このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2015年1月1日 13:57 | |
| 12 | 7 | 2014年12月21日 00:17 | |
| 12 | 6 | 2014年11月30日 20:34 | |
| 2 | 4 | 2014年11月30日 01:16 | |
| 7 | 14 | 2014年12月15日 10:40 | |
| 0 | 5 | 2014年11月24日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤに詳しい方に質問です。
ネットで調べていたら、たまたまNokian Hakkapeliitta 8を見つけました。
http://www.nokiantires.com/winter-tires/nokian-hakkapeliitta-8/
https://www.youtube.com/watch?v=oAMQQ8VXT_I#t=15
このタイヤは評価も高い様ですが、Nokianは日本ではあまり知られていないタイヤメーカーだと思いますが、どんなものでしょうか?
また、ゴム製(?)のスタッド付の様ですが、これは日本で使用可能なのでしょうか?
日本では正規では販売していないと思いますが、入手するにはどの様にすればよろしいでしょうか?
もし、ご使用経験のある方がおられればいいのですが。
0点
corosuke2010さん
スタッドのモース硬度が4未満だと証明する事が難しそうなので、日本での使用は控えた方が無難だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
書込番号:18273510
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
早速のお返事ありがとうございます。
下の動画を見ていて、Hakkapeliitaについてはじめて知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=XbKcMvJzuu4
4WDだけでなくMRやRRのPorscheでも雪道で軽快に走行しているところをみて興味を持った次第です。
前回のMichelin Pilot Alpin PA4の件ではありがとうございました。
先日雪山にテストドライブしに行ってみましたが、安定した走りを楽しめました。
スタッドレスと比べててもあまり遜色ないのではと感じました。
書込番号:18273835
0点
http://www.the-eco.co.jp/htm/seihin_1.htm
温度感応ゴム-アイスセンサー(スタッドレスタイヤ用)
こういう商品はどうですか?
過去に、こういったピンを装着したスタッドレスタイヤが実際に売られていました。
書込番号:18276842
![]()
1点
ウルトラ姉妹さん
ありがとうございました。
その商品については、ずいぶん前に自動車の雑誌で見たことが有る様な気がします。
ただ、現実的ではなさそうですね。
書込番号:18326344
0点
FFのヴェルファイア用スタッドレスを検討していて気付いたのですが、
乗用車用と、SUV用のシリーズでは、価格が5,000円〜10,000円/1本
程もSUV向けの方が安く設定されている様です。
例えば、DUNLOPの場合、WinterMAXXと、SUV用を謳ったSJ8で同サイズの見積もり
を取ると、1本あたり8,500円も差がありました。
ブリジストン等、他メーカーでも、傾向は同様です。
若い店員の説明を聞いても、車高の高いSUVにはSJ8の方が、コーナリングでの
安定感が高いというだけで、肝心の走破性、ブレーキング性能については、
差が判りませんでした。
また、メーカーHPでも、両者の差は明記されていないようです。
雪上/氷上、ドライ、ライフ等を総合的に見て、価格差に見合う
性能差はあるのでしょうか?
1点
こんにちは
乗用車にSUV用は乗り心地がまるでちがいますので止めておきましょう。
とても硬くなってしまいます、バネなどがSUVとはまるで違うからです。
またSUV用は重量も重く、燃費が悪化します。
書込番号:18259342
5点
犬と仲良しさん
ブリヂストンの↓のQ4の回答と同様の傾向になると思われます。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
つまり、SUV用スタッドレスは剛性が高くフラツキや偏摩耗が軽減出来るようです。
更には雪上性能やライフ面でもSUV用スタッドレスの方が有利なようです。
これに対して乗用車用スタッドレスは氷上性能が高くなるようです。
又、乗用車用スタッドレスは柔らかくて静粛性の面でも有利と予想しています。
書込番号:18259743
![]()
2点
里いもさん、スーパーアルテッツァさん
早速のコメント、アドヴァイス、有難うございました。
SUV用は乗り心地、静粛性に劣るとの御指摘。
接地面、サイドともに、SUV用は剛性が高いということなのでしょうか?
そうだとすれば、現状、新車装着の235/50-18を、冬タイヤでは
215/65-16にインチダウンしたら、剛性アップでちょうどいいかな?
と考えましたが、この考えは成り立つでしょうか?
ワンボックスはSUV相当の重量があり、重心も高いため、柔らかめの乗用車用では
、インチダウンするとちょっと心配。
そうなると、夏タイヤと同サイズの乗用車用と、インチダウンしたSUV用との
比較になり、価格は優に2倍の差になります。
雪上、氷上性能に決定的な差が無ければ、多少の乗り心地、騒音に目をつぶり、
SUV用でいいかとも思うのですが、いかがなものでしょうか?
P.S:スーパーアルテッツァさんにコメントいただいたメーカーHPのQ&A、
見落としていました。他社のものも含め調べてみます。
書込番号:18260562
3点
犬と仲良しさん
>接地面、サイドともに、SUV用は剛性が高いということなのでしょうか?
SUV用スタッドレスは、そのような傾向になるようです。
>そうだとすれば、現状、新車装着の235/50-18を、冬タイヤでは
>215/65-16にインチダウンしたら、剛性アップでちょうどいいかな?
>と考えましたが、この考えは成り立つでしょうか?
サマータイヤよりも柔らかい傾向のスタッドレスタイヤです。
スタッドレスでインチダウンすると腰砕け感が出そうですので、剛性の高いSUV用で丁度良いという考え方は出来ると思います。
>雪上、氷上性能に決定的な差が無ければ、多少の乗り心地、騒音に目をつぶり、
>SUV用でいいかとも思うのですが、いかがなものでしょうか?
氷上性能最重視で無いのならSUV用スタッドレスで良いと思います。
しかし、氷上性能最重視なら価格は高くなりますが、乗用車用スタッドレスの方が良さそうです。
書込番号:18260733
![]()
0点
>接地面、サイドともに、SUV用は剛性が高いということなのでしょうか?
剛性も高いですが、もともとの作りがゴム質、厚さなどが増して硬くゴチゴチの作りになってます。
スプリングやショックAなどもタイヤにあわせてますから、セダンへ付けたらとても乗り心地が悪化するでしょう。
書込番号:18261824
![]()
0点
丁寧なアドヴァイス、感謝申し上げます。
迷いますね。
乗り心地や走行性能重視のセダン系であれば、迷う事はないのですが、
もともと、乗り心地もソコソコで、モッサリとしか走らないワンボックスなので、
まあ、安全に走れればいいか? という気になってしまいます。
試乗が出来ない分、車選びより難しいです。
>もともとの作りがゴム質、厚さなどが増して硬くゴチゴチの作りになってます。
パターン形状やキャッチコピーなどは、乗用車用を踏襲しているようですが、
ゴム質からして異なっているのですね。
まあ、このあたり、商用車向けに近い感じなのでしょう。
今日、見積もりいただいたショップの社長に電話で相談したところ、ヴェルファイアなら
車重があるので、SUV用でいいのでは?とのことでしたが、週末、再度現物をみながら
決めようと思います。
ちなみに、使用は東京周辺+信州へ高速での移動がメインなので、あまり氷上性能
は重視しません。急なドカ雪への備えと、雪上+ドライ重視で考えます。
装着後、少し走ってみて、レビューしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18263564
0点
結局、値段に負けて、SUV用のWinterMAXX SJ8 215/65-16 98Qを装着しました。
250km程走行しましたが、雪は降らず、ドライ+ウエット路面のみの印象です。
一言で言うと、想像に反し“フニャフニャ”です。
夏タイヤから、インチダウンしたスタッドレスなので、ある意味当然かもしれませんが、
ハンドルは驚くほど軽くなり、段差を乗り越えるときのショックは、すごくソフトになりました。
ノイズは僅かに増えた感じですが、低音成分が主で、耳障りな感じはしません。
直線では不安定な事も無く、却って乗り心地はソフトになりましたが、
その代わり、コーナーでは腰砕け感というより、最初から全く踏ん張らず、
ふわーっと曲がっていく感じで、一段とモッサリとした走りになります。
まあ、元々、この車で飛ばす事もないのでこの点は良しとします。
気になるのは、ウエット路面。40km/h程度から普通にブレーキングしても、
停止距離が伸びているのが判ります。この点は要注意です。
肝心の雪上性能は未知なので、良否は判りませんが、3シーズン程度は
なんとかこれで乗り切りたいと思います。
書込番号:18290366
1点
来月、スタッドレスタイヤに履き替える予定なのですが、タイヤ4本(195/65R15)で3万円を確実に切ってるのですが、通勤で片道6キロ程度の走行なら特に問題無さそうでしょうか?
上り坂や下り坂はちょくちょくあります。
2点
距離は関係なく、基本的に安全運転を前提に、スタッドレスの性能を有しているタイヤであればどの銘柄でも問題ありませんよ。
書込番号:18223152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボウンボウンサタデーさん
North Trek N3の氷上での限界性能は、最新の高価なスタッドレスには敵わないかもしれません。
ただ、速度を落として走行すれば限界を超える事もありません。
つまり、安全運転を心掛けていればNorth Trek N3でも大丈夫という事になります。
書込番号:18223199
![]()
3点
経年劣化に強いのはブリヂストンの様な感じはしますけど。
3年くらいで履き潰すなら大差無いかもしれません。
書込番号:18223238
![]()
3点
単純にスタッドレスは最新の高価な品の方が性能は高いです。(特にBS製は高性能だと思う)
距離や勾配度でスタッドレスを選ぶものではないと思います。
安全安心を高度に求めるなら、最新高価格商品がおすすめです。
書込番号:18223343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
色々なご意見ありがとうございました。中古のオンボロの車にはお金は掛けれないのでクチコミを見て安心致しました。
雪の日にスピードを出して走行するなど、そんなマヌケな事はしませんが、今以上に安全運転に努めたいと思います。
非常に参考になりました。
書込番号:18223840
1点
限界性能は高額な最新タイヤには敵わないでしょうが
通常の移動には充分対応してくれると思います
書込番号:18224478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になります。
以前、アコードハイブリッド(純正サイズ225/50R17)のスタッドレスタイヤで
ご相談させて頂いたのですが、手元にある鉄ホイール(6J、16インチ、CR-Z純正)に
215/60R16のスタッドレスタイヤを履く予定でしたが、スタッドレスタイヤを購入
する前に試しにホイールを嵌めたところ嵌まりませんでした。
ここで質問なのですが嵌らない理由として考えられるのが
1、6Jという幅が足りない
2、そもそも16インチが嵌らない
が考えられると思いますが、
ディーラー、オートバックスともに16インチスタッドレスで
適合確認出来ていますとの話でした(嵌める前)
1J、1インチの差で嵌らないほど隙間が厳しいのでしょうか。
16インチですと一般的に6.5Jだと思われますがインチが原因の
可能性が高いと当方は判断しますがどうでしょうか?
なにぶん情報が少ない車種なので17インチであれば
予算的に今期は厳しいかなと言う感じです。
助言願えればと思います。
1点
一番星星桃次郎さん
現物を見ていないので正確な事は言えませんが、6Jという幅が原因で装着出来なかった可能性が高そうですね。
という事で納車されてから、ブレーキキャリパー等どの部分がホイールと接触して装着出来ないか確認してみて下さい。
尚、6Jという幅が狭い事が原因で装着出来ないなら、スペーサーを挟む事で装着可能になる場合もあります。
書込番号:18215733
![]()
0点
一番星星桃次郎さんへ
大きなお世話だといわれるでしょうが、“てっちん”ではアコードが可哀想です。この車を買う経済力があるのなら、もう一奮発してカッコいいアルミを履かせてあげてください。
書込番号:18218065
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
私の参考にしていた情報先と実際の寸法が違い、6.5JならOKとのことでした。
ただよくよく考えると今季使うとしても1回と関東の大雪の際くらい。
スーパーアルテッツァさんの評価と店員の評価(品評&試乗会)の話を聞くと
バラバラな意見なので要するに「タイヤ性能より心掛け」が一番なのかなと。
書込番号:18221733
0点
ケンポイントさん
ありがとうございます。
仰る通りなのですが、いざホイール選択に入ると1時間は
軽く悩むので(共に金額も時間に比例)余っている鉄で
良いかなと(^_^;)
結局嵌らないのでディーラーに捨てに行きます(笑)
書込番号:18221738
1点
これまではチェーンできてたのですが、通勤で車を使うようになったので今年からスタッドレスタイヤを購入しようと思います。
車としてはロールーフのミニバンで、タイヤのサイズは15インチです。特にタイヤにこだわりはないですが、国産メーカーを購入しようと思ってます。
ネット通販や量販店と色々購入先があるのですが、どちらから購入しようか迷っています。それぞれのメリットとデメリットを教えて頂けると助かります。もしくは、購入の体験談等を聞かせて頂けると助かります。
書込番号:18205038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
takekentaさん
ネット通販利用時の注意点は↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:18205059
0点
近くのブリヂストンのタイヤマンという店でサマータイヤを4本購入した。
4本ともインドネシア製だと思っていたら2本はメードインジャパンだ。
こんなのかえって迷惑なような気がする。前がインドネシアで後ろがジャパンという取り付けをしていた。
ということで系列の店頭購入でも嫌な気にさせられる。
これだと文句を言えるような近くの店(神戸では大阪とか)の通販利用も良いのかもしれない。
気に入った銘柄を選べるのも良いと思う。
次回は組み付け交換の技術は良いのでタイヤマンに持込でやってもらおうかと思っている。
書込番号:18205148
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。まさに同じようなことをディーラーの営業マンにも言われました。交換工賃とかを考えると量販店の方がいいんですかね?
私なりに調べてみたのですが、ネットで注文して店頭引き渡し、工賃を払えばその場で交換して頂ける販売店もありました。そこもネット通販と同じと考えればいいのでしょうか?
書込番号:18207143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神戸みなとさん
ありがとうございます。なるほど量販店でもなんですね。益々悩んでしまいますね。
書込番号:18207165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takekentaさん
>ネットで注文して店頭引き渡し、工賃を払えばその場で交換して頂ける販売店もありました。そこもネット通販と同じと考えればいいのでしょうか?
これは何とも言えませんが、その通販店にメール等で問い合わせてみては如何でしょうか。
例えば在庫品かメーカーからの取り寄せ品かとか、今年製造かとかを問い合わせてみても良いでしょう。
ただし、「製造年週については一切お答えしておりません」というネット通販店も結構あります。
従いまして、今年製造かという質問には答えてくれない可能性もありそうです。
鮮度や保管状態が重要なスタッドレスです。
メーカーで適切に保管されたスタッドレスなら↓のように経年劣化も少なく大きな問題は無いと考えられます。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:18207815
1点
通販店でもない、大手カーショップでもない、タイヤメーカー系タイヤ専門店でもない、独立経営の
タイヤ専門店で買うのが一番でしょう。店員は全員タイヤのプロですし、特定のメーカーの肩入れ
していないので、ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨー、ミシュラン、BFグッドリッチ、
グッドイヤー、ピレリ、コンチネンタルなら数日で取り寄せて交換できるでしょう。
書込番号:18208392
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
じんぎすまんさん
ありがとうございます。金額やタイヤの在庫保管状況などをトータルで考えると独立系のタイヤ専門店が良さそうですね。
ちなみにですが、漠然と国産メーカーと思ってたのですが、首都圏ですとドライ路面の性能も考えた方が良いともありました。そうすると、ミシュランあたりも候補になりそうなんですが、どうなんでしょうか?
今のところ第一候補はヨコハマのアイスガードを考えてはいるのですが・・・。
書込番号:18208505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takekentaさん
シッカリとしたハンドリングを求めるなら国内メーカーのスタッドレスよりもミシュランの方が良さそうです。
ただ、ミシュランのX-ICE XI3でも、ウエット性能は国内メーカーのスタッドレスと同様にサマータイヤに比較すると大きく劣りますのでご注意下さい。
書込番号:18208552
1点
takekentaさん
追記です。
下記は先日別のところに書き込んだ内容ですので、参考にしてみて下さい。
国産スタッドレスの欧州ラベリングでのウエット性能は例えばice GUARD 5 iG50 はF、ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 でEです。
乾燥路のハンドリングに定評のあるX-ICE XI3でも欧州ラベリングでのウエット性能はFなのです。
これに対してサマータイヤなら欧州ラベリングでのウエット性能がA〜C辺りになりますので、スタッドレスのウエット性能が悪い事が分かります。
書込番号:18208574
2点
スーパーアルテッツァさん
なるほど。ドライ性能ばかりではなく、ウェット性能も注視しないといけないですね。
そうすると、水分を多く含んだ首都圏の雪ですとあまりミシュランでもということですね。そうすると、やはり国産メーカーですかね?うーん益々悩んでしまいますね。
書込番号:18211028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takekentaさん
X-ICE XI3は速度記号が「T」と国内メーカーのスタッドレスの「Q」に比較して高くなっています。
この事からX-ICE XI3はタイヤの剛性が上がり、ハンドリングや高速安定性が国内メーカーのスタッドレスよりも良い事が予想出来ます。
乾燥路メインなら、この辺りの事も選択のポイントになるのかなと考えています。
書込番号:18211632
0点
スーパーアルテッツァさん
色々アドバイスありがとうございました。
購入店もここならというお店も見つけました。
店員さんと相談しながら、購入しようと思います。
書込番号:18211862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
色々とアドバイスありがとうございました。
無事に購入が決まり、今週タイヤ交換となります。
購入先はフジコーポレーションさんです。
タイヤはヨコハマのアイスガード5にしました。ネットだけでなく、店頭にも訪問して店員さんとも相談したところ、ドライ性能はミシュランのX-13が上とのことでしたが、雪上や氷上性能はブリジストンやヨコハマの方が安心とのことでした。経年消耗もヨコハマは磨耗するかもしれないが、ミシュランは剛性が高い分磨耗はしないが、硬化しますね。と言われ、あまり交換周期も変わらなそうなのでスタッドレスタイヤ初心者としてはまずは安心の国産品(ヨコハマ)に決めました。(ブリジストンが一番とは思いましたが、やはり金額がはりまして)
金額はホイールとのセットで工賃込で、¥69,000でした。ただ申込は11月末でその後HPを見ましたら金額が変わっていたので、交換の予約の際に店員さんに話したら新価格を適用してくれるとのことでしたので、若干金額は下がるようです。
皆さんのアドバイスのおかげで、店員さんとも色々と話ができました。本当にありがとうございました。
書込番号:18272129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにですが、店員さんの話ですと、ヨコハマのアイスガード5が販売を開始して、今シーズンで3シーズン目?とのことで、経年消耗のレビューもユーザーさんから出てくるだろうとのことでしたので、その辺も注目したいと思います。
書込番号:18272148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品タイヤには、タイヤの金型からできるヒゲのような無数の突起がありますが、AUTOWAVEの「タイヤの豆知識」をみたら、「海外のタイヤメーカーはヒゲの生えた状態で出荷しますが、国産メーカーはヒゲを剃って出荷します。
日本のモノ作りへのこだわりをかいま見ることができます。」とありました。
先日買ったアイスガードは、普通にヒゲありましたけど、そんなもんですか?
それとも、メーカーは日本でも海外生産でヒゲが付いてるとかあるんでっすかね?アイスガードは何処でどこで生産してるのでしょうか。
以上が質問です。
以下は感想です。
最後に、スタッドレスってゴムが柔らかいので、ヒゲなんてすぐ擦れてしまうと思いましたが、スタッドレスに履き替えて乾燥路を500キロほど走りましたが、全然ヒゲがなくなりませんね。
安全のために、購入したスタッドレスですが、実質的にはほとんど乾燥路を走ることになるので、磨耗が相当早いかと思っていたのですが、ヒゲがなかなか磨り減らないのを見ると、乾燥路でも自分の年間走行距離なら十分長持ちしそうです。
0点
過去に国産タイヤ(BS/ヨコハマ/NITTO)買ってきたけど髭は残ってたな。
オートウェーブの創作じゃね?
書込番号:18200821
![]()
0点
ももたろ3さん
貼り付けた写真は国内メーカーのサマータイヤの未使用時の写真ですが、全てヒゲ(正式名称はスピューのようです)がカットされています。
ただし、TEOplusだけは中国製で、あとの3銘柄は日本製です。
つまり、国内メーカーのタイヤは一般的にはヒゲをカットする場合が多いようです。
それとiceGUARDの製造国ですが、銘柄にもよりますが日本製が多いようです。
製造国についてはタイヤのサイドウォールに表示されていますので一度ご確認下さい。
書込番号:18200829
![]()
0点
早々のご返事ありがとうございます。
そうですよね。
特段、車屋とかでタイヤをしげしげ見つめることもないですけど、大概ヒゲはあったように思ってたんですよ。
書込番号:18200836
0点
一部修正です。
貼り付けた写真を詳しく見てみるとPROXES T1 Sport(右から2枚目の写真)はカットが雑で数mmヒゲが残っている個所もあります。
書込番号:18200862
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
ご返事どうもありがとうございます。
ちゃんとヒゲカットされてますね。
サマータイヤだからですかね。
先ほど、バランスウエイトについての質問に添付されていたダンロップのスタッドレスの写真も良く見ると無数にひげ付いてますから、スタッドレスはヒゲ付いているのが多いんですかね。
それとも、タイヤの価格に関係してるのでしょうかね
生産国は、あとで自分で確認してみます。
とにもかくにも、νアスラーダAKF-0/G さんとスーパーアルテッツァさん、お二人のご回答で、ヒゲがカットされているものも、ヒゲがカットされていないものもあるということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:18200888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)










