スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WILLVIのタイヤについて

2013/01/03 23:10(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:30件

WILLVIのタイヤを交換したいのですが、 ピレリ ウィンター アイスコントロール 175/65R14 14インチBRANDLE ブランドル 947ホイール 5.50-14 のセットでもはけるでしょうか?

書込番号:15566445

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/03 23:38(1年以上前)

純正装着サイズは165/65R15ですね。

サイズ自体は装着できます。
あとはホイールのインセット次第です。

ブランドルってインセット表記がわかるサイトを見つけるのが難しいです。
(ブランドルというHPはないため)

購入先に問い合わせてみてください。

書込番号:15566623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/01/04 07:49(1年以上前)

WiLL Viへインチダウンして14インチ装着例を見付ける事が出来ませんでした。

しかし、ヴィッツベースのWiLL Viなら、おそらく14インチが履けるのでしょうね。

14インチが履ければタイヤサイズは175/65R14で問題ありません。

あとはホイールのインセット次第です。

書込番号:15567577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/04 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。純正サイズだと値段も高くなかなかないので、インチダウンしてはかせようと思ったのですがサイズ等の知識がないため質問させてもらいました。ついでに質問なのですが純正以外のサイズではけるスタッドレスがあったら教えてほしいです。お願いします。

書込番号:15568458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/05 00:07(1年以上前)

>純正以外のサイズ

175/60R15
185/60R15
165/70R14
175/70R14
185/65R14

あたりかと。

タイヤ幅が広くなるにつれてインセット値に配慮が必要になります。
(ホイールハウスに干渉しないように)

書込番号:15571803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/05 00:54(1年以上前)

いろいろ調べたら、宅配タイヤ太郎というところで175/65R14がWILLVI用としてのっていましたが、インセットなどの意味がわかりません。ほしいものは、
ホイール BRANDLE ブランドル 947
ホイールサイズ 5.50-14
HOLE/PCD インセット FR:4H/100 +38〜+47
らしいのですが、
ZEPHYR SR5とおなじものでしょうか?何回も質問をして申し訳ございません。

書込番号:15572029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/05 09:03(1年以上前)

>インセットなどの意味がわかりません。

旧来では「オフセット」という言葉でした。
この数値によってホイールが内に入るか外に出るかが決まります。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.html#wheel3

通販ではデータを持っていて、車種を提示すれば適正なものが送られてきます。



>ZEPHYR SR5とおなじものでしょうか?

BRANDLE ブランドル 947 はZEPHYR SR5と違います。
http://www.milano-wheels.com/products/casual/zephyr_sr5.html

PCDと穴数が同じものは装着できます。
装着はできます。



通販業者に車種・グレードをお伝えして、装着できるものを購入すれば問題はないです。

書込番号:15573002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/14 10:19(1年以上前)

家に175/65/14のタイヤがあったので、自動車屋で実際にはかせてもらい確認とってみたところ、大丈夫とのことでしたので175/65/14でいくことにしました。いろいろありがとうございました。

書込番号:15616307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:73件

ウィッシュの4WDに換えました。その前はマークX2WDでしたので、どのくらいのものが良いのかわからないのでお教え下さい。普段は高速で長野・北陸に良く行きますので、山も登るのに良いスタッドレスタイヤを教えて下さい。よろしくお願いいたします。できれば安くて良いタイヤが欲しいのですが。

書込番号:15510759

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/21 22:14(1年以上前)

まずはじめに、2カ所に投稿しますとマルチポストと呼ばれる投稿になりますので、1カ所に統一できるようにお願いします。


さて、

>安くて良いタイヤ

ということですが、コストパフォーマンスがよいものをお考えのようですね。

対価分の効きを求めるといいますか、最低限の性能を有し、価格相応の性能であれば良いということなのでしょう。


>ウィッシュの4WDに換えました。その前はマークX2WD

以前はどのような銘柄を履かれていましたか?

4WDであればそこそこのタイヤで山道は登れます。
FRですと神経を使っていた場所も行けてしまうものです。
その代わり、下りに神経を使います。
FRであればエンジンブレーキは駆動輪であるリヤにかかります。
WISHはFFベースの4WDですから、基本的にフロントにかかるため、カーブを曲がる際に減速にグリップの大半を使ってしまいますと、ハンドルを切った際にフロントが滑りやすくなるのです。

4WDは滑りやすい路面を走れてしまう分、止まりにくいと言えます。

スタッドレスタイヤとしての機能を考えた場合、登りよりも下り(特に止まること)を意識したいです。

さらに、陰になっているところは凍っているために、氷上性能を考慮すべきでしょう。
氷上性能を考慮するなら、BRIDGESTONE BLIZZAKと言いたいところですが、高価であるために値段を調べると躊躇しがちかも知れません。


ちなみに、他板で質問されているPIRELLI ICE CONTROLは欧州メーカーになります。
以前はTOYOで生産していましたが、現在ではPIRELLIオリジナルに戻っています。
中国で製造されるために、価格が安価です。

欧州メーカー(MICHELIN・PIRELLIなど)スタッドレスタイヤの特徴としては、非積雪路(ドライ・ウェット)を含めたトータルバランスを考慮されて作られています。
一芸に秀でると言うよりも、まんべんなく・・・。
そのため、比較的降雪が少ない地方で好評です。(雪・氷がダメというわけではありません)

国産メーカースタッドレスタイヤは、どちらかというと氷上性能を高めることを念頭に置いて作られます。
そのため、氷上性能では欧州メーカー製スタッドレスタイヤを凌ぎます。

今年発売されたYOKOHAMA iceGUARD IG50はBLIZZAKほど高価ではなく、性能では引けを取りません。
そう考えると、コストパフォーマンスが良いスタッドレスタイヤと言えると思います。


走る分にはどれを履いても大差なく走行できるでしょう。
ただ、止まることを考えると少々高価であっても、氷上性能に定評のある銘柄を購入された方が安心=満足度が高い=良いスタッドレスタイヤと言えるのではないでしょうか。



ただ一つ懸念事項があります。
車の購入という事情がありましたが、少々、スタッドレスタイヤの購入時期が遅いかなと思います。
スタッドレスタイヤは10月ごろに早期割引キャンペーンを行い、年末になるにつれて割引率が下がっていきます。
この時期は既に在庫切れの声も聞こえてきています。
特にこのサイズ(195/65R15)はプリウスをはじめ、いろいろな車種で装着されるサイズですから、生産量も多いですが売れる量も多いです。
急いだ方がよろしいかと思います。

書込番号:15511055

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/21 23:01(1年以上前)

すみません。

>以前はどのような銘柄を履かれていましたか?

X-ICE(XI2?)でしたね。

PIRELLI ICE CONTROLであれば今までに近い感覚(あくまで大きな枠でとらえて)で、走行できるでしょう。

上記スレで挙げたiceGUARD IG50は、経年劣化は今までのモデルの1/3と謳っています。
安価に済ませるのであれば、IG50の前のモデルのIG30plusでも良いかと。

書込番号:15511320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2012/12/22 00:09(1年以上前)

氷上&雪上性能はBLIZZAK REVO GZが1です。

ただし、BEATLES DAISUKIさんの安価にというご希望よりBLIZZAK REVO GZは高価かなと思います。

ここは一世代前のBLIZZAK REVO2を選択するか、ヨコハマの最新タイヤであるice GUARD 5 iG50が無難ではと思います。

それとWINTER ICE CONTROLは確かに安価で、どちらかといえば夏タイヤに近い感覚で乗れるタイヤです。

その分、スタッドレス本来の性能である氷上性能等は上記タイヤに比較して多少劣るようです。

書込番号:15511664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/22 00:39(1年以上前)

当方、1年のうち半年以上をスタッドレスで過ごす地域に住んでおり、会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス履いたりと20年以上テストしてますが、昔と違って今の国産メーカーはどこのスタッドレスでも大差ないです。(オートバックスの自社ブランドタイヤも含めて)

よく、氷上性能はブリジストンがダントツと言いますが、私の体感では他メーカーと比べて大差は感じませんし、今年から韓国のハンコック履いていますが、全てにおいてブリジストンと微妙な違いも感じませんよ。(寿命はブリジストンが上だと思いますが)

国産であればコストパフォーマンスで選んでも問題なし、アジアンタイヤならダントツでハンコック、その次にクムホ、ナンカンで他はやめたほうがいいです。

私の友人でハンコックを6シーズン履いている人がいますが、全く問題ないと言っています。

タイヤメーカーに悩むより安全運転とオフの保管方法のほうが重要です。
これって結構知らない人多いんですよね。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_02.html

書込番号:15511783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/12/23 01:49(1年以上前)

ぶっちやけ国産のスタッドレスにチェーンを携帯すれば何でも良いと思いますよ

書込番号:15516723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/01/09 12:22(1年以上前)

Berry Berry さん,ありがとうございます。以前はミシュランを3回はいていました。
ピレリとオ-トバックスのタイヤがオ-トバックスで安く売っていましたがどうですかね?

書込番号:15593669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/09 19:14(1年以上前)

>ピレリとオ-トバックスのタイヤがオ-トバックスで安く売っていましたがどうですかね?

どちらが良いかということでしょうか?


オートバックスのプライベートブランド品であるNorthTrek N2は、住友ゴムグループであるFALKENが製造しています。

http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
http://www.falken.co.jp/tyrecatalog/studless/syoukai.html


走行路面状況によって得手不得手はありますが、走り方さえ間違わなければどちらを選んでも同じです。

トータルバランスのICE CONTROLか。
国産のNorthTrek N2か。
傾向としては前レスにあるとおりです。

長野・北陸を走行ということですが、山間部は凍結が心配ということもあり、国産スタッドレスタイヤを推したいところです。

ただ、どちらも今年に後継タイヤが出そうな雰囲気があります。

いずれにせよ3年程度での交換は必須になります。
安価な銘柄は経年劣化の差も出やすいですから。

書込番号:15594947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2013/01/13 12:06(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。横浜のice GUARD 3 iG30をアルミ・ナット・取り付け含め、79000円でオートバックスで買いました。製造日は12年の52週です。高かったですかね?又北国に行って来てから報告いたします。

書込番号:15611665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:12件

ヨコハマのスタッドレスタイヤ(アイスガードi5)(175/65/R14)とアルミホイールを4本買うとどのくらいの値段が相場でしょうか?

書込番号:15596491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/01/10 06:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000414213/ ice GUARD 5 iG50 175/65R14 82Q
通販では1本1万円位にアルミ代1本1万円と考えると計8万円(普通の店舗販売なら10万円位かな?)

http://www.maluzen.com/index.html   カーポートマルゼン
ここで車から選ぶと車に合うホイールとスタッドレスの価格が出ます。

書込番号:15597035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/01/10 06:48(1年以上前)

フジコーポレーションさんの通販なら↓のように安価なホイールとの組み合わせで5万円程度です。

http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW33411~osetgoods~i0x512eae67926c7bd7e1e35b0d4e29dcc3~n1~h14.00~u~F~T~D1~K/

ice GUARD 5 iG50は店舗販売なら↓の矢東タイヤさんの価格位か、これよりも多少高い場合が多いです。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC104&size=175/65R14&operation=user

これにアルミホイール代と工賃が掛かりますので、店舗販売なら総額7〜8万円というのが一般的な価格でしょうね。

書込番号:15597077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/10 18:16(1年以上前)

>うとどのくらいの値段が相場でしょうか?

どちらで購入されますか?

店舗であるなら、YOKOHAMA直営店であるGRAND SLAMが78,000円(ホイール込4本)とチラシ(チラシ期間11/2〜12/9)に書いてありました。

オートバックスでは(チラシ期間11/1〜12/31)1本税込16,900円。
4本で67,600円。
格安アルミ+工賃で90,000円強といったところでしょう。

書込番号:15598985

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今年こそスタッドレス購入

2013/01/03 18:46(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:26件

降雪地へ通勤するためにいままでノーマルタイヤでやり過ごしてきましたが車を買い換えたため(トヨタ、ウィッシュ2.0Z)安全のためスタッドレス購入検討しています。
できればホイールセットで同じ17インチでは値段が張るので、ウィッシュの他グレードの15か16インチセットを買おうかと思ってますが問題なく装着できるでしょうか?
それとできればネット通販とかではなく近隣のショップにて購入したいと思いますがどこのショップがオススメでしょうか?
メーカーはヨコハマかトーヨータイヤにしようと思ってます。ジェー○スかタイヤ○ーデンがいいかなと自分では思ってますが。
(昨日、見にいったらオート○ックスタイヤでもけっこう値段しますね、、、)

書込番号:15565110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/01/03 19:09(1年以上前)

↓のように2.0Zに2インチダウンで15インチを装着する事は可能です。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/wish/partsreview/?bi=1&kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&

それと購入店ですが、多くの店舗を回られて見積もりを取られる事をお勧め致します。
結構店舗によって見積もり金額が異なると思いますので・・・。

尚、ご存じとは思いますが、タイヤ館はBS系のタイヤ販売店です。
従いまして、ヨコハマかTOYOが候補なら、行くのを止めておいた方が良いでしょう。

書込番号:15565193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/03 20:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。申し訳ないのですがタイヤ館ではなくタイヤガーデンというヨコハマタイヤ専門店です。
漠然とメーカ挙げましたがBSタイヤは高価なのでそれ以外だったら購入も検討します。
イエロー帽子見てきましたがヨコハマIG3の15インチホイールセットで8万円ぐらい。
いまの時期どこもこれくらいなんですかねえ?

書込番号:15565589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/01/03 20:44(1年以上前)

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30はフジコーポレーションさんの通販でも最安値のホイールと組み合わせて5万円を超えますからね・・・。

実店舗販売でアルミホイールとセットなら8万円位は仕方ないように思えます。

書込番号:15565626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/03 23:25(1年以上前)

>ウィッシュの他グレードの15か16インチセットを買おうかと思ってますが問題なく装着できるでしょうか?

17インチからですと、15インチではフワフワ感が増すでしょうから16インチが無難かなと思います。
冬季間だけと割り切ればいいのですが、非積雪路を走行することもあるでしょうから、このあたりは懐具合と相談になりますね。
装着はできます。

ただ、他グレードでの16インチは195/60R16を装着させています。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/car/each-model/image/common_tire_wish_127296.pdf

215/50R17からでしたら、195/60R16の方が外径が近いです。

215/50R17 外径647mm
195/60R16 外径640mm(差−7mm)
195/65R15 外径635mm(差−12mm)。
15インチですと半径で見ると6mm下がることになります(最低地上高が)。

積雪が深いところでは、車高が低くなること腹を擦りやすくなることが考えられます。



>近隣のショップにて購入したいと思いますがどこのショップがオススメでしょうか?

YOKOHAMA直営店であるタイヤガーデンはカー用品店に比べると少々割高かもしれません。
カー用品店を数店回られて、見積競合させてみてください。


>いまの時期どこもこれくらいなんですかねえ?

はい。この時期はどうしようもないです。
スタッドレスタイヤを購入するには、10月の早期割引キャンペーンがいいです。
あとはシーズン終了間近の2月以降・・・。

それから、欲しいものは在庫切れということもあります。

頑張ってください。

書込番号:15566538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/01/04 11:12(1年以上前)

berry berryさんありがとうございます。
16インチも視野に入れてみます。あとは値段次第ですが
いまお正月休みなので何店舗かまわってみます。
外したタイヤの保管場所になやんでます。物置はすでにいっぱいで場所がないので屋外保管しかできない状況です。
タイヤカバーなどを買って地べたに置いとくでも大丈夫ですかね?

書込番号:15568161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/04 19:21(1年以上前)

当方、会津若松に住んでおります。車は家に軽トラ、軽自動車、コンパクトカー、ワゴン車の4台

があり、冬タイヤは毎年の様に購入しています。メーカーでいえば、

オートバックスオリジナルは積雪の少ない地域向けのタイヤです。

積雪地域で使うのならワンシーズンで、はきつぶす覚悟が必要かも。

積雪地域でのお勧めは、予算があればブリヂストンの新型。

性能と安さを求めるなら、ヨコハマの旧型。(2012年製)

ネット販売で安いタイヤは2011年製の場合があるので注意が必要。

購入時期は、需要と供給のバランスが崩れはじめる、新年初売りの時が一番安いと思います。

(時期が遅くなるほど、在庫が減って取り寄せとなり、値引きが厳しくなります)

店舗によっては、在庫処分で投げ売りしている場合あります。

ちなみに、今年の初売りで軽トラ用スチールホイル組み込み済、バランス済の

ヨコハマの145R126PR(2012年製新型)を半額(14400円)で購入しました。

(一組のみの展示処分品でした)

いろいろな店舗を回ってみることをお勧めします。

書込番号:15570291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレスタイヤの選び方

2012/12/14 18:33(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:10件

初めてスタッドレスタイヤを買いたいと思います。
オートバックスなどで買おうと思っているので、
サイズ等についてはそれらのお店で聞きますが、
色々なタイヤのメーカーがあり、どれを選んでいいかわかりません。

ネットで調べていると、ある評論家らしき人のブログに行きつきました。
http://kunisawa.asia/
本日14日の文章に、格安品はダメだ、みたいなことを書いてありました。
ウチの周辺はそんなに雪は降らないですが、月に2回くらい積もります。
比較的温暖なので、雪が降っている最中は夏タイヤでもOKなくらい
ベチョベチョ雪で、そんなにスタッドレスが効果を発揮しないのですが、
降った日の翌朝は解けた雪が凍ります。
なのでみんな、雪対策というよりは凍結路対策でスタッドレスを
付けています。

上記のブログにあるように、凍結路を走る場合は高価なタイヤを
買った方がいいのでしょうか?
最初はオートバックスにあるような、その店オリジナルみたいな
タイヤを買おうと思っていたのですが。

書込番号:15478037

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/14 18:46(1年以上前)

>凍結路を走る場合は高価なタイヤを
>買った方がいいのでしょうか?

国産メーカーのスタッドレスはどちらかというと氷上性能を重視していますね。
凍った路面での万が一のことを考えると、本音ではBRIDGESTONEやYOKOHAMA等を選択したいところです。


>雪対策というよりは凍結路対策でスタッドレスを
>付けています。

私が住んでいるところを同じ様な状況ですね。

走り方によると思いますよ。
上記の様なところでは、雪に慣れていないドライバーが多く、道路に積もっていなくても降雪時はトロトロ運転になる車があったり、積雪時はドライバー全体がゆっくり走行するような環境ですね?

確かに性能を重視した高価なスタッドレスタイヤが、安全性を考えても良いことは承知でしょうけれど、路面の状況や変化に気を付けていれば(しっかりと判断ができれば)、オートバックスのノーストレックN2でも問題になることはないと思います。

書込番号:15478081

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/14 20:13(1年以上前)

オートバックス自社ブランドで全く問題ないですね。(住友ゴム(ダンロップ)で製造されるOEM版なので国産メーカーと同レベルです。)

当方、1年のうち半年以上をスタッドレスで過ごす地域に住んでおり、会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス履いたりと20年以上乗ってますが、昔と違って今は国産であればどこのメーカー買ってもほとんど大差ないです。(オートバックスの自社ブランドタイヤも含めて)

また、アジアンタイヤも酷評されたりしますが、ハンコック>クムホ>ナンカン(ただし、ESSN-1とSN-1のみ)の順に性能は良くなっています。(この3メーカーは最近北海道でテスト開発されたので格段に性能が良くなりましたが、他はまだ発展途上なのでやめたほうがいいです。)
特にハンコック、クムホはレースでも知名度が高く、日本にも法人があるのでアジアンタイヤと言っても別格です。
さらにハンコックは群を抜いて性能が良くて国産と全く変わらないかそれ以上の性能と言っても過言じゃないのでおすすめですね。(私もその評判を聞き今年、ネットオークションで格安購入して使ってますが、ブリジストンと比べても全く遜色なしです。)

スタッドレスはメーカーに拘るよりオフの保管方法に拘るべきと私は考えます。(これは夏タイヤに言えることですが)
これって意外に知られていないんですね。

それは
・空気圧を半分ぐらいにする
・汚れを落として屋根のある所で雨や直射日光をさけ、カバーをかけて(袋に入れて)保管
・ホイールごとの場合は、型崩れ防止のため必ず平積みで保管

これをやるかやらないかで性能持続が1、2年違ってきます。

書込番号:15478393

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/14 20:34(1年以上前)

>ネットで調べていると、ある評論家らしき人のブログに行きつきました。

モータースポーツを行うにはタイヤメーカーのサポートが不可欠です。
また自動車評論家が活動の場としている雑誌は自動車関連メーカーの広告費で成り立っています。

電量会社から莫大な広告宣伝費を受け取り政府から電波を使用する認可を独占的に得ているマスコミが原子力発電について都合の良い言い分を垂れ流しているのと同じ構図ですがあなたは信じますか。

>オートバックス自社ブランドで全く問題ないですね。(住友ゴム(ダンロップ)で製造されるOEM版なので国産メーカーと同レベルです。)

同じ住友ゴムでもファルケンに近いかな。

書込番号:15478479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/14 21:32(1年以上前)

>同じ住友ゴムでもファルケンに近いかな。

FALKENのOEMということになっていますから。
スタッドレスタイヤといったらFALKENという時代もありました。


ハンコックは日本工業規格であるJIS規格を取得していますが、坂を上れなかったのを見ているので、なんとも・・・。
きっと劣化・硬化していたのでしょうね。

書込番号:15478709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2012/12/14 22:11(1年以上前)

shugoro_yamamotoさん

スタッドレスに氷上&雪上性能の差があるのは事実です。

ただ、速度を落として安全運転する事で多少の性能の差はカバー出来ます。

という事で安価なスタッドレスなら、より控えめな速度で走行するように心掛けて下さい。

書込番号:15478894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/12/15 00:02(1年以上前)

20年以上スタットレスタイヤを使っていると最近のスタッドレスタイヤはかなり性能が良い

タイヤの性能に依存するよりも運転に注意することが一番大切な事ですよ

私昨日急なタイヤのパンクにより急遽スタッドレスタイヤの交換をするはめになりましたがタイヤ交換の時間が無いので中古の5年ほど前のホイールとセットのタイヤを購入しました(笑

あっホイールごとにタイヤの銘柄が違う事もありますが特に問題なく走ってたりします
ヤバイと思ったら強制的にスピンさせてアンダーステアが強ければテールスライドさせたりして上手いこと使っています(爆

そして最終兵器はやはり金属チェーンとの併用だったりします・・・スタッドレスでギリギリの所を余裕で走行出来ます

書込番号:15479429

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2012/12/16 23:18(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

みなさんの話を総合すると、やはり良いのは
BSやヨコハマなどの日本メーカーのトップブランド。
でも海外製やオリジナルブランドもそれほど悪くない、
ということでよろしいでしょうか?

街中のショッピングモールなどの駐車場で注意深く見てると、
BS製がかなりの数を占めていると思いました。
明日は仕事休みなので、お店に行って考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
(グッドアンサーはタイヤ購入後に決めさせて頂きたいと思います。)

書込番号:15489513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/18 15:52(1年以上前)

昨日カー用品店を巡り、イエローハットで勧められた
アイスガードファイブが気に入り、さらにジェームスに
行くとジェームスの方が安かったので買いました。
オートバックスが一番高かったです。

サイズは純正と同じにしました。
みなさんが言われるように違いは少ないのかも知れませんが、
ちょっとでも性能差があるのが気になりました。
なのでアイスガードに決めました。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:15496245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

製造年周

2012/12/10 11:05(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 Asker.Tさん
クチコミ投稿数:28件

215/60-16のスタッドレス+ホイールセットを購入しました。製造年周が新しいものが良いと考えて高額でしたが頑張って、今年新発売のヨコハマIG50にしました。店頭で注文して、品物は自宅への宅配を依頼しました。注文時、製造年周の新しいもので組むよう依頼してみました。
昨日到着し製造年周を確認したところ、47周、40周と他2本は26周。26週は大体6月頃でしょうか?
皆さん、26周ってどう思いますか?

書込番号:15459212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/10 12:08(1年以上前)

12年のですか?
全く問題ないです。
あまり神経質になる必要ないですよ。

書込番号:15459401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2012/12/10 12:46(1年以上前)

ice GUARD 5 iG50は↓のように7月2日発表、9月から順次発売となっています。

http://www.yrc-pressroom.jp/html/20127215tr001.html

26週という事は発表と同時期に製造が開始されていたという事になりますね。

尚、製造年週が47週と26週では製造時期が約5ヶ月ズレている事になります。

厳密に言えば極僅かに性能の差が出ている可能性はあります。
しかし、この性能の差をドライバーが感じ取る事は不可能でしょう。

結論として、この程度の製造年週の差は問題無しです。

書込番号:15459544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/12/10 13:06(1年以上前)

そこまで気にしなくても、大丈夫だと思いますよ。
製造時期の半年違いで、性能差が出ることは無いでしょう。

書込番号:15459639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/10 15:28(1年以上前)

>昨日到着し製造年周を確認したところ、47周、40周と他2本は26周。26週は大体6月頃でしょうか?

今年の第26週は、6月の最終週、6月24日〜6月30日です。
40週は9月30日〜10月6日、47週は11月18日〜11月24日です。


>皆さん、26周ってどう思いますか?

問題は、店員さんとAsker.Tさんの認識の違いによると思います。

>注文時、製造年周の新しいもので組むよう依頼してみました。

↑のように注文しているのですから、今年発売のIG50においては夏以降のものをイメージしていたのでしょう?

おそらくタイヤを扱っている人の意識としては、新しいもの=今年製造のものという認識をもつでしょう。
輸入タイヤなんて最短でも半年程度、また、1年落ちのスタッドレスを扱うことはザラですから。


ちなみにそのスタッドレスは店頭在庫ではなく、メーカー在庫でしょう。
半年程度では気にするような性能の差は出ません。


次回からは、「新しいもの」を依頼するついでに「4本そろえて」と付け加えてください。

書込番号:15459958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/14 10:57(1年以上前)

私も今年秋にスタッドレス購入して今年の16週でしたが、全く気にしていません。

1年のうち半年以上をスタッドレスで過ごし、会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス履いたりと20年以上経験してますが、製造が半年違って何が影響するのか説明なんてできませんね。

そんなことよりも意外に知られていないのがオフの保管方法です。
・空気圧を半分ぐらいにする
・汚れを落として屋根のある所で雨や直射日光をさけて、カバーをかけて(袋に入れて)保管
・ホイールごとの場合は、型崩れ防止のため必ず平積みで保管

これをやるかやらないかで寿命が1、2年違ってきますよ。

保管方法>製造年週>メーカー銘柄の順に重要視すべきだと思います。

書込番号:15476618

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング