スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インチ変えても大丈夫?

2012/09/30 09:07(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

先週スタッドレス購入決めてタイヤ館に予約していて今になって 迷いが… ダイハツムーヴカスタムRSターボに夏に買い換えて初めての スタッドレス タイヤサイズは 165 55R 15 なのですが そのままのサイズだと タイヤ&アルミホイールセット高く付きそうで 一般的に出回っているサイズ 155 65R 14だと セットで安くチラシ等で 出て居て つい 少しでも 出費抑えたい為 155 65R 14 に決めてたのですが 車に合わせて装備された15インチタイヤからサイズ下げて車に影響はどうなのでしょうか? 全く素人で 恥ずかしい話ですが お教え下さい
見た目も変わりますか?

書込番号:15140675

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/09/30 10:21(1年以上前)

>車に合わせて装備された15インチタイヤからサイズ下げて車に影響はどうなのでしょうか?

変更することで問題となる影響はありませんが、以下のことが変わります。

・外径(165/55R15 563mm→155/65R14 557mm で-6mm。)
それに伴い、
・車高(直径-6mmですから半径分で-3mm。)
・スピードメーター表示(+1.09%)
ただ、スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて外径が大きいこともあり、ほとんど変わらないということも考えられます。

・タイヤ幅が変わる(165mm→155mm)
それに伴い、
・コーナーリング時の安定感が乏しくなる。

・扁平率が変わる(55→65)
それに伴い、
・乗り心地が良くなる。


>見た目も変わりますか?

もちろん変わります。


冬期間は雪道を走るためにホイールのリムを保護する意味合いや、一時期(1年のうちで3か月くらいですか?)の為に割り切ってインチダウンされる方は多いです。

見た目と出費の兼ね合いだと思います。

書込番号:15140929

Goodアンサーナイスクチコミ!14


後醍醐さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/30 10:53(1年以上前)

初めまして、ウチのが16インチのRS(H23年前期)ですが冬場は2インチダウンの
155/65R14を履いてますが、全然問題ありません!多少、乗り心地が良くなった様な?(笑)
冬場ですし、コーナーをスタッドレスで攻める訳でも無いでしょうからインチダウンしても大丈夫です

書込番号:15141049

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/09/30 11:17(1年以上前)

栗の助さん こんにちは。

スタッドレスに変更した時点で運動性能は夏タイヤに比較して低下しています。

これをインチダウンとタイヤ幅を狭くする事によって、ハンドリングやドライグリップといった運動性能が更に低下します。

この辺りの運動性能の低下を栗の助さんが問題無いと考えるなら、インチダウンした方が安価でお得です。

尚、インチダウンによってタイヤの外径が小さくなり速度計が極僅かに速く表示されるようになります。
しかし、車検にも通りますので問題は無いと考えて良いでしょう。

それとインチダウンによって見た目は変わりますが、この辺りは栗の助さんが気にするかどうかの問題です。

書込番号:15141133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/09/30 11:56(1年以上前)

ここで155/65R14と165/55R15とを比較するとかなりの価格差がありますね(8割増し近いです)

皆さんも書いていますが、ムーブカスタムでもRS以外は155/65R14を履いていますので問題無く履けると思います

使用上の影響は殆ど無いと思います、若干運動性能の低下が考えられますが冬道でスタッドレスなので夏よりも慎重な運転をすると思いますので問題無いでしょう
また扁平率が上がるので若干乗り心地が良くなる(元々スタッドレスなのでゴムが柔らかい分良いですし)

15インチから14インチへホイールが小さくなる事でを気にされないのでしたら価格を考えるとインチダウンも良い選択かも知れません

もう一つの考え方として、スタッドレスはノーマルサイズ165/55R15を購入して、自分のカッコ良いと思うホイールを購入する
ノーマルホイールにスタッドレスを履き、純正タイヤに購入したホイールを履く方法もあります(私はこれです)。

書込番号:15141307

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/09/30 13:43(1年以上前)

ムーブーカスタムでも14インチ使用はあるので問題ないです。

確かにタイヤの扁平が変わるのでタイヤによっては高速走行時のタイヤのよれが気になるかもしれませんが

そこまでの運転スキルがあれば体感出来る程度です。上記の皆様車両構造からタイヤのマッチングによる限界での走行性能が分かる見たですが一般的には気にしなくてもいいです。

積雪に行く道中の高速走行時で雨天の時はスピードを控える事が安全です。

書込番号:15141719

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/30 19:34(1年以上前)

berryberryさん 何時もお世話になります! ワンインチサイズ下げても 影響は無いのですね♪ 冬場3ヶ月だけの使用なのと 朝晩凍結しますし差ほどスピードも出さないと思います
そう思うと 値頃感の有る 14インチにしようと 決めてましたが車の性能や見た目 1番は見た目を気にしてしまい 躊躇してました がやはり 財布との 相談で 値頃感を重視しようと思いました 有り難うございます!

書込番号:15143350

ナイスクチコミ!6


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/30 19:45(1年以上前)

後醍醐さん はじめまして! 同じカスタムRS乗られてるのですね♪ 後醍醐さんのRSは 夏タイヤはインチアップされてるのですか? 僕のは最初から15インチ装備されてました 余談になりすみません 14インチはかれて全く支障無いとの事 同車種乗られている方なので 安心しました 迷いを払拭出来ました! 冬場は見た目よりも 安全性を重視しなくてはと思いました
有り難うございます!

書込番号:15143397

ナイスクチコミ!6


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/30 19:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 何時もお世話になり有り難うございます! 運動性能はやはり 下がるのですね… ターボ車の本来の走りに適さないインチダウンなのですか…でも 安全性を重視し冬場3ヶ月は大人しく 走ろうかと思っています プラス 車買い換えて間も無く 今は無理も出来ないので 値頃感の有る先週決めた14インチのタイヤにします
有り難うございました!

書込番号:15143455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/30 20:28(1年以上前)

165/65R14にしてみればいいと思います。

書込番号:15143637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/30 20:32(1年以上前)

タイヤが細くなるとアライメント変化が大きく出ます。 ブレーキの制動性も落ちます。 余りハンドルを切らないような走り方をしないとグラグラします。

書込番号:15143664

ナイスクチコミ!3


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/01 23:26(1年以上前)

お礼遅くなりすみません。皆様のコメントを参考にしタイヤ購入致しました!本当に有り難うございました!

書込番号:15282585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:18件

こんばんんは みなさんのクチコミ 読ませていただきました。が まだ 悩んでいるので
ご意見をお聞かせください

最近 高山に引っ越してきました。 雪道の走行経験はありません。 雪が降ったら「引きこもり」になりたいのですが幼稚園児もいるのでそうもいかないのが現実です

高山の道はほぼアイスバーンかシャビシャビ道とのことで 雪道を走るのは駐車場内と細道だけなので私が雪道を走ることはほとんど無く(友達が来たらスキーに行くかも?くらいです)子供の送迎と買い物くらいの予定です
そして 3年したら また転勤で雪のない地方へ行く予定です(雪国の勤務地はココだけなので)

オートバックス タイヤ館 ディーラー ガソリンスタンド に相談に行ったところ ブリジストンか ヨコハマ のどちらかにしようと思いました

全体に評判がいいのはブリジストンで タイヤ館ではブリジストンを勧められました が GSでは 新作のICEガード50を勧められました 

説明を聞いたり カタログを見たり 「スタッドレスの進化は日進月歩」というご意見を聞いたりすると 去年の技術のブリジストンより 今年のヨコハマ と思い また ブリジストンは減りが早いと聞くと 3年たたないでの買い替えもつらい! とも思います

気になるのは ブリジストンの評判の良さ と 値段=性能 という声です

値段をあまり考えないなら やっぱりブリヂストンなんでしょうか?

書込番号:15175338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/08 06:10(1年以上前)

最新型のヨコハマじゃないですかね!ただし、評価出てない現状なので、絶対にヨコハマがいいよとは言い切れませんが!ただ、GZが出て4年経過してますので、それを越えてるはずでしょうし間違いないですよ!経年劣化による性能低下も両方のメーカーは少ないですし、大丈夫です。
ただ、お住まいの地域が岐阜の高山ですよね。豪雪地帯なので、除雪が間に合ってない可能性もありますよ。無理せずお子さんは休みする場合もあります。
だから、無理せず時間をかけた行動をしてください。プラスタイヤチェーンがいるかもしれません。道によって、スダットレスタイヤでも坂道登れません。

書込番号:15175775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/10/08 06:29(1年以上前)

>また ブリジストンは減りが早いと聞くと 3年たたないでの買い替えもつらい! とも思います
>友達が来たらスキーに行くかも?くらいです)子供の送迎と買い物くらいの予定です

年間の走行距離はどの程度なのでしょうか? 5千km程度なら減りは気にする必要はありません
乗っている車にもよりますが、軽で年間4千km以下なら殆ど減りませんでした(レボ2を5年使用)

私はスタッドレスはBS派なのでBSに1票です。

書込番号:15175802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/08 07:24(1年以上前)

>高山の道はほぼアイスバーンかシャビシャビ道

YOKOHAMA iceGUARD IG50は今年発売されたため性能の判断が付きにくいところです。
前作のIG30+より8%短く止まることと、3年後の経年劣化が1/3になっているところからすると、期待はできることは間違いないです。
実績を伴う判断では、BRIDGESTONE BLIZZAL REVO GZの評価も高いです。
2009年9月1日発売から3年が経ちますが、性能は高いです。


>雪道を走るのは駐車場内と細道だけ・・・子供の送迎と買い物くらい
>3年したら また転勤で雪のない地方へ行く予定

>ブリジストンは減りが早い

減りはそんなに早くないですよ。
MZ-03とREVO2ではそれぞれ5シーズン履きましたし。(15,000kmくらい走行しました。それでもプラットホームが出ませんでした。)



私はどちらでも大丈夫だと思います。
走り方も関係します。
曲がりながらのブレーキはしないように、減速は直線部分でおこなってください。



ちなみにスタッドレスタイヤは地域性があります。得意な路面、そうでない路面。
ご近所さん方は何を履かれているのでしょうね。

書込番号:15175901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/08 07:27(1年以上前)

私もずっとブリジストン派で、夏タイヤも今年の夏前に
レグノGR-XTに換えました。
そしてスタッドレスもREVO GZにしようとしていましたが、
どうやらREVO GZはデビューから丸3年経っているらしく、
来年は新モデルが出そうで、悔しい思いをするかもと
いうことが分かって来ました。

そこにきて、前々からブリジストンの次に評判の良かった、
ヨコハマiG30+の後継モデル、iG50が発売になりました。
直感的にこれだと思い購入しました。
一般人でこれを使ったことはまだないので、実際の性能は
評論家達のコマーシャル的な評価しかでしか推し量れませんが、
少なくともiG30+より良いのでメーカーも出してきている
ことでしょう。

私はなにぶん新しい物が大好きなのでヨコハマを選びましたが、
REVO GZはたくさんの人に使われ評価も安定しているので、
間違いのない買い物であればブリジストンだと思います。

書込番号:15175912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/10/08 08:54(1年以上前)

菜の太郎 さん
wanwanwanwanwan さん

ご意見ありがとうございます 「新製品」惹かれますよね〜

今のところ 見積もり価格はほとんど変わらないし(セレナです)定評のあるブリジストンか?

ホントに迷います(TT)

幼稚園は「冬」を考えて 山の幼稚園は諦めましたが それでも 山を越えていくので注意します

ドキドキの冬がやってきます。。。

書込番号:15176125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/10/08 09:03(1年以上前)

北に住んでいます さん
Berry Berry さん

ブリジストンに2票ですね ありがとうございます

まわりはブリヂストンとミシュランが多いらしいですが「今回でヨコハマが巻き返します」って
スタンドのおじさんは言ってました

ブリヂストンで3年使えるなら ブリヂストンもって気持ちがムクムクと。。。。

決めてにかけるのが悔しいところです

今日 もう1−2件行ってみます

ちなみに 今 見ているところでは 価格はほぼ同じです

あと みなさん「新鮮タイヤ(作り立て)」を推奨しているので ヨコハマなら 去年製品をつかまされることがないなあ というのも思ったりしてます
ブリヂストンで「実は製造年月日は2011年でした」ってオチだとガッカリですしね〜

書込番号:15176148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/10/08 09:12(1年以上前)

しわいや?さん

スタッドレスは日進月歩でヨコハマが指をくわえて見ているような事はしないでしょう。

3年前に発売されたBLIZZAK REVO GZに比較して最新のice GUARD 5 iG50がスタッドレス本来の性能面で劣る事は無いと推測します。

尚、「性能=価格」とは必ずしもならず、ブランドイメージが価格を押し上げているのも事実です。

という事でice GUARD 5 iG50が価格面で有利なら、私ならice GUARD 5 iG50を選択すると思います。

書込番号:15176165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/08 09:42(1年以上前)

両者なら、ヨコハマをお薦めします。

ポイントは、乗り心地の良さです。

BSは、スタッドレス特有のゴツゴツ感とぐにゃぐにゃ感が目立ちます。路面追従性能が高い高価なサスペンションを導入しないと本来の性能を発揮出来ません。

個人的な意見ですが、ミシュランのXI3が一番お薦めです。

スタッドレスタイヤは、BSもヨコハマも、Qレンジ(160km/h)ですが、ミシュランのXI3は、Tレンジ(190km/h)〜Hレンジ(210km/h)の圧倒的高性能を誇ります。

アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。

冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1

是非ともお薦めします。

書込番号:15176249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/10/08 10:13(1年以上前)

ブリジストンの強みはなんといってもスタッドレス製造に関する特許権の多いところで、とくに発泡ゴムに関しては他社がどれだけ頑張っても特許権を侵害するためそれ以上のモノは開発出来ていないところです。

と言う話を聞いた事がありますよ。

だからブリジストンのスタッドレスは氷雪性能に関して他社の追随を許さないんだとか。
他社の最新型とは言っても上記のように特許の関係で指をくわえて見ているだけになっている可能性はあります。

ちなみに私は冬場になると毎週高山市のスキー場に通っていますが、高山市の地理的な話として積雪はさほど多くはないので除雪が滞ることは年に数日あるかもと言ったところです。
ただ、朝晩の冷え込みが強いのでアイスバーンになるのはほぼ毎日だと思ってもらえば良いかと思います。

ですから氷上性能を優先し日常使用で3年保てばいいと言う事ならGZをお勧めします。

発売直後から履き始めて今年で3年目になりますが、昨年までの2年で14000km程度履きましたがあと2年は何とかなるような溝の残り方ですから、減りが早いブリジストンといえど市内で乗られるのであれば3年は充分に保ってくれます。

で、高山市内だと学校や幼稚園でもスキー道具の交換会みたいな事をやっていてスキーを安価に楽しまれるには良いところだと思います。
せっかくですから引きこもることはせずお子様と一緒にスキーを楽しまれてはいかがでしょうか?
きっと近所の子供達もスキー場に通っているでしょうから最初は親の手を煩わせるかもしれないですが、少し経てば子供達だけ勝手に遊んでくれるようになると思いますよ。

書込番号:15176352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/08 10:21(1年以上前)

なかでんさん、こんにちは。

>他社の最新型とは言っても上記のように特許の関係で指をくわえて見ているだけになっている可能性はあります。

うーん、それはないんじゃないですかね。
逆にヨコハマですと毎年のようにマイナーを含むモデルチェンジを行なっていますから、
その可否は別にして、色々と努力をしているんではないでしょうか。

書込番号:15176384

ナイスクチコミ!1


PES2157さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 12:20(1年以上前)

私はブリヂストンのGZをオススメします。

ブリザックは北海道・北東北主要5都市での装着率No.1(47.6%)です。
値段は高いけど満足度が高いからこそリピーターが多く、こう言ったデーターが出ると思いますよ。

書込番号:15176757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/08 15:03(1年以上前)

5店舗見てきました!

ディーラー(三菱)の方はとても親切な方で 雪道ドライビングのアドバイスまでしてくださいましたが まだ 金額が出てないとのことで「10万くらいです」との回答でした

GSも3店舗まわりましたが 価格がまだ来ていない というところと しっかり価格をだしてくれて 取り付け費用もサービスしますって言ってくれるところとありました(ティッシュもくれた)

タイヤショップでは GSを勧められましたがあまりお安くはありませんでした

今のところ(近所での)最安は オートバックスのGZでヨコハマより安い見積もりとなりました(@@)7 

GSはあちこちで 早期割引で3割とか引くけれど ヨコハマはあまり引きたくないみたいです

まさか GSはタナザラシ品では? なんてちょっと疑ったししています(苦笑)

皆様のご指導をお聞きして ヨコハマに心が傾いているところです♪






書込番号:15177253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/08 15:14(1年以上前)

>あちこちで 早期割引で3割とか引くけれど ヨコハマはあまり引きたくないみたいです

REVO GZが3割引くということは、2011年製造品だと思います。
BRIDGESTONEはせいぜい引いて2割が通例ですから。

iceGUARD IG50は今年発売の新製品ですから、正直安売りをしたくないのでしょう。
前例を作ってしまうと、その値段まで下げて売らなければならない事例ができてしまいますから。


>今のところ(近所での)最安は オートバックスのGZでヨコハマより安い見積もりとなりました

そのGZの値段でiceGUARD IG50を購入することを目標にしてみますか。
「GZと同じ値段になるなら買う。」とか、
他店に行って、「ドコドコはGZで○○円にしてくれるといっていますが、私はここで購入したい。予算はできるだけ安い方がいいけれど、iceGUARD IG50で同じ値段にできますか?」とか・・・。

1回目は様子見で、2回目以降が交渉です。

書込番号:15177299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/08 15:32(1年以上前)

金額を気にされるなら、タイヤは、ネットで最安値で買って、持ち込み依頼すればいいと思います。

工賃は、6000〜10000円位ですよ。

ディーラーやカー用品店などは、約4割増だと思って下さい。

書込番号:15177348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/08 15:36(1年以上前)

こんにちは。

>GSはあちこちで 早期割引で3割とか引くけれど ヨコハマはあまり引きたくないみたいです

スタッドレスの主力モデルの価格序列ですが私の住む地域では、
BSの新モデル>ミシュラン>ヨコハマの新モデル≒BSの旧モデル>>ダンロップ>トーヨー
という感じですね。
ヨコハマは新製品なので、当然値引きは渋いでしょう。


>GSはタナザラシ品では? なんてちょっと疑ったししています(苦笑)

サマータイヤよりもその可能性は低いですが、心配ならば今年製造した製品をお願いしますといいましょう。
タイヤ製造年月の見方
http://www.wheel-navi.com/Labo/tdate/

ヨコハマなら新製品ですのでその可能性はないですし、心が傾いているならヨコハマの
ICEガード50に決めたらいかがでしょうか。
http://www.iceguard.jp/
http://www.iceguard.jp/studlessadvisor/map/index.html?prefID=21


雪道等の運転上の注意点です。参考にしてください。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc28

書込番号:15177361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/10/08 15:40(1年以上前)

ice GUARD 5 iG50なら古い在庫処分のタイヤはあり得ないから、ネット通販で購入しても大きな問題は無いでしょうね。

あとはタイヤ持ち込みでの交換工賃が安いところを見付ける事が出来れば良いのですが・・・。

ディーラーとかスタンドとかがタイヤ持ち込みでも工賃が安い場合が多いです。

因みに私が在住する香川県ではジェームとイエローハットは新品タイヤ持ち込みでの交換を拒否します。

書込番号:15177375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/08 20:15(1年以上前)

プリウスにレボGZ履いています。2年履きました。

私の地域は北陸なので豪雪地帯です。
路面が凍るのは主に1月の後半から2月前半です。

今までヨコハマはガ―デックスやアイスガードi20 
ダンロップはDSXなど履いた経験からすると、
減りはヨコハマの方が早いです。経験から言って。
凍った道に強いのはブリジストンです。経験から言って。
ブリジストンはMZ-01・MZ-03・REVO−1・REVO-GZ
と履きましたが氷上性能はブリジストンがいいです。

ヨコハマはいい所もないかわりに悪いところもない
バランスのいいタイヤです。
ただ雪が積もった状態のわだちなんか弱い。
すぐにスタックしました。ヨコハマ。



ダンロップも舗装路重視のタイヤですね。
あまり雪が降らない地域ではダンロップも面白いかも。



ご参考までに。

書込番号:15178474

ナイスクチコミ!2


quantamさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/08 22:18(1年以上前)

本日、タイヤ館にいって話を聞いてきましたが、車の使用状況を話したところ
GZよりもRevo2をすすめられました。

理由としては月に4000kmも走るかもしれないと話したらゴムの質から考えてRevo2
とのことでした。GZは確かに氷上性能はRevo2より高いとは教えてもらいましたが
ゴムの柔らかさと減りの速さは若干劣るかもしれないと言われ、場合によっては
2年目の途中で買い替えを迫られる可能性も指摘されました。
まだ、Revo2の方が2シーズンは問題ないと太鼓判を押してもらえました。

ただ、YOKOHAMAも捨てがたいので同じように迷っているんですけどね。

書込番号:15179202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/08 22:36(1年以上前)

うわ〜 みなさん 短い時間にありがとうございます〜!!

ご意見 聞けば聞くほど悩みが深くなりますね(><)
でも 勉強になって楽しいです

うちの近所だけで 価格の差に驚きました〜 ネット購入はまたまた 工賃の安いところを
探すのも大変なので お店で買いたいと思います
タイヤ交換の仕方は「実習」したことがあるはずですが ワタシが付けたタイヤで大丈夫か?
って心配なので プロに着けてもらおうと思います

ヨコハマの一番安い価格だしてくれたお店(コスモ石油)
「え? オススメはブリジストンなのに ヨコハマですか?」って言いながら見積もりだしてくれたところです 
こちらで教えていただいた ヨコハマタイヤの取扱い店だったのに オススメは
ブリヂストンでした あれれ?

たぶん ヨコハマにします 一晩寝ながら考えます♪

書込番号:15179323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/08 22:45(1年以上前)

追伸です

GS回ってみていると オジサンたちが雪道の運転を教えてくれるのですが 聞けば聞くほど
ドキドキです〜

ミシュランはけっきょく 情報不足で ちょっと心惹かれるのですが ピンときませんでした

ザベンダム君(?)はちょっと好きなんですけどね ミスターブーみたいで(古!)

けっきょく「新し物好き」と 大多数が使っている=正解 じゃないよね という天邪鬼精神が
ヨコハマを押してるみたいで・・・だんだん 性能云々が不明になってきました〜

日本製なら大丈夫よ〜って乱暴な発言する友達も出現してきました。。。(TT)

書込番号:15179378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/08 23:23(1年以上前)

タイヤ交換は1本だけならまだしも4本交換するのは大変ですので、
お店に任せたほうがいいでしょう。


>ザベンダム君(?)

ビバンダムです。(正式名称はミシュランマンです)
世界最古のキャラクターと言われていて、各種グッズもありますよ。
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/MICHELIN-Lifestyle

書込番号:15179576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/10 12:41(1年以上前)

目を閉じて、胸に手を置いて考えてみてください。
「ブリヂストンとヨコハマ、安全性でイメージが良いのはどっち?」

ご主人やご友人に聞かれるのも良いと思います。

はっきり言って、試乗会とかで同じクルマ、同じコンディションで乗り比べないと差なんてわからないですよ。ソレだってどっちかが圧倒的に良いのではなく、項目毎に勝ったり負けたり。

なら、「自分として」「評判がいいと思える方」を選べば問題ないです。
安い方を選ぶと、事故った時に「オカネを惜しんだから・・・」と後悔するかもですから、あえて高い方を選ぶという選択もありでしょう。

書込番号:15185224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/27 14:22(1年以上前)

3年前にXI2を履き、2年前にDSX2、昨年IG30トリプルプラスを履きました。

結論ですがDSX2は8000kmでプラットホームまで行ってしまいました。
IG30+は高速道路に入った瞬間、恐怖を覚えるほどふらつきました。

全く同じ気候、路面状態はありえない事から、氷上、雪上性能は個人の感覚だと思います。

ダンロップのライフが200%up又はヨコハマの剛性が300%upにならなければ
使い物になりません。

XI2は概ね満足だったので、実質マイナーチェンジのXI3が今年のお勧めだと思います。

ちなみに使用車は100系ハイエース4WDで、仕事で使うため1シーズンで20000km程走ります。

書込番号:15258218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/28 21:27(1年以上前)

みなさん 本当にありがとうとざいました!!!

週末に最期の交渉に行ってきました! 

結果としては ブリジストンのGZ にしました

私が行った範囲では オートバックスが再安でホイール付 工賃コミで93000円くらいでした
(ナットの料金などが不明だったので概算です) 12年生産になるかどうかは確約できないけれど
努力する と言われました

で 他のところでは 交渉の末 ホイール付 12年生産で95000円にしてもらいました

ホイール付の格安ホイールは 後々問題が起きることがあるから(空気を入れるところが破損するとか) そのお店では格安ホイールはつけないのでオートバックスと同じにはできないって言われました。が 本当は自由に選べるホイールをそのお店の指定ホイール(でも品質は保証します)にする ということでした。

ホイールの話がどこまで本当か?はわかりませんが 色々と教えてくれたし 12年製品ということなので このお店で購入することにしました。

IG50にするつもりだったのですが そのお店の方がとても親切で ブリヂストンを推奨したこと 子供たちがお店の
「ブリヂストン実験装置」(勝手に命名)で遊んだ結果
「ブリヂストンにしなよ」っと力説したのも 決めてになりました(><)

ありがとうございました

書込番号:15264810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/29 00:15(1年以上前)

しわいや?さん、決まって良かったですね。

>ホイール付の格安ホイールは 後々問題が起きることがあるから(空気を入れるところが破損するとか)
>そのお店の指定ホイール(でも品質は保証します)にする

ホイールの品質を保証するJWLマークがあれば、特に強度が落ちることはないと思います。
また、JWLマークがないと、車検に通りません。
怪しい店ならともかく、オートバックスでJWLマークがない製品を売るとは思えないのですが。
指定ホイールはもしかして在庫品を処分するためだったかもしれませんが、
品質的には問題はないでしょうから安心していいと思います。
http://www.jawa.jp/standard/index.html

購入されたホイールのどこかにJWLマークがありますから、お子さんと探して見てください^^
http://minkara.carview.co.jp/userid/275977/blog/8893384/


住む地域が違いますがお互いに雪道や凍結路の運転には注意して、
ウィンターカーライフを過ごしましょう。

書込番号:15265699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 SUPER-KAZUさん
クチコミ投稿数:88件 Photographer Kiyokazu Watanabe 

みなさま、よろしくお願いいたします。
今度アルファードV2.4からヴェルファイヤハイブリッドに買い換えました、(納車はまだ先ですが)スキー場に行ったり撮影で雪道を走ることも多いので以前はBSのREVO1今年使うと4回目の冬なので(走行も年間15000キロスタッドレスは6000-7000キロ)走ります。冬タイヤも買い替えをしないといけないと思っています。候補に上がっているのが、BS GZ REVO2 ヨコハマICEガード5、ミシュランX-ICE3、TOYOMK4α タイヤサイズは215/65R16なんですが、お勧めはありますか?東京から高速で移動、その後山道へ行く場所は東北、上越甲信越関東が多いです。種類が多いのでよくわからないのが現状です。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15179558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/09 02:38(1年以上前)

スタッドレスタイヤの先駆者、ミシュランのXI3をお薦めします。

殆どのメーカーのスタッドレスタイヤは、Qレンジ(160km/h)ですが、ミシュランのXI3は、Tレンジ(190km/h)〜Hレンジ(210km/h)の圧倒的高性能を誇ります。

アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。

冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1

過去BSユーザーでしたが、ミシュランを体感してから、他社は履く気になれなくなりました。

書込番号:15180160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/10/09 06:18(1年以上前)

SUPER-KAZUさん おはようございます。

無難に選ぶならBLIZZAK REVO GZでしょうね。
BLIZZAK REVOの信頼性の高さは装着率を見れば分かるでしょう。
という事で氷上性能等スタッドレス本来の性能を重視されるならBLIZZAK REVO GZが良いです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/no1/research.html

新発売のice GUARD 5 iG50は省燃費性能が高いようで、ヴァルファイアハイブリッドの燃費向上に貢献出来そうです。
又、新発売という事でBLIZZAK REVO GZに迫る氷上性能も期待したいですね。

尚、普段は東京でドライ状態での路面で使用して、高速道路を利用して山道へ行かれるなら高速安定性やドライ性能が高いX-ICE XI3という選択もありかなと思います。

書込番号:15180288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/09 11:47(1年以上前)

個人的なインプレ

BS
ブランドイメージ
☆☆☆☆☆
乗り心地
☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆

ミシュラン
ブランドイメージ
☆☆☆☆
乗り心地
☆☆☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆☆

YOKOHAMA
ブランドイメージ
☆☆☆
乗り心地
☆☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆☆☆

参考までに

書込番号:15180981

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUPER-KAZUさん
クチコミ投稿数:88件 Photographer Kiyokazu Watanabe 

2012/10/09 17:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ミシュラン bs ヨコハマの3種に絞って考えます。toyoは、どうですか?

書込番号:15181862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/09 18:28(1年以上前)

>東京から高速で移動、その後山道へ行く場所は東北、上越甲信越関東が多いです。

不都合がなければ具体的に行き先をお聞きしてよろしいですか?


>toyoは、どうですか?

若干横方向に弱いかなという印象です。

書込番号:15181987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SUPER-KAZUさん
クチコミ投稿数:88件 Photographer Kiyokazu Watanabe 

2012/10/09 19:38(1年以上前)

東北方面は那須、仙台奥入瀬あたり、山形蔵王、上信越は苗場、湯沢、新潟市内、山梨、富士あたりです。

書込番号:15182241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/09 20:23(1年以上前)

了解です。結構標高が高いところまで行きますね。(スキー場と限らず走行する道路も含めて)

那須・仙台・山形蔵王・苗場・湯沢・新潟市内は冬期に走行経験があります。

一番神経を使うのが高速(ドライでない、凍った路面の高速)と下り(高速・一般道両方)じゃないですか?


私は冬期に山形道を使用しますが、笹谷峠の(上り車線・下り車線のどちらも)トンネルを越えたあたりが鬼門だと思いますし、村田JCTから仙台までのところもクネクネとしていて凍結しているとやっかいに感じています。


MICHELIN X-ICE XI3とYOKOHAMA iceGUARD IG50は今年発売のタイヤになるので、判断が難しいところです。


今までですとYOKOHAMAの場合、1年目はBLIZZAKと同等か超える性能をもっていましたが、2年目3年目になるにつれてBLIZZAKの発泡ゴムの性質もあり、硬くなりにくいためにBLIZZAKが優位となっていました。
今回のIG50はその劣化を抑制しているとアナウンスしているために、期待がもてるものであると思っています。

MICHELINの場合は、ドライ性能が高く高速移動では不満が少ない銘柄になるのですが、若干氷上性能で弱さが見られるところがありました。ただ、唐突にということはなくコントロールしやすいです。車重がある車との相性は良いです。コンパウンドが他銘柄より少々硬いところがあり、使用年数を重ねるとつらい部分もあります。

唐突にというとBLIZZAKはそのような感じがあります。限界が高いためにスピードが上がってしまって、限界を迎えたときにはコントロールが難しい領域になっているというパターンです。
性能に頼ることなく、慎重に走行する上では安心感はあります。


今までREVO1を使用していたこと、
高速凍結路・下りを中心に考慮すること、
今までの実績を考慮して、無難に、現状より性能向上を視野に入れて、BLIZZAK REVO GZというところでしょうか。


ただ、来年はおそらくBLIZZAKの新製品が出るものと推測します。

書込番号:15182442

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUPER-KAZUさん
クチコミ投稿数:88件 Photographer Kiyokazu Watanabe 

2012/10/11 02:20(1年以上前)

大変ありがとうございます。BSが一番いいのかな?とかんがえます、rebo1より良くなってますよね。

書込番号:15188393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/11 10:32(1年以上前)

〉BSが一番いいのかな?

BSは、装着率NO.1

ミシュランは、顧客満足度NO.1


実際にテストして比較出来ればいいのですが、一般ユーザーは難しいと思います。色々な人の意見を参考にして、最終的な判断は御自身の直感だと思います。

書込番号:15189180

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUPER-KAZUさん
クチコミ投稿数:88件 Photographer Kiyokazu Watanabe 

2012/10/11 14:33(1年以上前)

ありがとうございます、納車までまだ時間があるのでもうちょっと考えます。
みなさまにグッドアンサーをつけたいくらいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:15189915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/11 20:53(1年以上前)

>rebo1より良くなってますよね。

はい。

REVO 1はMZ-03から替えられた方から酷評を受けた経緯があります。
シャーベットで効かないと。
実際はそれほどではなかったのですが・・・。

そこから2世代進んでいますので、間違いなく良くなっています。

書込番号:15191125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこのメーカーが良いのでしょうか

2012/09/22 20:41(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

軽四に乗り換え 少し早いのですが冬に備え初のスタッドレスタイヤとアルミホイールをと購入をと考えてます 今シーズン前のお買い得と銘打ったチラシやタイヤ館の在庫放出得市等出ていて 今買う方が安く買える気がしてるのですが abやyhはアルミとタイヤセットで格安限定品 タイヤはオリジナルタイヤ …因みにタイヤサイズは15565R14 メーカー品と比べて 性能や耐久性はどうなのでしょうか? そして タイヤ館にも行き 新製品や従来品等有る中で 昨年持ち越しのタイヤ(今シーズンも販売されているブリザック2)が アウトレット価額でアルミホイールとセットでお買い得と薦められました 今年製造されたタイヤより(4本価額)1万円 安く 心動かされました(abと変わらない価額) 持ち越し品大丈夫?と聞くと大丈夫との事 実際本当に大丈夫なのでしょうか? bSのタイヤは高めですが その分信頼出来るのでしょうか

書込番号:15105581

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/09/22 20:53(1年以上前)

>タイヤはオリジナルタイヤ ・・・性能や耐久性はどうなのでしょうか?

耐久性というよりゴムが硬化しますので、溝が残っていても一般的に3年と言われています。
年間積雪量がどのくらいで、路面の凍結度合いはどのくらいなのでしょう。

普通に雪道を走る分には、正直どのメーカーのものを選んでも構わないでしょうけれども、性能を求めるのであればやはりメーカーを選んだ方がよろしいかと思います。


>持ち越し品大丈夫?と聞くと大丈夫との事 実際本当に大丈夫なのでしょうか?

BRIDGESTONEのBLIZZAKは発泡ゴムで、その特徴から硬化しにくいです。適正に保管されていれば、5年程度は使用に耐えられます。(私が使用していたものは5年後にタイヤ館で硬度チェックをして、全く問題なしと判定をいただいた経緯があります。)

しかし、5年が使用期限としたときに1年持ち越しているわけですから、残り4年とみるといかがでしょう。
価格÷残年数で計算してみて下さい。
それで安価にすむようであれば「得」。そうでないときには「損」と判断してもいいのではないでしょうか。

(損得でスタッドレスタイヤを選択してはいけないところですが、一つの判断材料として・・・。)


>bSのタイヤは高めですが その分信頼出来るのでしょうか

信頼に耐えうる実績はありますね。

書込番号:15105630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/22 21:01(1年以上前)

最近のスタッドレスタイヤは性能が良いので日本メーカーの製品を選んでおけば大きく違いませんよ
ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨーなら問題無いです

書込番号:15105700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/09/22 21:09(1年以上前)

栗の助さん こんばんは。

カー用品店オリジナルのタイヤは安価ですが、性能も多少劣ります。
これはサマータイヤにも言える事です。
性能重視ならタイヤメーカーから発売されているタイヤを選択した方が無難です。

又、ブリヂストンは↓のように適切の保管された新品スタッドレスタイヤは3年間は同等の性能を保つ事が出来ると説明しています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html

それとブリヂストンのスタッドレスタイヤの性能は高いですが、最近は他のメーカーも追い付いてきています。

書込番号:15105745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/09/22 21:11(1年以上前)

スタッドレス選びは住んでいる地域にも左右されますので何が良いとも一概には言えませんが、BSなら問題は無い様に思います

昨年持ち越しのタイヤの製造年にもよりますが、2011年製造なら大して気にする必要も無いかも?(保管場所は室内だったらの話ですけど)
例えると、去年タイヤを購入したタイヤを今年も普通に履きますのでそれと同じと考えるとよいのでは?

逆に私でしたら、オリジナルタイヤのスタッドレスは絶対に購入しません、性能と耐久性に信頼がもてないからです

オートバックス等で YOKOHAMA ダンロップ MICHELIN の見積もりも取ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに私はBSのレボ2を去年新車と同時に購入しました GZは前車で履きましたが相性が悪いのかノイズが酷かったので無難なレボ2にしました。

書込番号:15105754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/23 01:09(1年以上前)

berry berryさん コメント&アドレス有り難うございます! 僕の住む地域は 山間部の盆地で 降雪量は少ないのですが 冷え込む為 朝晩凍結しがちです 又坂道多く 以前乗ってた普通車で早朝仕事向かう時 アイスバーンで下り坂で制御不能になり自損事故した事も有り(スタッドレスタイヤ装着してましたが 数年使用の為か) 冬になると 今でもトラウマに…余談になりすみません たまに どっかと 夜降雪しますが朝には溶け シャーベット状の雪道に…
やはり メーカー品が信頼性有りますね!! タイヤ館の人も持ち越し品でも 品質的には何ら問題ないと 言ってました 後は 購入者の気持ちの問題と 以前は5年使用してました が スピンで自損して以来 やはり3年サイクルで変えた方が良いと思ってます
追伸 昨年は殆ど降雪量無く昼間 乾燥道路で スタッドレスの活躍は朝晩のみです
有り難うございました

書込番号:15107062

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/23 01:26(1年以上前)

餃子定食さん コメント&アドレス有り難うございます! abやyhでの格安タイヤで 知らないメーカー(全くの素人で恥) が有り 調べて見ると韓国や中国メーカーの品と解り一抹の不安が起きました… やはり国産メーカーで無いと 余りに安いのも何んだか… ブリヂストや ヨコハマが気になります 有り難うございました!

書込番号:15107122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/09/23 07:33(1年以上前)

>山間部の盆地で 降雪量は少ないのですが 冷え込む為 朝晩凍結しがち
>朝には溶け シャーベット状の雪道に

凍結路とシャーベットはやっかいですね。
運転としては、直線区間でいかに減速させるかです。


>3年サイクルで変えた方が良いと思ってます

在庫分の+1年で4年使うことになるのですね。保管方法(紫外線・風雨にさらさない)次第です。
(BRIDGESTONE BLIZZAKでの話です。)

書込番号:15107646

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/23 14:16(1年以上前)

北に住んでるさん コメント&アドレス有り難うございます! やはり オリジナルタイヤは国産と言えども避けた方が無難と思いました 多少高めでも 安全性等考えると メーカー品が1番安心出来ますね 目先で安価を購入して 後々 後悔しない為にも(^O^) 僕は良く車以外でも 安物買いし失敗して結局無駄遣いしてます 車は命に関わる事だけに しっかりとした品選びしないとと 改めて思いました 有り難うございました!

書込番号:15109351

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/23 14:27(1年以上前)

berryberryさん コメント有り難うございます!以前の経験から直線距離をいかに減速するかを 思い知りました 長い間地元に住みながら 凍結路や雪道慣れていると過信気味な運転していたと思います 又その時はいていたスタッドレスもまだまだ大丈夫!と思っていた事もです これからは明け方近くは気を付けねばと!
タイヤ館で購入しようと思えます 持ち越し品でも 大丈夫との事 向こう3年は使えると思えます 色々有り難うございました 又 宜しくお願いします

書込番号:15109407

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗の助さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/23 14:34(1年以上前)

アドバイス頂いた 皆様 色々と教えて頂き有り難うございました(>_<)! 誰に聞いて良いのか 車に詳しい親しい友人もいなく 不安でしたが comに巡り合え恥ずかしい内容の質問を皆様から丁寧なアドレスやコメント頂き ためになり 安心し迷いも吹き飛びました 本当に有り難うございました スタッドレスタイヤ館で購入します

書込番号:15109431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて

2012/08/31 12:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 古里さん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
昨年、日産エクストレイル20GTを購入し、今年はスタッドレスタイヤを
購入しようと思っています。
今のタイヤサイズは225/55R18です。
スタッドレスは、インチダウンしようと思っています。
サイズは、215/60R17としたいのですが
タイヤ外形が小さくなります(704mm→690mm)
この点、使用に耐えるものなのか、やめた方がよいのかアドバイスをお願いします。

書込番号:15003087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/08/31 14:50(1年以上前)

17インチにインチダウンするなら、やはりエクストレイルの他グレードにある225/60R17がベストサイズでしょう。

215/60R17ならタイヤの外径が小さくなる事で、スピードメーターが2%程度速く表示されるようになります。
又、ロードインデックスが下がりますので、タイヤの空気圧を高める必要があります。

書込番号:15003469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/08/31 15:40(1年以上前)

こんにちは
17インチだとスーパーアルテッツァさんがおっしゃる通り225/60R17がいいでしょう。
ちなみに16インチまでインチダウンでき、その場合だと215/70R16でいいです。

書込番号:15003592

ナイスクチコミ!0


スレ主 古里さん
クチコミ投稿数:39件

2012/08/31 18:10(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
早速回答いただきありがとうございます。
やはり225がよいですか。
オークションでアルミとセットでたまたま見かけて購入意欲が沸いたのがあったのですが
サイズが215でして、225のサイズだとあまり数がでていないような感じです。
もう一度、225のサイズを探してみます。

xxxQtaroxxxさん
回答ありがとうございました。
取説では、215/65/R16インセット+45までは可能のようです。
でも70の方が外径がノーマルタイヤと近いのでそちらが選択した方がよいでしょうか?

書込番号:15004042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/08/31 18:44(1年以上前)

前言撤回です。

現在エクストレイルに履かせている225/55R18は前輪が空気圧230kPaでタイヤの負荷能力は700kgです。
又、後輪は空気圧210kPaで負荷能力650kPaです。

215/60R17はロードンインデックス96ですが、空気圧230kPaの時の負荷能力が695kgとなります。
又、空気圧210kPaの時の負荷能力は655kgです。

従いまして、215/60R17でも純正タイヤと同じ空気圧で概ね同程度の負荷能力となり、ロードインデックス96でも問題ありません。

という事で速度計の誤差を気にしなければ215/60R17でも大きな問題は無いでしょう。

書込番号:15004142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/08/31 19:15(1年以上前)

>今のタイヤサイズは225/55R18です。
>スタッドレスは、インチダウンしようと思っています。

>サイズは、215/60R17としたいのですが
>タイヤ外形が小さくなります(704mm→690mm)

>使用に耐えるものなのか、やめた方がよいのか


使用は可能です。
LIが2ポイント下がりますが、225/55R18はETRTOスタンダード規格のために負荷能力は気になるほど下がりません。

また、スピードメーター誤差が-2%ほどになりますが、車検上は問題ありません。

ただ、車高が少し下がった感じになるのと、タイヤ径が小さくなってホイールはウスとの隙間が気になるかも知れません。

225/60R17の方が見た目的にはいいとは思います。

>225のサイズだとあまり数がでていないような感じ

スタッドレス自体はいろいろとありますよ。
おそらくオークション自体に挙がってきていないのではないでしょうか。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ma_0/s1=225/s2=60/s3=17/


215/70R16ですと、↓以下のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ma_0/s1=215/s2=70/s3=16/

書込番号:15004245

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3370件

かなり長い題名になってしまいましたが、

今年の冬に新製品のスタッドレスタイヤがあるとしたらいつ頃になるのでしょうか

購入のタイミングが難しいと思います。

それとアルミホイールも同時に購入となると思いますがスタッドレスタイヤ用の、
アルミホイールってあるのでしょうか

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:14828850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/07/19 20:36(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。


>今年の冬に新製品のスタッドレスタイヤがあるとしたらいつ頃になるのでしょうか

ありますよ。
YOKOHAMA iceGUARD ig50です。9月3日発売です。

MICHELINもXI3が出るような話です。


>購入のタイミングが難しいと思います。

10月ごろから早期割引キャンペーンをします。


>スタッドレスタイヤ用の、
>アルミホイールってあるのでしょうか

特にこれといったものはありませんが、ZACK(しかも格安)から塩水腐食防止加工のホイールが出ていますが、ホイールは飛び石、ガリ傷、その他いろいろキズが付きやすいですから、気休めでしかないでしょう。

書込番号:14828904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/07/19 20:36(1年以上前)

7月〜8月発表、それから約1〜2カ月後に発売というのが多いと思います。

それとスタッドレス用のアルミホイールは特にありませんが、塩カルの影響は僅かながら受けるでしょうね。

書込番号:14828906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/07/19 20:42(1年以上前)

> 新製品のスタッドレスタイヤがあるとしたらいつ頃になるのでしょうか

こまめにネットで、「スタッドレス」と検索することおすすめします。
 とりあえず、横浜タイヤが、9月3日と出てます。

> スタッドレスタイヤ用の、アルミホイールってあるのでしょうか

  塩対策の為に表面処理したアルミホイール有るとは聞いてますが、
  通常は、夏用タイヤと同じホイールがほとんどと思います。

書込番号:14828925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/07/19 20:48(1年以上前)

Berry Berry 様 スーパーアルテッツァ 様 こんばんわm(__)m

いつも返信ありがとうございますm(__)m

メモメモ(・・)

実は僕の車のタイヤのスタッドレスタイヤが古くなりもう10年。
ところがなんとひょんなことから2セットも譲り受ける事になりました。。
僕の古い車10年選手は安泰安泰^^;;;
あと5万キロ乗らなくては、

物々交換で僕は新しいスタッドレスタイヤの購入検討しています。。
タイヤは高いのでアルミは普通のでよさそうなので安心しました。

しばらく発売がわかるまで待ってみます。
あわてて買わなくてよいので助かります。

・・・




書込番号:14828946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2012/07/19 20:53(1年以上前)

ウッカリボンヤリ 様 返信ありがとうございます。m(__)m

ちょうど書き込み中だったので返信遅れてすみません。m(__)m

なかなかタイヤは高いのでいろいろと発売日しらべてみます。

・・・


書込番号:14828963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 21:35(1年以上前)

今日ですが、タイヤショップへ行って、スタッドレスの情報を聞いてきました。
冬に新しい車用のスタッドレスが必要だったので、今買った方が良いか、もう少し待った方が良いのか、と聞いたところ、今だといわゆる在庫品が中心とのこと。
また、スタッドレスも新製品が横浜、ダンロップ、ミシュランが予定されているのと、正式な価格表がまだ来ていないため、9月上旬にその価格がわかり、9月中旬に買ってもらえば、旧タイヤ(IG30とか、DSX2とか)で安く入って来るタイヤももっとある、と言われました、
東北なので、タイヤショップFとB(黄色い帽子とオレンジの店ではないタイヤショップです)の二つで聞いたのですが、同じことを言われました。
ですから、もうちょっと待ってみると良いみたいです。

書込番号:14927142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング