいいみたいですね
ドライ路だとダンロップも安定感があるとのことですので、もう少し調べてみます。
ウィンタースポーツに行く際は高速道路を走る時間も長いので、ドライ性能がいいタイヤにして現地に着いたらチェーン装着等も考慮してみようと思います。
書込番号:23076155
0点
>NextStage777さん
前の車でこのタイヤサイズでした。
ピレリのアイスアシンメトリコプラスSUV
がいいと思います。中国製ですが安いですし。多分1本9000円位です。ドライは違和感なく耐摩耗性もよく減りにくいです。国産メーカーよりかは雪道は慎重に走らないといけないですが、北海道とか東北ではないので平地だと必要十分ではないでしょうか。
書込番号:23077385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
セレナc26ハイウェイスターのタイヤが劣化してきたので新しい夏タイヤにしようと思います。、候補は、REGNO195 60 r16か、YOKOHAMAブルーアースrv02か、迷っています。
前にもREGNOは、ノートに買ったことがあるのですが、REGNOの静粛性能、等、あまり感じませんでした。セレナだと、静粛性能、等変わりますか?セレナに使っている方いますか?
今のは、新車でエコピア150がついています。YOKOHAMAでも、REGNOでも、乗り心地は、良くなるでしょうか?
書込番号:23041553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高橋です。さん
スタッドレスタイヤのところでの質問になっていますよ。
書込番号:23041562
0点
今年、ヴェルファイアを20系後期⇒30系後期に乗り換えました。
乗り換え後、初めて30系後期に20系後期で使用していたスタッドレスタイヤへ入れ替えようと思っていたところ、推奨サイズが215/60r17⇒225/60r17 と変更されているようでした。
純正のサイズは、共に235/50r18なので装着できるようにも思いますが20系で使用していたスタッドレスタイヤは30系に流用することは可能でしょうか?
流用するにあたって注意点等あればご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点
テルリン88さん
現行型ヴェルファイアのタイヤサイズ、外径、メーカー指定の空気圧及びタイヤの負荷能力は下記の通りです。
・235/50R18 97外径692mm 240kPa 730kg
・225/60R17 99 外径702mm 240kPa 775kg
・215/65R16 98 外径686mm 240kPa 750kg
これに対して215/60R17というサイズのタイヤの外径や最大負荷能力は下記の通りです。
・215/60R17 96 外径690mm 240kPa 710kg
つまり、タイヤの外径は235/50R18と215/60R17では殆ど同じです。
しかしながら、タイヤの負荷能力が215/60R17は235/55R18に比較して1本辺り20kg下がってしまいます。
ただし、車両総重量が2535kgになるヴェルファイアの3.5ZG(4WD)にも235/50R18 97というサイズのタイヤが設定されていますね。
この事からテルリン88さんがお乗りのヴェルファイの車両総重量が2455kg以内なら、タイヤの負荷能力が1本辺り20kg下がる215/60R17を履かせても計算上は問題無い事になります。
あと20系ヴェルファイアも30系ヴェルファイアも、純正17インチのホイールのインセットは33と同一です。
この純正のホイールサイズから、ホイールの方は問題なく30系ヴェルファイアに装着出来そうですね。
書込番号:23021723
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくの返信ありがとうございます。
以前使っていたスタッドレスタイヤが購入後1シーズンのみの使用であったため質問させていただきました。
安心して使用することができそうです。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23021738
0点
テルリン88さん
更に安心材料を追記したいと思います。
下記のようにタイヤの負荷能力が車両総重量の1/4以上、前軸重や後軸重の1/2以上なら車検に通るという話もあります。
https://www.tps-wave.jp/html/page57.html
これならロードインデックス96でタイヤの負荷能力が710kgとなる215/60R17を30系ヴェルファイアに履かせても問題は無いでしょう。
書込番号:23021748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








