スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Audi A4のスタッドレス

2018/12/15 08:36(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:40件

ど素人です、ごめんなさい!
今年の春にサマーに履き替える際にスタッドレスは廃タイヤにしたので、スタッドレス用ホイール純正だけが手元にありますが、タイヤのサイズがわかりません。

型式8KCDN
サマータイヤのサイズ(参考までに)
225/50R17
スタッドレス用ホイール
7.5Jx16H2 ET45
ハブ系は68?だったような、、

手元のスタッドレス用ホイールに適合するスタッドレスタイヤのサイズは◯◯◯/◯◯R16になりますか?

いつもタイヤはネットで買って、ガソスタに直送して、節約してるので、ディーラー行け!はなしでお願いしますm(_ _)m

書込番号:22325155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/15 09:17(1年以上前)

トランポルンさん

タイヤサイズを変更する際の基本は純正タイヤに外径を合わせる事です。

先ず純正タイヤの外径は下記の通りです。

・225/50R17:外径657mm程度

次にインチダウンした際のタイヤサイズですが、下記の2サイズが純正タイヤの外径に近いです。

・215/60R16:外径664mm程度

・225/55R16:外径654mm程度

又、両サイズのタイヤの標準リム幅及び適用リム幅は下記の通りです。

・215/60R16:標準リム幅6.5J、適用リム幅6〜7.5J

・225/55R16:標準リム幅7J、適用リム幅6〜8J

お持ちのホイールが7.5Jという事で215/60R16でも適用リム幅範囲内であり、装着は可能ですが引っ張り気味になります。

この事から225/55R16が最適なタイヤサイズと考えています。

最後に下記は価格コムで225/55R16を検索した結果ですが、この中でもXL規格でロードインデックス99のスタッドレスを履かせれば良いでしょう。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

書込番号:22325212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/12/15 09:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
非常に詳しく丁寧にありがとうございます!
ロードインデックスってなんですか状態なのですが、99末尾のアルファベットTとかVとかQはあまり気にしなくてよいのでしょうか?

雪は一年に一回、降るか降らないかレベルで、ただ朝晩の橋の凍結などが不安なくらいです。
ピレリかナンカンあたりはやはり微妙でしょうか?ハンコックかコンチネンタルでもいいんですが。
4本4、5万で済ませようとしています(^^;)
余談ですが友達のメルセデスの純正がハンコックでびっくりしました。そんな時代なのでしょうか。

書込番号:22325269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/15 10:23(1年以上前)

余談ですが、純正(最初についている)タイヤのサプライヤー(供給元)は
2メーカーを用意するのが最近の基本となっています。

災害などで供給が途絶えた場合に困るのと一社独占(独占契約?)を好ましくないと
言う意見も少なからずあるためです。

なのでハンコックと他もう一社で(供給価格なども踏まえて)タイヤ供給されているハズです。
タイヤ性能云々の部分だけで純正に採用されるといわけでは無くなっていますね。

書込番号:22325346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/15 10:59(1年以上前)

トランポルンさん

ロードインデックスの後の記号は↓のように速度記号で、国内メーカーのスタッドレスはQ(160km/h)が多いです。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#ex_speed

又、ミシュランやコンチネンタルといった海外メーカーのタイヤは、速度記号がT(190km/h)やH(210km/h)等に速くなっている銘柄も多くあります。

この速度記号は日本で使用する上では速度制限もありますから、速度記号がQ(160km/h)でもそんなに気にする必要は無いでしょう。

ただ、速度記号がT(190km/h)やH(210km/h)と速い方が高速安定性は良くなる傾向になるようです。


それと海外メーカーの安価なスタッドレスがご希望なら、私ならピレリのICE ASIMMETRICOをお勧め致します。

又、ハンコックは日本で人気がありませんが、下記のように世界タイヤメーカー別シェアランキングでは国内メーカーのヨコハマやTOYOよりも上なのです。

https://www.aihiro.com/blog/2015/07/share-ranking

書込番号:22325404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/12/15 17:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます_(._.)_
そうなんですね!ピレリにしようと思いますが、95Qは微妙でしょうか?というのも、たまたま通りがかりのタイヤ屋さんを覗いたら、ピレリの同サイズの95Qが破格でした(4本25,000円くらい)
ロードインデックスが99→95と小さくなるデメリットは何がありますか?

書込番号:22326267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/15 18:22(1年以上前)

トランポルンさん

A4のメーカー指定の空気圧及びタイヤサイズのシールが、運転席のドアを開けたところ辺りに貼ってあると思います。

このシールには「225/50R17 98XL」とか「225/55R16 99XL」の記載がおそらくあると思います。

又、このシールに「225/50R17 94」とか「225/55R16 95」の記載もあれば、225/55R16というサイズでロードインデックス95のピレリのスタッドレスを履かせても何ら問題はありません。

書込番号:22326306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/12/15 18:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!シール確認したところ16インチは99V XLでした。やはりこれで95はダメですね(*_*)安かったので残念です。

書込番号:22326324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/15 18:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんなシールでした

書込番号:22326325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/15 18:45(1年以上前)

トランポルンさん

OKです。

シールには225/55R16 95というXL規格では無いタイヤが記載されていますね。

これなら 225/55R16 95Qというサイズのピレリのスタッドレスを履かせても大丈夫です。

書込番号:22326340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/12/15 18:48(1年以上前)

ありがとうございます!一番上を見たらいいのですね。三種類書かれてて、一番下を見てました。

書込番号:22326345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/15 18:58(1年以上前)

バールの出し方がわかりませんが、95にした場合、乗ってる人の合計が200kgになるときはバーストに気を付けて走ればいいのでしょうか?普段は運転席45kg助手席30kgの2人乗りが多いのですが、ごくたまに5人乗るときもあります。

書込番号:22326374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/15 20:23(1年以上前)

トランポルンさん

小人数の時と5人乗車する時でタイヤの空気圧を変更するのは、かなり手間が掛かりますね。

ただ、高速走行する事が皆無で街乗りのみなら、フロント2.2、リア2.0という空気圧で5人乗車させても先ず大丈夫でしょう。


因みに私ならメーカー指定の空気圧とは異なりますが、普段はフロント2.3、リア2.2〜2.3辺りに空気圧を調整します。

又、4〜5人乗せて高速道路を走る事があるのなら、この時はメーカー指定の空気圧通りフロント2.3、リア2.5に調整します。

書込番号:22326557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/12/27 16:19(1年以上前)

ありがとうございました。結局ピレリを買いました。大変勉強になるアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:22353321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧の不思議

2018/11/25 19:36(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

浮いた状態

下ろした状態

昨日スタッドレスに履き替えをしましたが、
履き替え後、空気圧調整をいつも行いますが、
ここでふとした疑問が出てきました。

タイヤを付ける前やジャッキアップした状態での空気圧(低荷重時)
タイヤを付けて地面に設置して車の荷重がかかった状態の空気圧。

この二つは違いがあるのかな?という疑問でした。
ググると色々の意見が有り分からなかったのですが、実際測りながらタイヤの履き替えを行うと、変化することが分かりました。

夏タイヤ(フロント左、車検書前軸重490Kg) 200Kpa>ジャッキアップ>187Kpa
スタッドレス(リア左、車検書後軸重310Kg) 140Kpa>取り付け後下ろして>155Kpa
(アナログ系なので多少誤差はあると思います。)
タイヤ自体は走行後では無く、冷え切っていてサイズは155/65R14です。

ネットでは変わらないという意見がどちらかというか多かったのですが、
軽自動車の後輪で1輪辺り単純計算で155Kg?ぐらいでも結構変化するんですね。

ヨーロッパ車などは乗車人数によって指定気圧が違ったりする様ですが…

ガソリンスタンドなどで空気圧を測定する時フル乗車したままでも多少変わってしまうのかな?
全員降りた状態どちらで測るのが本来(正しい?)の方法なのかと言う疑問です。

もしくは重量での変化を簡単に計算する方法がもしあるなら知りたいです。

しょせんメーカー指定は目安?そこまで細かく気にする必要は無いのかも知れないですが、
素人のくだらない質問ですが、気になったので質問してみました。
詳しい方お願いします。

書込番号:22279157

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/11/25 20:00(1年以上前)

アテゴン乗りさん

私の車でも同じ事を試した事があります。

試したタイヤはスタッドレスのice GUARD 5 PLUSであり、サイズは225/45R18 91Qです。

又、私が乗っている車の車重は1540kg、前軸重940kg、後軸重600kgで前輪のタイヤの空気圧を測定してみました。

その結果、車重を掛ける事で空気圧は230kPaから僅か2kPa程度上昇しただけでした。

この為、タイヤの空気圧の調整は車に取り付けた状態では無くても大きな問題は無いと考えています。

書込番号:22279199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2018/11/25 20:18(1年以上前)

タイヤの空気圧測定の基本は、ジャッキアップせず、冷間で、何も乗せずに計測することとされています。
しかし、欧州車では乗車人数によって空気圧を変更させますね。
これは、実際に使用する重量から負荷能力を求めているからです。
日本でそこまでしないのは、LIを大きめに設定して負荷能力にマージンをもたせているからと言えるでしょう。(欧州車でももちろんマージンをもたせていますが、アウトバーンなど走行速度が日本よりも高めなことを意識していると私は思っています。)

そもそも気温が変化するだけでも空気圧は変化しますので、こまかくキッチリ計測するということではなく、定期的に行うことが大切ですね。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page02.html

書込番号:22279236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2018/11/25 20:19(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんの場合はあまり変化しなかったんですか…
低扁平サイズだと空気圧が減っていても外観で分かり難かったりしますし、
ひょっとするとタイヤサイズによっても変化の仕方が変わったりするんでしょうかね?
面白いというか不思議です。

因みに書いたサイズが間違えていました155/65R13でしたが、
夏タイヤは確か…ヨコハマのエコタイヤ(名前が思い出せません。(^^;
冬タイヤはダンロップのウィンターMAXX01です。

書込番号:22279239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2018/11/25 20:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
>何も乗せずに計測することとされています。
車だけで計測が正しいはかり方なんですね。ありがとうございます。

だとすると極端な話お出かけ前にGSでミニバンなんかでフル乗車のまま店の人がエアー圧チェックなんていうのは間違っているんですね。(^^;

教えていただいたリンク先を見ると、
温度や大気圧標高なんかもろもろの影響で一日の寒暖差も大きい今の時期20kPaぐらい変化してしまうことも大いにありそうですね。
逆に言えばそのぐらいのマージンはあるのかな?と想像しました。

変化も大きそうなので月一回程度確認はするとしてあまり細かく難しく考えないようにします。(^^;


ありがとうございました。

書込番号:22279292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パジェロミニスタッドレスについて

2018/11/01 12:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 cafebusさん
クチコミ投稿数:2件

父のパジェロミニのスタッドレスタイヤ
ノーマルサイズ 175/80-15
純正ホイルを使用する予定でスタッドレスのみ購入する予定ですが、何を選べば良いのか悩んでます
場所は、京都北部の山間部
仕事は、朝6時出勤します。凍結路&積雪があります
各メーカーの4×4タイプなのか?それ以外なのか?
軽四駆ですが…
父は、BS派ですが、DM-v2は一世代前の様な気がします
自分は、最新のスタッドレスが、最良ののスタッドレスと思います。

そもそもBSで例えればDM-v2とVRX2の様なタイプではどの様な違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22222395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/11/01 12:58(1年以上前)

cafebusさん

ブリヂストンはSUV用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤの違いについて、下記のように説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&hot_list=true

又、ヨコハマは下記の「サイズリスト」をクリックして<特長の違い>のところで、SUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスの違いを説明しています。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/

つまり、SUV用スタッドレスタイヤは剛性が高く雪上性能に優れて、乗用車用スタッドレスは氷上性能が優れていると両社とも説明しています。

以上のような事も考慮してSUV用スタッドレスタイヤを選択するか、乗用車用スタッドレスタイヤを履かせるかご判断下さい。

ただし、175/80R15というサイズは↓の価格コムでの検索結果のように、ミニバン用のスタッドレスであうWinter TRANPATH TXはありますが、一般的な乗用車用スタッドレスタイヤは発売されていません。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=80&pdf_Spec201=15

書込番号:22222458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/02 00:04(1年以上前)

>cafebusさん
違いはスーパーアルテッツァさんが書いた通りですが、
そもそもVRX2にそのサイズのラインナップは無いのではないでしょうか。

最新のスタッドレスが最良なのは間違いありませんが、DM-v2でもトップクラスのパフォーマンス
なのは間違いありません。

書込番号:22223929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cafebusさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/13 12:57(1年以上前)

ありがとうございます
販売店に確認させて頂いたところ、サイズ有り、との事でした…
BSを無事発注させて頂きました
非常に助かりました

書込番号:22250651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス選び

2018/10/28 15:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:110件

スタッドレスの買い換えを検討していて、安いスタッドレスを探してます。

千葉県在住で、年に1、2回雪が降った時の通勤対策で、冬の間取り替えています。
 
サイズは195/55/15で今はヨコハマのIG 30(6年使用)

出来れば安く済ませたいんです。
量販店のオリジナルモデルとかどうでしょうか?



宜しくお願いします。

書込番号:22213737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2018/10/28 16:05(1年以上前)

例を挙げるとオートバックスのPBブランド「ノーストレック」ならダンロップのOEM製品なので普通に使えるし全く問題ないですよ。

イエローハットの「ice FRONTAGE」もたしかトーヨータイヤだったはずです。

書込番号:22213775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/10/28 16:23(1年以上前)

レガシ〜さん

オートバックスのプライベートブランドのスタッドレスであるNorthTrek N3iとICE ESPORTEには、下記のように195/55R15というサイズは発売されていません。

・NorthTrek N3i
https://www.autobacs.com/static_html/spg/n3i/top.html

・ICE ESPORTE
https://www.autobacs.com/static_html/spg/ice_esporte/top.html

同様にイエローハットのプライベートブランドのスタッドレスであるのice FRONTAGEにも、下記のように195/55R15というサイズは発売されていません。

・ice FRONTAGE
http://www.yellowhat.jp/product/tire/icefrontage/

という事で下記の195/55R15というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した中から選ぶ必要がありそうですね。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

この中なら国内メーカーのスタッドレスで最安値に近いWINTER MAXX 01で良いと思いますよ。

書込番号:22213813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/28 16:31(1年以上前)

安いスタッドレスタイヤをお求めなのでミシュラン教徒様の出番はないぜよ(笑)

って先に書いとかないと出てきそうだから書いてみた。

PBブランドも安いけど、型落ち国産のが良いともうのでWINTER MAXX 01かなあ。

書込番号:22213832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/28 16:35(1年以上前)

ピレリにこのサイズがあれば良いのだが(残念)

アジアンタイヤを別にすれば、、ウインターマックス(ダンロップ)一択ですね。

書込番号:22213843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/28 16:36(1年以上前)

ミシュラン教徒君は「耐久性が良いので結局は安くあがる」とか言い出しますよきっと。

書込番号:22213848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/28 17:34(1年以上前)

雪が降ったら会社を休む、有給を使う

これで金は払わないですみます

書込番号:22213959

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/28 18:39(1年以上前)

>雪が降ったら会社を休む、有給を使う

それ俺だわ(笑)

書込番号:22214097

ナイスクチコミ!10


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/29 13:35(1年以上前)

>レガシ〜さん
私は埼玉在住で同じ様に年に1回か2回の雪の為にスタッドレスに履き替えてます。通勤途中で凍結する坂道が無ければ(若しくは回避出来る)スタッドレスは何でも良いと思っていて中古のスタッドレスをヤフオクで入手しています。以前の車はアジアンスタッドレスを使用していました。

何れにしても首都圏で降雪すれば道路は大渋滞になるので注意深くゆっくりと走れば何とでもなっちゃいます。実際に何度も雪道を走行して居ますが凍結路さえ気を付ければ普通に走行できて居ますよ。

私なら国産スタッドレスの型落ち新品をヤフオクで探しますね。

書込番号:22215766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


poke^^さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 09:43(1年以上前)

タイヤ公正取引協議会のHPに各メーカーの氷上性能比較データが載っています。
ttps://www.tftc.gr.jp/performance/comparison

これによるとCMのようにブレーキ踏んで2〜3mでは止まりません。
どのメーカーでも「過信」しなければ問題無いと思います。

書込番号:22217633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2018/11/13 22:29(1年以上前)

>レガシ〜さん
こんばんは。
スタッドレスはいざと言うときの為に履かれる。
銘柄は特にないといわれるなら海外のオリジナルブランドが各カーショップから販売されていますね。
価格にして国産の半額です。
製品はブランドにまつわる評価が大きいです。
高いから絶対安全だとは限らないです。
しかし夏タイヤで走るなら海外物でも十分使えます。
特に首都圏でいざという急場をしのぐ程度なら問題ないと思います。

書込番号:22251869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ161

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

非降雪地のスタッドレスタイヤ選び

2018/09/23 23:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

新型フォレスターに乗り換えたのでスタッドレス探してます。
以前は東北在住だったのですが今は南関東の非降雪地在住なのでタイヤどうするか迷ってます。
年に2,3回降雪地に行きますがレンタルだと割高ですしチェーンのみは不安があります。
ドライ性能重視だとウインターマックスが気になってますが皆様どうされてますか?

書込番号:22132047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/25 10:08(1年以上前)

>貴殿がショップが教えてくれたと称する「データ」が正しいとの証拠も有りません。

あとは、既に紹介したJDパワー公表のレーティングファクター耐摩耗性能です。

書込番号:22135647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/25 11:17(1年以上前)

>あとは、既に紹介したJDパワー公表のレーティングファクター耐摩耗性能です。

その表ではミシュラン星5、BSとヨコハマは星3となっていますが

>>BSのVRXが8000〜10000キロ
>>横浜のIG5が14000〜16000キロ
>>ミシュランXI3が18000〜20000キロ

BSとヨコハマに大差が付いているのに満足度が星3つと同じなんですね。

いくらユーザーの満足度といっても満足度が同じになるのは不自然ですね。

書込番号:22135760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/25 11:31(1年以上前)

JDパワーは、世界的に権威ある立派な調査会社だと思います。もし調査結果に納得出来ないなら、直接意見を述べるべきだと思います。

以上

書込番号:22135781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/25 11:57(1年以上前)

>JDパワーは、世界的に権威ある立派な調査会社だと思います。もし調査結果に納得出来ないなら、直接意見を述べるべきだと思います。

一民間企業に何でそこまで権威を感じる必要が有るのか疑問。

自らの頭で考える事無く、権威が有るからと盲信するのは滑稽。

食べた事が無い店の料理を自身の舌で判断する事無く「テレビで取り上げられた、ガイドブックに載っていたから美味しいに違いない」と言っている人と同じレベル。

コピペ小僧の面目躍如ですな。

書込番号:22135819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/25 12:35(1年以上前)

札幌在住です。VRXを履いています。
前のシーズン、25000キロ走っての
5シーズン目、替えるつもりが根雪になって
滑る様だと替えればいいかと思いつつ
5000キロ走って5シーズンめ終了。
現在、30000キロ走ってますが
まだ、プラットホームは出ていません。
10月からGWまで履いており、雪のない路面も
結構走っています。流石に6シーズン目は無理かな?

ミシュランのスタッドタイヤ、
当方ではショップにはほとんど並んでませんが?
ユーザーアンケートの結果とは大違い。

書込番号:22135914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/25 12:55(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。参考になります。
5シーズンはいけそうですね。
JDパワーは別業界ですが私も仕事で利用してますので評価に対する信頼はあります。ただお客様でなくJDパワー対策の施策うってたりする時もあり、もやもやさせられるときもあります。

書込番号:22135960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/25 13:18(1年以上前)

>spider8823さん
1シーズン3,00km程度しか走らないのですから、そんなにドライ路面での耐摩耗性を重視しなくてもいいのではと思います。
私は埼玉在住でシーズン数回降雪地に行くということやMaxシーズン3,00km程度というのもスレ主さんと同じ条件で、去年IG60を購入しました。あるかないかわからないけど、いざというときに効くタイヤの方が安心できると考えています。


私はJDパワーという会社を知らなかったので「JDパワー 権威」で検索してみたら、こんな記事が出てきました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170825-00074922/
逆にこの記事にどこまで信憑性があるのかという問題はありますが、あながち偏った見方の記事とも思えません。

書込番号:22136005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/26 17:26(1年以上前)

AMDですか?

書込番号:22139044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/26 17:27(1年以上前)

AWDですか?

書込番号:22139046

ナイスクチコミ!0


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/26 19:52(1年以上前)

>まろむらさん
東北在住の時はYOKOHAMA使ってました。
確かに降雪時に危ない目にあった経験はほとんどなかった気がします。ドライ時のフニャフニャ感は気になりましたが。
距離的に持ちそうであればあとは価格と耐用年数ですかね。。。
>からうりさん
新型フォレスターは全グレードAWDです。

書込番号:22139396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/26 21:28(1年以上前)

ダンロップのウインターマックス01でいいと思います。 ほかのメーカーより長く持つと思います。 雪がないところを走ると1万キロ持たないメーカーもあります。 この頃からタイヤの作り方が変わってきました。 ドライの性能を上げてきたように思います。 ダンロップとグットイヤーとピレリ。 スバルはトラクションがいいので少しぐらい安いタイヤでごまかしがきくと思います。 

書込番号:22139670

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/26 21:44(1年以上前)

>spider8823さん
札幌在住です。主様の使用条件でしたらわざわざ高価なタイヤを購入する必要はありません。
お金に余裕があるのでしたら別ですが。雪国ウン十年の経験上、安いダンロップで十分です。

>年に2,3回降雪地に行きます
少なっ!少し笑っちゃいそうになりました。すみません。
私なら都度タイヤ交換します(笑)
実際、3台分の年6回交換してますので。

書込番号:22139721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/26 21:52(1年以上前)

私は納車後の冬に購入したスタッドレスを車を買い換えるまで使用し続けます。なので直近3台はプレリュードでブリザック(PM-20かな?)を6年、パジェロでGRANDTREK SJ4を11年、ムラーノでブリザック(REVO2かな?)を10年使いました。
これで数年前までは毎週のようにスキーに行ってましたけど、事故したことは一度もないです。

去年購入したのはアルファードの4WD用に235/50R18のIG60なのですが、WINTERMAXX02とほぼ同じ13万くらいでしたね。VRX2は18万オーバーと言われました。
履いた感想は夏タイヤと変わらないという印象で、スタッドレスタイヤの進化ってすごいと思いました。
厳密に言えば停止時、前後方向に柔らかさを感じるけど、ハンドル操作時のワンテンポ遅れる剛性感のなさは全然感じません。
雨天時に強めのブレーキングをした時も滑りませんでした。
凍結路は那須岳からの急坂の下りで試しましたけど、50km/hくらいからの強目のブレーキングで5回中2回ABSが作動しましたけど安定していました。

書込番号:22139751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/09/27 14:27(1年以上前)

ルノーのトゥインゴというRR車でウインターマックス01を使ってます。

南関東住まいで出身である北陸への帰省に必要なのでスタッドレスは必ず用意してます。まだ1シーズン使っただけですが前シーズンの関東での雪はもちろん、2月の北陸の降雪地域での走行でも何も問題なく通常走行できました。

ドライ路面では以前別車種で使ってたYOKOHAMAタイヤのものよりヨレ感も少なく(というよりほぼ感じなく)至って普通の走行感ではありますね。スタッドレス特有の違和感はほぼ感じないです。

自分のクルマは前後でサイズが違うのでディーラーが用意してくれたお得セット的なもので価格の安かった旧モデルの01を買いましたけど念のために用意、というような場合であれば充分かなーと自分は感じました。

書込番号:22141292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 14:56(1年以上前)

>まろむらさん

「凍結路」
「急坂の下り」
「50km/h」
「強目のブレーキング」

ん?

書込番号:22141346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/27 16:52(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん
どこかおかしいですか?
県道17号線の那須ロープウェイからの下り坂のことです。
晩冬の夕方なので、小雪が舞っている中ですが全面凍結路ではなく部分凍結ですけど。
エンブレを使っても加速してしまうので50km/hくらいまであがり、コーナー手前の直線路のうちに20km/h程度まで減速するというシチュエーションです。これ以上の速度で凍結している可能性のある下り坂のブラインドコーナーに入る勇気はありませんでした。
そんな時期と時間帯なので、那須温泉神社のところまで前後に車はいないし、上ってくる車とも1台もすれ違いませんでした。

書込番号:22141522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 17:00(1年以上前)

>まろむらさん

おかしくないですよ♪

書込番号:22141539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/28 22:32(1年以上前)

本日時間ができたので某タイヤショップに相談行きました。
真っ先に勧められたのがミシュランxice3+でした。ホイール工賃諸々込みで12万
ウィンターマックスはそこから2万程度下がるらしいです。

そこの店はシーズンまで取り置きしてもらえないようなのであと1ヶ月くらいじっくり考えます。

書込番号:22144616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 21:14(1年以上前)

スレ主様

同サイズタイヤのBRアウトバック乗りです。
フォレスターもAWDですから、関東と上信越スキー場位なら、そこそこのスタッドレスで十分にこなせると思いますので、氷上での極限性能に拘らなくても良いのでは、と思います。

それよりも、氷上性能をどういった状況で使うのか(厳冬期の峠越えをたびたび?)、氷上と積雪のどちらを重視するか(氷上特化型は新雪に弱いですよね)、燃費、乗り心地と騒音、雨天性能(雪のない長距離で堪えますよ)と言った項目のバランスをどこで取るのか、等を併せて検討することをおすすめします。

耐久性を無視して氷上性能を追及するなら、BSなら減りは早いですがひとつ前のVRXとかも有るののかな、と思います。お金に糸目を着けないなら、VRX2等の最新型ですね。
新雪深雪もバリバリ行くなら、雪上重視のヨコハマのIG075やSJ8(BSは少しうるさいらしいです)は、乗用車系のVRX2、IG60、Xice3+よりもおすすめです。(フォレスターは深雪に強いですが無理は禁物です。)
燃費や雨天性能を重視するなら、IG60が良いようです。(冬季に6000km走る私は、燃費と雨天性能(IG50はプレマシー3より良かった)と改善した静粛性に期待して、今年IG60に履き替えます。)

むしろ、スレ主さんが夏と合わせても年10000km程度なのであれば、SJ8やアシンメトリコ(新型)等の減りに強く、発泡ゴムでないスタッドレスを通年履いて、3シーズンで履き替えると言うのも、考えてみてはいかがでしょうか?(私が関東なら、燃費と静粛性で定評のあるSJ8(来年辺りSJ9?)の通年を考えます。)

非降雪域で冬季3000km×5〜6シーズンとのことですから、12万かけるのか妥当かだけでなく、いろいろな状況で運転することをイメージして選んで下さい。

書込番号:22154771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/12 07:15(1年以上前)

>spider8823さん
はじめまして。
プリウスPHV所有、埼玉県央在中です。
スレ主さまと環境は近いでしょうか?
ブリヂストン、ミシュラン、ヨコハマと言った所有遍歴です。
ドライ優先だと、ミシュランしかないと思います。
サマータイヤ部類で比較しても上位にランクインすると思います(笑)
他社はどんなに頑張ってもスタッドレスとしての比較。ミシュランは、サマータイヤとの比較。
そんな感じでしょうか。
あくまで、ドライ舗装路の評価ですが。
ご参考までに。

書込番号:22177124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

BS VRXについて質問です。

2018/09/19 10:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:30件

BSのVRXのスタッドレスタイヤを履いている方に質問です。ネットでVRX滑る、横滑り、登りで空転して登らない、積雪に弱い等、書いて有りますが実際、どうなんですか? 今年、履き替えで見積りを出してもらったらホイル、モロ込みで95,000円でした。(取り付け工賃は別) まだ数千円は下げてくれます。 岐阜市周辺に住んでますが良く高鷲、長野、福井に出掛けます。一応、ヨコハマ IG60も考え中です。車はヴォクシー 2駆 サイズ205/60/16 です。宜しくお願いします。

書込番号:22120828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2018/09/19 14:04(1年以上前)

>左手ヒビさん

補足です。

カローラアクシオFFで、3シーズンVRX使ってますが、発進時もしっかり食いつくし、ブレーキ時にもしっかり粘るしで、大満足ですね。

北海道は本州と雪質が違うようなので参考にはならないかもですが。

書込番号:22121152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 14:21(1年以上前)

>Goe。さん
コメント有難う御座います。確かに北海道と本州の雪質は違いますね。過信より安全運転ですね。

書込番号:22121182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2018/09/19 16:03(1年以上前)

VRXは北海道仕様なんじゃないかと思います。

私が使用していた大都市の札幌でも最大4か月間はアスファルトは見えなくなります。

そんな圧雪路面の過酷な状況では常にスタッドレスの高い能力は求められるのでVRXの柔らかさは必然です。
※冬用の長靴でも高スペックなものは同じように驚くほど柔らかいです。

本州でスタッドレスはもしもの時の保険替わりでしょうから、VRXまでの氷上性能は不要かと思います。

VRXは安くはなりましたがドライ路面を長距離走るには不向きだと思います。




書込番号:22121297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/19 16:33(1年以上前)

>左手ヒビさん

※非常に参考になる過去の書き込みより抜粋

>『早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。

試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。

当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS  VRX
2位:ヨコハマ  IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY    NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX

実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ  IG50
3位:GY     NAVI6
後はどっちでもというレベルです。

友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)

BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。

他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。

東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。

ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。』

書込番号:22121344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/19 18:11(1年以上前)

>※非常に参考になる過去の書き込みより抜粋

この御仁が貼り付けるデータはあくまでも個人(他者)の感想、根拠は全く有りません。

健康食品の通販CMに必ず表示される「個人の感想です」レベルです。

この御仁がいつも貼るJDパワーの満足度表では横浜タイヤのスタッドレスタイヤはBSより満足度が低くなっています。

今回引用した書き込みとJDパワーの表を一緒のレスで引用したら矛盾点が出てきますね。

その時々で都合が良い他者のデータをつまみ食いするから矛盾点が生じます。

書込番号:22121506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2018/09/19 18:35(1年以上前)

トランスマニア

この人の意見はあまりにミシュランに偏っているので余り参考にしない方が良いですよ。

X-ICEはドライは運転し易いけど、肝心の雪や氷では全然グリップしないのでマジでやめた方が良いです。
車2台で雪山行った時の話ですが、前にTOYOのスタッドレス(2シーズン目)のレガシー、2台目に自分も乗っていた友達のX-ICE(1シーズン目)のエクストレイルでしたが、ほぼ同じペースで走ってましたが、レガシーは普通に曲がっていくコーナーでもエクストレイルはケツふりまくり。
ペースは確かに速めではありましたが、この程度でリア流れるの?って感じでX-ICEはグリップしません。
ゆっくり走る分には良いですが、ペース上げると危険です。流れ始めがわかりズラく、突然リアがブレイクする感じでスライドコントロールが難しいです。

今まで使ったことあるスタッドレスで順位付けすると
BS=ヨコハマ>トーヨー>>>>>>>ファルケン>ミシュラン  って感じです。ダンロップは使ったこと無いし、友人も使ってる人がいないのでわかりません。

あとBSは経年劣化が一番少ないと思います。5シーズンは余裕でいけます。
15年前くらいに初めて買ったミシュランのスタッドレスは3シーズンでカッチカチになりました。そこでミシュランはもう買わないと誓いました。その友達も先に言ってくれればミシュランは止めとけと助言できたのですが、、、

書込番号:22121571

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/19 22:23(1年以上前)

価格COMのスタッドレスタイヤの選び方より

ミシュランは、安心の高性能で12年連続顧客満足度NO.1です。装着率NO.1より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。

https://youtu.be/tAmg50IoROA

https://youtu.be/PmRf3l4DVOc

https://youtu.be/mJHfnsAsHxw

https://youtu.be/EsRHeeIcPCY

https://youtu.be/eQaRKhLEhGI

https://youtu.be/4fiYCX0Rl6s

https://youtu.be/wFJqQAIpMNs

こちらの動画が参考になると思います。

一番間違いないのは、実際に履いて試す事です。ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません。
世界最高レベルの品質の証だと言えます。

書込番号:22122220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/19 22:54(1年以上前)

札幌在住です。
FF車で去年25000キロ走ったVRX、5シーズン目だったので替えるつもりでしたが
昨シーズンは根雪が早くそのままに。ダメだったら替えようと。
結局5シーズンを乗り越え30000キロ突破。
10月からGWくらいまで履いているので路面の出ている状態でも
結構走っています。
まだ、プラットフォームは出ていないけどさすがに6シーズンは無理かな。

以前、2年履いて、3年寝かしたミシュラン、バリ山での6シーズン目
前を行く路線バスのスピードでカープに入れなかった。
積雪路路面は使えるけど凍結路面は使い物にならず、即、買い替えました。

VRX滑る、横滑り、登りで空転して登らない。と言うかFF車と4WDを比べるとそうです。
新品のVRXでも4WDの様には走れず。
うちにはVRXを履く4WDもあるので比べると駆動方式の差は歴然。
FFは全く歯がたちません。

書込番号:22122302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/19 23:15(1年以上前)

>ミシュランは、安心の高性能で12年連続顧客満足度NO.1です。装着率NO.1より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。

顧客満足度No.1って言ったってJDパワーという民間企業が出しているに過ぎない。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JD%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC

JNCAPや国民生活センターの比較テストみたいな公正さは皆無、協賛金を払えば賞が取れるモンドセレクションと大差無し。

他者の意見しか貼り付けられない人なら「権威有るJDパワーの発表を批判するとは何事だ」と怒るのだろうね。

書込番号:22122354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 23:23(1年以上前)

>たぬしさん
地元の岐阜は8〜9割、アスファルトです。ボードに行っても1日、晴れると道の雪は溶けてアスファルトです。

書込番号:22122375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 23:27(1年以上前)

>油 ギル夫さん
地元にはミシュランはノーマル、スタッドレス共、置いて無いので何とも言えないですが地元だけなら、もしもの保険なら大丈夫な範囲なんです。多分。 9割、アスファルトなので

書込番号:22122388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 23:31(1年以上前)

>まさなおwmさん
BS=ヨコハマは同等なのですね。有難う御座います。

書込番号:22122402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/19 23:31(1年以上前)

>左手ヒビさん

>地元にはミシュランはノーマル、スタッドレス共、置いて無いので何とも言えないですが

ミシュランタイヤの返金プログラムは実店舗で購入して、その店で装着したタイヤしか対象にならないから返金プログラムは利用出来ませんね。

書込番号:22122403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 23:35(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
確かに2駆と4駆では2駆のFFは歯が立たないですね。食い付きが甘い感じがしました。BSで5シーズンも持つなんて凄いです。

書込番号:22122411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 23:37(1年以上前)

>油 ギル夫さん
残念ながら対象外になっちゃいます。

書込番号:22122418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/19 23:39(1年以上前)

>トランスマニアさん
実際にミシュランのタイヤを見て触ってみたかったです。

書込番号:22122424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/20 01:34(1年以上前)

>左手ヒビさん

>実際にミシュランのタイヤを見て触ってみたかったです。

実際にミシュランタイヤが置いてある店舗へ行って確かめる事をオススメします。

書込番号:22122610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/09/22 00:03(1年以上前)

ヨコハマは数年前、IG30頃から評判良いです。
雪山仲間から薦められて、自分も今はヨコハマのIG50を履いています。
IG50の前はBSのレボ2、その前はレボ1でしたが、IG50は全く遜色ないレベルかむしろ値段が安い分、ヨコハマの方が良いんじゃないか?って感じです。最新のモデル同士(VRX2、IG60)だと、どっちが良いかはちょっとわかりませんが、レボ2、IG50の時点で両者とも雪山で使うに充分な性能でしたんで、今はもっと良くなってると思います。

ミシュランの顧客満足度、、、これって誰に聞いたんですかね。雪国ではない人達に聞いたら、そりゃ評判良いと思います。ドライ路面は運転し易いですから。
でもスタッドレスで重要なのはドライじゃなくて、雪上、氷上性能だと思ってます。ドライ性能を重視して雪上で仕事しないスタッドレスはどうかと思います。
あとは経年劣化。BSは3年経っても柔らかく、5年は余裕です。ヨコハマはBSと比べると若干硬化が早い感じもしますが、今年で3年目ですが余裕でいけそうです。
BSの前に使ってたミシュランは3年でカッチカチで使い物にならなくなりました。



書込番号:22126943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/22 00:12(1年以上前)

>ミシュランの顧客満足度、、、これって誰に聞いたんですかね。

顧客満足度を発表しているJDパワーって民間企業だから、官がやっているJNCAPや国民生活センターと違ってクライアントの依頼有って商売が成り立っている訳です。

クライアントが誰かはバレバレでしょw

国民生活センターのテストでNo.1の成績を出したなら誇っても良いと思いますけどね。

書込番号:22126962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/09/22 02:10(1年以上前)

>まさなおwmさん
BSと悩んで昨日、IG60を買いました。 ホイルセットで10万迄、値引きしてもらいました。 昨日、初めてミシュランのカタログが置いて有りましたが物は全く置いてなかったです。

書込番号:22127090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング